転職サイトまとめ

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

更新日: 投稿日:2019年12月6日 ※本記事は[広告・PR]を含みます

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング
IT・Web業界に強い転職サイト・エージェント、求人サイト
未経験から最短でエンジニアに転職したい!
キャリアップ・年収アップするために転職したい!
リモートワークで仕事したい!
育児・家事、介護と両立して働ける職に転職したい!

以上のように、近年では多様な働き方が推進されているため、自分に合った職場で働きたいと考えている方は少なくないでしょう。また、コロナの影響もあり転職市場が落ち着かない状況の中で、最短で転職できる方法を知りたい方も多いかと思われます。

現役インフラエンジニアが解説!

筆者紹介(プロフィール)
筆者プロフィール紹介

本記事では、筑波大学大学院システム工学研究科を卒業し、大手独立系SIer企業でインフラエンジニア歴2年、副業でWebライター・ブロガーを行っている筆者が、IT・Web系エンジニア向けのおすすめな転職エージェントのランキングについて紹介します。※筆者の運営ブログ:ちっびーのIT講座

IT・Web系エンジニアの転職を検討している方や、現在勤めている企業に不満があり最短で内定を決めたい方、将来に不安を抱えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

本記事でわかること

大手エージェントdodaが公開した情報によると、2020年以降コロナの影響もあり停滞傾向にあった転職市場ですが、2023年上半期のIT・通信業界にはその影響は残っておらず求人数は増加傾向にあります。経験豊かなベテランエンジニアはもちろん、ポテンシャルを期待される未経験エンジニアの採用熱が高まってきているのも大きな特徴です。また、リモートワークや副業、地方での就業など働き方も多様化しているため、家事・育児に忙しい主婦(夫)の方の活躍の場が広がることも予想されます。最短かつ確実に内定を勝ち取るためにも、自身の『棚卸し』はプロである転職エージェントを積極的に活用しましょう! ※引用:https://doda.jp/guide/market/

[広告・PR]:今すぐ登録したい”経験者”はこの3サイトがおすすめ!【2023年9月】

マイナビIT AGENTの公式サイト
マイナビIT AGENT
レバテックキャリアの公式サイト
レバテックキャリア
DODAの公式サイト
doda
20代・30代、第二新卒は最低限の登録を。ベンチャー・スタートアップ案件に強い!独占求人を多数保有現役IT・Webエンジニアが転職で迷ったらまずここ。専門用語が通じるから安心!最短1週間での内定実績あり全国に支店があり地方求人にも強く、キャリアサポートも充実。企業からオファーが来るスカウトサービスあり
→ 無料の転職支援サービス→ 無料の転職支援サービス→ 無料の転職カウンセリング

[広告・PR]:今すぐ登録したい”未経験者”はこの3サイトがおすすめ!【2023年7月】

ワークポート 公式サイト
ワークポート
はじめてのエンジニアの公式サイト
はじめてのエンジニア
リクルートエージェントの公式サイト
リクルートエージェント
未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強いサポートの対応が早い学歴不問・人物重視!未経験OKな求人を多数保有!最短でITエンジニアを目指すなら利用すべき!業界最大手で圧倒的求人を保有。キャリアサポートが強力なので未経験者も安心!アドバイザーの質が高い
→ 無料で転職相談→ 無料の面談→ 無料の転職支援サービス

目次

2023年最新!
IT/Web系に強い転職サイト・エージェントランキング【未経験OKも】

IT・Web系に強い転職エージェント・転職サイト[11選]50社から厳選してランキング!
エンジニアにおすすめの転職サイト比較ランキング

ランキングの内容について

IT/Web業界での転職回数が少ない方や業界未経験であれば、転職支援サービスを利用する上でこんな不安を持つ方もいるのではないでしょうか?

  • 本当に無料で求人紹介をしてくれるの?
  • IT・Web系の専門用語が通じるのかな?
  • アピールできる自分の強みはなんだろう?

このような方のために、

  • キャリアアドバイザー(カウンセラー)の専門性
  • 面接対策や年収交渉などのサポート力
  • 非公開求人も含めた保有求人数の多さ
  • 強み・弱み、メリット・デメリット
  • 利用者の評判・口コミ・体験談

などを詳しく解説しています。中には最短1ヶ月で内定を決めてくれる転職エージェントもあるので、自分のキャリアプランや目的、条件などと照らし合わせながら比較してみてください。

38歳・女性エンジニア。トレンダーズへ転職し、開発に専念できるキャリアパスを獲得 出典:レバテックキャリア

IT/Web業界未経験や異業種からのキャリアチェンジであってもどうか怖めず臆せず、気軽な気持ちで無料相談をしてみましょう

ランキングの審査基準

エンジニア特化のメディア運営者が厳選!

これからご紹介するランキングは、現役エンジニアの運営者が、50社以上ある転職支援サービスの中から「求人数(非公開含)/サポート力/独自のサービス/サイトの使いやすさ/対応地域」を軸に総合的に判断したうえで厳選しました。各サイト(エージェント)それぞれの強みやメリット、特徴、おすすめポイントにも注目しながら、自分”ぴったり”の職場探しを実現してください。

ここがポイント!
多くの求人案件を確保する為にも、大手の総合型転職エージェント(マイナビIT AGENTワークポートリクルートエージェントdoda等)に最低でも1社登録。さらに、得意な職種や対応地域など自分の希望に近い・強い、IT業界【特化型】転職エージェント(レバテックキャリアTechClips(テッククリップス)エージェントクラウドリンク(Cloud Link)等)に数社登録登録するのがおすすめです!
運営者のstaff H【筆者紹介:staff H”】
エンジニア歴15年、スマホアプリ開発会社で主にバックエンドを担当しています。

運営者ページはこちら

では、人気のIT/Web系に強い転職サイト(エージェント)ランキング、まずは1位のサービスからご紹介します。

1位:マイナビIT AGENT|若手の転職に強いマイナビのIT/Web専門サービス!

おすすめ度:★★★★★

  • IT
  • 首都圏
  • 大阪
  • 名古屋
  • 福岡
  • 20代
  • 30代
  • 経験あり
  • 女性
  • ベンチャー
  • スタートアップ
  • 非公開求人
マイナビIT AGENTの公式サイト
出典:マイナビIT AGENT公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 国内最大級の求人数(8割が非公開求人)!
  • 20代、30代向けへのサポート対応が手厚い
  • 有名ベンチャーやスタートアップなど他社には無い優良案件が多数

マイナビIT AGENTの特徴

マイナビIT AGENTは業界大手の株式会社マイナビが運営するIT/Web業界に特化した転職エージェントです。20代や第二新卒、30代などの若手の方に向けたキャリアサポートが最大の強みで、転職活動が初めての方でも安心して転職活動を進めることが可能です。

ここがポイント!
マイナビIT AGENTでは模擬面接が受けられるため、面接が苦手な方でも自信を持って面接に臨めますよ!

大手企業はもちろん、有名ベンチャーや急成長中のスタートアップ企業、他では扱っていない中小企業など、幅広い保有求人の中から一人ひとりに最適な求人紹介をしてもらえます。

ここがポイント!
スピード感を重視するベンチャー企業は、経営者や上司の意思決定が早いのも特徴の一つ。”色々な事にチャレンジしたい”、”自らどんどん提案したい”というようなマインドの方であれば、活躍の場が広がる職場環境といえますね!
マイナビIT AGENTは未経験向け求人が多くありません。エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)の利用がおすすめです!

マイナビIT AGENTは国内最大級の非公開求人数を誇り、その中でも『自社サービス・自社開発企業』や『社内SE』の求人を多く保有することで、”安定した企業に長く勤務したい”と思う若手エンジニアからも支持されています。

また、ベンチャーやスタートアップ企業の求人に強いことから、リモートワークOKの求人の多さも特徴の一つです。通勤時間や家事・育児との両立に不安のある方にとっては非常に魅力的なポイントといえます。

ここがポイント!
公式サイトでは求人の検索内容も充実しており、リモートワーク/在宅勤務やオンライン面接/WEB面接、残業なしの求人など求職者のニーズを反映した条件で求人検索ができます。気になる方は、一度公式サイトで検索してみると良いでしょう!

マイナビIT AGENTが向いている人

  • 20代・30代でIT・Web業界経験者の方!
  • 有名ベンチャー、スタートアップ企業、自社サービス(自社開発)に転職したい方!
  • 社内SEとして就職・転職したい方!

このような方にとって、マイナビIT AGENTは登録すべき転職エージェントです。

ここがポイント!
首都圏・関西圏・東海圏で転職したい20代・30代の『経験あり』のエンジニア・クリエイターは、迷わずにマイナビIT AGENTへの登録を!!なお、これら対象地域以外の地方求人を探すなら、リクルートエージェントdodaへは最低限の登録をおすすめします。
マイナビIT AGENTについて、もっと詳しく知りたい方は「マイナビIT AGENTは20代や第二新卒のIT転職に強い!評判や口コミ、感想なども紹介」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
マイナビIT AGENTの基本情報:2023年9月現在
得意な職種システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込)、プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)、プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)、社内SE、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、システムコンサルタント(業務系、テクニカル系) 他
求人数[公開求人]:約45,000件以上 [非公開求人]約17,000件以上
対応地域首都圏、関西圏、東海圏が中心
未経験可の求人×
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話/メール/Webツールによる面談
[来社]京橋オフィス(東京)、新宿オフィス、神奈川支社、北海道支社、宮城支社、静岡支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、兵庫支社、福岡オフィス
[対応時間]平日の日中及び、平日の夜や土曜日の対応も可能(支社によって実施状況が異なる)
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTの口コミ・評判

20代/女性/★★★★☆

投稿日:2023年6月9日

私の、マイナビITエージェントへの満足度は高いです。理由は、転職希望者へのサポート体制が充実しているためです。マイナビITエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーと、定期的に電話でコミュニケーションを取ることができます。具体的には、週に1度、キャリアアドバイザーから電話があり、その際に、進捗報告や相談を行いました。他の転職エージェントでは、初回の面談のみ電話で実施し、それ以降の進捗報告は、メールやLINEなど、テキストベースで行うことが多かったため、文字では伝わりづらいニュアンスを記述するのに苦労しました。私は、メールよりも電話で会話したほうが、より自分のためになる情報を得られると感じました。そのため、マイナビITエージェントは、特に、転職活動の経験が少ない人や、しっかりと相談に乗ってもらいながら転職活動を進めたい人に、向いていると考えます。逆に、電話でのコミュニケーションが煩わしい人や、求人の紹介を中心に行ってくれれば良いと考える人には、向いていないかもしれないです。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年11月21日

募集要項と実際に勤務をしてみての印象に大きな差異はなかったです。また応募してからのレスポンスも他社と比べても早かった印象です。地方求人が少なかったので、例えば在宅ワークができる求人などがもっと多くあると良かったと思います。個人的には企業の口コミを投稿できるシステムがあれば良いと思います。働くにあたって現場のスタッフがどのように日々の業務にあたっているのかリアルな声を知りたいです。あとは20代といった若い方向けへの案件が多いので、私のような30代後半以上は他社の併用も行ったほうが懸命です

20代/男性/★★★☆☆

投稿日:2022年5月29日

・異業種、未経験からのエントリーであったが、業界の説明をはじめ、丁寧にご対応頂いた。
・電話、メールでの連絡は頻度、内容ともに迅速丁寧であった。
・日々のヒアリングをもとに、メールを中心に新規求人を消化頂け、寄り添ってもらえる安心感を覚えた。
・他社で転職活動を終了した後も、マイナビ社で同時並行していた面接案件への再エントリーを数度にわたり進められ、断る労力を要した。
・求人案件や地域ごとに社内の担当者が異なっていたようで、こちらからの問い合わせに対し、度々社内連携している様子がうかがえたが、「エントリー先企業は、実際未経験者を受け入れる用意はあるか(求人票には未経験歓迎とある)」のような簡単な問い合わせ事項に対し、回答まで1日以上要することが多かった。

30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2022年5月22日

サイトに登録してから、エージェントに会うまでの工程のスムーズさは良い点だと思います。連絡も早く丁寧で、面談の約束まで無駄がないようにしっかり構成されているなと感じました。
面談時のエージェント対応にも満足しています。これはエージェントの当たり外れが少なからずあるとは思いますが態度や愛想もよく、またこちらの知り得ない業界の情報をご教授してくださったりと非常に有意義であったなと感じました。
しかしながら一点不快に思ったのが、面談後の電話の多さです。

現職に物凄く不満があり、すぐにでも転職したいという気持ちではなく、キャリアアップのためじっくり時間をかけ転職活動をする旨を伝えましたが面談後から進捗の確認など事あるごとに電話がきます。もう一度電話にて説明しましたが、かなり転職を斡旋してくる言動が続いたのでこちらの気持ちは余り組んでくれない印象を受けました。

30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2022年1月2日

【求人について】
転職サイト大手ということもあり、大企業から名前を知らない企業まで多くの求人を保有している。給与とライフワークバランスについてかなり高い要望を出したが、エージェントが提示してくる求人は基本的に要望を満たしており非常に優秀だと感じた。またエージェントが企業と打ち合わせなどを行う際に求人内容と私のスキルや経歴などがマッチングしたため、個別に企業に売り込みをしていただき書類選考と一次面接免除で選考を進める場合も合った。求人の数、質はまったく問題がないと感じた。
【サポート体制】
今回規模が大きい会社への転職であり、社内規定で待遇がほぼ決まっていたためあまり交渉などは対応してもらえなかった。年収についても会社の平均ではなく転職先の部署の年収や昇給を教えてほしかったが、結局情報が出てくることはなかった。選考内容はWEBテストはSPIと言われたが実際はCABであったりと信頼性にかける部分もあった。全体気に幅広い求人は保有しているが、1つ1つは深くまで対応できていないように感じた。

30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年10月18日

【良かった点】
オフィスがキレイで完全個室で面談してくれた。自身の情報を他の人に知られる心配もなく面談を行えた。求人では種類や数が豊富であった。実際に紹介してくれた企業からいくつか内定を貰えて転職に至った。
【悪かった点】
エージェントが割りとグイグイいくタイプだったようで、企業への応募を毎日大量にするよう薦められた。量的に難しい旨を伝えたが押しきられる形になった。通常業務と並行して転職活動をしていたので正直キツかった。また、紹介してくれた企業で転職が決まったのでお礼のメールを送ったが数日待っても特に返事が返ってこなかった。営業ノルマをこなしたら後は放置といった形。現在でも特に連絡はなくアフターフォローは全然されない

20代/女性/★★★☆☆

投稿日:2021年9月10日

会社都合で退職を迫られ急いで転職を開始しました。経験もさほど有るわけではないですし、じっくり選んでいる状況でもなかったので、幾つかのエージェントに登録しました。その中の一つがマイナビさんでした。[対応について]熱心な方でした。今後の目標や挑戦したいことなど色々と聞いてもらえました。[スピード感]他のエージェントのほうがスケジュール調整などは早かったです。[面接対策]職歴書などの添削はしっかりしてもらえましたが、面接対策はもう少し具体的なアドバイスが欲しかったです。[求人内容]紹介してもらった求人数は多かったですが、他のエージェントとかぶっている会社も結構ありました。その中でも、知らないベンチャー企業の求人に関しては興味深かったです。[結果]他社経由で内定が決まりました。

マイナビIT AGENTの公式サイト

今すぐ独占求人を
紹介してもらう!

大手エージェントの強みを生かして豊富な求人の中から転職先を選べる!

マイナビIT AGENT 公式サイト

マイナビIT AGENT
ベンチャー・スタートアップ系求人を多数保有。20代・30代のIT業界経験者へのサポートに定評あり。

マイナビIT AGENTの[公式サイトへ]


2位:レバテックキャリア|エンジニアが利用したい転職エージェントNO.1!

おすすめ度:★★★★★

  • IT
  • Web
  • 経験あり
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 年収UP率高い
  • 首都圏
  • 関西
  • 福岡
レバテックキャリアの公式サイト
出典:レバテックキャリア公式サイト
おすすめポイント・強み
  • キャリアアドバイザーがIT/Web業界に精通している!
  • 精度の高い企業別対策で書類選考の通過率UP
  • 常時7,000件以上!求人数は業界トップクラス

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアは、IT・Web領域のエンジニア・クリエイターの転職に強い業界特化型の転職エージェントです。

最大の特徴は、最新の技術情報や業界動向を熟知したキャリアアドバイザーの専門性。各アドバイザーの知識にバラツキが出ないよう、現役エンジニアを招いての勉強会や最新技術を実際に習得するなど、常に情報をアップデートしています。そのことで技術面においても具体的なアドバイスを可能とし、利用者の『年収UP率60%!』と驚きの実績を誇っています。

ここがポイント!
担当者との間で専門的な情報を共有できると、企業とのマッチ度も上がるので安心ですね!
レバテックキャリアは未経験向け求人が多くありません。エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)の利用がおすすめです!

レバテックキャリアのリクルーティングアドバイザーは、年間の企業訪問回数が7,000回以上と情報収集に力を入れています。会社の雰囲気やキャリアアップ、採用されやすい人物像などを事前に知ることができるので、自分”ぴったり”の理想の職場探しを実現できます。

ここがポイント!
初回提案内定率90%と、ズレのないマッチングによる最適な求人紹介を実現しています!

レバテックキャリアでは、書類審査・面接対策も徹底しています。テクニカルヒアリングで応募者の強みを最大限に引き出した上で、企業側への推薦状を作成します。また、職務経歴書の添削・模擬面接などの徹底したサポートで内定率を上げています。さらには、GitHubのフィードバックなどポートフォリオについても現場レベルでのアドバイスをもらえる充実ぶり!

ここがポイント!
レバテックキャリアでは、1週間での内定実績がありますので、「最短で転職で決めたい」方は登録必須ですね!

なお、レバテックキャリアの公式サイトは他のエージェントと比べても掲載内容が充実しています。業界・職種や開発言語、地域、年収はもちろん、「フレームワークやWEBサーバー、ゲームエンジン、クラウド、開発ツール」など、多角的な仕事探しが可能です。また、サイトの使い勝手も良いため”サクサク仕事探しをしたい!”という方も満足できるサイトとなっています。

その他、企業の人事担当者へのインタビューを掲載した「採用担当者の声」や転職活動に役立つ内容記事をまとめた「転職ノウハウ 人気記事」といった、転職活動に有益となる情報が満載です。

レバテックキャリアが向いている人

IT・Web業界で、

  • 確実に条件/年収アップを狙って転職したい!
  • 最短最速で内定を決めたい!
  • 大手エージェントにない独自の求人を紹介してもらいたい!

といった現役エンジニアであれば、レバテックキャリアは登録すべき転職エージェントです。自分”ぴったり”の理想の求人を見つけることができます。

ここがポイント!
首都圏・関西・九州在住で経験ありのエンジニア・クリエイターは、無条件でレバテックキャリアに無料登録を!!なお、これら対象地域以外の地方求人を探すなら、リクルートエージェントdodaへは最低限の登録をおすすめします。
もっと詳しく知りたい方は「レバテックキャリアは経験者の年収アップに強い!評判や口コミ、感想なども紹介」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
レバテックキャリアの基本情報:2023年9月現在
得意な職種アプリケーションエンジニア、フロントエンドエンジニア、マークアップエンジニア、サーバーサイドエンジニア、ゲームプログラマー、ゲームエンジンプログラマー、組込・制御エンジニア、テストエンジニア、データベースエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、システムエンジニア、社内SE、セールスエンジニア、データサイエンティスト 他
求人数約8,000件以上(非公開求人含む)
対応地域首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、東海(愛知県・三重県・岐阜県)、関西(京都府、大阪府、兵庫県)、九州(福岡)
未経験可の求人×
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話・オンラインによるカンセリング
[来社]渋谷(東京本社)、名古屋、大阪、福岡
[対応時間]平日の日中及び、平日の夜や土曜日の対応も可能 ※要確認
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
ここがポイント!
希望者にはキャリアアドバイザーとのやり取りを『メッセージアプリ(LINE等)』で行えます。気軽に、そして気になる求人を逃すこともなくなるので、忙しい方はぜひ活用して下さい!

レバテックキャリアの口コミ・評判

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年8月19日

初めて利用しました。評判どおりIT系の求人は豊富で、私の希望するAWSの技術を活かせる企業も直ぐに幾つか紹介してもらえました。この辺のスピードは早いなと感じました。担当者のカウンセリングもスキルや経歴、自身の強みなどを細かく拾い出してもらえたので、自己PRもスムーズにまとめることができました。また、専門性の高いエージェントということもあり、ポートフォリオへのフィードバックをもらえるのはこのサービスを利用する大きなメリットだと思います。面接対策についても、企業の社風や現役社員のキャリアパスなどを詳しく情報共有してもらえたり、「この企業ではこのようにアピールをすると良いですよ」など、徹底的な対策を受けることができました。不満な点としては、連絡の頻度が多かったことです。基本、担当者とのやり取りはLINEですが、まとめて確認できることも、その都度連絡がくると気になって仕事の手が止まってしまうので。そこは個人差があるのかもしれませんが、改善してもらえると良いかと。しかし、結果的には希望条件を超える環境に就けたので満足しています。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年12月13日

こちらのエージェントはサイトの求人情報がわかりやすかったので登録してみました。実際に仕事で使用する言語やフレームワークなども企業ごとにチェックできたり、自社サービスありや自社開発などのキーワードで絞って検索できるが便利でした。私は今回で3回目の転職ということもあり、その転職回数に不安もあったのですが、担当者は退職理由やそれぞれの勤続年数からみても問題ないですよと言われてホッとしました。また、そのことについての説明の仕方なども詳しくアドバイスしてもらえたので、面接のときも緊張することなく説明できたと思います。やり取りにはラインを使えたのも在職中の身としては助かりました。質問に対してのレスポンスも早かったと思います。

50代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年10月15日

私はデータベースエンジニア及びアプリケーション開発エンジニアをこれまで行ってきました。転職サービスとして「レバテックキャリア」さんを利用しました。「レバテックキャリア」さんを利用したのはネットで求人情報を検索していた時に、適した求人情報があったからです。これまでに3度の転職をしてきましたが、これまでも転職エージェントサービスの利用もしてきました。やはり、今の時代、個人で動くよりエージェント経由のほうが転職もスムーズにいきます。レバテックキャリアを利用して結果的には良かったと思っています。なぜなら転職の目的であった年収アップに繋がったからです。金額的には約100万円年収がアップしました。また求人数自体もそれなりに多かったのですが、担当アドバイザーの方は、適切な求人情報を絞り込み情報提供してくれたことにより、こちらとしても非常に進めやすかったです。アドバイザー自体の提案能力自体は非常に高いと思います。また、こちらからの問い合わせに対しても非常に迅速に対応していただいた印象があります。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年5月30日

登録後のキャリアアドバイザーのカンセリングがとても丁寧で詳細までヒアリングして頂きました。SEとしての転職を希望しておりましたが、有名ベンチャー件の求人は多かった印象です。ただし全体の求人数でいうとDodaやリクルートなどの大手には劣ります。エンジニアとしてのキャリアパスについては親身になって相談に乗っていただき、履歴書・職経歴書や面接での実績や経験のアピールポイントなど、自分でも気がつけなかったことなどを指摘して頂き感謝しています。今回は求人サイトで自分で応募した企業へ転職することに決まりましたが、レバテックキャリアのキャリアアドバイザーの対応には満足しています。

20代/男性/★★☆☆☆

投稿日:2022年5月25日

インフラエンジニアから、開発エンジニアに転職したく利用させていただきました。最初から最後まで、インフラエンジニアでの仕事を進められました。最初の面談では、開発エンジニアでは、この案件があると5つぐらいだされ、プラスでインフラエンジニアの案件も紹介されました。私は、インフラから脱却してかったので、この時間がとてももったいないと感じておりました。最終的に何件か、面談もさせていただきましたが、どれも業務委託系の会社でした。 最初から業務委託系はNGと言ってましたが、なかなか案件として出してくれなかったです。また、給料も開発は未経験だから下がると言われており、給料が上がる会社の紹介は皆無でした。最終的に、パソナキャリアを利用し転職しましたが、レバテックキャリアを利用している時間がもったいなかったと感じております。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年10月3日

レバテックさんは、IT転職サイト おすすめ で検索すると必ず出てくるので、とにかく沢山の求人を見たいのもあり登録してみました。結論からいうと、利用して良かったと思います。結局、担当者にもよりけりなんでしょうが、自分の場合はテキパキと話を進めてくれ、やり取りもラインだったので利用しやすかったです。希望条件として会社の体質的に良い意味で人間関係がサバサバしている職場を希望してると伝えました。求人数は大手の求人募集サイトに比べると、かなり少ないですが、リモートメインで開発できるベンチャーや経営層がエンジニア出身ばかりの会社など、こちらの希望に近い求人を用意してくれたかなぁと思っています。またもう一つの希望である、モダンな言語を使える求人も引っ張ってきてくれたことも嬉しかったです。注文をつけるとするなならば、連絡はもう少しまとめてからして欲しかったですね。ちょっと回数が多い気がします。他のサービスと比較していないので、何とも言えませんが。

20代/男性/★★☆☆☆

投稿日:2021年8月5日

社会人4年目で、年収UPを目標に転職活動をしていた頃に利用していました。他に登録していた3社と比べると、紹介される求人の質・担当者の頼りがい、ともに見劣りします。他社と比較して気になったのは、【下記の2点】です。
・紹介される求人が現在の年収よりも少ないところばかり
・「この実績では無理」という旨を遠回しに言われる (システム運用3年、開発1年で開発職への転職希望)
紹介される求人はベンチャー企業が多いです。他のエージェントは大企業の求人も多く、「ポテンシャルをアピールすれば大丈夫」「企業に向けプッシュする」と言ってくれたことと比べると、「頼りないなぁ」と感じました。まだ実績がなく、これから経験を積みたい人は、希望に沿った求人を紹介してもらうのが難しいのではないかと思います。逆に言えば、「ポテンシャル採用」ではなく「即戦力キャリア採用」であれば、一考の余地があるのかもしれません。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年5月31日

エンジニア特化型のエージェントであり、同業種で転職する際は、使わない手はないと思います。完全に無料で利用できます。自身が希望とする、転職の軸をヒヤリングの上、最適な求人を紹介頂けます。エンジニア特化型エージェントなので、話の理解度も高いため、エージェントのスキルも高いと思いました。少し高圧的、クロージングを急がせる点は気になりましたが、それ以外に関しては、相対的に高評価です。紹介される求人の質も高く、スキルアップ、年収アップ等も叶えられるが多かったです。また他のエージェントでないよな求人も多いと思います。転職先の情報も事前に頂けましたが、基本的に相違はなく、納得して勤務できている点も利用してよかったと思う点です。

今ならレバテックキャリア経由で転職を決めると、オンライン学習サービス『Progate』の利用が半年間無料となります!全79のレッスンが受け放題なのでスキルアップに活用しましょう!

レバテックキャリアの公式サイト

転職を決めて、
Progateを無料で利用する!

専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント。徹底した企業研究で面接通過率が高い!

レバテックキャリアの公式サイト

レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い!

レバテックキャリアの[公式サイトへ]

3位:WORKPORT(ワークポート)|転職決定人数NO.1の転職エージェント!

おすすめ度:★★★★★

  • 未経験
  • 全国
  • IT
  • Web
  • ゲーム
  • 20~30代
  • 女性
ワークポート 公式サイト
出典:ワークポート公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 未経験OKも!毎日新規求人が追加されるため非公開求人が豊富!
  • 転職決定人数No.1!豊富なノウハウで内定率UP
  • オリジナルの転職活動管理ツールで転職活動がスムーズに!

ワークポートの特徴

ワークポートは、55万人の利用実績を誇る業界でも老舗の「IT、Web、ゲーム業界に強い総合型転職エージェント」です。大量かつ幅広い業界・職種の求人を保有しており、しかもそのうち約70~95%が非公開求人。他社には無い求人を見つけることができます。

もともと「IT/Web/ゲーム業界特化型の転職エージェント」としてスタートしたワークポートでは、豊富な経験を持ちIT業界に精通した「キャリアコンシェルジュ(求職者担当)」が、丁寧なヒアリングで応募者のキャリアの棚卸し。希望条件に合う最適な求人紹介とキャリアプランを提案し、スムーズで満足度の高いサービスによって応募者の転職を成功に導きます。

ワークポート独自のシステムを活用することでの高精度なマッチングが強みです。

ここがポイント!
応募者自らが求人を探すよりも、ミスマッチを回避できるので安心ですね!

また、ワークポートは未経験向け求人を多数保有する数少ない転職エージェントの一つです。経験の浅い若手や復職を検討している女性の方でも安心して相談することができます。

ここがポイント!
十分な実績も無い未経験の方は、とにかく「より多くの求人にエントリーする」ことが大きなポイントとなります。ワークポートでは初回の面談時から多数の求人を提示してもらえるので、少しでも気になる会社があれば積極的に応募してみましょう!

ワークポートでは求人紹介だけではなく面接や入社時期の調整、給与交渉や退職のアドバイスなど、徹底的に利用者をフォローしています。経験の浅い若手からキャリアアップして高年収を狙うベテランエンジニアの方まで、それぞれの要望に合わせた支援を受けることが可能です。

ここがポイント!
ワークポートは、年収アップ率(平均)『114.1%』と非常に高い実績を誇ります。現職の年収や条件に満足していない方やキャリアアップしたい方は、まずは転職コンシェルジュに色々と相談してみましょう!

ワークポートが向いている人

  • 未経験からIT/Web/ゲーム業界に転職したい!
  • 応募から内定までスピード感を持って進めたい
  • 女性エンジニアとして働きやすい仕事を見つけたい

このような方にとって、ワークポートは登録すべき転職エージェントです。

ワークポートについて、もっと詳しく知りたい方は「ワークポートの評判とは?やばい・しつこいの理由や未経験OKの求人について解説!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
全くの未経験(プログラミング経験もなし)ですと、紹介求人は限られてしまいます。選考に必須なポートフォリオがない方は、『DMM WEBCAMP エンジニア転職』(転職成功率98%)や、『GEEK JOB スピード転職コース』(転職成功率97.8%)のような受講料無料や転職保証付きのプログラミングスクールの受講もぜひ検討してみてください。
ワークポートの基本情報:2023年9月現在
得意な職種SE、ITエンジニア、Web・ゲームディレクター、Webデザイナー、クリエイター、プログラマー、ITコンサルタント、営業関連、制御系・組み込み・通信
求人数約66,000件以上(非公開求人含む)
対応地域全国
未経験可の求人◎ [未経験]863件
初回の面談・カウンセリング[自宅]オンラインによる面談
[来社]本社(東京)オフィス、札幌オフィス、仙台オフィス、高崎オフィス、埼玉オフィス、横浜オフィス、千葉オフィス、静岡オフィス、名古屋オフィス、金沢オフィス、大阪オフィス、京都オフィス、神戸オフィス、岡山オフィス(中四国)、広島オフィス、高松オフィス、小倉オフィス、福岡オフィス、熊本オフィス、沖縄オフィス、ソウル(韓国)オフィス
[対応時間]平日は20:30開始まで、土曜日の対応も可能(申込時に伝えてください)
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
ここがポイント!
初回面談から求人紹介までの対応が早いのもワークポートの特徴の一つですので、早い期間で転職したいにはおすすめ!

ワークポートの口コミ・評価

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年9月14日

エージェントへの満足度は「かなり良かった」という評価になる。
【1】提案された求人は、おおむね私が希望していた条件に合致するものだった。→ただ、これは私のITの専門がニッチな分野、かつ、私の希望や条件をかなり明確に伝えたから、というのもある。 
【2】提案された求人の一部は、他求人サイトでは見たことがない非公開求人だったため、とても興味深かった。→ワークポートを利用する前は他の転職サイト(インディードなど)で案件をかなり見てきたので、多少は他の転職サイトと被る案件はあったが、非公開求人のおかげで選択の幅が広がった。
【3】最初のエージェント面談、案件への質問、企業面接前の面接練習、どれも真摯に対応してくれた。→特に企業面接前の面接練習が役に立った。私自身、エンジニア案件を移る際の企業面談はよく行うが、転職面接は久しくやっていなかったため、作法を確認する意味でも有益だった。
【4】私の方で最終的にはエージェント案件ではなく、フリーランス案件を選んだのだが、その際も面談済み企業へていねいな辞退連絡をしてくれた。

30代/女性/★★★★☆

投稿日:2022年12月6日

【良かった点】初回のカウンセリングはしっかりと時間をとってくれました。前職の退職理由や次の職場に求める条件などを細かく聞いた上で、条件を網羅した求人を数社紹介してくれました。また、「この会社の社風なこんな感じ」「経営層はこういった雰囲気の人たち」、「たまに残業があるが、有給休暇はしっかり取れる」など、求人情報にはない情報を細かく教えてくれました。また、面接での私の強みのアピールの仕方などもアドバイスしてもらえたのが助かりました。どんな相談をしても明確に回答してくれたので、信頼して頼ることができました。【悪かった点】強いて言えば、接し方がフレンドリーというのを超えて馴れ馴れしく感じることがありました・笑 内定を得られたから良かったものの、この点だけは気になりました。

20代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年10月18日

新卒入社した現在の会社を辞めることにしました。これまではSEとして仕事をしていましたが、もっと開発をしたいのでそのあたりをエージェントの担当の方に伝えました。初回カウンセリング後に紹介された求人は30件前後でした。しかし、応募できたのはそのうちの2割り程度でした。他の求人については推薦出来ないとのことでした。カウンセリングでも自分のスキル経験は包み隠さず伝えたつもりなので、もう少し精査した上で紹介して欲しかったです。30件それぞれの企業サイトも全てチェックして、興味がある求人には自分なりに準備も進めていたので。。求人情報の内容は分かりやすくて企業の特徴や強みなどは良く理解できました。また、担当の方の対応も熱意がある感じで好印象だっただけに、初回の求人紹介の部分がもう少しやり方あるんじゃないのかなと思いました。現在は他の求人サイトも併用しながら未だ転職活動中です。

30代/女性/★★★★☆

投稿日:2021年5月19日

求人を沢山紹介して貰い大変助かりました。助かったのですが、仕事中にも電話が掛かってきたので対応に困りました。そして、希望する勤務地を変えてしまうと連絡が少なくなってしまったので地域によっては弱い事が分かりました。多くの求人を求める場合は、勤務地の妥協はある程度必要だと思います。勤務地にこだわりがない限り沢山の会社を紹介して頂けるので、量を求めている求職者の方にはお勧めできます。また、私の場合はほとんど未経験だったのですが、そんな私にもキッチリ対応をして頂き本当に嬉しかったです。あまりIT業界での経験がない私にも合う会社を面談に行った日にいくつか紹介して頂けたのが特に心強かったです。不安な面や業界で働く事に関する悩みなども面談日に真剣に聞いてくださいました。面談の対応は完璧だったのですが、もし可能なら同行などもしていただけたらもっと嬉しかったです。結果的に紹介して頂いた会社以外に就職しましたが、大変感謝しています。

30代/女性/★★★★☆

投稿日:2021年5月15日

ワークポートを選定した理由は、当時の勤務先から歩いて15分程度にあったこと、また「IT系特化」という謳い文句に惹かれたからです。いざ、面接の際もワークポート社のWebページに駅からの道のりが写真付きで載せてあったことに安堵をしたのと、実際に付いてからも各国の名前が付いたミーティングルームに案内され、担当の方も元々はエンジニアの方だったので話も通じ、安心してお任せすることが出来ました。求人の紹介も専用のWebサイトを共有し行っていただき、履歴書などもそこにアップロードするだけで、エージェントがその後の応募から面接の調整まで行っていただけるので、簡単にと言っては語弊がありますが、「こんなに楽に転職活動が出来るんだ!」と感動を覚えたぐらいです。現在はご紹介いただいた会社で勤め、とても満足しています。

20代/女性/★★★☆☆

投稿日:2021年5月15日

ワークポートを利用して良かった点は、転職に関する知識を幅広く身に着けられるところです。履歴書の書き方や前職での経験のアピールの仕方から、転職後も活かせる資格を取得するための講座まで、転職活動に効果的な対策を幾つも利用できるので、一気に転職に必要な力を身に着けて転職活動を余裕を持って進められたところが良かったと思いました。ワークポートを利用して、悪かった点は転職コンシェルジュの方にあまり有益なアドバイスを頂けなかったことです。結婚や出産を経ても働き続けられるかなど転職で求めていることを具体的にお話させて頂いたのですが、希望に沿った企業を紹介して頂くことができなかったり、自分が話していない観点ばかりを重視されてしまったところが残念に思いました。

ワークポートの公式サイト

転職決定人数No.1!
今すぐに無料相談する!

IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

ワークポートのメリット・デメリットを詳しく知りたい方は、「評判は最悪?!ワークポートのメリット・デメリットを解説!【口コミ・評判も】」もご覧ください。

評判は最悪?!ワークポートのメリット・デメリットを解説!【口コミ・評判も】

4位:はじめてのエンジニア|最短30日!未経験からITエンジニアデビュー!

おすすめ度:★★★★☆

  • IT
  • 一都三県
  • 関西
  • 福岡県
  • 愛知県
  • 未経験
  • 20代
  • 第二新卒
  • 学歴不問
  • 人物重視
  • ポテンシャル採用
はじめてのエンジニアの公式サイト
出典:はじめてのエンジニア公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 未経験OK!20代・第二新卒のキャリアチェンジ支援に強い!
  • 学歴不問!人物重視・ポテンシャル採用を行う企業を多数保有!
  • IT企業との太いパイプで独占・非公開求人も充実

はじめてのエンジニアの特徴

未経験のエンジニア転職に特化したエージェント!

はじめてのエンジニアは、未経験からITエンジニアを目指す方に向けた支援に特化した転職サービスです。20代・第二新卒への支援に定評があり、エンジニア未経験からでも「平均30日で内定を獲得!」という実績を誇ります。

ここがポイント!
スピード感を持って転職活動ができると、特に離職中の方にとっては収入の面でも安心ですよね!

利用者をサポートするのは経験豊富な専門コンサルタント。転職経験・回数が少ない20代・第二新卒の方が、理想のキャリアチェンジを実現するために最適なサポートを提供しています。

ここがポイント!
はじめてのエンジニアでは、応募書類の添削や企業ごとにあわせた面接対策、過去に出された質問内容の共有などのサポートが受けられます!

また、単に目先の転職成功を目指すのではなく、1年目、3年目、5年目以降など『中長期的なキャリア設計』を提案してくれるのも、はじめてのエンジニアの特徴のひとつといえます。※詳細は公式サイト内「未経験でエンジニアに採⽤された場合のキャリア事例」で確認してみてください!

【要注意】:はじめてのエンジニアは、20代への転職支援に強みを持つサービスのため、30歳以上の方は登録できない可能性があります。はじめてのエンジニアの利用を検討中の方は、20代のうちに登録しておきましょう。
人物重視の完全ポテンシャル採用!

はじめてのエンジニア最大の強みは、IT企業との太いパイプによる独占求人や非公開求人を多く保有していることです。

また、人柄やエンジニアになりたいという意欲を重視した企業を紹介してもらえるため、学歴や経験に自身がない方も安心して転職活動をおこなうことができます。

ここがポイント!
入社後の研修で、長期的に活躍できる環境を整えた企業の求人も豊富に取り扱っています!

一都三県、関西、福岡県、愛知県での就業が可能な『20代・第二新卒』の未経験者にとって、はじめてのエンジニアは活用すべき転職エージェントです。

無料面談に申し込む!

はじめてのエンジニアの[公式サイトへ]

はじめてのエンジニアの主な概要[比較表]

得意な職種Webエンジニア、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、ネットワークエンジニア、サーバエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、サポートエンジニア、テストエンジニア 他
求人数非公開 ※独占・非公開求人を多数保有
対応地域一都三県、関西、福岡県、愛知県
未経験可の求人未経験OKな求人を多数保有
初回の面談・カウンセリングオンラインによる面談
公式サイトhttps://hajien.jp/

はじめてのエンジニアの口コミ・評判

※引用:公式サイトより

27歳/男性
【施⼯管理からインフラエンジニアへ転職】
一人で転職活動していた期間が8ヶ月、なかなか上手くいかないなかで「はじめてのエンジニア」に登録しました。キャリアアドバイザーとの面談で転職活動の軸が定まったことで、登録から1ヶ月で転職に成功しました。

27歳/男性
【営業からWebエンジニアへ転職】
キャリアアドバイザーの方が私に合いそうな企業を紹介してくださり、今の企業と出会うことができました。IT業界でどの企業を選ぶべきかの判断材料も少なかったので、一人で転職活動をしていたら出会えなかったと思います。

はじめてのエンジニアはこんな方におすすめ!

  • エンジニア転職したい20代・第二新卒の方
  • 学歴や経験に不安を感じ転職に踏み出せない方
  • 一都三県、関西、福岡県、愛知県で働きたい方
  • 最短での転職活動を実現したい方
  • 中長期的なキャリア設計で年収アップしたい方

はじめてのエンジニアの公式サイト

未経験からのITエンジニア転職に特化した支援サービス!

はじめてのエンジニアの公式サイト

はじめてのエンジニア
20代で未経験からエンジニアを目指したい方におすすめです。学歴不問!人物重視の企業を紹介してもらえます

はじめてのエンジニアの[公式サイトへ]

おすすめ度:★★★★☆

  • IT
  • Web
  • ゲーム
  • 全国
  • 自社開発
  • 社内SE
  • 20~40代
  • 年収UP率高い
  • 定着率高い
クラウドリンク公式サイト
出典:クラウドリンク(Cloud Link)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 利用者の約70%が平均58.3万円の年収UP!
  • 求人紹介件数は一人あたり平均12.6件!
  • 定着率98.3%!安心して長く務められる!

クラウドリンク(Cloud Link)の特徴

クラウドリンク(Cloud Link)は、株式会社Cloud Linkが運営するIT/Web/ゲーム業界に特化した転職エージェントです。最大の特徴は『自社内開発求人』に強い点で、客先常駐(SES)からのキャリアチェンジや社内SEへの転職をしたい方には”うってつけのサービス”といえます。

ここがポイント!
「SESにはウンザリ、1社に腰を据えて働きたい!」という方や「社内SEとして安定した職場環境で働きたい!」という方は、無料カウンセリングで色々と質問してみると良いですよ!

クラウドリンク(Cloud Link)では、年収、休日数、労働環境、キャリアパスなどを独自の審査基準で厳選した非公開の有料求人を多数保有しています。急成長中のスタートアップから大手自社サービス企業など、他にはない”ここだけの独占求人”の中から理想のキャリアを提案してもらえます。

ここがポイント!
一般的には転職者の約半数が現年収の5%~10%が一般的な相場と言われるなか、クラウドリンク(Cloud Link)では、66.7%の利用者が平均58.3万円の年収UPを実現しています!

クラウドリンク(Cloud Link)専任のコンサルタントによる丁寧なヒアリングと棚卸しで、精度の高い理想の求人をマッチング。就業先への定着率は98.3%と業界トップクラスを誇ります。

また、履歴書の添削や面接対策などもフルサポートしているので、効率的な転職活動が可能です。条件さえ整えば、最短2週間での転職が実現できます。

クラウドリンク(Cloud Link)が向いている人

  • 自社内開発企業に転職したい方
  • 社内SEとして転職したい方
  • 効率よく最短で内定を獲得したい方

自社開発系企業の転職を希望している方や社内SEとして1社に腰を据えて働きたい方は、クラウドリンク(Cloud Link)は利用すべき転職エージェントです。

クラウドリンク(Cloud Link)の基本情報:2023年9月現在
得意な職種IT・Webエンジニア、サーバー・インフラエンジニア、ゲーム業界エンジニア、クリエイティブ系、機械・製造・化学・食品、社内SE・情報システム、業務系アプリケーション、ITコンサルタント、データ分析・AIエンジニア
求人数2800件以上
対応地域全国
未経験可の求人
言語・スキルC#、C/C++、COBOL、GO言語、HTML/CSS、Java、JavaScript、Linux、Objective-C、Oracle、Perl、PHP、Python、Ruby、R言語、Scala、SQL、Swift、Unity、VBA 他
初回の面談・カウンセリング 電話/メール/Webオンラインツール等を利用したサポートを実施。
[来社]東京本社、大阪本社
[対応時間]※要確認
公式サイトhttps://cloud-link.co.jp/lp/
ここがポイント!
クラウドリンク(Cloud Link)の求人数は2800件(2023年5月現在)と、大手エージェントと比べると多くはありません。”とにかく選択肢を増やしたい!”という方は、リクルートエージェントdodaWORKPORT(ワークポート)などと併用するのがおすすめです!

クラウドリンク(Cloud Link)の口コミ・評価

40代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年5月18日

IT分野に強みのある転職エージェント「クラウドリンク」に登録させていただきました。面談に先立ち、履歴書と職務経歴書を、専用のマイページから登録しました。エージェントの方と初回面談は、電話で40分程度でした。

エージェントの方から、以下の内容についてヒアリングがありました。
(1) 今回の転職活動を開始した経緯
(2) 現職における年収と希望年収
(3) 過去の転職経緯、理由、当時の状況(ある場合)
(4) 今回の転職にあたって重視するポイントと優先順位
(5) 絶対に外したいタイプの企業、もしくは条件

どの内容もこちらから細かくお話したにも関わらず、とても親身に聞いてくださり、大変良い印象を受けました。

また、私のこれまでの実績や現職での忙しさの割には、年収が低いとのコメントをいただきました。正直恥ずかしい限りですが、IT分野に強みのあるエージェントを活用するからこそ得られる情報であると感じました。

面談では、市場動向等のお話も伺いたかったのですが、時間の都合上、また別の機会にと考えております。

面談終了から1時間程度後に、早速求人票を2件送付してくださいました。対応が早いと感じました。しかし、希望から外れている部分もあり、すぐに応募したいと思えるものではありませんでした。こちらの希望条件が多岐に渡るため、致し方ないことと考えております。これからもじっくりと情報収集含め「クラウドリンク」のエージェントの方に協力いただきながら進めていきたいと考えております。

クラウドリンク(Cloud Link)の公式サイト

自社開発企業へ
最短で転職する!

【最短2週間】100%『自社内開発求人』に強いエージェント!

クラウドリンク公式サイト

クラウドリンク(Cloud Link)
IT・WEB・ゲーム業界の【自社内開発】求人に強いエージェントです。サポートも手厚く『年収UP率が高い』です!

クラウドリンク(Cloud Link)の[公式サイトへ]

6位:リクルートエージェント|転職支援実績NO.1の最大手!

おすすめ度:★★★★☆

  • IT
  • 全国
  • 20~40代
  • 未経験
  • 求人数業界NO.1
  • 非公開求人多い
リクルートエージェントの公式サイト
出典:リクルートエージェント公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 業界NO.1の求人数!人気・有名企業などを多数保有
  • 履歴書・職務経歴書添削面接対策などのサポートが強力
  • 言いづらい年収交渉もプロの交渉で高年収も狙える

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、言わずと知れた業界最大手の転職エージェントであり、保有する求人数は20万件以上と業界NO.1を誇ります。中でも転職決定者の2割以上がIT・通信系の業界に転職成功と、業界別に見てもIT系に強いことがわかります。

ここがポイント!
SE・ITエンジニアで検索すると、公開求人:111,503件/非公開求人:99,106件と膨大な求人数がヒットします!(2023年7月現在)

在籍するキャリアアドバイザーのスキルは高く、応募書類の添削や面接対策など強力で効率的なサポートを受けることができます。また、面接の日程調整や言い出しづらい給与・年収の交渉も代行してもらえます。このような企業との調整は『交渉のプロ』に任せればスムーズに話が進むので、日々忙しくて転職活動のみに注力することが難しい方にとっては、とても心強い存在となります。

ここがポイント!
リクルートエージェントは面接対策に力を入れており、言葉選びや話し方、自分の強みのアピール方法など、『プロの視点』からアドバイスを貰えます。また、採用の背景や企業側の意向、過去に出された質問といった「選考の通過率を上げるために有効となる情報」も提供しています!

さらに、未経験のエンジニア転職についても大手エージェントのリクルートエージェントであれば、『未経験可の求人』や『ポテンシャル採用求人』を多く保有しています。

充分とは言えない経験や実績の駆け出しエンジニアの方でも、キャリアコンサルタントのアドバイスを受け『ポートフォリオ』の準備をしっかりとすれば、理想の職場で活躍できるチャンスを掴むことが可能です。

ここがポイント!
経験豊富なエンジニアが年収アップを目指すなら、面接通過率の高いレバテックキャリアや高年収案件に強いクラウドリンク(Cloud Link)などの特化型エージェントと併用することで選択肢を広げておくのがおすすめです!

リクルートエージェントが向いている人

  • 未経験者や転職経験が少なく的確なアドバイスを受けたい方!
  • 多くの求人の中から効率的に転職したい方!
  • IT/Web転職で給与・年収UPを狙っている方!

このような方にとって、圧倒的求人数と質の高いキャリアアドバイザーが揃っているリクルートエージェントは登録すべき転職エージェントです。

もっと詳しく知りたい方は「リクルートエージェントの評判・口コミまとめ【未経験可】なのかなどを徹底解説!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
リクルートエージェントの基本情報:2023年9月現在
得意な職種プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、プリセールス・セールスエンジニア、テクニカルサポート、品質管理、テスト・QAエンジニア、情報システム・システム監査 他
求人数[公開求人]:約365,000件以上 [非公開求人]:約275,000件以上
対応地域全国(16拠点
未経験可の求人◎ [未経験]12,158件
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話によるカンセリング
[来社]東京本社、北海道支社、東北支社、宇都宮支社、さいたま支社 、千葉支社、西東京支社、横浜支社、静岡支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、神戸支社、中四国支社 岡山オフィス、中四国支社 広島オフィス、福岡支社
[対応時間]平日の日中及び、平日の夜や土曜日の対応も可能
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
ここがポイント!
全国各地に拠点があるので、地方在住の方やUターン・Iターン転職を考えている方も、上場・有名企業の求人を多数保有しているリクルートエージェントへは、必ず登録しておくことをおすすめします。

リクルートエージェントの口コミ・評価

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年7月26日

総合としては、また利用しても良いかなと思うくらい良かったです。登録してから直ぐに電話が来て、面談の調整など素早くてなおかつ対応も良かったです。転職活動中も、履歴書などの添削もしてくれたりしたので安心して履歴書を提出出来ました。おすすめの求人も結構送られてくるので選ぶのにも苦労はしませんでした。ただ、気になった点としてエージェントのサイトがアプリとかではなくてサイトなので開くのがめんどくさいという点とUIも微妙なので使いずらいです。探すのがめんどくさくなります。後、結局年収は下がりました。全て満足に行く転職ではなかったですが、そこは自分の努力次第というところもあるので。1社決まったらとても押してくるので受かった時に断りにくい風潮と言いますかさっさと転職させてくる感じは少し感じました。元々希望としては技術力を上げたいというのだったので最終的には技術力をあげれる会社に入って満足しているので、次やる時は再度登録してやりたいなと思います。

20代/男性/★★★☆☆

投稿日:2022年5月30日

社会人になって2年目のときリクルートエージェントを利用しました。私は大坂在住のWebエンジニアですので、大阪メインで通勤時間1時間程度の関西圏の求人を視野に入れていました。初回の面談のときには転職理由やキャリアアップについてなど、かなり詳しく質問して頂きました。このカウンセリングのおかげで、自分自身でもあらためて転職意志を固めることが出来き、面接の受け答えにもブレが出ずに対応できたと思います。模擬面接も本番さながらで参考になりました。気になった点:メールの返信が遅い時があったことと、他社に比べてサポート期間が短かったこと(当初は求人数も多かったが、徐々に少なくなっていくのが不安だった)。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年2月6日

総合電機メーカーから自動車部品メーカーに転職しました。リクルートエージェントと同時に使っていたのがdodaとタイズです。個人的に一番使いやすいのはリクルートエージェントです。dodaは全国に案件があります。求人案件を見てると楽しく仕事したい人や人間関係をよくしたい人が良いかと思います。タイズは関西での転職を専門にしているようなので関西で良い会社を探したい人は厳選して案件をくれるかもしれません。私の転職はリクルートエージェントで決めてます。リクルートは幅広い多くの求人数とレスポンスが早いのが特徴です。自分で案件を調べて選んで応募したい人向けであることと働く条件(規模や年収や職種など)をより良くしたい人には良いエージェントです。連絡頻度や返信はものすごく早く2日以内には返ってきてました。ただどんな会社でも紹介してくるので自分で厳選が必要です。転職先での話ですが今回私はUターンでの転職を希望しました。実際にそれは叶うことができました。まだ勉強しながら仕事をしておりますが今後やりがいも高めながら良い仕事ができたらと思っています。働きやすさは面接での話が弾んだこともあり良い方かと思います。(転職する前より良くなってます)年収や残業はコロナの影響で変動しています。人間関係も転職する前より良いと感じてます。焦らず活動することが良い転職をするために大事だと思います。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年1月4日

私は半年前にリクルートエージェントという転職エージェントを使用して転職を行いました。初めての転職活動でしたので、最初は不安でいっぱいでしたが、エージェントのサポートもあり最終的には2社から内定を頂きました。エージェントへの満足度としては、非常に満足しておりますが気になる点もありました。特に満足している点はサポート体制です。電話やメール等で職務経歴書の添削や模擬面接までしっかり行ってくれます。また、求職者の要望をヒアリングして要望に合った企業を提示してもらえます。気になった点は、求人の質です。私の場合は条件を絞り込みすぎたこともあり、なかなか納得のいく求人を提示してもらえませんでした。最終的には妥協点を見つけて、納得のいく求人を提示してもらうことが出来ました。転職を検討している方へのアドバイスとしては、転職前に譲れないポイントと妥協できるポイントをしっかり層別しておくことが大事だと思います。

20代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年11月28日

【エージェントへの満足度について】こちらの点に付きましては、対応する人によって差異は生じてると思いますが、私を対応してくださった方に対しては、やや不満を抱いております。理由と致しましては、職務経歴書の作成方法などが埋めといて下さい!という指示内容で、どういった内容を記載する方が少しでも有利に進めるか等の具体的なアドバイスがなかったからです。(仕方ないんですが、業務的に数をこなしている感じが否めなかったです)また、案件の希望に付きましても電話で意図を伝えているにも関わらず関係のないものやそこは、希望していないと伝えた内容の案件紹介が多々見受けられ不満に感じました。
【求人数や質に関して】は、サーバーエンジニア(インフラ業務)に関しては、数はあまり多くないのかなという印象を受けました。dotaを閲覧程度に確認しましたが、数の差、特に近畿圏は差があるなという印象を受けました。
【サポート体制について】サポート体制につきましては、メインの担当者が休日の場合の対応などの対応方法がメールで日程予定を送信されてくるので文句はありません。
【連絡の頻度や対応等】連絡の頻度はスピード感を重要にするなら、遅いかな、と感じました。

40代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年10月18日

40代での転職なので、求人サイトからのエントリーだけでは書類審査の通過でさえ難しいだろうと思い、リクルートエージェントへ相談することにしました。ネット上にあるランキングサイトや口コミサイトを見ると、事務的や厳しい態度をとられたみたいな評判も多かったので、どうかな?思いましたが、私の担当者に関してはそんなことは無かったです。これまでのキャリアの活かし方や経歴書の見直しなど的確にアドバイスをしてもらえた印象です。転職経験が少なかったので、面接の際の自己PRの仕方や選考に有利な志望動機の書き方などもスピード感持って対応してもらえました。直接やり取りをする求人募集サイトでは気が回らずにただひたすらに応募するだけになってしまうので、希望する企業ごとにフォローしてもらえるのは、エージェントを利用する最大の利点だと思いました。

30代/女性/★★★☆☆

投稿日:2021年5月16日

エージェントの人は優しい。こちらの話をよくきいて、転職活動に関する知識を教えてくれた。求人の数も多く、自動でマッチするものとエージェントがピックアップしてくれたものをあわせるとひっきりなしにメールが来る。そのぶん、自分のイメージとのマッチングは自分で判断しないといけないし、一度面談して以降はあまり細やかなコンタクトはなかった。どこでもいいからどんどんおうぼしていきたい人には向いていると思う。やはり大手でノウハウがあるし、システムも整っている。しかし自分の理想にマッチする掘り出し物の一社を探したい人はおすすめしない。なぜなら最初の担当は選べないから。まあ変えてもらうことも可能だと思いますが、結局相性と運なので。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年5月16日

エージェントによって経験値が異なり、転職者との相性も変わってくるため、一概にどのエージェントが良いとは言えませんが、「リクルート」といった最大手の看板を掲げるだけのコネクションがあったと感じました。リクルートエージェントでしか持っていない求人は他よりも多かった印象です。また、私の対応してくださったエージェントは、求人面以外での対応が素晴らしいものがありました。在職中の身であるため、業務時間外での連絡等のやり取りを希望したところ、遅い時間だと20時以降でも電話やメールの対応をしてくださりました。また、休日は家族との時間を優先したいため、電話ではなくメールでのやり取りをお願いしたところ、快諾していただけました。細かいところでしっかりとサポートしてくれたため、対応してくださったエージェントは他の人にもオススメしたいと思いました。

リクルートエージェントの公式サイト

転職支援実績No.1の
サポートを受ける!

圧倒的な求人数の多さで転職先の幅が広がる!

リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェント
業界最大手。書類添削や面接対策などのサポートも強力なので未経験の方でも安心です。

リクルートエージェントの[公式サイトへ]

7位:doda|日本最大級の求人数で幅広い年代の転職に対応!

おすすめ度:★★★☆☆

  • 大手
  • 全国
  • 20~40代
  • 女性
  • スカウトサービス
  • 非公開求人多い
DODAの公式サイト
出典:DODA公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 未経験第二新卒向けのIT系求人を多数保有
  • 全国各地に拠点があり、地方向け求人にも強い
  • 一年を通して転職フェア面接対策セミナーがある

doda(デューダ)の特徴

doda(デューダ)は、大手人材会社『パーソルキャリア』が運営する転職エージェントです。取り扱う求人数は業界トップクラスを誇ります。

全国各地に拠点があり、主要都市以外の地方求人についても強みを持つエージェントです。最寄りの営業所で気軽に相談ができ、直接面談で希望条件を明確に伝えることが可能です。※現在は電話orオンラインでのカウンセリング対応となっています

ITエンジニア専任のキャリアアドバイザーのサポートは手厚く、スキル・年収アップや多様な働き方をかなえる求人を的確にピックアップして紹介しています。また、面接対策や職務経歴書の実践的なアドバイスの評判は非常に高く、転職が初めての方にはとても心強い存在と言えます。

ここがポイント!
dodaでは、キャリアアドバイザーとのやり取りに『LINE』を使用できるので、仕事の合間や通勤電車の中などでも”サクッと連絡が取れて”とても便利です!

一般的な転職エージェントでは、利用者に対するキャリアアドバイザー(キャリアコンサルタント)は1名で担当というサービスが多いなか、dodaでは転職活動のはじめから終わりまでをサポートする「キャリアアドバイザー」と、企業側の採用をバックアップする「採用プロジェクト担当」の2名体制でフルサポートします。

「採用プロジェクト担当」は、企業の人事と同じ目線に立ってアドバイスをしてくれるで、企業側がどのような人材を求めているのかを事前に把握することができます。そのことで、入社後のミスマッチ回避を可能としているんですね。

また、業界では難しいと言われる30代後半・40代以降の転職や異業種からのキャリアチェンジにもしっかり相談にのってもらえるので、”一度は諦めたけど、やはりIT系の業界に転職したい”といった未経験の方も、まずは無料相談でプロのアドバイスを受けながら最適なキャリアプランを組み立てましょう。

dodaが向いている人

  • 経験が浅い第二新卒や未経験者で徹底したサポートを受けたい方!
  • キャリア・年収アップしたい30代後半・40代のミドル層の方!
  • 地方在住やU・IターンしてIT・Web系へ就/転職したい方!

といった方であれば、dodaは登録すべき転職エージェントです。

ここがポイント!
転職の目的や今後の目標などを積極的に相談し、「すぐにでも転職したい」という意思を明確に伝えることが大切です。そのことでキャリアアドバイザーのモチベーションも上がり、より熱心かつ親身になって対応してくれますよ!
もっと詳しく知りたい方は「dodaの特徴は?強みと弱みを他社と比較|未経験や第二新卒向けの求人が豊富!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
dodaの基本情報:2023年9月現在
得意な職種SE/インフラエンジニア/Webエンジニア/社内SE/ITコンサルタント/業務系アプリケーションエンジニア/セキュリティエンジニア/Webサービス系エンジニア
求人数約188,000件以上(非公開求人含まず)
対応地域全国(12拠点
未経験可の求人
初回の面談・カウンセリング[自宅]原則では電話によるカンセリング ※一部オンライン対応あり(要問合せ)
[来社]東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡
[対応時間]平日9:00~20:30開始/土曜日10:00~19:00開始 (各地共通)
公式サイトhttps://doda.jp/
ここがポイント!
全国に営業拠点があるので、地方在住のエンジニアさんは必ず登録しておきたいエージェントといえますね!

dodaの口コミ・評価

50代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年8月6日

1.エージェントへの満足度
私が利用した転職エージェントはdodaです。その満足度は5段階評価で4になります。doda専用サイトから条件あった求人を定期的にメール発信があり、求人情報は多い印象があります。また専任のキャリアアドバイザーがついてくれるので、求人先の情報や自分自身のキャリアアドバイスも頂きました。非常に心強かったです。ひとつ不満な点は求人情報に役職定年の情報がなく私のようなハイクラス転職の場合、応募する上で重要な判断材料の情報がなかった点が残念でした。

2.求人数や質
求人数は多く満足のいく内容が多かったです。私の場合IT系の企業を探していましたがその量は豊富で上場企業が多く掲載されていました。掲載内容はどの転職エージェントも同じ印象でDodaが優れている印象はありませんでした。

3.サポート体制と連絡の頻度
私専任のキャリアアドバイザーがついてくれて、キャリアドバイス、履歴書や職務経歴書の添削、模擬面接などサポートして頂きました。連絡の頻度は電話で月1~2回程度。キャリアアドバイザーから連絡があります。状況確認が目的ですがメンタル面のフォローもして頂きました。担当者の方は若い方ですが情報量が豊富で安心して相談できた印象です。働きやすさ(ブラック企業なのか)や50代以上転職者数など誌面では書かれていない情報も頂けて応募の際かなり役立ちました。

20代/女性/★★★★☆

投稿日:2022年5月31日

3年ほど大手SIerに勤務していましたが、自社勤務できる職場への転職したくてエントリーしました。登録して間もなくキャリアカウンセラーの方から連絡があり、こちらの希望条件やスキル・経験などのヒヤリングがありました。特に今後どのようになりたいか?など、キャリアアップについては、詳しく聞いてくれたのが嬉しかったです。紹介してくれた求人は非公開の求人が多く業種も様々あり、さすが大手だなと思いました。待遇面も比較的良いものが多かったです。キャリアカウンセラーの方はそこまで専門知識があるようではなかったですが、企業の特徴や風土、どういった人物が伸びるかなどの情報は多かったので、面接には活かすことができました。また履歴書や職務経歴書などのチェックも丁寧で助かりました。希望に近い職場に転職できたので利用してよかったです。

20代/男性/★★★★★

投稿日:2022年5月30日

Webサービス系の企業に転職をしたいと思い、dodaに相談しました。経験的にはJavaとRuby の経験が5年ほどあったので、転職先ではサーバーサイドのポジションを条件としてお願いしました。紹介してもらった求人数はかなり多く、有名ベンチャーからスタートアップまで幅広く提案してもらえました。待遇面も現状よりUPの求人が殆どでした。面接のスケジュール調整やアドバイス、給与交渉などとてもスムーズに進めて頂いたのがとても助かりました。最終的には内定を頂いた2社のうち某インターネット関連企業に転職することに決めました。希望どおりサーバーサイドエンジニアとして勤務し、年収もUPしました。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年12月28日

[求人数や質]:dodaの求人数は非常に多く未経験でも応募できるものが20件ほどあり書類審査が通ったものは10件応募して5件ほど通りました。未経験の求人でしたが上場企業の求人も3つほどあり選びやすかったです。
[サポート体制]:忙しそうな印象で、多くの人を対応してるんだろうなと感じました。人によっては真剣に聞いてくれて最後までしっかりサポートしていただきました。最初の面談で大体の方向性、受けるところを決めてあとは最初に決めたことを面接で話していくという感じです。一回一回報告し、ブラッシュアップはしていただき助かりました。
[連絡の頻度や対応]:人によりますが早い人は早く、遅い人は遅いです。最初の人は時間に追われてる感じですぐに求人を決めたがっていた印象でした。結婚して子供がいるのである程度の給料水準をお願いしていたのですがエンジニアでは無理なので営業職をすすめられて終わりって感じでした。dodaの中で2回目の人は、知り合いに紹介してもらい面談していただきました。この方は、エンジニアという職種の中で条件が合うものを探していただき受かる確率は下がるが複数受けていくことで内定まで導いてくれました。日々のブラッシュアップ、添削なども親身に相談のっていただき大変助かりました。

20代/女性/★★★★★

投稿日:2021年12月27日

dodaを利用しました。エージェントへの満足度は5段階評価で5です。まず面談形式で、これまでのキャリアにマッチする求人をいくつかご提案いただけました。求人数が豊富で、サポートが手厚い印象でした。当日いくつかエントリーを行い、その後、専用システムから気になった求人をいつでもエントリーできるようになりました。後日エントリーした求人についても、手厚く進行していただけました。デイリーのサポート体制はLINEで専用の連絡ができ、1社内定がでたあとのその後の別企業の面談調整も、当日に二次面接から最終面接を2度行っていただくなど、かなり柔軟な対応をしていただけました。別エージェント経由での第一志望企業と内定がバッティングしてしまい、最終的にdoda経由での転職は行いませんでした。そのため、転職先での満足度については割愛させていただきます。その瞬間良ければ良いという転職ではなく、その後の人生で後悔がないようにサポートをいただけて、dodaの担当者様には感謝しております。

30代/女性/★★★☆☆

投稿日:2021年10月18日

法人営業を3年ほど経験してきました。30代に差し掛かったこの時点で将来のために融通の効く職業につきたくて、エンジニアへの転職を決意しました。スクールにも6ヶ月通い自分なりに準備もしたので、最初は求人サイトや企業の求人募集に直接応募したりしていましたが、返事すらない状態が続いていました。そこで登録したのが、dodaでした。異業種からのエンジニア転職なので、書類や面接での志望動機や自己PRに関してはかなりアドバイスをしてもらいました。また、その企業が今後目指していることに対しての「自分なりのアプローチ」をした方が印象が良い、などの提案もしてもらえたのは、他のエージェントではなかったかなと思います。気になった点は、興味がない求人でも結構強めにプッシュしてくるところでした。断りづらい感じもして困ったこともありました。

dodaの公式サイト

満足度の高いサポートを
無料で受ける!

転職満足度No.1!20代・30代、ミドル層の転職を幅広くカバー!

DODAの公式サイト

doda
全国に支店があり地方求人にも強い。面接対策に定評ありなので未経験や第二新卒にもおすすめ。

dodaの[公式サイトへ]

8位:TechClips(テッククリップス)エージェント|ITエンジニア専門の転職サービス!

おすすめ度:★★★☆☆

  • IT
  • 首都圏
  • 20~40代
  • 事業会社
  • 自社サービス
  • 自社開発
  • 年収500万以上
  • 年収UP率高い
TechClips(テッククリップス)エージェントの公式サイトへ
出典:TechClipsエージェント公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 業界最高レベルのマッチング率!
  • 自社開発企業に特化!非公開求人も多数!
  • 年収UP率95%!年収500万以上の求人のみの紹介!

TechClips(テッククリップス)エージェントの特徴

TechClips(テッククリップス)エージェントは、ITエンジニア・ITコンサルタント向けの自社開発企業に特化』した高年収・高待遇を実現できる転職エージェントです。

ここがポイント!
紹介してもらえる求人は年収500万以上の求人のみ、年収UP率は『95%』という高い実績を誇ります!

経験を活かし好条件で活躍できる求人を多数保有(5,000件以上)しており、将来のキャリアプランを重視したITエンジニア・ITコンサルタントのための転職サービスに強みがあります。また、エンジニア兼任のコンサルタントが現場レベルでのアドバイスをしてくれるので、企業へのアピールも的確になり内定率もグッと上がります

ここがポイント!
好条件で求人を出す企業のほとんどは、スキルの高い方や経験豊富な即戦力となる人材を求めています。そのため、IT業界未経験の方には不向きなサービスといえます。
ここがポイント!
エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強いWORKPORT(ワークポート)や、20代・第二新卒への求人を多数保有するリクルートエージェントdodaへの登録もご検討ください!

TechClips(テッククリップス)エージェントの紹介先企業は事業会社(自社サービス)に特化しているので、「落ち着いた環境で腰を据えて働きたい」という方には特におすすめです。

ここがポイント!
事業会社や自社サービス系企業であれば、下請け会社や客先常駐とは違いプロジェクトのスケジュール管理や進め方などの裁量も大きいので、「もっと主体的に仕事がしたい!」という方は、一度TechClipsエージェントへ無料相談してみることを検討してみてはいかがでしょうか。

現在、SIer/SES/受託開発企業のエンジニアとして、

  • クライアントの無理な要求に悩まされている・・
  • スケジュールがタイトで毎日遅くまで残業だ・・
  • 自分主体でプロジェクトを進める機会がない・・

などの悩みを抱いている方は、まずは相談だけでもしてみてはいかがでしょうか。安定した事業会社であれば『ワークライフバランス』を重視する方にとっても、働きやすい環境を得ることができるのでおすすめです。

TechClips(テッククリップス)エージェントは未経験向け求人が多くありません。エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)の利用がおすすめです!

TechClips(テッククリップス)エージェントが向いている人

IT/Web業界で、

  • 給与・年収UPを目指しながら『好条件』のIT/Web系企業に転職したい
  • 事業会社・自社サービス会社で腰を据えて長く働きたい
  • 専門知識に明るいアドバイザーにサポートして欲しい!

といった現役ITエンジニア・ITコンサルタントであれば、TechClipsエージェントは登録すべき転職エージェントです。

もっと詳しく知りたい方は「Techclipsエージェントの評判!高年収や事業会社の求人に強いのは本当なのかを解説」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
TechClipsエージェントの基本情報:2023年9月現在
得意な職種SE、Webエンジニア、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、VR、AI、機械学習、データサイエンティスト分野など
求人数5,000件以上(非公開求人含む)
対応地域首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)
未経験可の求人
言語・スキルC++、VC++、Java、JavaScrip、PHP、C言語、Python、Ruby、SQL、Go言語、C#、Perl、SAS、XML、Objective-C、Scala、VB.NET、Shell、VC、Apex、COBOL、VBScript、PL/SQL、R言語、C#.NET、VB、VBA、CSS、HTML5、HTML、CoffeeScript、ASP.NET、JSP、Swift、CSS3、Sass、less、Kotlin 他
公式サイトTechClipsエージェント
ここがポイント!
TechClipsエージェントは首都圏のみの求人紹介となります。地方在住者やUターン・Iターンを希望する方は、全国に拠点があり求人数も多いリクルートエージェントdodaへは最低限の登録を!また、エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)がおすすめです!

TechClips(テッククリップス)エージェントの口コミ・評価

30代/男性/★★★★★

投稿日:2022年12月13日

SESエンジニアとして7年ほどの経験がありましたが、給与への不満や人間関係に疲れたのもあり、転職を考えるようになりました。次の転職では自社内への常駐を希望していたので、こちらのエージェントに相談してみました。事前にネットで知り得た情報では事業会社の求人に特化しているとのことでしたので、給与の事も含めて希望を伝えました。担当者の印象は良かったです。紹介してもらった求人については、すべて前職より上の条件のものばかりでした。面接の日程調整や給与交渉などもスピード感を持って対応してもらえました。利用してよかったと思っています。


30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年10月18日

高年収や今よりも高いポジションを目指すには良いエージェントだと思います。その分、企業が求めてるスキル・経験も高い求人が多かったと思います。私は経験上マネジメントやPMなどの実績が少なかったので、思っていたより紹介求人の数が少なかったです。フルスタックや自社のサービス開発でテックリードとしてプロジェクトをまわした経験のあるエンジニアであれば、かなりの高収入案件も紹介してもらえるのではないでしょうか。結局、今回は書類審査に通過した企業は無かったですが、また転職が必要になった際には相談してみようと思います。キャリアアドバイザーの方はアプリケーションエンジニア(私の場合)のスキルに関しての知識もしっかりあったので、強みのアピールの仕方や企業への推薦という意味では精度の高いサポートをしてもらえると思いました。

40代/女性/★★★☆☆

投稿日:2021年7月12日

求人情報はわかりやすく、応募はしやすく、IT系の職種についての知識が豊富です。大手の求人では元々長くITエンジニアとして就労している方であれば、好条件の求人はすぐに見つかる傾向があるようです。求人数も豊富で応募後担当者からすぐに連絡が来るので対応は早いと思います。実績や経験が浅く、ブランクあり、理系出身者でも女性で年齢がいっていると紹介や採用には際して消極的な印象です。IT系資格があっても経験の方を重視する中年層の転職には明暗が分かれる傾向があります。スキルマッチが難しく、実践的なスキルが求められるの求人がほとんどなので、新卒などよりは即戦力として働けるエンジニア向けのエージェントかもしれません。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年6月30日

IT業界に特化したエージェントだと分かっていたので、ある程度予想通りだと感じるぐらい紹介求人数は多かった印象です。良かった点は、転職をするにあたり業界の将来性やキャリアアップの方法など、あまり考慮していなかったいわゆる盲点についてアドバイスをもらえたことが良かった点です。悪かった点は求人情報の中にはあまり希望に当てはまっていない企業もありましたが、とりあえずぐらいの雰囲気でお勧めされたことに不信感を感じることもありました。総合的には満足で親切な方だったと思いますが、自分次第なのだと改めて感じることができましたし、利用したことでモチベーションアップにもなりました。給与交渉も積極的にしてくれたので、お勧めできるエージェントです。

30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年6月29日

エージェントの満足度は5点中3点でした。良かった点は「求人の質が高い、コンサルタントの信憑性が高い」ことです。エージェントで取り扱っている求人は、一般の転職サイトに比べて年収が高く条件が良いです。さらにコンサルタントは現役エンジニアの人しかいないので、最先端で仕事をしている人からアドバイスを頂けるので信用度が高いです。次に悪かった点は「都内に求人が集中している、初心者には難しい」ことです。僕はエージェントを利用している時は都内在住だったので良かったんですが、地方に求人があまりなくて地方の人には向いていないと思いました。また、求人の質が良く年収も高い代わりに仕事のレベルが高いです。正直初心者の人には向いていないと思います。

40代/男性/★★★★☆

投稿日:2020年9月28日

これまでの経験を活かしてキャリアアップをしたく、転職活動を開始しました。今後はサーバーサイドのスキルをもっと伸ばしたかったので、専門性の高いエージェントも利用したほうが良いかと思い、TechClipsさんに相談しました。自社開発系の企業のなかで、サーバーサイドエンジニアの募集もいくつかあったので、書類選考をお願いしました。コンサルタントの方は技術的な部分も詳しかったのです。書類の添削や面接対策も的確にアドバイスしてくれました。給与を上げたい、自社開発系で働きたいエンジニアさんにはおすすめできます。ただし、大手のエージェントと比較すると求人数は少ないので、併用して利用すると良いかと思います。

TechClips(テッククリップス)の公式サイト

無料相談で
年収アップについて相談する!

年収500万円以上の紹介企業100%!

TechClipsエージェントの公式サイトへ

TechClipsエージェント
ITエンジニア専門で高年収・高待遇に特化したエージェント。現役エンジニアによるキャリアサポートに定評あり。

TechClipsエージェントの[公式サイトへ]


9位:type転職エージェント|31万人以上の転職支援実績!

おすすめ度:★★★☆☆

  • IT
  • WEB
  • 通信
  • 首都圏
  • 20~30代
  • 女性
  • 年収UP率高い
type転職エージェントの公式サイトへ
出典:type転職エージェント公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 質の高いカウンセリングで高い内定率を実現!
  • 転職した人の71%以上が年収アップ
  • 首都圏のIT/Web/通信業界への転職に強い!

type転職エージェントの特徴

type転職エージェントは、求人サイトの『type』『女の転職type』で有名な株式会社キャリアデザインセンターが運営する、一都三県の転職支援に強い老舗の転職エージェントです。IT/Web/通信系などをはじめ、機械設計/ものづくり系や女性向け求人など幅広い領域をカバーしています。

質の高さに定評のあるカウンセリングでは、じっくりと時間をかけたヒアリングで応募者の強みやアピールポイントを引き出すことで、高い内定率を実現。その内容も決して事務的なカウンセリングではなく、応募者との信頼関係をしっかり築いた上で希望条件に最適な求人の紹介してくれます。もちろん、面接対策(履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接)や面接の調整、給与交渉なども万全のフォーロー体制となっています。

ここがポイント!
カンセリングの時間は約1時間半。平日の夜や土曜日も対応してもらえるので、現職で忙しい方も安心して面談を受けることができますね!
ここがポイント!
保有求人の質の高さやキャリアアドバイザーによる最適な求人紹介もあり、利用者の71%以上の方が年収アップを実現しています!

type転職エージェントでは、対応エリアを一都三県に絞っていることもあり、担当者(キャリアアドバイザー)が直接企業訪問を行なっているので、社風や職場環境の『リアルな情報』を共有してもらえ、ミスマッチも回避できます。また、「体育系の企業は嫌だな」「女性が多い職場がいいな」などの希望も伝えておけば、そのことを考慮してうえで求人を紹介してもらえます。

ここがポイント!
カウンセリングを受けたからといって、必ず転職活動を開始しなければならないわけではないので、転職時期が決まってなくても『気軽に』相談してみると良いですよ!

type転職エージェントが向いている人

  • 転職経験が少ないため徹底したサポートを受けたい方
  • 首都圏(一都三県)でIT系に転職したい方
  • 年収・キャリアアップしたい女性エンジニアの方

このような方にとってtype転職エージェントは登録すべき転職エージェントです。

もっと詳しく知りたい方は「type転職エージェントの特徴とは?【評判・口コミまとめ】71%以上が年収アップ!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ここがポイント!
type転職エージェントは首都圏のみの求人紹介となります。地方在住者やUターン・Iターンを希望する方は、全国に拠点があり求人数も多いリクルートエージェントdodaへは最低限の登録をおすすめします。
type転職エージェントの基本情報:2023年9月現在
得意な職種ITコンサルタント、テクニカルサポート/フィールドエンジニア/ヘルプデスク、インフラ(ネットワーク/サーバ)エンジニア、技術教育/トレーナー、システム開発(オープン・Web系)、システム開発(汎用機・AS400系)、システム開発(制御・ファームウェア・組込系)、ERP、SCM、CRM、PLM関連、パッケージソフト、社内SE、研究開発/ソフトウェア品質管理/ブリッジSE/その他
求人数20,000件以上
対応地域東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県
未経験可の求人
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話・Webよるカンセリング
[来社]東京(赤坂)
[対応時間]毎週月~土曜日(祝日除く)10:00~19:30 開始まで
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/

type転職エージェントの口コミ・評価

40代/男性/★★★★☆

投稿日:2023年9月23日

type転職エージェントと他の転職エージェントの違いについて、私が気がついた事を記述したいと思います。他の転職エージェントとの大きな違いは、転職エージェントと初回の面談が大きく違いました。求人紹介時に、転職エージェントから紹介された求人を1つ1つの企業を丁寧に紹介されました。転職エージェントから何故この求人を紹介したのかを、仕事概要を見せながら説明して頂いたことに驚きを感じました。転職エージェント側の熱意が伝わってきました。他の転職エージェントでは、自分で確認してくださいのスタイルが主流でしたが、type転職エージェントは紹介を丁寧に受けるとは感じませんでした。初めて企業求人を探す場合には、お勧めです。他の項目については、別の転職エージェントからの違いは大きくはありませんでした。応募書類の作成・面談時の経歴の説明・なぜ今転職を行いたいのかの確認・面談後の求人企業の応募に大きな違いはありません。type転職エージェントの良い所は、エージェント側から紹介された企業を1つ1つ丁寧に説明が受けられることがメリットです。是非1度、type転職エージェントに登録しては如何でしょうか。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年7月12日

1度目の転職の際にも利用したので再度typeさんを利用することにしました。ただし、今回は年齢も30代後半に差し掛かっていたので、少しでも可能性を広げたくて他のエージェントとの併用でした。こちらのエージェントの良いところは他の大手には無い、IT系の中小企業の案件が比較的多い点です。今回の転職では自社サービスを持つ企業を希望していたので、大手企業や有名なベンチャー企業だけに拘っている訳ではありませんした。担当者の方はそのあたりも踏まえて、事業会社や自社プロダクトを持つ企業の求人案件をいくつか紹介してくれました。中小企業などの口コミや評判などをネットで調べるには情報が足りないので、担当者の方には会社の”ノリ”や残業などの労働環境など、根掘り葉掘り聞きました笑 おかげで冷静な判断ができたと思います。今は某医薬品メーカーのインハウスエンジニアとして働いています。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2022年4月4日

Type転職を利用して転職した現役エンジニアです。”Type転職の求人数や質はどうなの?”このような疑問にお答えしていきたいと思います。Type転職以外にも転職サービスも利用したのですが、ご紹介いただいた求人数はType転職が圧倒的に多かったです。実際に紹介していただいた企業様は53社、その中で書類選考を通過したのが9社、一次面接を通過したのが4社、最終面接まで進んだのが3社、内定をいただけたのが2社となります。ご紹介いただける企業も東証一部上場企業など実績がある企業が多く、エージェントの方に高い報酬を支払って求人を出しているため、おかしな会社はほとんどないのかなという印象です。もしどのような企業なのか不安なときはエージェントの方を通して、どんどん質問を投げて疑問を解消するのがいいのかなと思います!内定をいただいた後でもエージェントの方を通して企業に質問することができるので、入社前の疑問点は全て解消することもできます。

20代/女性/★★★★☆

投稿日:2021年10月21日

エンジニアへの転職へを希望して4つのエージェントに登録していましたが、面談をしてくれたのはType転職エージェントだけでした。未経験でプログラミングスクールを受講し、その後Webベンチャーのアルバイトとしてエンジニアを約半年程度の実務経験しかありませんでした。キャリアアドバイザーさんのアドバイスを受け、半年間の業務内容や磨いたスキルなどは分かりやすくまとめました。エージェントのメリットは、仕事を続けながらでも書類の提出や面接調整を代わりに進めてくれること。やはりこれは大きいです。注意点は、応募した限り最初の面接までは受けなければならないこと。なので、『応募前の絞り込みはかなり重要』です。エンジニアのバイトが半年ではどの企業でも未経験扱いなので、常に「当たって砕けろ」で挑んでいましたが、1社から内定を頂きました。未経験でも対応してくれたTypeと企業の方には感謝しています。

30代/女性/★☆☆☆☆

投稿日:2021年10月2日

Web系の転職でTypeさんを利用しました。私との相性が悪いのか・・最初から「完全に自社のサービスを事業としている企業に転職したい、受託開発はNGです」と、はっきり伝えてました。にも関わらず、受託メインで自社運営のサイトを保有している企業や、ECサイトを運営しているWeb制作会社などを推し進めてくることに不安を抱きました。もし、自社サービス企業の求人募集がなければ、他のエージェントやサイトを利用しますとも説明しました。それでも、まずは話だけでも聞いてみて下さいと、面接を進めようとしてきます。とにかく話が噛み合わない印象でした。自分としては、チャンスがあるのならば自社サービスメインでの開発に携わりたい。今は無理なのであれば、現職を辞めずに別の機会に再チャレンジしたいと思っていました。なので、無理に話を聞きに言っても結果辞退するだけなので、企業にも迷惑がかかるだけですと言って、こちらのエージェントの利用もやめました。

30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年5月18日

IT系の求人は多い印象でした。気になる企業の特徴や社内の雰囲気などの説明や対策も熱心に対応してもらえた気がします。自分の強みや伸ばしたいスキルなどのアピールの仕方なども模擬面談的にアドバイスしてもらえました。給与に関しても前職よりアップすることを前提に進めてくれたのは良かったです。担当の方のエンジニアのスキルに関する知識はそんなに高くはなかったです。転職活動に進め方について、少し急かしてくる感じが気になりました。もちろん他の方に決まる前に進めたほうが良いのは分かるのですが、仕事を続けながらの転職である事は登録時に伝えているので、もう少しこちらの状況についても加味したうえでの対応をとって貰いたかったです。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年5月16日

C言語、javaを使ったプログラマーをしていて少しシステムエンジニアをかじった程度だったが、電話でのカウンセリングから自分に適性の求人を紹介してくれてスムーズに気になる会社を見つけることが出来た。また履歴書などの作成サポートもしてくれたので自分の悪い書き方などが分かり次回につなげることが出来たし文章力向上にもなった。求人数に関してもエージェント側がいくつか紹介してくれるので不満がなく明らかに不利益な求人も紹介されなかったので良かった。連絡でエージェント側からよく電話がかかってくるが、頻度が多すぎて出れない時や夜にもかかってくることがあったのでそれはあまりよくなかったが、メールでのやり取りを希望すれば換えられると思うのでそういうところを工夫してやっていけば便利なエージェントだと思う。

type転職エージェントの公式サイト

首都圏の優良企業を紹介してもらう!

専門知識に明るいキャリアアドバイザーがIT・Web・通信業界への転職をフルサポート

type転職エージェントの公式サイトへ

type転職エージェント
丁寧なカウンセリングに定評あり。首都圏(一都三県)でIT・Web・通信系への転職を希望する方におすすめです。

type転職エージェントの[公式サイトへ]


10位:アーシャルデザイン|未経験転職のプロフェッショナル!

おすすめ度:★★☆☆☆

  • IT
  • Web
  • 20代
  • 第二新卒
  • 既卒
  • 未経験
  • 首都圏
  • 非公開求人
アーシャルデザインの公式サイト
出典:アーシャルデザイン公式サイト
おすすめポイント・強み
  • カウンセリングから入社までをマンツーマンで徹底サポート
  • 他社にはないエンジニア向け『独占非公開求人』を多数保有
  • 独自の適性検査で企業とのミスマッチを回避

アーシャルデザインの特徴

アーシャルデザインは、株式会社アーシャルデザインが運営する『20代の転職に強い』転職エージェントです。

最大の特徴は20代、そして未経験の転職へのサポートが充実している点。経験豊富なアドバイザーが応募者の強みを最大限に引き出し、内定獲得までをマンツーマンで併走します。

提出書類の添削や面接対策などについても、応募する求人に合わせたアドバイスを行ってくれますので、これまでの経験に不安のある方でも自信を持って転職活動を進めることが可能です。

ここがポイント!
これだけ「20代・未経験の転職に寄り添ったサポート」であれば、書類通過率『70%』、内定獲得率『86%』という驚きの実績にもうなづけますね!

アーシャルデザインが保有する求人は約20,000件以上(全てが非公開求人)。中でも他社にはない『アーシャルデザイン限定の非公開求人』を多数保有しており、これまでの経験やスキルに合った求人を精度の高いマッチングで紹介しています。

また、企業研究にも力を入れており、訪問する企業は年間に3,000社を超えます。そのことにより、活躍できる人物像や必要とされるスキル、企業風土などの情報を常にアップデートしています。

ここがポイント!
このような企業の内部事情を把握できるのは、応募者としても事前準備がより強化になるので、積極的に質問しておきましょう!

20代、未経験の方で、丁寧なサポートと精度の高いマッチングでエンジニア転職を成功させたい方は、アーシャルデザインは利用すべきエージェントです。少しでも不安を取り除きたい方は、まずは無料相談へ登録して”色々と質問してみる”と良いでしょう。

ここがポイント!
その他の20代・未経験の転職に強いサービスとして、ウズキャリITはじめてのエンジニアハタラクティブなどもおすすめです!
アーシャルデザインの基本情報:2023年9月現在
得意な職種主にITエンジニア、機電エンジニアの職種に対応
求人数約20,000件以上の『非公開求人』を保有
対応地域首都圏※就業後の上京が可能であれば地方からの応募も可能
未経験可の求人
対応時間月〜金(10:00〜17:00)
公式サイトhttps://www.a-cial.com/lp-career-common/

ご担当者に回答頂きました!

アーシャルデザインのご担当者に、20代、未経験の転職で不安に感じることや質問に対してご回答頂きました。
※横スクロールで全てご覧頂けます

Q:異業種からIT業界に転職することは可能ですか?

A:もちろん、可能です。豊富な転職支援実績によるノウハウで、これまでのご経験や今後の目標を徹底的にヒアリングいたします。そのうえで、応募者様に最適な求人をご案内させて頂きます。履歴書の書き方をはじめ、自己PRの作り方、正しい自己分析のレクチャーや面接対策もサポートいたしますので、安心してご応募ください。

Q:未経験のエンジニア転職に必要な準備などはありますか?

A:実務経験がなくても、IT以外のスキルや強みそして熱意も評価ポイントとなるため、しっかりとアピールする必要があります。その他、プログラミングの学習経験や作品をポートフォリオとして提出することも大きな効果があります。不明な点などキャリア相談で何でもご質問ください。

Q:どのうような企業を紹介してもらえるのですか?

A:大手IT企業やメガベンチャー・半導体、電機などの各種メーカー、注目のスタートアップなど、多数の企業から厳選した「弊社のみの非公開求人」をご案内いたします。応募された方それぞれの希望や目的に合わせた精度の高いマッチングを実施しております。

アーシャルデザインの公式サイト

今すぐ独占の非公開求人を
紹介してもらう!

20代・未経験の転職に強い!手厚いサポートで転職活動したい方はここ!

アーシャルデザインの公式サイト

アーシャルデザイン
企業研究も徹底してるからマッチングの精度が高い!20代・未経験のキャリアサポートに定評のあるエージェントです

アーシャルデザインの[公式サイトへ]

11位:パソナキャリア|年収UPに強い転職エージェント!

おすすめ度:★★☆☆☆

  • 全国
  • IT
  • 20~40代
  • 女性の転職支援◎
  • 非公開求人
  • 年収800万以上
パソナキャリアの公式サイト
出典:パソナキャリア公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 丁寧&的確なサポートで転職者の67.1%が年収アップに成功!
  • 4年連続利用者満足度NO.1!
  • やりがいや自己実現などの質が高い求人が多い(非公開求人が80%)

※オリコン顧客満足度調査 転職エージェント総合1位(2019年〜2022年)

パソナキャリアの特徴

パソナキャリアは、グループ全体で「社会貢献」を重視していることもあり、利益・効率よりも質にこだわったサービスを追求した転職支援サービスです。初回面談に1時間半〜2時間かけ、応募者の目標や理想の働き方を正確に把握することで、マッチ度の高い求人紹介を可能としています。

保有する求人数はリクルートエージェントdodaほどは多くありませんが、公的機関や大手事業会社の求人など『質の高い優良求人』を多数取り扱っているため、やりがいや自己実現を優先して転職活動をしたい方には特におすすめです。

ここがポイント!
パソナキャリアが紹介する求人の約半数が「年収800万円以上」のハイクラス求人です!経験・スキルを活かして年収アップしたい現役エンジニアに最適な求人を多数保有しています!

各業界に精通した専門知識を持つキャリアアドバイザーの力量には定評があり、応募書類の添削・アドバイス、模擬面接や応募後のフォローに至るまで、若手はもちろん30代後半〜40代、50代の方でも充実したサポートを受ける事ができます。

また、女性の転職支援にも積極的で、結婚・育児などのライフステージに合わせた働き方やキャリアプランについてもしっかりサポート。家事や育児との両立に悩んでいる女性でも安心して相談できる体制を整えているのがパソナキャリアです。

年収UP率『67.1%』という数字、4年連続利用者満足度NO.1!という実績は、信頼の証ではないでしょうか。

パソナキャリアが向いている人

  • 転職が初めて/業界未経験の方で丁寧なサポートを受けたい
  • 30代・40代でキャリアアップ・年収アップを目指す
  • 働きやすさにこだわる女性エンジニアの方

このような方でIT・Web系に転職したいなら、パソナキャリアは登録すべき転職エージェントです。

もっと詳しく知りたい方は「パソナキャリアの特徴は?強みと弱みを他社と比較」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
パソナキャリアの基本情報:2023年9月現在
得意な職種プログラマ・SE、プロジェクトマネージャー、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、セキュリティエンジニア、データベースエンジニア、インフラエンジニア、ITアーキテクト、プリセールス、ITコンサルタント、セキュリティコンサルタント、社内SE、ヘルプデスク・テクニカルサポート、ソフト・ミドルウェア開発、スマホアプリ開発、QA・テストエンジニア、その他
求人数約36,000件以上(非公開求人含む)
対応地域全国
未経験可の求人
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話・WEBでのカンセリング
[来社]東京(本部)、東京(新丸の内ビルディング)、大阪、名古屋、横浜、静岡、広島、福岡 他、全国に拠点あり
[対応時間]平日 10:00~21:00まで/土曜日 10:00~18:00まで
公式サイトhttps://www.pasonacareer.jp/
ここがポイント!
全国各地に拠点があるので、「地方求人を探したいエンジニアさん」はまずは問い合わせてみてくださいね!

パソナキャリアの口コミ・評価

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年10月19日

10年ほど勤務した某有名ブランドの退職を決意して、夢だったプログラマーを目指すべくスクールに通いRuby・Ruby on Railsを勉強しました。在校中にポートフォリオの作成をしながら、スクールを介して小さな案件をこなすことで少しづつ実績を作りました。パソナキャリアは3社目に登録したエージェントだったと思います。前の2社はIT業界専門ではありましたが、実務経験の浅い自分には求人紹介は難しいとのことでした。パソナキャリアの方は熱応募可能なIT系の企業を熱心に探してきてくれました。オリジナルアプリを作成してた事や仕事を幾つか受けていたことが経験としてアピールできるとアドバイス頂きました。面接ではその部分を積極的にアピールしました。転職サイトだとこういったアドバイスはもらえないので、経験が少ない人は利用してみることをおすすめします。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年8月7日

ハローワークが主催する職業訓練でJavaとC言語を勉強しながら、転職活動を始めていました。仕方のないことかもしれませんが、業界のことにあまり詳しくない担当者しかいないため、ハローワーク以外でも求人を探すことにしました。パソナキャリアでは初回の面談から一貫して熱心な対応が特徴的だなと感じました。電話越しでも本番さながらの模擬面接はとても心強かったです。実務未経験からJavaを使った求人探しは簡単ではありませんでしたが、年齢が20代後半というのもあって研修期間付きの企業を紹介してもらいました。選んでいる状況ではなかったので即答で応募をお願いしました。結果はお見送りでしたが、担当の方が「そこまで感触は悪くなかったので、諦めずに続けませんか」と言ってくれたので、現在もハローワークと併用して転職活動を続けています。

20代/女性/★★★☆☆

投稿日:2020年9月29日

新卒で入社した会社では事務職でしたが、キャリアチェンジしたくてパソナキャリアに登録しました。ネットでの評判どおりサポートは充実していて、キャリアアドバイザーのカウンセリングもかなり時間をかけて丁寧に対応してくれました。IT業界の実務経験がなかったので、在職中にプログラミングスクールに通っていました。そこはしっかり実績としてアピールすべきとのアドバイスをもらいながら、履歴書と職経歴書の添削をしてもらいました。対応の手厚さは他のエージェントよりも良かったです(私見ですが)。マイナスな点でいうと、私が希望した業種に関しては少なかったので、結局は別のエージェント経由での転職となったことです。とにかく対応はとても良いので、初めての転職や女性の転職にはおすすめできると思いました。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2020年9月23日

年齢も40代間近となり、最後の転職のつもりで活動を開始しました。これまではWeb制作会社でフロントエンドを担当していましたが、知人の勧めもあり事業会社への転職を希望していました。紹介された求人は大手こそありませんでしたが、自社サービス系のベンチャーなど条件と近いものを紹介していただきました。カウセリングでの棚卸しや、面接対策などのサポートは熱心に対応してもらえたかなと思います。ただ、これはパソナさんに限ったことではないですが、特に大手エージェント系は最初のうちはサポートも丁寧ですが、徐々にフォローも手薄になってきます。ミドルエイジの転職では、複数のエージェントへの登録と自ら転職サイト経由で直接することも、忘れないようにしたほうが良いかと思います。

30代/男性/★★★★★

投稿日:2020年9月11日

家庭の事情でUターンでの転職が必要となり、地方求人も持ってそうなリクルートやdodaとあわせてパソナキャリアも利用しました。登録から面談までの流れはスムーズで、転職理由やキャリアプランについてもかなり詳しく聞いてもらった印象があります。保有するスキルには幅があるほうだったので、あまり職種を限定しないで求人紹介をお願いしました。都内企業の支社や地元企業の求人などを数社案内してもらい、脈がありそうなものには全て応募しました。面接の調整や企業への推薦なども熱心にしてもらい助かりました。地元のシステム開発会社へ内定をもらうことができ、安心してUターンすることができそうです。

パソナキャリアの公式サイト

無料で理想のキャリア
について相談する!

転職支援実績25万人!丁寧なサポートには定評あり!

パソナキャリアの公式サイト

パソナキャリア
初回面談は1時間半〜2時間かけるなど、丁寧なサポートに定評があり、転職未経験の方でも安心して求職活動ができます。

パソナキャリアの[公式サイトへ]

リモートワーク、副業、週2、3日に強い転職・求人サイト

テックゲート|多用な働き方を実現できる案件が多数!

おすすめ度:★★★★☆

  • Web
  • アプリ
  • 全国
  • 経験あり
  • リモート
  • 副業
  • フリーランス
テックゲートの公式サイト
出典:テックゲート公式サイト
おすすめポイント・強み
  • リモートワーク可能なWeb系・アプリ系求人を多数保有
  • 複数の転職エージェントを一括で検索できる
  • 副業や週2,3日の求人の取り扱いも豊富

テックゲートに[無料登録する]

テックゲートの特徴

エンジニア向けエージェントの案件を横断的に検索できる!

テックゲートは、Webシステム会社として15年の実績を持つ株式会社SELVA(セルバ)が運営する、エンジニア経験者向けの求人・転職サイトです。複数のエージェントや大手企業と提携することで、大量の求人情報をサイト上に掲載しています。各転職エージェントのサイトごとに求人検索をする必要もなく、テックゲート内で横断的な求人検索が可能となっています。

ここがポイント!
日々の仕事が忙しくて、求人探しが思うように進まないエンジニアには最適なサービスと言えます!
リモートワーク可能な求人を多数保有している

運営元の株式会社SELVA(セルバ)では、リモート案件の紹介サービス『リモートビズ』も運営しており、その強みを活かしWeb系企業を中心としたリモートワーク可能な求人を多数保有してしています。

ここがポイント!
これまでは首都圏への通勤が出来ない事を理由に転職を諦めていた地方や海外在住の方も、リモートワークが可能であれば理想の会社で働くことができますね!
副業、週2、3日の求人も豊富に揃っている

テックゲートでは、副業や週2、週3日の求人情報が多数取り扱われています。進行中の案件と複業したい方やフリーランスの方、復職したい主婦・主夫の方など、多様な働き方を実現できる仕事を見つけることができます。

テックゲートを利用すべき人

経験者のエンジニアでキャリアアップしたい方、フリーランスや主婦・主夫で副業・複業したい方、地方・海外に在住の方が理想の『働き方』を実現するなら、テックゲートは利用すべき求人・転職サイトです。

テックゲートの主な概要[比較表]

※2023年9月現在

得意な職種フロントエンド、サーバーサイド、アプリ、インフラ、ネットワーク、SE・ディレクター、ITコンサル など
求人数約63,412件以上
対応地域全国
未経験可の求人
登録・利用料無料
テックゲートの公式サイト
簡単!無料相談の登録はこちら!

複数の転職エージェントのWeb系求人を一括で検索できる!

テックゲート転職の公式サイト

テックゲート転職
副業、週2日、週3日などの求人を多数保有。リモート案件も多いので地方在住のエンジニアにおすすめ

テックゲート転職の[公式サイトへ]

自分で応募・管理!
IT/Web専門の転職・求人サイト(エージェントサービスなし)

paiza転職|コーディング転職サイト

おすすめ度:★★★★☆

  • IT/Web
  • サポートなし
  • スキルチェック
  • 経験あり
  • 未経験OK
  • 20代〜40代
paiza転職の公式サイト
出典:paiza転職公式サイト
おすすめポイント・強み
  • プログラミング力が高いほど好条件の求人あり
  • スキルにマッチした企業からスカウトが届く
  • 未経験応募のOKの求人もあり!

paiza転職の特徴

paiza転職は、オンライン学習サービス兼就職/転職サイトとして有名な『paiza』を運営する、paiza株式会社が提供するIT/Webエンジニアに特化したコーディング転職サイトです。

paiza転職に登録後、用意された問題を解きコーディングスキルチェックを行うと即時にスコアリング→ランク判定されます。登録者はマイページでスキルランクに応じた求人情報を閲覧・応募することができます。

閲覧できる求人情報では「開発手法」「開発環境」「使用ツール」「評価方法」「上司プロフィール」など、プログラマ目線で取材された「エンジニアが事前に収集しておきたい情報」が網羅されています。また、スキルを可視化していることでそのスキルを必要とする企業からスカウトが届くため、ミスマッチのリスクも軽減されます。

ここがポイント!
登録・利用料は完全無料なので、自身のスキルチェックのために利用してみるのもおすすめですよ!

paiza転職では、診断されたランクが上位(最上位はSランク)なほど好条件な求人に応募できたり、企業からのスカウトが届きます。スキルに対して「適正な評価してくれる企業を効率良く探したい」というエンジニアには特におすすめの転職サービスです。

もっと多くの自己応募+管理型の転職・求人サイトを知りたい方は、「未経験からのIT/Web系エンジニア転職への最短ロードマップ」という章でご確認ください!今すぐスキップして読みたい方はこちらから

paiza転職が向いている人

  • プログラミングのスキルに自身がある方
  • 実力重視の環境で勝負したい方
  • スキルチェンジしてキャリアアップしたい方
ここがポイント!
実務未経験OKの求人も取り扱っており、BやCランクであれば応募可能な求人もあります。まずは無料登録してランキングチェックをしてみると良いですよ!
今すぐスキルランクをチェックする!

paiza転職の[公式サイトへ]

paiza転職の基本情報:2023年9月現在
得意な職種システムエンジニア【SE】、プログラマー【PG】、スマートフォンエンジニア、フロントエンドエンジニア、CTO 他
対応地域全国
未経験可の求人
対象年齢20〜40代
公式サイトhttps://paiza.jp/career

paiza転職の公式サイト

スキルを登録して
優良求人からスカウトをもらう!

プログラミング・コーディング力で応募できる求人が変わる!

paiza転職の公式サイト

paiza転職
登録したスキルのランクが高いほど好条件な求人に応募できたり、スカウトが届く転職サイトです

paiza転職の[公式サイトへ]

IT/Webエンジニアに特化した転職エージェント

ギークリー(Geekly)|IT/Web/ゲーム業界専門の転職エージェント!

おすすめ度:★★★★☆

  • IT
  • Web
  • ゲーム系
  • 首都圏
  • 高年収
  • ハイキャリア
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代前半
ギークリー 公式サイト
出典:ギークリー(Geekly)公式サイト
おすすめポイント・強み

  • IT/Web/ゲーム業界のエンジニア・クリエイターの転職に特化!
  • 書類選考通過率3.4倍!業界トップクラスのマッチング精度
  • 各職種別の専門コンサルタントが徹底サポート!

ギークリー(Geekly)の特徴

ギークリー(Geekly)は、2011年のサービス開始以来、IT/Web/ゲーム業界の転職に特化した支援を行っている転職エージェントです。特化型エージェントとして10年以上の実績とノウハウで多くのエンジニア転職を成功に導いており、ギークリー経由で応募した求人の書類選考通過率『3.4倍』と業界トップクラスのマッチング精度を誇ります。

エンジニア職はもちろん、Webディレクター・デザイナーやマーケターなどIT/Web/ゲーム領域の職種を幅広くカバー。また、平均『77%』と高い確率での年収アップを実現していることで、高年収・高待遇を目指す方にとって好条件な求人が充実しているのも大きな強みです。

ここがポイント!
各企業との太いパイプを活かし、社風や労働環境、活躍する人物像など、ギークリー(Geekly)だけが所有する情報を共有してもらえるので、ミスマッチも回避できます!

ギークリー(Geekly)では、業界トップレベルの専門性と情報を持つキャリアコンサルタントが、その経験をフルに活用して的確な転職支援をおこないます。

また、他のエージェントでは平均で2ヶ月のところ、ギークリー(Geekly)では登録から内定が出るまでの日数が平均『25日』で可能としているため、できるだけ早く転職先を見つけたい方にもおすすめです。もちろん、書類の添削や面接対策もしっかりサポート。転職希望者が面倒に思うことを網羅的にカバーしてくれます。これなら、忙しい人でも無理なく効率的な転職活動ができますね。

ここがポイント!
紹介される企業の情報として、過去の面接で出された質問も共有して貰えます。面接対策としては事前準備にも繋がり心強いですよね。

ギークリー(Geekly)を利用すべき人

経験を活かしITエンジニア・Webエンジニアとしてキャリアアップを実現するなら、ギークリー(Geekly)は登録すべき転職エージェントですです。

もっと詳しく知りたい方は「ギークリー(Geekly)の評判・口コミ、エンジニアが利用すべき理由などを徹底解説!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
ここがポイント!
ギークリー(Geekly)は首都圏のみの求人紹介となります。地方在住者やUターン・Iターンを希望する方は、全国に拠点があり求人数も多いリクルートエージェントdodaへは最低限の登録をおすすめします。
ギークリーの基本情報:2023年9月現在
得意な職種SE、プロジェクトマネージャー、ITエンジニア、Web・ゲームディレクター、Webデザイナー、クリエイター、社内SE、ITコンサルタント
求人数23,000件以上(非公開求人含む)
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県
未経験可の求人未経験不可
対応時間要お問合せ
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
ギークリーは未経験向け求人の取り扱いは殆どありません。エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)の利用がおすすめです!
ここがポイント!
ギークリー(Geekly)は幅広い年齢層での転職成功実績があるので、ハイキャリアや管理職の転職にもおすすめです。※公式サイトでは40代の転職事例(10年以上のフリーランスから正社員就業へ)もあり

ギークリーの口コミ・評価

40代/男性/★★★☆☆

投稿日:2023年9月10日

求人数や質:
求人の質自体は高いのですが、クライアント側が望まない条件の求人も、大量に持ってくる印象を受けました。色々な求人を見れるというメリットはありましたが、選別の時間を割かれるのは、人によっては面倒と感じるかもしれません。

サポート体制:
とても密にサポートしていただいた印象です。アドバイスも頻繁に頂きました。連絡の頻度も多いため、現在の仕事が忙しい人には困る場面もあるかもしれません。

転職先での満足度:
総合的にかなり満足です。待遇(給与面)は転職前と同等ですが、残業時間は減り、業務内容も自身の興味のある分野となったので、満足度は高いです。

総合評価:
私的には満足いく転職エージェントでした。が、現在の仕事が忙しく、転職活動に裂ける時間が限られている人の方が多いと思います。そのため求人を大量に持ってくる・連絡が頻繁という面で、万人にこぞっておすすめはできません。


30代/男性/★★★★★

投稿日:2022年7月11日

中規模のスマホアプリ会社の開発エンジニアをしていましたたが、業績悪化のため転職を決意しました。Webサービスや事業会社など別の業界も視野に入れた転職を希望し、Geekly・doda・リクルートに登録しました。大手のリクルート、dodaに関しては被る求人があるなか、Geeklyに関しては今後成長を見込めるベンチャー企業なども幅広く紹介してくれたと思います。紹介して頂いた企業で気になったのは介護サービスを提供するベンチャー企業の求人でした。エンジニアとしての技術的な仕事もそうですが企画やマーケティングなど、自社サービスならではともいえる「多岐にわたる業務」に携わることができそうでしたので、こちらの面接を希望しました。コンサルタントの方には面接に関するアドバイスなども頂きながら内定へと至りました。


30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2021年10月19日

今後のキャリアを考えたうえでの転職でした。経験については比較的大きなプロジェクトに携わってきたので、それらを全面に出しての年収アップが希望でした。IT系の事業会社やスタートアップに強いとのことでギークリーに相談をしました。年齢も年齢なので、入社までのブランクは空けたくないことと、良さそうな会社であれば直ぐにでも転職したい旨を伝えました。担当の方の対応は早かったと思います。また、事業会社や自社サービス会社などの求人も多かったのは驚きました。面接までのスケジューリングも他のエージェントと比較しても早いほうだと思いました。企業への推薦内容については詳細は分かりませんが、面接対策や応募書類へのアドバイスはリクルートやテッククリップスのほうが的確な印象でした。結局は、自分のゴール(キャリア、年収、NGポイント)をブラさずに、相性が悪ければ他社を利用するのが大事な事だと思います。


30代/男性/★★☆☆☆

投稿日:2021年1月6日

良かった点:紹介される求人情報はとてもわかり易く、詳細に閲覧できるのが良かったです。勤務時間や会社の所在地や規模、給与や福利厚生などの基本的な情報は勿論ですが、会社それぞれの社風や働く先輩たちのメッセージなども掲載されていたので、企業選びの参考になりました。また、大手企業の求人も多く持っていたのも印象的でした。
悪かった点;書類審査の通過率が悪かったです。初回のカウンセリング後に大量の求人票を見せてもらいますが、希望とかなりかけ離れているものも多く含まれているので、仕分けが大変でした・笑 とにかく数を多く打つ(書類を送る)スタイルなので、選考通過率は低くなって当然かなと思いました。また、面接についてもこちらのスケジュールとの調整に時間が掛かったのも、他のエージェント比べてるとマイナスポイントでした。最終的には他社経由で転職を決めました。


30代/男性/★★★☆☆

投稿日:2020年11月14日

数社の転職エージェントに登録しましたが、求人数と対応のスピード感はこちらが一番良く、結果的には転職先も無事に見つけることができました。担当の方については履歴書、職歴書の添削や面接に対してのアドバイスなど熱心にして頂きました。年収の交渉も希望より少し高めで決めてくれたのも有り難かったです。それと、その会社で活躍できるタイプについて具体的に教えて貰えたのも良かったです。こういった情報は面接の際のやり取りにも活かせるので助かりました。担当の方の技術的な専門性については思っていたほど詳しい印象を受けませんでした。また、全体を通じてですが、営業気質なやり取りが強かったのが正直な感想です。スピード感のあるスケジュールである分、こちらの返答も”なる早”を求められます。自分のペースで転職活動したい方には、”急かされている”といった印象を受けてしまうのではないでしょうか。


30代/女性/★★★★★

投稿日:2020年6月25日

7年ほどWebプログラマーとして開発を行ってきましたが、SEやプロマネになりたいと思い転職を考えるようになりました。ギークリーの担当者の方にそのことをお伝えすると、「希望する職種とは若干ズレますが、新規事業のマナージャーポジションを募集している医療系ベンチャー企業があるので、チャレンジしてみませんか?」と提案してもらいました。新規事業なので裁量権も大きくやりがいもあるだろうと思い応募をお願いしました。同時にマッチ度の高い求人にも応募しましたが、最終的にはその新規事業を募集する企業への内定を受理しました。現在はプロジェクトのスケジュール管理や外部パートナーとの折衝、社内のエンジニア達のマネジメントなどを担当し年収もUPしました。


ギークリー(Geekly)の公式サイト

今すぐ高年収・高待遇求人
について無料相談する!

IT・Web・ゲーム専門。専門用語が通じるカウンセラーが徹底サポート!

ギークリー 公式サイト

ギークリー(Geekly)
高年収・高待遇の求人を多く保有しているので、キャリア志向にある方や管理職の方には特におすすめです。

ギークリー(Geekly)の[公式サイトへ]

社内SEに特化したITエンジニア専門エージェント

社内SE転職ナビ|社内SEに特化したサービスだから客先常駐なし!

おすすめ度:★★★☆☆

  • 社内SE
  • IT
  • Web
  • ゲーム
  • 関東圏
  • 大阪
  • 20~40代
  • カジュアル面談
  • Skype面談
  • キャリア面談
社内SE転職ナビの公式サイト
出典:出典:社内SE転職ナビ公式サイト
おすすめポイント・強み

  • 業界トップクラスの社内SE求人数
  • 一人ひとりにかける時間が他のエージェントの2倍
  • 状況や志向に合わせた個別面談が可能(全て無料

社内SE転職ナビの特徴

社内SE転職ナビは、社内SEに特化した転職支援サービスを提供しており、4,000社以上の紹介可能企業と約6,500件(非公開含)以上の有効求人数から利用者に最適な求人を紹介しています。

事業会社や自社サービスなどの自社開発企業をはじめとした幅広い業界・業種に対応しており、「客先常駐は避けたい・・」「残業を減らしたい・・」「年収に不満がある・・」というような悩みを持つエンジニアの声に応える転職エージェントです。

ここがポイント!
社内の改善に経験を活かしたい!、自社サービスに携わりたい!、情報システム部門で働きたい!などの希望を抱くエンジニアには最適なサービスといえますね!
ここがポイント!
事業会社や自社サービスなどの自社開発企業であれば個人の裁量も大きく、自ら提案しながら自社のサービスを育てることが可能です。また、顧客都合ではないスケジュールで働けることでワークライフバランスの改善も実現可能となります!

社内SE転職ナビの運営元であるアイムファクトリー株式会社は、ITエンジニア特化型の人材サービス企業です。在籍するコンサルタントは社内SE特有の知識に明るく、利用者のスキルや経験などの強みを最大限に引き出した上で内定決定へと導いています。

ここがポイント!
コンサルタントには担当人数のノルマがないため、「一人の求職者にかける時間が通常のエージェントの2倍」!そのことで、希望に沿わない求人の斡旋や、大量の求人メールを送るなどの機械的なサポートではなく、応募者に寄り添ったサービスを実現出来ているんですね。

なお、社内SE転職ナビでは、利用者の状況や目的に合わせた面談スタイルを選択可能です。

[カジュアル面談] → まずは情報収集だけしたいという方におすすめ
[キャリア面談] → すでに転職活動をしている、今スグ始めたい方におすすめ
[オンライン面談] → 対面での面談が難しい/地方在住の方におすすめ

コンサルタントは、一人ひとりの希望や経験を丁寧にヒアリングした上で最適なキャリアプランを提案します。転職活動だけでなくキャリア形成に役立つ情報も含めて相談可能です、まずは気軽な気持ちで相談してみましょう!

取り扱う求人が関東圏・大阪への勤務に集中しているため、地方勤務の求人はあまり多くありません。地方勤務の求人をより多く集めたい方は他の転職エージェントを併用することをおすすめします。
ここがポイント!
地方在住者やUターン・Iターンを希望する方は、全国に拠点があり求人数も多いリクルートエージェントdodaへは最低限の登録を!また、エンジニアとしての経験・実績が少ない方は、未経験求人に強く全国に拠点を持つWORKPORT(ワークポート)がおすすめです!

社内SE転職ナビを利用すべき人

社内SEとして自社内に腰を据えて仕事をしたいなら、社内SE転職ナビは登録すべき転職エージェントです。

もっと詳しく知りたい方は「社内SE転職ナビの評判とは?地方や未経験向け求人もあるの?―自社開発への転職におすすめ!」で紹介していますので、ぜひご覧ください。
社内SE転職ナビの基本情報:2023年9月現在
得意な職種社内SE
求人数公開求人:約1,476件(非公開求人は要お問合せ)
対応地域全国
初回の面談・カウンセリング[自宅]電話・Webによるカンセリング
[来社]東京本社、大阪支社
[対応時間]平日10:00~20:30開始まで/土曜日10:00~19:00開始まで
公式サイトhttps://se-navi.jp/

社内SE転職ナビの口コミ・評価

20代/女性/★★★★★

投稿日:2021年12月13日

常駐ではなく自社開発で探していたため、他のエージェントより求人数が多く、たくさん企業を紹介していただけて安心しました。連絡も電話とメール両方でまめにしていただけましたし、面接対策もしっかり対応していただけました。書類選考通過率も高くて、一時期面接日程がかなり混み合って混乱しそうになりましたが、こちらも1週間分ずつまとめて再通知のメールもいただけて、非常に助かりました。対応も良かったし、他のエージェントに紹介いただいた企業の情報も社内SEナビさんもほぼお持ちでしたので、最初は他のエージェントも併用して使っていましたが、スケジュール管理等含めて一括でお願いした方が楽だったので、途中から社内SEナビさん一本に変更しました。名前の通り社内SEの求人が多いのですが、一部、面接で詳しく話を聞くと実は派遣系の常駐という求人もありました。希望とは異なっていましたが自分の市場感を確認できたのでよかったです。

20代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年10月20日

このエージェントに登録するきっかけは先に利用して転職を決めた知人の進めでした。客先常駐や受託開発系の求人はなく、自社内のエンジニアに特化した求人を紹介してくれるのが決め手です。実際、社内SEに関する案件は他の有名エージェントと比べても多かったですね。担当のコンサルタントの方の応対もとても好感が持てました。興味のない求人をゴリ押ししてくることも無かったですよ。そういった意味では、こちらもかなり本音で転職に関する理想や条件も伝えやすかったです。各企業での社内エンジニアの働き方やキャリアアップについても詳しく説明してくれたので、凄く参考になりました。それまでは、ネットで出てくるエージェントのランキング記事を見て勢いで登録するも、良い結果につながらなかったので・・こちらに相談できたのはラッキーでした。

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年7月19日

事業会社、自社開発メインで求人を探していました。4月から探し始めたのですが、タイミングも悪かったのか中々良いところが見つかりませんでした。こちらのエージェントはネットの口コミで気になっていたので、ここはプロの手も借りて転職活動しようと登録しました。エージェントのイメージってちょっと「しつこい」とかありましたが、担当アドバイザーの人はそんな事もなく、むしろマッチ度の高い求人だけを紹介してくれるような「サバサバ」した感じでした。これは人によっては対応に物足りなさを感じるかもしれないですね。専門性は高く自分がAWSの学習に力を入れているのでそこを活かしたいと言ったら、直ぐにAWSを使える求人を用意してくれました。職種によっては求人は多くありませんので、選択肢を広げておきたい人は他のエージェントと併用することをおすすめします。

20代/男性/★★★☆☆

投稿日:2020年10月21日

30代を前に環境を変えたいと思い、転職活動をはじめました。これまで数社のWeb制作会社でフロントエンドとバックエンドの両方を経験してきました。こちらのエージェントは社内SE専門との事でしたが、サイトの求人を見てみると自社開発や自社サービスの企業も結構あったので、登録してみました。担当の方はWebエンジニア系の知識に詳しかったです。キャリアセミナーやイベントも沢山開催しているのも興味深かったですね。自社サービスの企業や起ち上げ間もないスタートアップなど条件に近い求人を揃えてくれた事、それと、採用する側がどういった人物像を求めているか?などの情報を教えてもらえたのは良かったです。ただ、求人数的には東京の求人が多くを占めていたので、神奈川県での仕事を探している身としては若干物足りませんでした。現在も数社の採用結果待ちなので評価は「3」としました。

20代/女性/★★★★☆

投稿日:2020年10月5日

これまでソフトウェアの開発会社でJavaアプリの開発を担当してきましたが、労働時間と給与のバランスに不満があり、社内SE転職ナビに相談することにしました。担当の方は大手エージェントのカウンセラーと比べると、業界のことに詳しかったです。特化しているとはいえ、そこまで社内SEの求人は多くないだろうと思っていましたが、中小からスタートアップ系、大手企業など幅広く案内してもらいました。マイナビエージェントやdodaに比べると数こそ見劣りしますが、他のエージェントで紹介されなかった企業など、「こんな職場があるんだ」というような求人もあり、興味深く選ぶことが出来ました。また、担当者の方は各企業の特徴や風土などにも詳しかったので、面接対策としてもとても参考になりました。社内SEはとにかく倍率が高いので、気になる求人があれば面接だけも直ぐに行ったほうが良いと思います。


30代/男性/★★★★★

投稿日:2020年9月30日

SIer(客先常駐SE)として4年ほど働いてきましたが、技術的向上に限界を感じ転職活動を開始しました。当初は受託開発系の企業への転職も考えましたが、自社内開発であれば腰を据えて開発に集中できると考え、こちらの転職エージェントに登録しました。カウンセリングはとても丁寧で時間かけてじっくりとヒアリングしてもらいました。こちらのエージェントは社内SEに特化しているので、紹介される求人にSIerや受託開発系の案件が混ざっていなかったので、安心して書類選考へのエントリーに進むことができました。求人数については、他のエージェントを使っていなかったので比較できませんが、少ない印象ではなかったです。現在は某企業の社内エンジニアとして開発をメインとしながらも、チームのマネジメントやプロジェクト管理など様々な経験ができています。総じて利用して良かったと思えるエージェントです。


30代/男性/★★★★☆

投稿日:2020年9月25日

はじめは転職サイトを使って自分の力だけで求人探しをしていましたが、社内SEに限定していることで限界を感じていました。そこで、ネットで知ったこちらのサイトに登録をして求人の紹介をしてもらいました。登録してからの求人紹介までの流れはとてもスムーズでしたね。エージェントの方も企業の説明や面接に向けてのアドバイスも無駄がない感じで好印象でした。どの求人も社内SEに関する求人だったので、競争率の高さを考えて、給与と勤務地が自分の条件に近いものはすべての応募をお願いしました。面接の日程調整も早かったです。数社面接が決まると、エージェントの方と面接に向けての相談をしました。結果2社から内定を頂きましたが、前職でのインフラ周りの経験を活かせる企業への就職を決断しました。

社内SE転職ナビの公式サイト

腰を据えて働ける職場を
紹介してもらう!

IT業界トップクラスの求人数で、理想の【社内SE案件】に出会える!

社内SE転職ナビの公式サイト

社内SE転職ナビ
客先常駐が嫌で社内SEを目指すならまずはここ。社内SEのリアルがわかる求人情報はおすすめです。

社内SE転職ナビの[公式サイトへ]

ひと目で分かる!
人気転職エージェント11選+3サイト早見表

ここまでご紹介した人気エージェント11選+3サイトを早見表にしましたので、それぞれの強みや特徴などを見比べてみてください!

IT転職エージェント ランキング早見表 横スクロールで全てが閲覧できます →

【1位】
20代・第二新卒なら!
【2位】
専門用語が通用する!
【3位】
未経験エンジニアは登録必須!
【4位】
未経験求人に強い!
【5位】
自社内開発求人に強い!
【6位】
業界最大手!
【7位】
地方求人も多数保有!
【8位】
高年収・自社開発に強い!
【9位】
納得感のある転職を実現!
【10位】
20代、未経験の転職に強い!
【11位】
サポート力に定評あり!
【フルリモート】
リモート、週2・3日に強い!
【求人サイト】
コーディング転職サイト
【業界特化】
IT/Web/ゲーム業界特化型!
【社内SE】
社内SEに特化!
公式サイトマイナビエージェントの公式サイトレバテックキャリアの公式サイトワークポートの公式サイトはじめてのエンジニアの公式サイトクラウドリンク公式サイトリクルートエージェントの公式サイトdodaの公式サイトテッククリップエージェントの公式サイトtype転職エージェントの公式サイトアーシャルデザインの公式サイトパソナキャリアの公式サイトテックゲートの公式サイトpaiza転職の公式サイトギークリー 公式サイト社内SE転職ナビの公式サイト
名称マイナビIT AGENTレバテックキャリアWORKPORTはじめてのエンジニアクラウドリンクリクルートエージェントdodaTechClipsエージェントtype転職エージェントアーシャルデザインパソナキャリアテックゲートpaiza転職Geekly社内SE転職ナビ
対応地域全国首都圏・関西・九州全国一都三県、関西、福岡県、愛知県全国全国全国首都圏首都圏首都圏首都圏、関西、東海全国全国首都圏関東・大阪
特徴・強みベンチャー・中小/20〜30代/初めての転職IT・WEB/20~40代/経験者IT・Web・ゲーム/20~30代/未経験IT・Web/ 20代/未経験Web/20~40代/未経験最大手/求人数多い/20~40代求人数多い/20~40代/地方求人事業会社・自社サービス/高年収/20~40代総合/20~30代(エンジニアのみ39歳まで)IT系/20代/未経験/独占求人大手/年収UP率高い/20~40代IT/Web/フルリモート/週2・3日/副業/20~40代IT・Webに特化/20~40代/エージェントサービスなしIT・Web・ゲーム に特化/20~40代社内SE/自社開発/20~40代
未経験求人×
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
公式サイト無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料面談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料相談へ無料登録へ無料相談へ無料相談へ

→ もう一度人気ランキングを見る

エンジニアが転職エージェントを使うべき理由

IT系転職を成功させたいエンジニアの強い味方
エンジニアの強い味方転職エージェント

転職エージェントとは、人材紹介サービスの1つを指します。転職エージェントを活用すれば、転職を考えている方の悩みを解消し、最適な転職先を提案してもらうことが可能です。

自分で転職サイトや企業サイトを活用して、転職活動を行う方法もありますが、転職エージェントを利用したほうが、転職の成功率や転職先探しの効率の向上が期待でき、最短で転職することが可能です。

また、ほとんどの転職エージェントは無料で利用できるため、ぜひ活用してみることをおすすめします。

→ もう一度人気ランキングを見る

未経験・異業種からITエンジニアを目指す方や学生の就活の場合、まだ十分とはいえない経験・スキルや実績を最大限にアピールするためにも、転職のプロであるキャリアアドバイザーの存在は心強い存在となります。特に未経験者においては棚卸しをしてもらったり、ポートフォリオへのアドバイスや職務経歴書の添削などをしてもらうことで、面接対策もより確実なものになります。

転職エージェントの違いと選び方

転職エージェントの違いと選び方
エージェントそれぞれの違いと選び方

近年ではさまざまな転職エージェントがあり、どのエージェントを選んだらいいか分からない方も少なくありません。

まず転職エージェントは、「総合型」「特化型」の2種類に分類することができます。総合型の転職エージェントの場合、幅広い業界や職種の求人・案件を扱っているのが特徴であり、数多くの求人・案件の中から自分に合った転職先を提案してもらうことが可能です。一方、特定の業界や職種への知識が乏しいアドバイザーが担当になるというデメリットもあります。

特化型の転職エージェントの場合、特定の業界や職種に絞った求人・案件を扱っているのが特徴であり、専門知識が豊富なアドバイザーから最適な転職先を提案してもらうことが可能です。一方で、特定の業界や職種に絞っているため、求人・案件の数が比較的少ないというデメリットもあります。

「総合型」「特化型」には、それぞれメリット・デメリットがあるため、両方のエージェントを試してみるのがおすすめです。特に、IT・Web系エンジニアへの転職を検討している方は、特化型のエージェントを活用して、専門知識をもっているアドバイザーから市場の状況などについても聞いてみましょう。

また、地方の求人・案件に強みをもっているエージェントやフリーランスに特化したエージェント、サポート体制を重視しているエージェントなど他にも多種多様なエージェントがあります。

これまでにも説明しましたが、転職エージェントの多くは無料で利用できるため、1つのエージェントに絞る必要はありません。複数のエージェントに登録を行い、比較してみることで、自己理解・業界理解を深めることにもつながり、効率よく転職探しを行うことができるでしょう。

エンジニアの転職成功へ!転職エージェントの使い方8つのコツ【キャリアのプロが解説】

エンジニアが転職エージェント利用する際のポイント

転職エージェント利用時のポイント
エンジニアが失敗しない転職エージェントの注意点やポイント

ここでは、転職エージェントを利用する上で押さえておきたいポイントについて詳しく紹介します。

まず先述したように、複数のエージェントを利用して、自分に合うエージェントを見つけることが大切です。また、エージェントにもよりますが、アドバイザーを変更してもらうことができます。例えば、新人のアドバイザーの方で、自分と話が合わないと感じたら、率直にエージェント先に伝えて、担当者を変更してもらいましょう。アドバイザーと力を合わせて転職成功まで進めていくため、信頼できる方を選択することが大切です。

転職エージェントは、求職者が転職に成功したとき、転職先からマージンとして手数料をもらうというビジネスモデルです。そのため、自分の目的を明確にすることや、アドバイザーの意見だけに流されないように気を付けることが大切といえます。

例えば、アドバイザーが提案してきた求人・案件が自分に合わないと感じたら、妥協せずきっぱりと断りましょう。求人・案件の募集要項やアドバイザーの意見だけで判断するのではなく、実際に企業のホームページを訪問したり、その企業の退職者の口コミ・評判を参考にしたりすることも重要です。

エンジニアが《早く転職を決める》為に転職エージェント利用時に注意すべき点とは?

未経験からのIT/Web系エンジニア転職への最短ロードマップ

未経験からのIT・Web系エンジニア転職への最短ロードマップ
未経験からエンジニア転職成功するコツ

未経験からIT・Web系エンジニアに転職したいと考えている方も少なくないでしょう。近年では、IT技術の急激な発展やIT業界の深刻な人材不足から、IT・Web系エンジニアの需要は高く、将来性も期待できます。

未経験からWebエンジニアへ転職する秘訣を実体験をもとに解説!

経済産業省の商務情報政策局情報処理振興課が公表している資料によると、2030年には約79万人のIT人材が不足すると推測されています。(※1)

よって、未経験からでもIT・Web系エンジニアに転職することは十分に可能です。しかし、エンジニアはスキルや実績で評価されることが多く、経験者のほうが採用されやすい傾向があります。また、営業職や事務職などからエンジニアに転職する場合、論理的思考力が求められる点にも注意が必要です。

求人広告の営業から未経験でインフラエンジニアへ転職成功!20代/男性/東京都在住―それぞれの物語

そこで、未経験からエンジニアに転職したいと考えている方には、プログラミングスクールを経由して転職することがおすすめです。プログラミングスクールでは、現役エンジニアから実務に必要なスキルを学ぶことができ、卒業時にはポートフォリオを作成できることもあります。そのため、ポートフォリオを活用すれば、他の未経験者よりも有利に転職活動を進めていくことが可能です。

転職に差がつくポートフォリオの作り方を未経験エンジニア向けに解説【参考・例あり】

しかし、プログラミングスクールにも、転職エージェントと同様でさまざまなスクールがあります。例えば、エンジニア転職に特化したスクールや、プログラミング教養を学べるスクール、AI・ブロックチェーンなど最先端技術を勉強できるスクールなどがあります。

一方で、現役エンジニアではなく、プログラミングスクールの卒業生が講師を行っているスクールもあるため、注意が必要です。したがって、プログラミングスクールに入校する前に、無料体験や無料カウンセリングを利用して複数のスクールを比較することが大切です。

※1 参考:IT分野について|経済産業省商務情報政策局情報処理振興課

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

未経験者におすすめの転職・求人サイト(自分で応募+管理したい方向け
アルバイトOKあり!

転職エージェントの支援サービスは必要なく、求人検索・応募から面接・内定・就業までのスケジュール管理などを、”すべて自分でおこないたい”という方におすすめの転職・求人サイトをご紹介します。

ここがポイント!
これら転職・求人サイトでは、IT/Webエンジニアのアルバイト求人も掲載されています。「未経験からいきなり正社員はハードルが高い・・」と感じてしまう方は、まずはアルバイト入社して経験を積むことも検討してみましょう。そのまま正社員へキャリアアップすることも可能ですし、転職する際にも有利となりますよ!

これら求人サイトへの登録・利用は無料ですので、とりあえず登録してプロフィールや実績などを入れておくと良いですよ。企業側からのスカウトメールが届く機能もあり、思いも寄らない求人にめぐり合うチャンスもあるので積極的に活用しましょう!

求人応募者数NO.1!

日本最大級の求人データベースから自分”ぴったり”の仕事を見つける!

リクナビNEXTの公式サイト

リクナビNEXT
有名転職サイトです。圧倒的な求人を誇り全国にも対応しています。未経験OKの正社員求人もあり

リクナビNEXTの[公式サイトへ]

地元のしごと探しならここ!

地元・地域密着型の転職情報サイト!