プログラミング教室一覧
教室名(公式サイトへのリンク) | 特徴 | 料金 |
LITALICO(りたりこ)ワンダー | 2019年話題の習いごとランキング第1位の上場企業が運営。 | 1回の授業につき4,000円(税抜)~ 入会金:15,000円(税別) |
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 |
教育事業の大手が運営。全国に約200以上の教室と体験会もあり。 | 9,000円(税別)/月 入会金:10,000円(税別) |
Tech Kids School | 大手IT企業のサイバーエージェントが運営。webデザインの学習もできる。 | 1万9000円(税別)/月 入会金:0円 |
N Code Labo(Nコードラボ) |
角川ドワンゴ学園が運営。通学orオンラインを選べる。無料体験授業あり。 | 14,300円/月(隔週)〜 入会金:11,000円(税込) |
プログラミングキッズ |
オンライン学習なので全国から受講可能。運営元はソフトウェア開発企業。 | 8,800円/月(税込) 入会金:11,000円(税込) |
D-SCHOOLオンライン | 自宅で学習できるオンライン教室。14日間の無料お試し期間あり。 | 9,800円(税別)〜/月 入会金:10,000円(税別)〜 |
アーテックエジソンアカデミー | 総務省のお墨付きのロボット教室! | 受講料:8,000円~12,000円(目安) 入会金:0円~1万円(目安) ※各教室による |
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニア |
オンラインだから自分のペースで学習できる! | [Scratchコース]:8,000円(税抜) [Webアプリ/ゲームアプリコース]:15,000円(税抜)など |
KOOV(クーブ) |
自発性を促す教材でやり抜く力を育てる! | 入会金:10,000円(目安) 受講料:月額8,000円(目安) ※各教室による |
ITeens Lab(アイティーンズラボ) |
オンライン&個別指導で子どもの『やりたい』を徹底サポート! | 入会金:18,700円(税込み) [1コマ/週プラン]:13,200円(税込)/月〜など |
近年子供・小学生向けのプログラミング教室が全国で急増していることをご存じですか?
気になっているけれど、プログラミング教室の種類が多くてどこを選べば良いかわからない!と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回この記事では、プログラミング教室について以下のことを紹介していきます。
- なぜプログラミング教室が人気なのか
- 子どもが伸びる教室・スクールの選び方
- おすすめの子供・小学生向けプログラミング教室比較・一覧
あわせて、「どのようなことが学べるのか」「どんな点がおすすめできるか」、「料金」や「Scratchの有無※」などについても詳しく紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
※Scratchとは、プログラミングがはじめての子供でも楽しく、直感的に学習できるツールです。https://scratch.mit.edu/
目次
今、プログラミング教室が選ばれている理由

IT市場の規模拡大は著しく、今後も世界的に重要な市場であることは想像に難くないと思います。
一方でIT人材は常に不足しており、2015年時点では約17万人ものIT人材が不足していると発表されました。この人材不足に対応するために、国を挙げてプログラミングの必修科目化が推し進められてきました。
プログラミングが必修化されれば、将来的に受験など様々な場面で能力が問われるようになる可能性は決して低くないと考えられます。また、子どものうちからプログラミングを学ぶことで思考力や表現力を育むことができます。
こういった点から、子どもの将来のためにプログラミング教室を受講させる方が年々増加していると考えられます。
子供向けプログラミング教室・スクールの選び方

子どもの適正にあった学習ができるか
ほとんどのお子さんがプログラミング未経験ですので、楽しみにながらプログラミングに馴染むことが重要なポイントとなります。
はじめから高難度な内容に挑戦するとハードルを感じて、挫折するきっかけになります。子どもたちが学びやすいカリキュラムとなっているか、楽しんでプログラミングに触れられる環境になっているかをチェックしながら比較しましょう。
どの教室も無料で体験会や説明会に参加できますので、各スクールの特徴やサポート体制など色々と質問してみることをおすすめします。
- 指導するメンター(講師)の人数が適正か
- 親御さんも教室に滞在することができるか
- お子さんが興味・関心を持っているか
目的にあった教室かどうか
プログラミングを教養の一つとして学ぶのか、面白さを体験することを優先しながらプログラミングに触れるのか、によって教室の選び方も変わります。
教養としての学習
実際にパソコンを使いながらプログラミング言語を学ぶスクールがおすすめです。
面白さを体験しながら学ぶ
ロボットやレゴブロックなどを作成するなかで、プログラムを組み込みながら学ぶ教室がおすすめです。
いずれも、お子さんがモチベーションを維持しながら楽しんで学習することが大事です。挫折しない工夫をしている学習環境が整っているかを見極めながら選ぶと良いでしょう。
通学かオンラインか
通学の場合
プログラミング教室への通学が通いにくければ、送り迎えも負担になり長続きしません。他に習いごとや部活に所属している場合は、親子にとって無理なく通える生活圏内の場所かどうか、時間帯や回数など、ご家族で相談しながら決めると良いでしょう。
オンライン
オンライン学習のコースを検討する場合は、いつでも質問ができるか、講師の質はどうかなど、お子さんが飽きずに学べる工夫が成されている教室を選ぶことがおすすめです。
では、ここからは現役プログラマーの運営者が厳選した『プログラミング教室』をご紹介していきます。じっくりと比較して頂き、お子さんが楽しんでプログラミングを学べる教室選びにお役立てください!
おすすめのプログラミング教室9選!
LITALICO(りたりこ)ワンダー









- 講義形式ではなく、生徒のやりたいことに合わせた新しい授業スタイル!
- 子どもの興味に合わせて4つのコースから選択できる!
- 授業後に、授業意図を保護者にもフィードバックしてもらえる!
子どもの創造力を鍛える独創的な教室!
LITALICO(りたりこ)ワンダー
東京、神奈川の14か所にある教室が独創的な点もポイントです。
机に向かって座る形式ではなく、自由な場所で自分の目標に合わせて思うままに活動することができるようになっています。講師だけでなく、同じ作業をしているクラスメイトとも相談しながら作業ができるため、考える力と伝える力を自然と育むことができます。
生徒の興味に合わせて4つの学習コースが用意されていますが、体験教室でどのようなものなのか確認してから受講することができます。生徒がどのような目標を立て、講師がどのように指導しているのかを保護者にもフィードバックしてくれるので、子どもと一緒に課題について考えることもできるようになっています!
学習内容
Scratch、Viscuit、Unity、レゴ🄬WeDo2.0、3Dプリンタなど ※学習するコースによって異なります。
料金
入会金:15,000円(税別)
1回の授業につき 4,000円(税抜)〜
受講スタイル
生徒4人に講師1人がついて指導します。300以上の独自コンテンツから一人ひとりにあった、最適な内容で学習していきます。
コース・カリキュラム
[ゲーム&アプリプログラミングコース]
Scratch(スクラッチ)、Viscuit(ビスケット) など
[ゲーム&アプリエキスパートコース]
Unity(C#)、HTML・CSS、JavaScript など
[デジタルファブリケーションコース]
3Dプリンタ、レーザーカッター、電子工作 など
[ロボットクリエイトコース]
レゴ®WeDo2.0、レゴ®WeDo2.0ソフトウェア など
[ロボットテクニカルコース]
教育版レゴ®マインドストーム®EV3、EV3ソフトウェア など
教室の場所
東京都、神奈川県、埼玉県
LITALICO(りたりこ)ワンダーの公式サイト
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室









- 子ども教育のノウハウが充実しているので安心!
- 全国に約200の教室があり体験会も開催している!
- 初期費用を安く抑えることができる!
子ども向け教育のノウハウが豊富!
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
ただ教えるのではなく、子どもを楽しく、夢中にさせながら学習するためのカリキュラムに沿って考え方を学んでいくことができます。「謎解き」の形式で子どもの興味をひきながらパソコンやキーボードに触れさせることで、初心者でもスムーズにパソコン操作を覚えることができるようになっています。
さらに、プログラムの作成をするだけではなく、完成したものをクラスメイトの前で発表する場も設けています。自分の言葉で発表することで、考える力や判断力に加え、表現力や主体性も同時に育むことができます。
全国に約200校ほどの教室が展開されているため、都心だけでなく地方でも通える場所が多いです。
体験会が開催されているところが多いため、実際の雰囲気を確認してから選ぶことができます。さらに、初期費用もプログラミング教室の中では安価であることも特徴です。
学習内容
プログラミング学習用ソフトScratchを用いたプログラミング
料金
9,900円(税込)/月
入会金:11,000円(税込)
教材費:660円/月(税込)
バック・バインダー代:2,200円(税込)(入会時のみ)
受講スタイル
少人数制で講師がつきます。
コース・カリキュラム
ベーシックコース(1年目)
ミドルコース(2年目)
アドバンスコース(3年目)
教室の場所
全国各地に200教室以上あり
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の公式サイト
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の[公式サイトへ]
Tech Kids School(テックキッズスクール)









- 子ども向け教室には珍しくAdobeやIllustrator等を取り扱うwebデザイン学習がある!
- 生徒の数に対して講師の数が多いので、授業で置いていかれる心配がない!
- 大手IT企業ならではのコラボイベントも開催!
特徴
大手IT企業「サイバーエージェント」が運営!
Tech Kids School(テックキッズスクール)
現在は東京都、神奈川県、大阪府、沖縄県に6つの教室が運営されています。
授業の特徴として、子ども向けプログラミング教室としては珍しく実践的な技術も教えていることが挙げられます。もちろん初心者でもわかりやすい導入から始まりますが、Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)といった広く使用されているソフトについても学ぶことができます。
生徒の実力を伸ばしながら学習を進めるための講師も一般的なプログラミング教室より多く、生徒4~6人に対して2~3人の講師がつきます。
ほかのプログラミング教室にはない企画として、他社とのコラボイベントが開催されます。あの任天堂とのコラボ教室も過去には開催されおり、今後も様々な企画を予定しているそうです。
学習内容
Scratch、C#、Swift、Illustrator、Photoshopなど
料金
入会金:0円
受講料:1万9000円(税別)/月〜
教材費:2000円(税別)/月〜
PCレンタル:4000円(税別)/月〜
※PCレンタルは使用する場合のみ
※支払い方法はクレジットカード決済のみ
受講スタイル
通学:生徒4~6人ごとに講師1人+フォロー2人がつきます。
オンライン:オンライン教材と、月3回の講師との面談、チャットサポートを利用して学習を進めます。
コース・カリキュラム
[継続学習コース]
Scratch(スクラッチ)、QUREO(キュレオ)、Xcode(エックスコード)、Unity(ユニティ) など
[オンライン継続学習コース]
Scratch(スクラッチ)、QUREO(キュレオ)、Xcode(エックスコード)、Unity(ユニティ) など
[短期体験コース]
マインクラフト、アプリやゲームなどの作品づくりなど
教室の場所
東京(渋谷校、秋葉原校、二子玉川校) 大阪(梅田校)
Tech Kids School(テックキッズスクール)の公式サイト
Tech Kids School(テックキッズスクール)の[公式サイトへ]
N Code Labo(Nコードラボ)









- 生徒満足度96.9%!オリジナルのアプリやゲーム開発を楽しく学べる!
- 少人数での指導で手厚くサポート!講師は全員現役エンジニア!
- 3Dプリンターや電子工作の機材、専門書など最新の教材を使い放題!
特徴
通学orオンラインで実践的な力が身につく【保護者満足度100%!】
N Code Labo(Nコードラボ)
通学とオンラインによるコースを選択でき、現在は新宿・秋葉原・横浜の3拠点に教室があります。通学では少人数制、オンラインでは個別指導による手厚いサポートで、一人ひとりのやりたいことにあわせた指導を受けられます。
現役エンジニア講師による指導と幅広いカリキュラムで、初心者からでも安心してプログラミングを学ぶことができ、オリジナルアプリやゲームの開発までを目指します。しかも質問は365日いつでも受け付けており、受講日以外の曜日でも、自習室として教室を利用できる充実ぶり。

N Code Labo(Nコードラボ)
学習内容
小学校低学年向けにはScratchやレゴマインドストーム、それ以上の年齢のお子さんには、ゲームプログラミングのUnity(C#)、iOSアプリ制作のSwift、アプリケーション開発やAI/機械学習のPython、競技プログラミングなど様々な言語が学習できます。
料金
入会金:11,000円
14,300円/月(隔週)〜
受講スタイル
通学:少人数による指導
オンライン:個別指導
いずれも、現役エンジニアがサポートします。
コース・カリキュラム
通学コース:生徒3人に対し講師1人がつく少人数指導。
ネットコース(オンライン):ビデオ会議システムZoomを利用した個別指導。
教室の場所
新宿・秋葉原・横浜
N Code Labo(Nコードラボ)の公式サイト
プログラミングキッズ








- アプリやWebサイトの開発を行うIT企業が開発した教育コンテンツ!
- 受講スタイルはオンライン。双方向授業なので先生への質問も気軽にできる!
- 未来の技術映像を視聴し意見をまとめる授業で、イノベーションの芽を育成する!
特徴
オンラインなので全国どこからでも受講可能!
プログラミングキッズは、アプリやWebサイトの開発を行う「株式会社ナンバーワンソリューションズ」が運営する小学生向けプログラミングスクールです。「自主自立の高い精神性」「豊かな感性」「高度な創造力」を目指していると謳っている通り、ただ楽しいだけではなく、本格的なプログラミング技術を学習できる環境が整っています。
学習スタイルは『オンライン』。一人での学習ではなく、同じ時間に集まった生徒とともに学習を進めます。1クラスの6人の定員制かつ『双方向授業』なので、先生への質問も気兼ねなくできます。学習開始時間も決まっているため、時間を意識しながらプログラミングを学習する習慣が身につくようになります。
その他、未来体験授業TechTime(テックタイム)では、未来の技術映像を視聴し考え、自分なりに意見をまとめるような体験も用意されています。普段の生活の中で接する物などを、もっと良くするためにどうすれば良いのか?を自ら考えるきっかけとなります。

学習内容
Scratch、PCの基本的操作、未来体験授業TechTime(テックタイム)、タイピング学習、Googleスライドなど
料金
入会金:11,000円(税込)
月謝:8,800円/月(税込)
受講スタイル
オンラインによる1クラス6人定員の双方向授業
コース・カリキュラム
[ベーシックコース]
Scratchなどを使ったプログラミングの【基礎】など
[アドバンスコース]
Scratchなどを使ったプログラミングの【基礎から応用】など
[実践コース]
Scratchを使い、自ら考えた作品を作る実践的なコース
教室の場所
全国(オンライン)
プログラミングキッズの公式サイトの公式サイト
D-SCHOOLオンライン








- オンライン学習なのでパソコンがあればどこでも受講できる!
- 14日間無料体験できるので、自宅学習が続くか不安でも試してみてから判断可能!
- 他のプログラミング教室に比べて非常にリーズナブル!選べるコースも豊富!
特徴
自宅で始められるプログラミング教室!
D-SCHOOLオンラインは教室に通う必要のないオンライン受講型のプログラミング教室です。プログラミング教室が年々数を増やしているとはいえ、やはりその多くは首都近郊にあることが多いため、通える教室が近くにないと困っている地方在住の方におすすめです。
14日間の無料お試し期間があるので、途中で飽きてしまうのではないかと不安な人にも安心です。
講義は動画を再生しながら進めていきますが、子どもの興味を継続させるためにゲームのような形式や、実際のゲームを使用した内容になっています。動画は何度でも好きなだけ再生できるので、わからい部分を解決するまでじっくり取り組むことができます。 また、自宅でできるメリットとして、保護者が子どもとコミュニケーションをとりながら学習を進めることができます。
受講するためにかかる費用も、一般的なプログラミング教室と比べると非常に安価であり、パソコンさえあれば気軽に始めることができるのもうれしいポイントです!
学習内容
プログラミング学習用ソフトScratchや、子供に大人気のゲームマインクラフト(マイクラ)を用いたプログラミング学習
料金
マイクラッチJrコース:3980円(税込み)/月 全12回
マイクラッチコース:3980円(税込み)/月 全24回
Robloxコース:3,980円(税込み)/月 全12回
英語&プログラミングコース:3980円(税込み)/月 全12回
オンライン個別指導コース:14,800円(税込み)/月 月2回、1回60分
ロボットプログラミングコース:4980円(税込み)/月 全12回
受講スタイル
オンライン
コース・カリキュラム
[マイクラッチJrコース]
小学校1年生からでもマイクラを使ってプログラミングを学習できる
[マイクラッチコース]
マイクラを使ってプログラミングを学習する全24回コース
[Robloxコース]
Robloxを使ったプログラミング学習をするコース
[英語&プログラミングコース]
英語の基礎とプログラミングを同時に学習できる全12回のコース
[オンライン個別指導コース]
講師とのマンツーマン形式でプログラミング学習できるコース
[ロボットプログラミングコース]
専用のブロックを使い本格的なロボットプログラミングを学べるコース
教室の場所
全国(オンライン)
D-SCHOOLオンラインの公式サイト
アーテックエジソンアカデミー









- 総務省のお墨付きのロボット教室!
- 全国に900校以上展開しているので、通える教室を探しやすい!
- プログラミングだけでなく、ロボットを組みたてながら進める品質の高い授業!
特徴
プログラミングもできる本格的なロボット教室!
アーテックエジソンアカデミーは総務省のすすめるプログラム教育を推進するプロジェクトに抜擢されているプログラミング教室の一つです。そのカリキュラムは国から賞を受賞するほどの品質の高さです!
全国に900以上ある教室では、それぞれ体験会を開催しています。教室や講師により講義の進め方などが異なるため、事前に複数の体験会に参加することで子どもに一番合った教室を選択することができます。
プログラミング教室といえばパソコンの前で受講しているイメージが強いですが、アーテックエジソンアカデミーではそれだけでなくロボットの組み立てもしています。実際に組み立てることで飽きにくく、やる気を継続させやすい講義内容が進められています。
ロボット教室といえばプログラミング教室よりも初期費用が掛かるところが多いですが、アーテックエジソンアカデミーはその中でも比較的安価に始めることができるのでおすすめです。
学習内容
独自のツールを使用したプログラミング+ロボット作成
※Scratchは無し
料金
入会金:0円~10,000円(目安)
受講料:8,000円~12,000円(目安)
各教室によりますので、詳しくは各教室へお問合せください。
受講スタイル
講師1人に対し生徒複数名
※教室により大きく異なります。
コース・カリキュラム
全40のカリキュラムがあり、【基礎編】→【応用編】と進み、任意で高度なロボット製作を学べる【エキスパート編】を受講することができます。
教室の場所
全国各地に900教室以上(FCも含む)
アーテックエジソンアカデミーの公式サイトの公式サイト
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニア








![TechAcademyジュニア [テックアカデミージュニア]の公式サイト](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2020/10/junior.techacademy-tmb.jpg)
- オンラインだから一人ひとりのペースで学習できる!
- 楽しみながら進められる内容で挫折しない!
- 入門から上級までステップ的にスキルアップできる!
特徴
オンラインなのでお子さん一人ひとりのペースで学べる!
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニア
※大人向けのプログラミングスクール『TechAcademy(テックアカデミー)
コースは入門・初級・中級・上級の4つが設定されており、動画とテキスト教材を使いながら学習していきます。どちらも初心者からでもわかりやすい内容になっています。動画については、何度も見返すことができるため納得いくまで理解を深めることができます。これらの教材を活用した学習のなかで、子供自らが課題を見つける・調べる・質問するなど、自立型の姿勢を養うことができる学習環境となっています。
また、この教室の大きな特徴として、通常のプログラミング学習とは別に、月2回の『アクティブラーニング』と呼ばれるカリキュラムが設定されています。これは、それぞれが学習した内容を皆の前で発表し合う場で、対話や説明する能力、積極性などを身につけるための授業となっています。引っ込み思案なお子さんでも、進行役のメンター(講師)によるサポートもあるので、安心して参加できます。
なお、料金については公式サイトにて案内されているのは、Scratchコース/8,000円(税抜)、Webアプリ/ゲームアプリコース/15,000円(税抜)のみですので、詳しくは教室の方へお問合せください。
学習内容
初級・中級では、プログラミング学習用ソフトScratchを用いたプログラミング。上級コースでは、Ruby(ルビー)やJavaScript(ジャバスクリプト)、Python(パイソン)を用いて、Webアプリ・ゲームアプリの開発やロボット制御などを学習します。
料金
[Scratchコース]:8,000円(税抜)
[Webアプリ/ゲームアプリコース]:15,000円(税抜)
※上記以外は教室の方に直接お問合せください
受講スタイル
動画&Webテキスト教材を理解を深め、わからないところなどを先生やメンター(プログラマー)に質問しながら進めます。
コース・カリキュラム
[入門]:プログラミング入門コース with マインクラフト
[初級]:はじめてのScratchコース
[中級]:Scratchマスターコー
[上級]:Webアプリコース
[上級]:ゲームアプリコース
[上級]:Pythonロボティクスコース
教室の場所
(全国)オンライン
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニアの公式サイト
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニアの[公式サイトへ]
KOOV(クーブ)













- プログラミングを段階的に楽しみながら学習できる!
- 論理的思考力や創造力など様々な力が身につく!
- 学べる教室が全国各地にあるので通いやすい!
特徴
KOOV(クーブ)は創造力や探究心、思考力を育む教材!
KOOV(クーブ)
学べる内容は3つのステップが用意されており、「ロボットレシピ」「学習コース」「自由制作」を段階的に進めます。ロボットの動きで直感的にプログラミングの理解深められるので、挫折することなく学習を進めることができます。
試行錯誤を繰り返しながら自分の頭で考えることで、個性を伸ばし創造力を豊かにします。また、プログラミングを使を使って思い通りにロボットを動かすことで、論理的思考力を身につけることができます。
KOOV(クーブ)
なお、料金については各教室によりますので、詳しくは各教室へお問合せください。
学習内容
専用アプリ用いて進めます。ブロックを自由な組み合わせてロボットを作成し、プログラミングで動かすことで理解を深めていきます。
料金
入会金:10,000円(目安)
受講料:月額8,000円程(目安)
各教室によりますので、詳しくは各教室へお問合せください。
受講スタイル
上記学習内容を各教室にて先生とともに進めていきます。
コース・カリキュラム
ロボットレシピ
学習コース
自由制作
教室の場所
全国のパートナー教室
※公式サイトで地域検索可能です
KOOV(クーブ)の公式サイト
ITeens Lab(アイティーンズラボ)



- オンラインなので世界中のどこからでも学習可能
- 一人ひとりの個性や興味・関心に合わせたカリキュラム
- 個別指導なので集団行動が苦手なお子さんにもおすすめ
特徴
オンライン
ITeens Lab(アイティーンズラボ)
学習内容については、基本的なカリキュラムに併せて、一人ひとりの個性や関心・興味のあることを見ながら調整します。子どもたちの『やりたいこと』を優先しながら、優秀な講師が最大限にサポートしてくれます。

学習内容
Scratch、HTML、CSS、Javascript、Unity、動画制作、デザイン、資格取得など
料金
入会金:18,700円(税込み)
[1コマ/週プラン]
13,200円(税込)/月〜
[2コマ/週プラン]
24,000円(税込)/月〜
[3コマ/週プラン]
34,000円(税込)/月〜
受講スタイル
個別指導による一人ひとりにあわせた指導
コース・カリキュラム
プログラミング初〜上級
課題解決型学習
ガチ開発クラス
コンピューター基礎
ITパスポート試験合格講座
動画制作初級クラス
動画制作クラス
女子限定クラス
デザインクラス
Unityクラス
教室の場所
オンライン:全国・海外
※福岡県の提携企業による教室もあり
ITeens Lab(アイティーンズラボ)の公式サイト
子ども向けプログラミング教室についてのまとめ
いかがだったでしょうか?
ここまでプログラミング教室が人気になっている理由や選び方と、おすすめのプログラミング教室を紹介してきました。
- プログラミング教育で考える力を育むことが求められている。
- プログラミング教室は全国にたくさんあり、体験会も連日開催されている。
- 教室によって初期費用や学習内容が異なる。
プログラミングを学ぶことで育まれる論理的思考は今後の社会でますます重要な能力になっていきます。プログラミングが必修化されることで、受験や面接など、子どものうちからもそういった能力が求められるようになることは間違いないと考えられています。
どのプログラミング教室も、子どもに楽しく学習することを継続してもらえるように努力をしています。品質の高いプログラミング教室がたくさんあってどれがいいのかわからないという人も多いですが、初期費用や受講料だけでなく、子どもが興味を持てる講義をしているかどうかもプログラミング教室を選ぶうえで重要な項目です。
体験会を開催している教室もたくさんあるので、まずは子どもと一緒に参加してみてはいかがでしょうか?実際に子どもが体験してみて初めて気が付けることもあるかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
もう一度「子供・小学生向けプログラミング教室10選!」を読む ↑
本記事でご紹介した教室一覽
プログラミング教室一覧
教室名(公式サイトへのリンク) | 特徴 | 料金 |
LITALICO(りたりこ)ワンダー | 2019年話題の習いごとランキング第1位の上場企業が運営。 | 1回の授業につき4,000円(税抜)~ 入会金:15,000円(税別) |
ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 |
教育事業の大手が運営。全国に約200以上の教室と体験会もあり。 | 9,000円(税別)/月 入会金:10,000円(税別) |
Tech Kids School | 大手IT企業のサイバーエージェントが運営。webデザインの学習もできる。 | 1万9000円(税別)/月 入会金:0円 |
N Code Labo(Nコードラボ) |
角川ドワンゴ学園が運営。通学orオンラインを選べる。無料体験授業あり。 | 14,300円/月(隔週)〜 入会金:11,000円(税込) |
プログラミングキッズ |
オンライン学習なので全国から受講可能。運営元はソフトウェア開発企業。 | 8,800円/月(税込) 入会金:11,000円(税込) |
D-SCHOOLオンライン | 自宅で学習できるオンライン教室。14日間の無料お試し期間あり。 | 9,800円(税別)〜/月 入会金:10,000円(税別)〜 |
アーテックエジソンアカデミー | 総務省のお墨付きのロボット教室! | 受講料:8,000円~12,000円(目安) 入会金:0円~1万円(目安) ※各教室による |
TechAcademy(テックアカデミー)ジュニア |
オンラインだから自分のペースで学習できる! | [Scratchコース]:8,000円(税抜) [Webアプリ/ゲームアプリコース]:15,000円(税抜)など |
KOOV(クーブ) |
自発性を促す教材でやり抜く力を育てる! | 入会金:10,000円(目安) 受講料:月額8,000円(目安) ※各教室による |
ITeens Lab(アイティーンズラボ) |
オンライン&個別指導で子どもの『やりたい』を徹底サポート! | 入会金:18,700円(税込み) [1コマ/週プラン]:13,200円(税込)/月〜など |
大人のためのおすすめプログラミングスクール
お子さんのプログラミング教室を探すうちに、自分もプログラミング教室で学習したくなった方のために、社会人におすすめのプログラミングを比較した記事をご紹介します。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、下記の記事「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」を参考にしてください。
転職が保証されているスクールや無料で学習できるプログラミングスクールを探すなら、下記の記事「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」がおすすめです。