コロナ禍や時代の変化、自由な働き方の増加により、IT業界、IT企業、プログラマー、システムエンジニアに転職を考えている人は多いと思います。
何を隠そう私もそう考えた内の1人で、年齢30代でIT未経験でした。そしてIT企業へ転職を試みた結果、見事に成功しました。しかしその過程は決して簡単なものではありませんでした。
まず正直にお伝えすると、30代で業界も職種も未経験の場合、転職は非常に難しいです。
私も100社以上企業へ応募しましたが、そのほとんどが書類選考も通リませんでした。それでも創意工夫を繰り返し、諦めずに行動した結果に今があると思っています。
今回はその実体験を紹介し、同じような境遇にいる方々のお役に立てれば幸いです。
どのように進めていったのか。
次の6つに分けて説明していきます。
- IT業界の全体像を把握する
- 現職と共通点のある企業を探す
- 企業が必要としているITスキルを勉強する
- 履歴書・職務経歴書の書き方を学ぶ
- なるべく転職エージェントや転職サイトを使わず応募する
- 転職の先駆者たちから学ぶ
IT・Web系に強い転職エージェント・転職サイト【3選】
レバテックキャリア | ![]() マイナビIT AGENT | ![]() ワークポート |
---|---|---|
IT/Webエンジニア経験者が迷ったらここ。専門用語が通じるから安心! | 20代・第二新卒は最低限の登録を。ベンチャー・スタートアップ案件多数! | 未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強い! |
経験者向け | 経験者向け | 未経験OKの求人にも対応!※20代が対象 |
レバテックキャリアの【評判・口コミ】 | マイナビIT AGENTの【評判・口コミ】 | ワークポートの【評判・口コミ】 |
→ 無料カウンセリング | → 無料カウンセリング | → 無料カウンセリング |
目次
1.IT業界の全体像を把握する
一言にIT業界と言っても様々な業界があり、まずその全体像を把握します。
おおよそ次の業界に分けられます。
通信業界 固定電話や移動電話等の通信インフラの提供
例:NTT、ソフトバンクモバイル、KDDI
ハードウェア業界 パソコンや周辺機器、携帯電話等の製造
例:Apple、Sony
ソフトウェア業界 OSやミドルウェアやアプリケーション業界
例:Microsoft、SAP、Salesforce、トレンドマイクロ
ゲーム業界 テレビゲーム、モバイルゲーム、オンラインゲーム等の業界
例:任天堂、Sony、バンダイナムコ、ガンホー
Sler業界 様々な情報システムやアプリケーションの受託開発
例:NTTデータ、野村総研、アクセンチュア
Web業界 様々なWebサービスやスマホアプリ等の自社開発
例:Yahoo! JAPAN、サイバーエージェント、メルカリ
企業によっては上記の業界をまたがってビジネスを展開している場合もあります。
皆さんはどのような業界に興味を持たれたでしょうか?この中で私が特に興味を持った業界はWeb業界でした。
2.現職と共通点のある企業を探す
これは転職活動をするなかでとても大事な考え方になりました。ITに関しては未経験でも、企業と現職の共通点を探し、アピールをする方法です。
また30代の応募者は同じような20代の応募者と比較した際にどうしても企業側としては将来性の高い20代を選びがちです。そこで少しでも共通点を増やした方が選考では有利になります。
具体的には2つの方法を取りました。
1つは職種に共通点を見つける方法。
例えば現職の職種が営業であれば、職種は営業で固定して業界をITにする。
もう1つは顧客に共通点を見つける方法。
例えば現職の顧客が住宅会社であれば、顧客は住宅会社で固定して業界をITにする。それだけで、職種、顧客の2つに共通点を持つことができ、職種、顧客において未経験である20代より少しでも優位に立つことができます。
仮に本当はエンジニア職になりたかったけれど、現職と同様の営業職で転職したとしても、IT企業であればジョブチェンジで後々エンジニア職に就ける可能性もあります。
3.企業が必要としているITスキルを学習する
IT未経験であっても企業入社後はITスキルを身につける必要があります。企業からしてみたら未経験でも既に学習を始めている応募者を評価したくなります。
具体的には企業の応募条件を確認し、例えばHTML、CSSの知識が必要と記載があれば、それに沿って学習をします。
私の場合は自分自身で進んで学習するのが苦手だった為、強制的に学習ができるようにプログラミングスクールに入りました。
ただ費用は決して安くはない為、入学は慎重に判断する必要があり、自分自身で学習が進められる方はそちらの方が良いかもしれません。
プログラミングスクールによっては学習だけではなく、転職のサポートも行っているところもあります。
また応募条件によってはITパスポートなど資格を取るのも有効だと思います。資格は形として残る為、企業へのアピールに繋がりやすいです。
もちろん学習でも形があった方が絶対に有利に働くため、私の場合は自作したWebアプリケーションを成果物として提示しました。
4.履歴書・職務経歴書の書き方を学ぶ
企業へ応募する際に絶対に必要になるのが、履歴書・職務経歴書になります。まず写真は絶対に良い写真を使った方が良いです。可能であれば写真屋さんで撮影するのがオススメです。
履歴書フォーマットについては、志望動機の記載ができるタイプの物を選び、企業毎に志望動機だけ書き換えて使用しました。
職務経歴書については、応募先の企業でも再現可能な成果の記載を意識しました。企業側は応募者が入社した後の活躍の可能性に非常に重点を置いています。
私の場合はmoto(戸塚俊介)さんの職務経歴書の書き方を参考にしました。
また具体的な数字を織り込んで、誰にでも分かりやすい表現で書くことが大事だと思っています。
5.なるべく転職エージェントや転職サイトを使わず応募する
もちろん転職エージェントや転職サイトに登録をして、企業情報を集めることは前提として必要です。
こちらの理由に関しては、なるべく企業側に採用に関するコストをかけさせない配慮をするということになります。
具体的には企業の自社ホームページの採用情報ページから直接申し込むという応募方法です。転職エージェントや転職サイトでは求人広告掲載費用がかかったり、内定が決まった際に成果報酬費用がかかったり、企業側に費用が発生している場合があります。
私が体験した転職失敗談としては、転職エージェント経由で応募した企業で最終面接まで進み、面接の感触も良く内定候補者にはなったのですが、採用コストに合わないという理由で正式な内定までは至りませんでした。その際に企業採用担当者から採用コストの少ない自社ホームページからの応募であれば内定を出したかったと言われたことがあります。
応募したり面接を受けたりしているけど、なかなか内定に至らない方は一度試してみる価値はあると思います。
IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり」を参考にしてください。『未経験可』や『ポテンシャル採用』求人を多数扱う転職サイト・転職エージェントを比較できるので、理想の職場を探すことができます。
6.転職の先駆者たちから学ぶ
最後に私が参考にした転職の先駆者たちを紹介します。
moto(戸塚俊介)さん
先程職務経歴書でも紹介した方です。今ほど転職が活発ではなかったと思われる2019年8月に本も出されていて、私の中では転職のパイオニア的存在です。
転職以外にも副業の考え方も提唱されており、これからの時代に大変参考になると思います。
たいろー(森山大朗)さん
ビズリーチやメルカリ、スマートニュースといったIT企業を渡り歩いているスペシャリストです。IT業界で転職を考えているのであれば、チェックしておくべき一人だと思っております。
たいろーさんは本以外でもVoicyという音声プラットホームでも積極的に配信をされています。
【まとめ】30代未経験でのIT業界への転職
いかがでしたでしょうか?
私は上記の方法を元に転職に成功し、今IT業界で挑戦を続けています。また転職はゴールではなく、新たなスタートである事も身に染みています。
今回の記事が未経験からIT業界へ転職をチャレンジする方々のお役に立てれば幸いです。
応援しています。
もう一度「【実体験】30代未経験でIT業界に転職できたポイントを6つのステップで解説!」を読む ↑
最速でスキルを習得!
30代未経験の方におすすめのプログラミングスクール
日々忙しい社会人が挫折することなく転職可能なスキルを習得するなら、プログラミングスクールでの学習も検討してみてはいかがでしょうか。現役メンターによる即戦力スキルの指導や、転職サポートや求人紹介などのサービスがついているスクールであれば、在職中でも無理なく転職活動を進めることが可能となります。
目的から逆算して最短での転職を決めるためにも、可能な限りいくつかの無料体験会や説明会に参加しながら比較することで、自分”ぴったり”のスクールを見つけることができます。ぜひ、お試しくださいね!
30代におすすめな転職に強いプログラミングスクール【3選】
![]() DMM WEBCAMP 学習コース ![]() | ![]() テックキャンプ エンジニア転職 | ![]() DMM WEBCAMP エンジニア転職 ![]() | 高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実! | エンジニア転職に向け【実践的】なカリキュラムでスキルを習得 | 未経験でも3ヶ月でエンジニアを目指す、転職保証付きスクール |
---|---|---|
169,800円(税込)〜 ※4週間プランの場合 | 197,340円(税込)〜 ※国の給付金制度適用時 | 329,350円(税込)〜 ※国の給付金制度適用時 |
チーム開発あり | チーム開発あり ※プランによる | チーム開発あり |
転職/副業サポートあり | 転職保証サービスあり | 転職保証サービスあり |
→ 無料相談![]() | → 無料カンセリング | → 無料カンセリング![]() |
もっと多くの情報を集めたい方へ!
30代におすすめなプログラミングスクールを探すなら、「30代におすすめ!転職に強いプログラミングスクール【11選】」という記事をご覧ください。忙しい社会人でも挫折することなく学習を完遂できるスクールばかりです。転職支援にも強いため未経験からエンジニアを目指す方は必見ですよ!
未経験からのITエンジニア転職におすすめのエージェント・サイト
IT・Web系に強い転職エージェント・転職サイト【3選】
![]() レバテックキャリア | ![]() マイナビIT AGENT | ![]() ワークポート |
---|---|---|
IT/Webエンジニア経験者が迷ったらここ。専門用語が通じるから安心! | 20代・第二新卒は最低限の登録を。ベンチャー・スタートアップ案件多数! | 未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強い! |
経験者向け | 経験者向け | 未経験OKの求人にも対応!※20代が対象 |
レバテックキャリアの【評判・口コミ】 | マイナビIT AGENTの【評判・口コミ】 | ワークポートの【評判・口コミ】 |
→ 無料カウンセリング | → 無料カウンセリング | → 無料カウンセリング |
もっと多くの情報を集めたい方へ!
未経験・異業種からの転職を最短ルートで決めるなら、下記の記事でご紹介する転職サイト・転職エージェントに『複数登録』して得られる求人数の幅を大きく広げておきましょう。