ヨウスケさん(仮名)のプロフィール
- 転職したときの年齢は? 25才
- 転職前の職種は? 研究職
- 転職後の職種は? エンジニア
- 内定の成功ポイントは? 技術を示す制作物の作成、面接対策の徹底
- 転職活動に使ったサービスは? 転職サイト
- 転職前後の収入の違いは? 転職前:年収350万円→転職後:年収380万円
- 性別は? 男性
- お住いは? 東京都
自社開発企業への転職に強いエージェント・サイト【3選】
レバテックキャリア | クラウドリンク | テッククリップスエージェント |
---|---|---|
徹底した企業研究で面接通過率が高い! | 自社内開発求人100%のエージェント! | 年収500万円以上の紹介企業100%! |
→ 無料カウンセリング | → 無料会員登録 | → 無料転職サービス |
目次
期待を胸に新卒で入社した会社でのモヤモヤ感
新卒当時の就職活動軸
大学3年生の就職活動を行っていた際は、正直特別やりたいと思うことはありませんでした。工学部であったことから、「大学で学んだことを活かせる職種に就けたらいいな」とぼんやりとした気持ちで就職活動をしていました。
そんな中、順調に選考が進んだ製造系メーカーにご縁があり、内定をいただくことができたので入社することにしました。入社を決めた理由は、「安定していそう」「社員が優しい雰囲気の人が多い」という点からです。
いざ入社!しかし・・・
そして、入社式を迎え、配属されたのは研究職の部署でした。自社製品の品質チェックなどを行い、一定の品質を担保するために研究を行う仕事です。
入社1年目は社会人としての振る舞い、社内ルールなどに慣れるのに手いっぱいでしたが、日々新しいことを習得できることに楽しさ・成長を感じていました。
しかし、入社2年目を迎えたことにはそのやりがいを感じることは少なくなっていきました。業務を一通り覚えてしまえば、あとはルーティンワークがほとんどで、上からの指示書通りに試験を行い、検証をすることの繰り返しの変わり映えのない日々に飽きがきてしまったのです。
そして、仕事にも慣れて少し余裕が出てきたこともあり、社内を見渡してみると、上司を含め仕事にやりがいを感じている人は見当たりませんでした。
就活当時の正しく私のような「定年までいれば安定だから、外に出るなんてもったいない。とりあえずここにいれば安心」という思考の人が多かったように感じます。
転職を決意
私自身も当時は、「安定」に惹かれ、入社したものの、先輩社員の保守的な姿勢を目の当たりにした時に、漠然とした不安が募るようになりました。
これからあと35年以上も、この退屈でやりがいを感じていない仕事をやり続けていくこと、そして「安定」以外何も得られず、会社に依存していく自分を想像した際に、「自分の力を活かして、日々成長し、仲間と切磋琢磨していく環境」に身を置きたいと思うようになりました。
そして、私は入社2年目を終えた頃に転職を決意しました。
スキルアップのために始めたプログラミング
漠然と始めたプログラミング学習
転職を決意する約半年前から、自身のスキルアップのために、まずは自己研鑽を始めよう!と思い、自己啓発本を読んだり、ビジネス系YouTubeなどを見るようにしていました。
その時、たまたまYouTubeで見た動画が「プログラミング」に関するYouTubeでした。プログラミングは大学の授業でC言語を少し触れていたことから、馴染みのあるものでした。
これからの時代プログラミングが求められる、というYouTubeの内容に感化され、そこからProgateでPythonを勉強するようになりました。
大学当時は、プログラミングに対し特に何の思いもなく、ただ授業としか思っていませんでしたが、久しぶりにやってみると、そこには仕事では得られない「充実感」と「達成感」がありました。そして、少しずつできることが増えていく喜びがクセになり、気がつけば毎日プログラミングの勉強をするようになっていました。
エンジニアへの転職を決意した瞬間
そして、勉強を進めていく間に、「こんなに夢中になってできることを仕事にできたら、きっと間違いなくやりがいを感じられるはず」と思うようになりました。
自分自身が無我夢中でプログラミングの勉強をしていたこと、そしてこの上ない充実感を得られたことに気づいた時、私は「エンジニア」へのキャリアチェンジを決意しました。
しかし、当時はあくまでも自己研鑽の一環として学んでいたため、部分的なインプットはできていたものの、体系的な学習や、ましてやシステム開発には程遠い状況でした。
そこで、プログラミングスクールへ通い、短期間で集中的に技術を習得してから転職活動をすることにしました。
自社開発の就職・転職に有利なプログラミングスクール【3選】
ディープロ | ![]() ポテパンキャンプ | ![]() テックキャンプ |
---|---|---|
転職・就職やフリーランス・独立などの実績も豊富なスクール | Webエンジニア輩出No1。自社開発企業への転職に強いです | 転職成功率98%!自社開発エンジニアに必要なスキルを習得できます |
197,800円(税込) ※給付金適用時 | 440,000円(税込) | 197,340円(税込)〜 ※給付金適用時 |
→ 無料説明・相談会 | → 無料カウンセリング | → 無料カウンセリング |
プログラミングスクールスクールでの学習〜就活準備〜就活開始〜内定獲得
スクールでの学習
スクールは、離職後の4月から始められるコースを選択し、平日の週5日間、1日約10時間の学習が始まりました。
最初は、事前にProgateで学習をしていたこともあり、他のスクール生よりも進捗は早く、順調に進められていました。しかし、中盤になってくると事前学習の知識貯金も尽き、途端にペースが落ちていきました。
それまでサクサクと進められていたところからの反動も大きく、一時的にモチベーションが下がる瞬間もありました。でも、自身のエンジニアになると決めた覚悟やスクールに入学した同期の存在が後押しとなり、どうにか持ち直してカリキュラムをこなすことができました。
振り返ってみると、年齢も属性も様々で、普段仕事をしているだけでは到底出会えなかった人たちと切磋琢磨して、同じ目標に向かって突き進んでいくあの日々は、大人の青春!といった感じでした。(笑)
就活準備
約3か月間、スクールのカリキュラムを無事やり遂げた後には、いよいよ就活開始です。そこでは担当のキャリアアドバイザーと一緒に履歴書の作成や面接対策、業界分析、就活軸の選定を行いました。
転職活動の経験がない、かつ異業種への転職だったので、キャリアアドバイザーが先導して、就活に必要なことを教えてくれたのはとても大きな助けになりました。
その中でも、私は「自己分析」に苦戦しました。というのも、新卒当時は「なんとなく」で就職活動を乗り切ってしまったため、自己分析というものを徹底してやってこなかったからです。
そのため、とにかく自分と向き合うことにしました。
キャリアアドバイザーから根掘り葉掘り、これまでの経歴・経験について質問があり、それに一つずつ答えていくと、少しずつ自分でも自分のことが見えてくるようになりました。そこから、苦手だった自己分析がクリアできたことで、その後の履歴書作成、面接対策もサクサクと進めることができました。
就活開始
万全の準備を経て、いざ就活開始!と思いきや、求人サイトからエントリーをしても一向に書類選考が通らず、出鼻を挫かれることとなりました。
未経験エンジニアの転職は、厳しい道のりであることはインターネットなどでの情報収集から知っていたものの、いざ実際に始めてみると想像以上で、10社エントリーしても1社も面接にいけない週もありました。
しかし、そんな時もキャリアアドバイザーとPDCAを回して次の戦略を立てることができていたので、どうにかモチベーションを保ちながら転職活動を進めていきました。
内定獲得
そして、就活開始後2週間目に求人サイト経由で見つけた自社開発系企業が自身の価値観と合致しており、企業の成長フェーズとしても今後拡大期に入るため、裁量権の大きさからとても魅力的に感じ、応募しました。
無事書類選考が通過し、面接を2回受け、見事に内定を獲得することができ、入社を承諾しました。そのため、結果的には1か月足らずで転職活動を終えることができました。
現在のやりがい・転職活動を振り返ってみて
現在のやりがい
現在は入社して半年が立ち、研修を終え、エンジニアの先輩の下で自社サービスの運用サポート業務を担当しています。
まだまだ勉強することが多く、日々苦戦することもありますが、エンジニアの先輩方は向上心が高く、会社全体としての士気も高いので、毎日モチベーション高く働くことができており、改めて転職してよかったと実感しています。
振り返ってみて
今回の転職活動を振り返ってみて、間違いなく転職してよかったと感じています。その中でも、転職を決意するタイミングが若いうちであったことが自身の中では重要なポイントでした。
このタイミングを逃していたら、なんだかんだ「まあいいか」と、そのまま前職に止まり、会社に染まって定年までやりがいの感じられない仕事をただこなす一生だったかもしれないと思うと本当に危なかったと感じています。
また、30代になるとグッと未経験エンジニアの求人が減るとスクールの同期から聞いていたこともあり、この20代のタイミングで転職を決意したのは、結果的にメリットしかありませんでした。
仕事にやりがいを見出せていない自分、将来に不安があるという自分に気づけたこと、そしてそれを認識し、行動に移すことができたことが最大の成功要因でした。
今仕事に迷いがある人は、まず自分に向き合ってみることから始めてみることで、自分で新たな道を開いていくことができるかもしれませんね。
もう一度「未経験から自社開発(サービス)企業のエンジニア転職成功!」を読む ↑
【無料で学べる】未経験から就/転職を目指せるエンジニアスクール
未経験者が最速でエンジニア就/転職を目指すなら、無料で学べるエンジニアスクールがおすすめです。年齢制限などの条件※をクリアすれば学習だけではなく、キャリアサポートも無料で受けることができます。気になる方はまずは無料相談会や体験会に参加して色々と質問してみましょう!※詳細はそれぞれのスクールにお問合せください
ネットビジョンアカデミー|未経験から2ヶ月目で内定GET!
ネットワークエンジニア育成に特化したスクールで実践的なスキルをつける- プログラマカレッジ|正社員就業率99%!!
20代の第二新卒、フリーター向けの【無料】実践型就職支援講座 - GEEK JOB スピード転職コース|未経験からの転職率95.1%
初心者から最短22日【無料】でエンジニアデビュー
もっと多くの無料で受講できるプログラミング・ITスクールを比較するなら、「無料で学べるおすすめプログラミングスクール7選!【未経験OK】」という記事がおすすめです。利用上の注意点や条件、各教室の特徴や強みなどを徹底比較しています!
未経験からのITエンジニア転職を【最短で決めるなら】
未経験・異業種からの転職を最短ルートで決めるなら、下記の記事でご紹介する転職サイト・転職エージェントに『複数登録』して得られる求人数の幅を大きく広げておきましょう。
未経験からプログラミングを学ぶならプログラミングスクールがおすすめ
未経験・社会人や学生向けの人気プログラミングスクールを探すなら下記の記事を参考にしてください。言語、目標、学習スタイルなど自分ぴったりのスクールが見つかります。
転職・就職付きのプログラミングスクールを探すなら下記の記事をご覧ください。未経験可や学生、そして『無料』で受講できる教室もあるので必見です。
- 人気記事|自社開発企業への転職に強いエージェント・サイト7選―未経験OKや社内SE向けも!
- 受託開発・自社サービス会社のやりがいやメリットを教えてください|現役エンジニアにアンケート!
- 自社開発と受託開発の働き方の違いとは?メリット・デメリットなど現役エンジニアが徹底開発!
- 旅行会社の営業職から未経験でIT業界へ!20代のSE転職体験談
- 携帯電話販売の仕事から未経験でIT企業への転職!20代/男性/埼玉県在住の体験談・感想
- 未経験の販売員が自社開発のWebエンジニアへ転職!20代/男性/神奈川県在住の体験談・感想
- 旅行会社の営業職から未経験でIT業界へ!20代のSE転職体験談
- 未経験からエンジニアへの転職!成功ポイント4つを体験談を元に解説!
- 商社の総合職から中小企業のエンジニアへの転職体験談!20代/男性/埼玉在住の感想・口コミ