今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール
- 性別は? 女性
- 年齢は? 25歳
- 受講したプログラミングスクールは? CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
- 受講期間は? 2018年8月~2018年11月
- 受講したコースは? エンジニア転向コース
- 現在はエンジニア職に転職したか?否か? Web制作会社へPHPエンジニアとして就職
※本記事は2019年11月に寄稿されたものです
プログラミングスクールは激戦状態となっていますが、私はCodeCampGATEエンジニア転向コースを選びました。
元々IT業界で働いた経験はありませんでしたが、エンジニアに転職をするためのスキルを身に着けるためにどうしてCodeCampGATEエンジニア転向コースを選んだのか、またどんなことを学んだのかお話させていただきます。
未経験から「4ヶ月」でエンジニア転職を実現するプログラム!
コードキャンプ エンジニア転職コース
完全オンライン&マンツーマン。現役エンジニアによる質の高い指導でお客様満足度97.4%!
目次
私がCodeCampGATEを選んだ理由

私がプログラミングスクールを決めるにあたって最初から決めていた条件は以下の4点です。
- IT業界未経験者向けの転職支援サービスが用意されていること
- 既にループ文などは理解していたのでより実用的なスキルが身に着くこと
- 仕事と両立できること
- 予算は50万円
この4点の中でも特に私が重視したのは未経験者向けの転職支援サービスでした。
プログラマーの働き先はたくさんありますが、未経験者がプログラミングを学んでも客先常駐以外の企業で働くのは難しいと聞いていました。しかし、趣味と両立できる環境で働きたかったうえに、客先常駐の企業に転職したとして、次の企業に転職するまでの3年間でスキルを身に着けられるか不安だったので、客先常駐以外の企業を紹介してもらいやすいサービスを探しました。
有料スクールだと提携先が多く客先常駐以外の企業を紹介してもらいやすいと聞き、エンジニア転職に特化したコースが用意されていて自宅で勉強できるCodeCampGATEに決めました。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の[公式サイトへ]
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)で学んだこと

エンジニア転向コースでは、PHP・JavaScriptを中心に転職に必要なポートフォリオを制作することを最終目標に取り組みました。公式サイトなどに書かれているカリキュラムは最初の2ヶ月でコードの書き方の基礎を学んでECサイト制作を行い、それが終わったら2ヶ月かけてコードレビューやポートフォリオ制作に取り組むと書かれています。
CodeCampGATEの場合はマンツーマンでレッスンを行うので、カリキュラムに囚われず、個人のレベルに合わせてレッスンを行うことが可能です。私の場合はProgateで基本的なHTML・CSS・JavaScript・PHPやSQL構文を理解していたので、これらのレッスンの分をLAMP環境の構築などの時間に変えてもらうことができました。
このようにして、最初の2ヶ月は個人のスキルに合わせてカリキュラムを柔軟に変更しつつECサイトを作っていきます。
そして、サイト構築が済んだら実際に見た目にこだわった掲示板のようなサイトを制作し、Web上に公開してレッスン終了となります。後半2ヶ月間はわからない部分があったらメンターにチャットで質問するという形式で進んでいきます。チャットに関してはメンターの返答スピードがとても速く、基本的には疑問をその日のうちに解決することができました。また、ポートフォリオの制作と並行しつつ、既に用意されているコードを見て改良していく作業も行います。
そのため、最終的にはHTML・CSS・JavaScript・PHP・MySQL・GitHub・SourceTreeのスキルが身に着きました。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)を選んで良かった点

なかなか金額が高かったですが、たくさんあるプログラミングスクールの中でCodeCampGATE(コードキャンプゲート)を選んで良かったのは、好きなタイミングでレッスンを受けられる点でした。CodeCampGATEは朝7時から夜10時半頃まで好きな時間でレッスンを受けることができ、私の場合は朝型人間なので平日に7時から仕事に行く前にレッスンを受け、そこから2日かけて課題を行うというのを繰り返していました。
休日の使い方に関しては土曜日はその週に学んだことを振り返る日、日曜日はプログラミングに触れない日というようにスケジュールを組むことができたので、体力的にも負担が少なく仕事と両立しながら学んでも問題ありませんでした。
もう一つ良かった点と思うのが、実務を意識したコードの書き方を教えてくれた点です。担当のメンターの方がエンジニアとして仕事をしながらメンターの仕事を副業としてされている方で、他の人が見てもわかりやすいコードの書き方を教えてもらいました。その際に、コードを書く時には「どんなことに対してもしっかりコメントを付けること」を大切にしなさいと言われました。また、「コードは複雑にするのではなく必要最低限なことしか書かずシンプルに」ということも教えていただきました。
転職活動時にポートフォリオを提出しましたが「コードがすっきりしていて良い」と評価され、その後実際にエンジニアとして仕事をするにあたっても先生からの教えは役に立っています。
CodeCampGATEを利用する前はProgateとプログラミング本を使ってプログラミングを勉強していたのですが、IT業界で働いた経験がないために実務のイメージが沸きにくかったです。コードの書き方だけはわかるという状態だったのですが、CodeCampGATEで現場の開発手法を学んでから転職できたので入職後も仕事にスムーズに取り組めました。
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の[公式サイトへ]
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の難点
CodeCampGATEの難点はやはり値段だと思います。たまたま別の収入が入ったタイミングだったので良かったですが、この値段を20代で払うのはなかなか辛いです。私もその別収入が入らなければエンジニアへの転職は数年先になっていたと思います。
また、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い点は、現役のエンジニアから教えてもらうことができる点ですが、教えることに対するエキスパートではないので、人によってはわかりにくい人に当たってしまうこともあります。そのため、20回あるうち最初の5回程度は自分と相性が良い先生探しのために使うことになってしまいます。高いお金を払っているので講義の4分の1を使うのはかなり勿体ない気がしました。
その後の転職活動について
4ヶ月間CodeCampGATEのレッスンを受けた後はCodeCampGATEと提携している転職エージェント・サイトを使って転職活動を進めました。ちなみに転職サポートが付いているプログラミングスクールはありますが、CodeCampGATEは求人サービスを運営しておらず、転職先を紹介してもらうのではなく、あくまで転職の際のアドバイスをしてくれるサービスなので注意が必要です。
私の場合はFindJobなど実務未経験者向けの求人を多く取り扱っている求人サイトをチェックして自分が気になった求人をキャリアアドバイザーにいくつか提案し、取り扱っている業務内容から自分のスキルに見合っている企業かどうかなど相談に乗ってもらいました。また、応募するにあたって面接で自分のスキルをどのように相手に伝えれば良いかなど面接時のアドバイスも受けました。
仕事を紹介してもらえないため他の転職支援サービスと比べるとサービスが手厚いとは思えませんが、その代わりに実務未経験を条件に求人を掲載している企業に応募できるだけのスキルを身に着けられるのは大きかったです。やはりIT業界未経験と言う状況で転職活動をしたので転職活動に時間はかかってしまいましたが、2ヶ月間で7社応募して2社内定を取ることができました。
まとめ|CodeCampGATEの感想・評価
CodeCampGATEは転職サービスが用意されているというわけではありませんが、システムインテグレーターだけでなくWeb系企業にも転職できるだけのスキルを身に着けることができます。Webサービスを自作して公開するので応募先の企業に実力をアピールしやすく、転職後もCodeCampGATE(コードキャンプゲート)で学んだことはとても役に立っているので高いお金を払って利用して良かったです。
CodeCampGATEは無料体験レッスンが用意されていることから、CodeCampGATEに通おうか迷っているなら是非無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
未経験から「4ヶ月」でエンジニア転職を実現するプログラム!
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)
完全オンライン&マンツーマン。現役エンジニアによる質の高い指導でお客様満足度97.4%!
他の卒業生の評判・口コミ
もう一度「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)卒業生による体験談【就職・転職先についても解説】」を読む ↑
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判・口コミ(SNS)
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い感想・評価
キャリアサポートで前向きになれた!
昨日、初めてキャリアサポート受けた。
もやもやしてた気持ちが吹っ飛んだ。すっごい。この前向きな気持ちを継続できるようにしたい。いや、する!#codecampgate— 麻衣子 (@maikorian2929) April 22, 2022
昨日、初めてキャリアサポート受けた。
もやもやしてた気持ちが吹っ飛んだ。すっごい。この前向きな気持ちを継続できるようにしたい。いや、する!
Web系自社開発企業への内定が決まった!
未経験から5ヶ月間コードキャンプゲートで学習させていただき、
第一希望のweb系自社開発企業さんに内定もらえました!!!
エントリーも2300人だったみたいです。
友達に言っても誰もすごいと言ってくれないので呟かせてくださいㅠㅠ
先生方本当にありがとうございました。頑張ります#codecampgate— 和田朱利 (@LrGgIACGledssRz) February 6, 2022
未経験から5ヶ月間コードキャンプゲートで学習させていただき、
第一希望のweb系自社開発企業さんに内定もらえました!!!
エントリーも2300人だったみたいです。
友達に言っても誰もすごいと言ってくれないので呟かせてくださいㅠㅠ
先生方本当にありがとうございました。頑張ります
キャリアコンサルタント面談が有益だった!
キャリアコンサルタントさんとの面談最高だった〜〜!!在職中に各社エージェントさんと話した時も参考になったけど、それらとは全然違う切り口でめっちゃ有益なお話が聞けた。うわ〜〜最高。エージェントさんとキャリコンさんって全然違うのかな〜とにかく最高のキャリコンさんだった。 #codecampgate
— もーりー💻勉強中 (@engineernariter) November 15, 2021
キャリアコンサルタントさんとの面談最高だった〜〜!!在職中に各社エージェントさんと話した時も参考になったけど、それらとは全然違う切り口でめっちゃ有益なお話が聞けた。うわ〜〜最高。エージェントさんとキャリコンさんって全然違うのかな〜とにかく最高のキャリコンさんだった。
システム開発会社で働くことが決まった!
少し前ですが、2021年1月よりシステム開発会社にて働くことが決まりました!事業内容も働き方も理想とするものです。短期間で多くのスキルが身についていることを評価して頂けたと感じています。#CodeCampGATE のおかげです。本当にありがとうございました🙇🏻♀️
引き続き楽しみながら頑張ります🔥— Risa (@riiiii_niconico) December 1, 2021
少し前ですが、2021年1月よりシステム開発会社にて働くことが決まりました!事業内容も働き方も理想とするものです。短期間で多くのスキルが身についていることを評価して頂けたと感じています。#CodeCampGATE のおかげです。本当にありがとうございました🙇🏻♀️
引き続き楽しみながら頑張ります🔥
同期の頑張りが心の支えになっている!
今日の学習🖊️
html5_cssの課題を提出したので、JavaScriptに突入。
レッスンは「なぜそうなるのか」を徹底的に教えてもらえるら、他でも応用できるし、理屈っぽい私にはありがたい❗
同期が頑張っているのもリアルタイムで見れるから、「頑張らなきゃ!」って心の支えになってます…😭#codecampgate— MM (@MM41016239) August 7, 2021
今日の学習🖊️
html5_cssの課題を提出したので、JavaScriptに突入。
レッスンは「なぜそうなるのか」を徹底的に教えてもらえるら、他でも応用できるし、理屈っぽい私にはありがたい❗
同期が頑張っているのもリアルタイムで見れるから、「頑張らなきゃ!」って心の支えになってます…😭
テックキャンプの悪い(微妙な)感想・評価
調査中です。見つかり次第に掲載いたします。
CodeCampGATEの転職先・就職先とは?
CodeCampGATEでは、公式サイトにもあるとおり転職先・就職先については原則非公開となっています。
転職先について
基本的にはサーバーサイドエンジニアとして、Web開発に携わる方がほとんどです。 受講生のバックグラウンドによっては、フロントエンドエンジニアや、デザイン業務を担当されている方もいます。原則非公開ですが、卒業生の転職先の中で一部公開の許可をいただいた企業様をご紹介いたします。
・アクセラテクノロジ株式会社様
・株式会社アクシア様
詳細は無料カウンセリングで質問してみると良いでしょう!
→ CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の公式サイトはこちら
CodeCampGATE(現:コードキャンプ エンジニア転職コース)について
コードキャンプ エンジニア転職コース
- 20代
- 未経験
- オンライン
- マンツーマン
- チーム開発
- キャリア支援
- 無料相談

- オンライン&完全マンツーマンをいつでもどこでも!
- スキル証明となるオープンバッジで転職活動を有利に!
- 一人ひとりに合わせた転職支援が受けられる!
コードキャンプ エンジニア転職コースの特徴
未経験から「4ヶ月」でエンジニア転職を実現するプログラム!
コードキャンプ株式会社が提供する『コードキャンプ エンジニア転職コース』は、『20代を対象』としたエンジニア転職の支援サービスです。厳選したカリキュラムと第一線で活躍する現役エンジニアの講師陣の徹底指導の元、4ヶ月間の集中マンツーマンレッスンで未経験からエンジニア転職を目指すことができます。
受講者数50,000超え※のCodeCampの学習サービスは、『お客様満足度97.4%』。レッスンは受講生それぞれの理解度に応じた内容や指導にカスタマイズしてもらえます。また、独自のカリキュラムにも定評があり、多くのIT・大手企業に法人研修として導入されるほどです。※2024年8月現在
学習スタイルは完全オンライン。毎日7時〜23時40分までいつでも好きな時間に受講可能です。社会人・学生でも仕事や学業と両立して質の高いレッスンを受けることができ、確実にプログラミングスキルを習得するこができます。
高い技術力の習得と実践経験ができるカリキュラム!
専属のエンジニアメンターと共に、Gitを使ったソース管理やチーム開発など現場で通用する実践的なスキルを学びながら『ポートフォリオ』の作成を目指します。また、エンジニアメンター目線による受講生の技術的なポテンシャルを可視化した『推薦状』の作成など、独自の転職サポートも充実しているのも大きな特徴です。

徹底したキャリアサポート
受講後の転職支援もしっかりとサポートしており、スキル証明となるオープンバッジの発行や応募書類の添削や面接対策などの転職活動支援、転職成功まで伴走してくれます。
また、エンジニア転職コースの転職成功者の『半分』が、自社開発企業への内定を獲得しています。これは、本コースで実施されるチーム開発の経験が評価され、実務経験が必須の募集要件でも、実務未経験で内定獲得を実現した受講生を多数輩出した結果と言えそうです。
昨日、無事に修了条件をクリアしました。
マンツーマンでサポートしたくださったメンターの先生方に感謝。
サポートがなければ絶対に無理でした。レッスンポイントが結構残っているので、1カ月延長してポートフォリオの作成に気合いを入れます。
もう少しお世話になります!#codecampgate— MM (@MM41016239) November 27, 2021
なお、公式サイトでは、応募した企業「全7社すべてから内定をもらった」受講生のインタビューなど、コードキャンプを利用した方の『リアルな声』を多数掲載しています。気になる方は、ぜひご一読ください!
国の補助金制度活用で受講料を安くできる!
エンジニア転職コースでは、カリキュラム終了後に国の補助金制度※1を利用すると、受講料が最大50%OFF(270,000円がキャッシュバック)になります※2。さらには、CodeCamp経由での転職後、そのまま1年間以上就業できていることを証明できれれば、追加で受講料の20%が補助されます。
※1.経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」
※2.補助金制度の適用条件など詳細については、無料カウンセリングでご確認ください
20代の大学生・社会人で、未経験からエンジニア転職を決めたい方は、まずは一度無料カウンセリングで色々と質問してみると良いですよ!
コードキャンプ エンジニア転職コースの主な概要[比較表]
言語・スキル | フロントエンド(HTML5/CSS3/JavaScript/jQuery)、サーバーサイド(PHP/MySQL)、チーム開発(Git/Github)、その他仮想環境の構築(docker)やセキュリティ管理、フレームワーク(Laravel)なども |
---|---|
受講期間 | 4ヶ月(基礎学習を2ヶ月、実践開発を2ヶ月で即戦力を身に付けます) |
料金 | 入学金:33,000円(税込) 受講料:561,000円(税込) ※クレジットカードによる分割払いが可能 |
対応時間 | 毎日7時〜23時40分まで |
受講スタイル | オンライン・マンツーマンの学習スタイル。毎日 7時〜23時に受講可能で、現役のエンジニア講師に質問しながらマイペースに学習を進めることができます。前半2ヶ月は基礎学習を、後半2ヶ月はより現場に近い経験を習得しながら、レベルアップに向けた学習を行います。尚後半2ヶ月では専属エンジニアメンターが1名つきます。 |
スクール(教室) の場所 | 全国(オンライン) |
公式サイト | https://codecamp.jp/courses/engineer |
対象年齢
20代(社会人、大学生)
コードキャンプ エンジニア転職コースの公式サイト
未経験から「4ヶ月」でエンジニア転職を実現するプログラム!
コードキャンプ エンジニア転職コース
完全オンライン&マンツーマン。現役エンジニアによる質の高い指導でお客様満足度97.4%!
他のプログラミングスクールと比較する
口コミ・評判のまとめ一覧
当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。
プログラミングスクールのおすすめ一覧
未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。