口コミ(プログラミングスクール)

テックキャンプ【卒業生の体験談】WEBアプリケーションコースの評判・口コミ・感想

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

テックキャンプ【卒業生の体験談】WEBアプリケーションコースの評判・口コミ・感想
出典:テックキャンプ公式サイト

今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール

  • 性別は? 男性
  • 年齢は? 25歳
  • 受講したプログラミングスクールは? テックキャンプ
  • 受講期間は? 2016年8月から2018年9月まで
  • 受講したコースは? WEBアプリケーションコース
  • 現在はエンジニア職に転職したか?否か? プログラミングスクール受講後、3ヶ月ほどしてエンジニア職に転職しました。その後1年ほどしてフロントエンドエンジニアとしてWEB開発会社に転職しています。
  • ※本記事は2019年3月に寄稿されたものです
    ※現在WEBアプリケーションコースは実施されていません

今回ご紹介するプログラミングスクール体験談は、株式会社divが運営する国内最大級の有名スクール『テックキャンプ』です。同スクールのWEBアプリケーションコースを卒業された20代(男性)の方に、リアルな感想を執筆頂きました。失敗しないプログラミングスクール選びの参考になれば幸いです!
国の給付金制度利用で、
受講料最大80%OFF!

最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム

テックキャンプの公式サイト

テックキャンプ
30代以上でも受講可能なスクール。エンジニア転職に向け実践的なカリキュラムでスキルを身につけます

テックキャンプの[公式サイトへ]

テックキャンプの[WEBアプリケーションコース]を1ヶ月受講して

Ruby on Railsをプログラミングするイメージ

2016年の夏頃に、テックキャンプで「WEBアプリケーションコースを1ヶ月間受講」していました。テックキャンプは、渋谷を拠点として展開しているプログラミングスクールです。

私が受講していたのはWEBアプリケーションコースで、WEB開発で人気なフレームワークである『Ruby on Rails』を使ってアプリを作ることが目標のコースでした。私の通っていた当時は、1ヶ月10万円以上もするなかなか高価なスクールだったのですが、今は月額制に変わって月1万5千円くらいで受講できるようになっており、通いやすくなっていますね。※2019年3月現在

プログラミング初心者向け「Ruby on Rails」入門。学習方法やできることなど丁寧に解説します!

スクールの対象者としては、プログラミングを仕事にしている人ではなく、実務が未経験でもIT業界に転職する足がかりにしたい人や、プログラミングの基礎知識をつけておきたいという人を主に対象にしているといった印象です。

現在はテックキャンプ エンジニア転職といって、本気でIT業界に就職・転職したい人のために集中してプログラミングを学べるコースも用意されていて、こちらは就職支援までしてくれるようです。気軽にプログラミングを学びたい人から、実際に仕事にしたいという人まで幅広いニーズに対応するスクールになっているようです。

私はテックキャンプ受講後、それを足がかりにして半年後にIT業界へ転職しましたので、異業種からIT業界に転職する際など、面接でのアピールにもなるのではないかと思います。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け
→ テックキャンプ 教養の詳細はこちら[公式サイトへ]|スキル習得が目的の方向け

テックキャンプのスクール形式

テックキャンプ プログラミング教養の公式サイト
出典:テックキャンプ公式サイト

テックキャンプは各拠点に教室があり、自分が通いやすい教室を選んで通う形式でした。私の場合は渋谷の教室が一番近かったため、そこに通っていました。ちなみに関東だけでなく、名古屋と大阪にも教室があるようです。

教室にはメンターと呼ばれる人たちがおり、つまりはこの人たちがプログラミングを教えてくれる先生です。教室には常に数人のメンターがいて、呼ぶとすぐに来てくれてわからないところを教えてくれます。いつでも聞ける人がいるというのが1番のメリットだと感じました。特にプログラミング初心者は、エラーが出ても何が悪いのか分からず、全く進めなくなってしまうことがよくあるため聞ける人がいるのは重要な要素です。

テックキャンプでは、オリジナルの教材を使ってプログラミング学習を進めていきました。このオリジナル教材もこのスクールの売りのようで、受講者のフィードバックを元に常にアップデートされているという事でした。実際に使ってみて、確かにわかりやすい教材だったと思います。プログラミング初心者でもとっつきやすいように作られている印象でした。

仮に教材の内容が分からない場合はすぐにメンターを呼んで聞けばいいので、「分からなくて挫折してしまう心配はほとんどない」と思います。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け

テックキャンプの受講形式はオンライン可能?

テックキャンプは基本的に教室へ通って受講することが推奨されていました。理由としては、やはりオンラインだと続かない人が多いということと、教室では直接メンターに質問することができるので、理解度が高まるためということでした。※現在はオンラインに移行(2022年6月現在)

ただ、オンラインで受講することも可能なので、近くに教室がない場合や忙しくて通う時間が取れない方でも受講することはできます。教材もオンラインで見ることができ、メンターへもチャットを通して質問ができます。

実際に受講してみた感覚として、学びたいことがはっきりしている方や、ある程度プログラミング知識がある方はオンライン受講でも問題ないかと思いますが、全くプログラミングが初めての方や、本気でエンジニアを目指したい方は直接教室に行ってメンターにどんどん質問できた方がいいと感じます。

今はネットで検索すればわかりやすくプログラミングを解説してくれているサイトもたくさんあるので、せっかくお金を払って受講するなら、対面で質問できる環境を利用した方が圧倒的にいいと思います。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け

教室の雰囲気は?

教室の雰囲気
出典:テックキャンプ公式サイト

私は基本的に教室へ通って受講していました。教室と言っても堅苦しい感じではなく、コワーキングスペースのような感じで机と椅子が配置されており、席の間隔も狭くなく居心地のいい環境でした。

私は渋谷教室にしか通っていませんが、平日の夜でも結構な人がいて、みんな黙々とプログラミングを学習していました。教室に行けば「学習するぞ」という気にさせてくれるので、モチベーションも高く維持できていたのではないかなと思います。メンターの方は若い人が多いですが、呼べばすぐに来てくれて、丁寧に説明してもらえたので満足度は高かったです。

教室にはコーヒーメーカーやソフトドリンク(有料)が置いてあり、長時間いても問題ない環境が整っていました。入退室はもちろん自由なので、休日は午前中から行って、途中で昼を食べに出てまた戻ってきてプログラミングをするというようにフレキシブルに利用できていました。

また、決まった時間に休憩タイムのようなものが設けられていて、その間は周りの人と話したりして親睦を深められる機会がありました。もちろん強制ではないので、一人でゆっくり休憩していてもプログラミング学習をもくもくと続けていても大丈夫な雰囲気です。

プログラミングを学習するという共通の話題があるので、この時間に話しかけて学習仲間を見つけることもできます。私も実際同じくプログラミング初心者の人と仲良くなり、教室で会ったら話すようになったり教えあったりするようになりました。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け

受講してどのレベルまでできるようになるか

1ヶ月間受講した場合に、どの程度までプログラミングができるようになるかですが、1ヶ月でIT業界へ転職できるようなレベルになることは難しいと思います。

もちろん個人差がありますが、初心者レベルから初めて就職できるようになるにはやはり3ヶ月は必要なのではないかと思います。ただ、今は受講料もかなり安くなっているので、自分が納得できるレベルになるまで続けることができるのもメリットでしょう。

また実務でのプログラミングを考えた場合、テックキャンプでは実践的なプログラミングを教えてくれるスクールだったと思います。実際に仕事としてプログラミングをやる場合、プログラムを書けるだけではダメで、その他ターミナルの操作やコマンド、エディタや補助アプリなどの使い方も分かっていなければいけません。

そう行ったこともメンターに相談すればちゃんと答えてくれますので、実務でのプログラミングを見据えた学習としても使えるスクールだと思います。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け

【最後に】テックキャンプをおすすめできる人

テックキャンプではやはり直接分からないところをメンターに聞けるのがメリットなので、人に質問するのがどうしても無理という人はあまりメリットがないのではないかと思います。逆に、ガンガン自分から質問していける人なら、受講料以上のメリットがあるスクールだと感じました。

初心者で一からプログラミングを学びたいけど、誰かいつでも聞ける人が欲しいという人にはぴったりなスクールなのではないかと思います。

また、現在はWEBアプリだけでなく、『AI』や『デザイン』も学べるようなので、エンジニアだけどWEBデザインも学んでいきたいというようなニーズにも答えてくれます。

私は当時、仕事をしながら終業後や土日に通っていましたが、教室は夜も遅くまで開いているので仕事をしながらスクールに通うことも十分可能です。その点では異業種からIT業界への転職を目指している人にとっても利用しやすいスクールかと思います。

その後IT業界へ転職する際の面接でも、仕事をしながらスクールに通って学んでいたことをアピールでき、転職の熱意を伝えることにも一役買ったので、IT業界への転職の足がかりが欲しいと思っている方にもお勧めできると思います。

→ テックキャンプ エンジニア転職の詳細はこちら[公式サイトへ]|転職が目的の方向け

他の卒業生の評判・口コミ

もう一度「テックキャンプ【卒業生の体験談】WEBアプリケーションコースの評判・口コミ・感想」を読む ↑

テックキャンプ エンジニア転職について

テックキャンプ

  • オンライン
  • 最短10週間
  • 転職支援
  • 30代以上OK
  • 給付金制度
  • 無料カウンセリング
テックキャンプ エンジニア転職の公式サイト
出典:テックキャンプ

テックキャンプの特徴

最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム

テックキャンプは、株式会社divが提供するエンジニア養成プログラム。初心者レベルに留まらず、エンジニアを仕事にできるようになるまでの学習を、独自のカリキュラムによって600時間にまで圧縮チーム開発やペアプログラミングなど、実際の開発と近い経験を積むことができるカリキュラムが組まれています。

一般的には独学でのプログラミング学習の9割が挫折すると言われていますが、テックキャンプでは、専属ライフコーチが受講生の学習を徹底的にサポートしています。途中で挫折することなく、ほぼ確実にプロのエンジニアとしてのスキルを身につけることができます。

給付金制度利用で受講料最大80%OFF!

テックキャンプでは、厚労省の専門実践教育訓練給付制度を活用して受講料の最大80%(上限64万円)のキャッシュバックを受け取る事が可能です。※受給のための条件は、無料カウンセリングでお問い合わせください

転職できなければ全額返金

受講中から専属キャリアアドバイザーによる転職支援が開始され、面談やセミナーなどを通じて受講生のキャリア形成をサポート、転職成功を保証してくれます。なお、転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金する制度を利用することが可能です。※保証を受けるための条件は、無料カウンセリングにてお問合せください

30代でも受講可能な数少ない転職保証型スクール

テックキャンプは、30代でも転職保証のサービスを受けることができる数少ないスクールです。エンジニアへの転職を前提でプログラミングスキルを習得したい『30代・未経験』の方は、無料カウンセリングを受けてみるだけでも得られるメリットは大きいです。ぜひ検討してみてください。※就労支援については40才未満が対称

おすすめポイント・強み
  • 実践レベルまで高めた質の高い学習カリキュラム!
  • 専属ライフコーチや講師による徹底的な学習サポート
  • 転職できなければ全額返金!充実のキャリア支援!
  • ※返金の条件あり

今すぐ無料カウンセリングに申し込む!

テックキャンプの[無料カンセリングへ]

テックキャンプの主な概要[比較表]

言語・スキルRuby、HTML&CSS、データーベース設計、SQL、Ruby on Rails、JavaScript、jQuery、Linux、AWSを用いたサーバー構築、デプロイの自動化など幅広い領域をカバー。オブジェクト指向やGitを用いたチーム開発の手法なども学ぶことができます。
受講期間10週間〜
料金 [夜間・休日スタイル]:(オンラインプラン):(分割)43,800円(税込)/月〜 (一括)877,8000円(税込)237,800円(税込)

[短期集中スタイル]:(オンラインプラン):(分割)19,600円(税込)/月〜 (一括)657,800円(税込)→給付金適用後131,560円(税込)

※国の給付金制度を活用すると、受講料の最大80%(上限64万円)のキャッシュバックを受けることが可能です(条件あり)

対応時間毎日14:00〜22:00
受講スタイルオンライン完結。仕事を辞めている方向けの「短期集中スタイル」と、就業中の方向けの「夜間・休日スタイル」から選ぶことが可能。
保証制度・14日間返金保証(事務手数料相当除く)
・転職返金保証(条件あり)
公式サイトhttps://tech-camp.in/expert

転職・就職のサポート

専属のキャリアアドバイザーによるキャリア形成、求人紹介、面接対策など、受講生の転職をトータルで支援します。※転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金されます。詳細は無料カウンセリングでお問い合わせください

紹介求人は、一般的な求人媒体には掲載されていないテックキャンプ『専用の求人』なのでミスマッチのリスクも少なく、『99.0%』と高い転職成功率を実現しています。

テックキャンプ受講後にエンジニア転職できた体験談!20代男性の感想・口コミ

就職先の例

株式会社U-NEXT、株式会社AFG、株式会社Mobility Technologies、アグリホールディングス株式会社、寺田倉庫株式会社、株式会社 K&Cファクトリー、株式会社ジグザ、株式会社エル・ティー・エス、株式会社favy、チームラボ株式会社、株式会社シンカ、株式会社フクロウラボ、ジャパニアス株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、アクシスモーション株式会社 他(公式サイトより)

対象年齢

30歳以上でも受講可能 ※就労支援については40才未満が対称

テックキャンプの口コミ・評判

20代/男性/エンジニア転職コース/★★★☆☆

投稿日:2022年7月5日

異業種からのエンジニア転職を決意して、「転職できなければ全額返金」の謳い文句に惹かれて入校しました。HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JSを学びながら最終課題、オリジナルアプリを開発して転職を目指す感じです。受講が開始すると数名のチームに配属されます。カリキュラムは50分の個人学習のあと、10分間チームのメンバー全員でアウトプットするという流れで、個人的にはこの時間が有意義だったと思ってます。いざ、転職活動が始まるとキャリアアドバイザーのサポートを受けながら応募を進めます。自分は1週間で20社への応募を求められました・・だから「転職率が高いのか」と感じました。結果的には3社から内定をもらうことができ、受託開発の企業への入社を決めました。理由は将来フリーランスになるためには様々な経験を積んでおいたほうがいいと思ったからです。【残念な点】入社が決まったあとの対応のそっけなさには、【テックキャンプの闇】を感じました。

20代/男性/夜間休日転職コース/★★★★☆

投稿日:2021年11月19日

テックキャンプの転職コースには3人の講師がいます。LC(ライフコーチ)、メンター、CA(キャリアアドバイザー)です。それぞれホスピタリティ精神が溢れる方でした。他人の成功を自分のことのように喜び、やる気を引き出すプロだと思います。まずLCですが、一人一人の学習の進捗度合いを、常に把握しようと心掛けておられてました。学習やプライベートの悩みも解決しようとしてくれて、プログラミング学習に集中できる環境作りをしてくれました。メンターのおかげで開発環境を意識した質問をすることができました。どんなエラーが起きていて、どう試行錯誤したのかを質問フォーマットとしてルール付けされているので、先輩エンジニアにわからないことを聞く際のデモンストレーションができました。テックキャンプの1番の利点は専属のCAさんがいることだと思います。転職活動においてうまく行かず、悩んだ際に「絶対上手くいくので、一緒に乗り越えましょう!」と背中を押してくれました。

テックキャンプの口コミ・評判を見る

テックキャンプの公式サイト

最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム

テックキャンプの公式サイト

テックキャンプ
30代以上でも受講可能なスクール。エンジニア転職に向け実践的なカリキュラムでスキルを身につけます

テックキャンプの[公式サイトへ]

よくある質問

※公式サイトより引用(一部抜粋)

ここでは、テックキャンプに寄せられる『よくある質問』を紹介します。

Q:仕事を続けながらの学習でも、本当にプログラミングの実力は身につきますか?
A:テックキャンプでは、仕事を続けながら学習をしたい人のために、夜間の時間帯と休日を活用して学べる学習スタイルをご用意しております。そのため、仕事を続けながらでもプログラミングスキルを身につけ、エンジニアに転職することは可能ですのでご安心ください。学習期間中は、プログラミング講師へオンラインで質問し放題の環境※のご用意や、専属トレーナーによる学習やモチベーションのサポートがあるので、仕事を続けながらでも学習をご継続いただけます。他にも同じようにエンジニアを目指す仲間とアウトプットしながら学習ができることも、学習を続けられる特徴となっています。もし、今のライフスタイルの中で十分に学習ができるか不安な方は、無料カウンセリングでご相談ください。

Q:卒業後は転職だけでなくフリーランスや副業という選択肢もありますか?
A:ITエンジニアはフリーランスや副業という働き方をしやすい職種です。しかし、案件を獲得するためには実務経験の年数を見られることが多いことから、卒業後にいきなりフリーランスで独立することや副業で継続的に収入をあげ続けることは容易ではありません。そのためテックキャンプでは、一度エンジニアとして転職して実務経験を積むことをおすすめしています。ITエンジニアとして実績を積めば、フリーランスや副業という選択肢を選びやすくなります。

Q:プログラミングをやったことがなくて、学習についていけるか心配です。
A:テックキャンプはプログラミング未経験者に特化した学習を提供しているのでご安心ください。未経験の方でも理解できるようにオリジナル学習教材を自社で制作しています。受講生の皆さんがほぼ全員、同じ「未経験」というスタートラインからの出発です。スタッフ全員でサポートしますので安心して受講してください。学習に不安のある方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください。

Q:学習期間はどれぐらいですか?
A:短期集中スタイルの場合10週間(70日)、夜間休日スタイルの場合6ヶ月(182日)となります。※転職活動期間は含まれておりません。

Q:転職支援のサポートはどういった内容ですか?
A:エンジニア転職に特化したキャリアアドバイザーが専属でつき、キャリアパスの作り方や履歴書の作成方法、面接対応などをアドバイスいたします。契約企業の求人の中から、ご紹介できる求人がある場合は紹介も行っております。当社からの紹介企業だけではなく他社の人材紹介や求人サービスを使って企業に応募した場合も、アドバイスやサポートを行っています。これは無料のプログラミングスクールや転職エージェントでは行っていないので、有料スクールであるテックキャンプの強みと言えます。転職支援について詳しく知りたい方は、ぜひ無料カウンセリングにご参加ください。

Q:30歳を超えていても、利用することはできますか?
A:はい、可能です。30歳を超えると未経験から転職するハードルは上がると言われていますが、テックキャンプでは30歳以上の方も多数の転職実績がございます。※就労支援をご利用いただくには条件がございます(40歳未満であること、日本語での日常会話と基本的な読み書きが可能であること)。

国の給付金制度利用で、
受講料最大80%OFF!

テックキャンプの[公式サイトへ]

他のプログラミングスクールと比較する

口コミ・評判のまとめ一覧

当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。

プログラミングスクールのクチコミ・評判[一覧]

プログラミングスクールのおすすめ一覧

未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!

-口コミ(プログラミングスクール)
-, , , , , , ,

関連記事

レイズテックの評判はどう!?体験談・料金を元受講生が徹底解説!

レイズテックの評判はどう?体験談・料金を元受講生が徹底解説!

「レイズテックを受講したいけれど迷っている」 「レイズテックを実際に受けた人の感想・口コミが知りたい」 「レイズテックを最後までやり切れるか心配」 このようにレイズテック(RaiseTech)受講に向 …

odeCampGATE(コードキャンプゲート)受講生による体験談[第3弾]〜Javaマスターコース受講

CodeCamp(コードキャンプ Javaマスターコース)の体験談―転職についての評判も!

出典:CodeCamp(コードキャンプ)公式サイト 今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール 性別は? 男性 年齢は? 28歳 受講したプログラミングスクールは? CodeCamp(コードキャンプ) …

CodeCampの 口コミ・評判まとめ

CodeCamp(コードキャンプ)の【リアル】な感想!口コミ・評判まとめ

プログラミングを勉強したいけど、何から勉強して良いのかわからない・・・ 毎日忙しく、独学だとすぐに挫折してスキルが上がらない 未経験だけどIT・Web系の企業に転職・就職したい このような方に向けた記 …

DMM WEBCAMPのリアルな口コミ・評価まとめ!転職・副業・フリーランスに強い!

DMM WEBCAMPのリアルな口コミ・評判まとめ|転職先例あり

出典:DMM WEBCAMP公式サイト 本記事でわかること DMM WEBCAMPの評判・口コミ(当サイト調べ) DMM WEBCAMPの評判・口コミ(SNS・ネット) DMM WEBCAMPの就職先 …

テックキャンプ エンジニア転職 の【体験談】夜間・休日スタイルを受講した感想

テックキャンプの評判!夜間・休日スタイルを受講したリアルな体験談

出典:テックキャンプ公式サイト 本記事でわかること テックキャンプ エンジニア転職コース卒業生による本音の体験談 ネット・SNS等の評判・口コミ テックキャンプの概要 テックキャンプのよくある質問 今 …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter