今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール
- 性別は? 男性
- 年齢は? 26歳
- 受講したプログラミングスクールは? テックキャンプ エンジニア転職
- 受講期間は? 2021年4月〜2021年10月
- 受講したコース? エンジニア転職コースの夜間・休日プラン
- 現在はエンジニア職に転職したか?否か? 2022年1月〜SESとして就業予定
※本記事は2021年11月に寄稿されたものです
↓テックキャンプ修了証のスクリーンショットを執筆者にご提供頂きました!



最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム
テックキャンプ エンジニア転職
30代でも受講可能のスクール。エンジニア転職に向け実践的なカリキュラムでスキルを身につけます
目次
テックキャンプ(TECH CAMP)を選んだ理由


きっかけはWebCMでした。YoutubeのテックキャンプのCMを見て、衝撃を感じました。有名なお笑い芸人さんが「年あけたな。『なんかせなあかんけど、ええか』。そんなんいうてまた1年経って正月や。ええんか?」というフレーズが僕の心にグサッと刺さりました。
この経験をきっかけにITエンジニアについて関心を持ち、プログラミングについて調べるようになります。
数あるプログラミングスクールの中で、何故テックキャンプを選んだのか?についてですが、特に大きな理由はありません。選ぶ時間がもったいなく、その時間をプログラミングを楽しむ方に持っていきたかったからです。
どこのスクールを選んでも結局自分次第だと思ったので。しかし、質問しやすい環境作り、同期など同じ方向を向いて切磋琢磨できる仲間ができるというのが利点だと思います。
テックキャンプ学習期間のこと
主にRuby、Ruby on Railsに関するカリキュラムが多かったかなと思います。カリキュラムの内容は少し難しかったです。
メンターの質


メンターに質問する前に「単語名 わかりやすく」で検索して自己解決を図っていました。何度もメンターの方に質問しましたが、時には1時間以上も一つのエラーについてメンターと格闘したこともあります。
メンターの方々は優しい人ばかりでした。質問に対して、そのまま解答を教えるのではなく、解決へのアプローチ方法を教えてくれたので、論理的思考を養う手助けをしていただきました。
質問ルールがあった
質問の際にルールがありました。質問フォーマットがあり、どんなエラーで、何がわからなくて、自分で調べてみてどう思ったのか、エラーに対してどんなアプローチをしたのかを話すルールです。これは実際の開発現場でも先輩エンジニアに質問する際にも大いに役に立つと思います。
オリジナルアプリケーション作成段階に入ると、メンターへの質問が禁止となり、自己解決を常に迫られます。僕はteratail等の質問サイトを活用しました。その時にも、フォーマットに則って質問することが頭に染み付いていたので助かりました。
質問をして頭の中が整理されたので、「あ、これ試してなかったな」と質問中にアイデアが浮かんだりもしました。
カリキュラムが少し難しかった


話は戻りますが、カリキュラムの内容は初心者には少し難しめだったのかなと。
実際ネットで調べて、解決することも少なくなかったのですが、その時間を減らすためにカリキュラムって存在するのだと思うのでもう少しわかりやすい内容にしてほしいというのが僕の意見です。
学習スケジュールをしっかり組み立てる必要がある


カリキュラムごとに学習目標日が設定されています。しかし、その目標日に照準を合わせてしまうと、オリジナルアプリケーション作りに費やす時間が捻出することができなくなります。
自分で企画からアプリケーションを作成していくことで、実際の開発現場の流れを頭に落とし込むことができるだろうと思っていました。その為、常に設定されている目標日から1ヶ月前に終わらせるよう自分の中で設定していました。
同期の仲間が出来た
夜間休日コース
同期は僕を含めて3人いました。同期の存在がモチベーション維持につながりました。カリキュラムの進捗度合いや、どんなエンジニアになっていきたいのかをチームミーティングで頻繁に話し合うことで毎日頑張ろうと思えました。
テックキャンプの受講期間が終わった今でもその関係は続いています。
おはようございます☀
休日はテックキャンプの同期とzoomで現状報告と技術共有をしておりました☺️
エンジニア仲間の存在っていうのはとても大事だなって改めて思いましたねー。
負けない様に頑張るぞー💪🔥#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えいた|Web系開発エンジニア (@eita_eng) October 31, 2021
昨日は久しぶりにテックキャンプの同期とzoom😁
みんなそれぞれの新しい環境で頑張ってて、とっっっても良い刺激を貰いました✨✨
— SHOTH88 (@SHOTH88) September 6, 2021
ライフコーチの存在


テックキャンプには日々のメンタルサポートをしてくれるライフコーチがいます。ライフコーチは受講生それぞれに専属でつき、日々の学習記録の把握や僕がどんなエンジニアを目指しているのかを洗い出してくれました。
面談は週1ペースで設けていただけます。学習進捗が遅い場合にはなぜ遅いのか、どのようにしたら仕事を続けながら1日の中で固まった学習時間を確保できるのかをサポートしていただけました。
プログラミングとは関係のないプライベートな悩みを相談しても解決へのアプローチを提示してくださり、学習に集中できる環境作りを心がけることができました。また、チームミーティングではMC役となって同期の仲間同士の親交を深めてくれました。
他人の成功を自分のことのように喜んでくれる、ホスピタリティ精神溢れる方ばかりだったと思います。
テックキャンプでの転職期間


僕は今までの人生の中で、面接という面接をやった経験がありませんでした。その為、自分自身の棚卸しにかなりの時間を費やしました。
「何故エンジニアになりたいのか」「具体的な転職理由」「自信の強み」など、言葉にすることができず、苦戦し、CAさんに泣きついていました。CAさんは「絶対大丈夫ですし、必ずうまくいくので一緒に乗り越えましょう!」と背中をさすってくれました。
テックキャンプ受講中にやっておいてよかったこと
これは少しテックキャンプのこととは少しずれる内容になるかもしれません。しかし、どれだけ良いスクールを選んでもやるのは自分です。お客様志向にならず、どれだけ積極的にやれるのかが一番大事です。
僕はpaizaのスキルチェック、問題集やQiitaの週1投稿を心がけていました。オリジナルアプリケーション作成段階でエラー発生した際に質問サイトで回答待ちの時間にこれらをやっていました。
質問サイトも2,3日以上回答が返ってこない時があるので、その時間を活用できたのは良かったです。そのおかげでpaizaのスキルチェックはBランクになることができました。
CAさんからは「paizaBランク取得されているのでpaizaからはもちろん、テックキャンプに来る求人にも書類選考が通りやすい」と仰っていました。
交流会への参加もおすすめ
テックキャンプには交流会があります。ライフコーチ主催で、他の拠点のテックキャンプスクール生や、先輩の受講生とzoomで交流会をすることができます。
テックキャンプ24日目
・最終課題突入furimaアプリ サーバーサイドの構築・チームを超えてのアウトプットTime(少数交流会)
初めてお話する、同期のような方とzoom交流。
何かを目標にして、やりたい事を叶える為に突き進んでいる人は全員素敵だと思う。クレジット決済のAPI
セキュリティ大事!— SHIN.K@30代からIT業界+Webエンジニア/映像制作 (@shink32sk) August 26, 2020
今日の夕方にチームの交流会がありました✨
1人で学習していると孤独感を感じますが、チームメンバーと久しぶりに話せたので、改めて頑張っていこうと思いました👍
こういう環境を提供出来るとこはTECH CAMPの良い所だと思いました🙋♂️#テックキャンプ
— コトヤ@Web制作 (@kotoya5087) July 25, 2020
カリキュラムをどうすすべていけば良いのか、どんなエンジニアになりたいと思っているのかを会話できるのは非常に刺激になることだと思います。また、毎回ライフコーチが議題を用意してきてくれて、それに関する意見を一人一人が述べる機会があるので面接の練習にもなります。
テックキャンプの受講生なら仕事との兼ね合いもありますが、できるだけ参加するようにしたほうがいいと思います。これも受講料の内ですし。
以上が私がテックキャンプ受講した感想です。これからエンジニアを目指して頑張ろうとしている方の参考にして頂ければ幸いです。
最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム
テックキャンプ エンジニア転職
30代でも受講可能のスクール。エンジニア転職に向け実践的なカリキュラムでスキルを身につけます
他の受講生の評判・口コミ
もう一度「テックキャンプ エンジニア転職の【体験談】夜間・休日スタイルを受講した感想」を読む ↑
テックキャンプ エンジニア転職について
テックキャンプ エンジニア転職



















- オンライン
- 通学
- 30代以上
- 無料カウンセリング


- 実践レベルまで高めた質の高い学習カリキュラム
- 専属ライフコーチや講師による徹底的な学習サポート
- マンツーマンのキャリア支援で転職成功を保証
テックキャンプ エンジニア転職の特徴
最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム
「テックキャンプ エンジニア転職
一般的には独学でのプログラミング学習の9割が挫折すると言われていますが、テックキャンプ エンジニア転職
僕が挫折せず、Web系自社開発のエンジニアになれたのは、紛れもなくテックキャンプのメンターさん達のおかげ。
教えるの本当に上手いし、モチベ爆上がりした。#テックキャンプ#TECHCAMP
— SHO@新米Web系エンジニア (@sho0621tec) January 27, 2021
転職できなければ全額返金
受講中から専属キャリアアドバイザーによる転職支援が開始され、面談やセミナーなどを通じて受講生のキャリア形成をサポート、転職成功を保証してくれます。なお、転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金する制度を利用することが可能です。※保証を受けるためには規定の条件があるので無料カウンセリングにてお問合せください
30代でも受講可能な数少ない転職保証型スクール
テックキャンプ エンジニア転職は、30代でも転職保証のサービスを受けることができる数少ないスクールです。殆どのスクールが20代限定としているので、30代・未経験でエンジニア転職を目指す方は、無料カウンセリング
テックキャンプ エンジニア転職の主な概要[比較表]
言語・スキル | Ruby、HTML&CSS、データーベース設計、SQL、Ruby on Rails、JavaScript、jQuery、Linux、AWSを用いたサーバー構築、デプロイの自動化など幅広い領域をカバー。オブジェクト指向やGitを用いたチーム開発の手法なども学ぶことができます。 |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月〜 |
料金 | 今なら最大【50,000円】お得なキャンペーン実施中! [短期集中スタイル]:月々35,000円〜(税込)/一括料金648,000円(税抜) [夜間・休日スタイル]:月々46,000円〜(税込)/一括料金848,000円(税抜) |
対応時間 | [短期集中スタイル] 教室利用時間:平日:朝10時〜22時 質問時間:毎日朝10時〜22時 [夜間・休日スタイル] 教室利用時間:出勤日:19時〜22時/休日(週2日):朝11時〜22時 質問時間:毎日11時〜22時 ※出勤日11:00〜19:00はオンラインのみ |
受講スタイル | お仕事を辞めている方向けの「短期集中スタイル」と、就業中の方向けの「夜間・休日スタイル」から選ぶことができます。「夜間・休日スタイル」では、出勤日の昼間はオンライン、夜間と休日は教室を利用して半年かけてじっくりと学んでいく学習スタイルです。 |
スクール(教室) の場所 | 全国(オンライン)、東京・大阪・名古屋・福岡(通学) |
公式サイト | https://tech-camp.in/expert![]() |
転職・就職のサポート
専属のキャリアアドバイザーによるキャリア形成、求人紹介、面接対策など受講生の転職をトータルで支援します。※転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金されます
紹介求人は、一般的な求人媒体には掲載されていないテックキャンプ エンジニア転職『専用の求人』なのでミスマッチのリスクも少なく、『99.0%』と高い転職成功率を実現しています。
転職実績の事例
株式会社マネーフォワード/GMOクラウド株式会社/株式会社リブセンス/合同会社DMM.com/株式会社ユーザベース/チームラボ株式会社/株式会社LIFULL/株式会社ガイアックス など。(公式サイト
対象年齢
30歳以上でも受講可能
TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判
テックキャンプ エンジニア転職の公式サイト
最高の学習環境と厳選したカリキュラムによる600時間短期集中プログラム
テックキャンプ エンジニア転職
30代でも受講可能のスクール。エンジニア転職に向け実践的なカリキュラムでスキルを身につけます
他のプログラミングスクールと比較する
口コミ・評判のまとめ一覧
当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。
プログラミングスクールのおすすめ一覧
未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。