こんにちは。文系新卒2年目 現役SEのYumeです。
受託系SIerでPython案件に携わっています。
IT系の資格はたくさんありますよね。また、エンジニアやプログラマには資格はいらない!と仰る方もいます。実際はどうなのでしょう?
今回はIT系資格の実情とおすすめの資格を紹介します!
本記事でわかること
- IT系資格の必要性や利点
- IT系資格の種類
- IT系資格試験の選び方
- IT系のおすすめ資格
インフラを学べる【無料】ITスクール3選!
ネットビジョンアカデミー | プログラマカレッジ | GEEK JOB スピード転職コース |
---|---|---|
ネットワークエンジニア育成に特化したスクールで、実践的なカリキュラムを【無料】で受講できます | 20代の第二新卒、フリーター向けの【無料】スクール。インフラ技術を実践さながらに学習できます | インフラ知識や技術を【無料】で幅広く学習できます。97.8%という驚きの転職成功率。迷ったらここ |
無料で受講可能 | 無料で受講可能 体験談1・体験談2・体験談3 | 無料で受講可能 口コミ・評判 |
→ 無料登録して相談してみる | → 無料登録して相談してみる | → 無料体験会に参加してみる |
目次
資格はいらない?実際はどうなの?
ITエンジニアになるために国家資格は必要ありませんが、資格を取得しておくことでエンジニアとして活躍できるだけの技術や知識を持っていることの証明になります。
実際、プロジェクト参画者を能力や知識レベルで人選を行うとき、資格があると有利に働くことがあります。
人選候補理由の一つとして、資格を持っていることで活躍できる人材であることを証明し、プロジェクトを円滑に進めることができるとみなされることがあります。そのため、資格取得によってエンジニアとして成長の可能性やチャンスの機会が増えるでしょう。
IT業界は最も資格が多い業界!
IT業界は資格数が最も多い業界といえます。それだけの資格があるのはどうしてでしょう?資格の勉強を通して、専門知識の取得と技術の向上につながり、各エンジニアのスキルを共通理解することができるからです。
また、エンジニアといっても求められるスキル、業務知識は企業や各案件によって異なります。通常、業務での成果物は社外に持ち出せないことが多いです。そのため、エンジニア自身の能力を他者に理解してもらうためには、資格を取得することが一つの方法として挙げられます。
IT資格は大きく分けて、国家資格と民間資格があります。
国家資格の代表は、情報処理技術者試験などがあげられます。情報処理技術者試験は、経済産業省が主催する試験で、IPA(情報処理推進機構)が実施しています。例としては、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験などにあたります。
続いて、民間資格についてです。民間資格とは、ITベンダーが認定する資格のことです。
ITベンダーとは、MicrosoftやOracle社など機器やソフトウェアを製作、販売を行う会社のことです。各ITベンダーの製品を使って業務をするのであれば、ベンダー資格は必須の資格といえます。
具体的には、シスコ技術者認定、マイクロソフト認定資格、オラクルマスター、Java SE 8 認定資格などです。
資格試験の選び方
しかし、闇雲に欲しい資格試験を受験するのは時間とコストを浪費することになります。
受験資格を選ぶ際に、次の2点が大事だと思います。
- 現場で求められているスキルや知識を見極めること
- 受験難易度
- 身に着けることで自信がつくかどうか
受験して合格するには資格勉強が必要です。どうしてその資格が欲しいのか、本当にそれを取得することでどんなことが得られるのかといった目的を明確にしていないと継続した勉強は難しくなります。
さきほど挙げた資格選びのコツ2点をぜひ参考にしてみてくださいね。
IT系資格4つ 新人エンジニア/プログラマにおすすめ!
では、新人エンジニア/プログラマにおすすめのIT資格を4つ紹介したいと思います!
1.基本情報技術者試験
これは王道ですね。基本情報技術者は、IPAが実施している資格試験で、いわゆる国家資格になります。資格取得奨励金で支給している企業もあります。
筆者の企業でも資格取得手当が支給され、年収がアップする制度があります。
基本情報技術者試験はコロナ禍の影響を受け、2020年度秋期試験からCBTに移行しました。そのため、合格率は以前20%台だったものの、2020年度秋期試験では48.1%、2021年度春期試験の5月実施分では49.9%と受験者のほぼ半分が合格しています。
午前試験と午後試験に分かれており、午後試験対策に時間がかかります。
形式としては、次の通りです。
試験時間/150分
試験方式/CBT方式
出題形式/多肢選択式(四択)
出題数/80問
解答数/80問
試験時間/150分
試験方式/CBT方式
出題形式/ 多肢選択式(四択)
出題数/11問
回答数/5問
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験 より(https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html)
※上記は2021年9月現在の情報です
しっかりと受験勉強を確保して挑戦しましょう。
《テキスト》 キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和06年 (情報処理技術者試験)
《過去問》 令和06年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
2.応用情報技術者試験
基本情報技術者試験を合格した人が次のステップとして受験する資格が、応用情報技術者試験にあたります。こちらもIPAが実施している国家試験の1つです。基本情報技術者は新人向けなら、応用情報技術者は中堅社員向けです
合格率は、平成30年度秋の結果で23.4%です。形式としては、次の通りです。
試験時間/150分
試験方式/会場開催方式
出題形式/多肢選択式(四択)
出題数/80問
解答数/80問
試験時間/150分
試験方式/会場開催方式
出題形式/多肢選択式(四択)
出題数/11問
回答数/5問
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:応用情報技術者試験 より(https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html)
※上記は2021年9月現在の情報です
テキストなどを利用して十分に対策を行いましょう。
3.Pythonエンジニア認定試験
最後に、Pythonエンジニア認定資格をおすすめしたいと思います。
米オライリー(O’Reilly)は2021年1月25日、オンライン学習の人気プログラミング言語ランキングにおいて、「Python」が1位に輝いたと公表しました。Pythonは、機械学習やwebアプリ開発など需要の高い開発言語です。
Pythonを扱える人材であるということをアピールできる、Pythonエンジニア認定試験は現在注目されています。
Pythonエンジニア認定試験は、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会という運営団体が実施する民間資格(国内資格)です。
詳細としては次のとおりです。
問題数/40問
出題形式/選択式
試験方式/コンピューター上で実施するCBT(Computer Based Testing)形式
試験時間/60分
合格基準/7割正解
Pythonエンジニア認定試験 | Odyssey CBT | オデッセイ コミュニケーションズ より(https://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html)
※上記は2021年9月現在の情報です
Pythonの文法や基礎知識について問われます。
Python初心者でも他のプログラミング言語の学習経験があれば取り組みやすいでしょう。また、プログラミング未経験者であれば、テキストを用いた試験対策に加え、プログラミングの基礎知識も合わせて身に着けることをおすすめします。
4.Oracle Master Bronze
Oracle社によるデータベースに関する技能と知識を保有していることを認定する資格試験です。
今の時代、データベースを使わないシステムはないと言っても過言ではありません。データベースで最もシェアのあるOracleの知識を身につけておくことは、非常に価値があると言えるでしょう、
アプリケーションの開発手法やプログラミング言語に流行や廃れはありますが、データベースはそれに比べるとトレンドが緩やかです。つまり、身に着けた知識が役に立つ期間が長いということです。
Bronze < Silver < Gold < Platinumの順で難易度が高い試験となっています。
IPA実施試験のように最初から上位のランクの試験を受講することはできません。Bronzeから順番に受講していくことになります。特に、Bronze DBA で学ぶ内容は、RDBMSの基本を知る上で非常に有用なものです。
自社で別のDBMSを利用していたとしても、学んで損がない内容です。
詳細は次の通りです。
DBA:Bronze DBA12c and
SQL:Bronze SQL基礎I or 12c SQL基礎
※DBA+SQLどちらか1つの計2つに合格した時点で認定
出題形式/CBT方式(マウス選択問題)
前提条件/特になし
履歴書の表記/ORALCE MASTER Bronze 12c
Bronze SQL基礎I/90分 40問
12c SQL基礎/120分 75問
Bronze DBA12g/120分 70問
※上記は2021年9月現在の情報です
対象試験は3つあり、「DBA」と「SQL基礎のどちらか1つ」の、計2つに合格することで初めて資格が認定されます。
それぞれ別個の試験であるため、片方が不合格になった場合も合格した方を再受験する必要はありません。また同時に受ける必要もないため、片方ずつ勉強することが可能です。
《DBA》 【オラクル認定資格試験対策書】ORACLE MASTER Bronze[Bronze DBA 12c](試験番号:1Z0-065)完全詳解+精選問題集(オラクルマスタースタディガイド)
《SQL》 【オラクル認定資格試験対策書】ORACLE MASTER Bronze[12c SQL基礎](試験番号:1Z0-061)完全詳解+精選問題集(オラクルマスタースタディガイド)
まとめ|入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格
ITエンジニアとして資格取得は、活躍できるだけの技術や知識を持っていることの証明になります。また、資格勉強を通して、専門知識の取得と技術の向上につながります。
次に、受験資格の選定は、下記3点を考えてみましょう。
- 現場で求められているスキルや知識を見極めること
- 受験難易度
- 身に着けることで自信がつくかどうか
そして、最後におすすめのIT系資格は、
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- Pythonエンジニア認定試験
- Oracle Mater Bronze
の4つです。
対策を行えば十分に合格できる難易度なので是非挑戦してみてください!
もう一度「入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格4つ←初心者必見!」を読む ↑
未経験・駆け出しエンジニアにおすすめなプログラミングスクール
未経験・駆け出しエンジニアのみなさんにとって、スキルアップのためとはいえ日々の業務や学業と両立しながらの独学は、モチベーションの維持も難しいですよね。そんな方はオンラインで現役メンターによる指導を受けられる、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
プログラミングスクールであれば、目的や生活スタイルにあわせたカリキュラムで学習を進めることができるので、忙しい社会人・学生のみなさんも『挫折することなく』スキルアップできます。どの教室も無料の体験会や相談会があるので、気軽に参加してみてくださいね。
Pythonを『未経験』からでも安心して学べるプログラミングスクールを知りたい方は、「Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール11選【安い&良質】」という記事を参考にしてください。通学・オンライン、マンツーマンやオーダーメイドカリキュラムなど、目的に”ぴったり”の教室が探せます。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
20代や未経験の転職に強い転職サービス・サイト
この記事に訪れた新人エンジニアの中には、なかなか思うように仕事に慣れず、今の職場を「辞めたい」と悩み退職・転職を考えている方もいるかと思います。
特に若い方は体力的・精神的に辛い事などが続くと勢いだけで退職しがちです。気持ちばかり先走って退職し、そこから焦って転職をすると企業とのミスマッチを引き起こす要因にも繋がってしまいます。
そこで、活用したいのでが転職エージェントサービスです。転職エージェントに無料登録し、カウンセリングを受けておけば、在職中でも求人紹介してもらえます。気になる求人があれば面接の調整、そして現職を退職するタイミングなどへのアドバイスや、転職先への入社日の調整などのサポートも受けられます。もちろん全て無料です。
辞めてから慌てて転職活動をするのではなく、自身の市場価値を知る上でも、在職中から転職活動をする選択肢も検討してみてください。
- “20代の転職なら最低限の登録を”
マイナビIT AGENT|20代・第二新卒の転職なら
有名ベンチャーやスタートアップなど経験を活かせる若手向け求人多数 - “未経験エンジニアは登録必須”
ワークポート|未経験の転職サポートサービス
未経験可やポテンシャル採用など20代向けのIT・Web系求人に強みあり - “IT・Web系の転職といえばここ”
レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
専門用語が通じるアドバイザーが徹底サポート。内定率&年収UP率が高い - “圧倒的求人数は流石の業界NO.1”
リクルートエージェント|転職支援実績No.1
書類や面接対策へのサポートが手厚い。エンジニア求人保有数も業界トップ - “【未経験OK】20代のITエンジニア就職に強い”
ウズウズIT|エンジニア就職に特化したエージェント
内定率83%!20代【未経験】のエンジニア就職・転職に強いエージェントです。独自の審査基準でブラック企業を排除!
もっと多くの20代エンジニアにおすすめな転職サイト・エージェントを比較したい方は、「20代エンジニアにおすすめな転職サイト・エージェント厳選11社!未経験OKあり」をご覧ください。各サービスの特徴や強み、20代へのおすすめポイントなどを詳しく解説していますよ!
- 【Pythonの資格や勉強法を紹介】Pythonエンジニアを目指す人必見です!
- 社内SEになるには?仕事内容と取るべき【資格】を現役エンジニアが解説します。
- 《ITエンジニアの転職》で資格を取得するメリット5選!面接・書類選考を有利に進めよう!
- エンジニア転職に必要な資格を徹底解説【資格なしで成功するコツも】未経験者は必見!
- 社内SEの仕事内容とは?向いている人や必要なスキル・資格などを現役の社内SEが徹底解説!
- 未経験から資格を取得→IT企業のSEへ転職!30代/男性/宮崎県在住の体験談・感想
- 辛い1年目エンジニア生活の対処法とその後とは―現役エンジニアが実体験から解説!
- エンジニアの1年目・3年目・5年目の目標設定について解説!新卒エンジニア必見
- 経験2年目エンジニアの1日の流れ!仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- 【新卒エンジニアに悩むあなたへ!】使えない新卒エンジニアの育成方法や特徴、対処法をご紹介!