社内SEは、自社内のプロジェクトの企画から開発、保守、運用まで幅広い業務を行う仕事です。
そんな社内SEに役立つ資格にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは現役エンジニアである筆者が、社内SEがどのような仕事をするのか、仕事内容や求められるスキルを含めて『取るべき資格』をいくつか紹介していきます。
- 社内SE転職ナビ|社内SEに特化した転職エージェント
社内SEに特化した転職エージェント。絶対社内SEに転職したいひとはここ - マイナビIT AGENT|国内最大級の転職支援実績
社内SEの求人を多数保有した大手転職エージェント。メガベンチャーや有名スタートアップ系に強い - レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
専門用語が通じるから内定率も上がる。IT/Web系に強い転職エージェント
目次
社内SEの仕事内容
SEとはシステムエンジニアの略です。システムエンジニアとは、顧客とやり取りをして、その要求を受け取り、プログラムを作るための設計作業を行う職業になります。システム開発の工程の中では、いわゆる上流工程とよばれる「要求分析・要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」を担当することが一般的です。
社内SEとは、その会社内の情報システム部などで働くシステムエンジニアのことです。お客様先に常駐して仕事をするのではなく、自分の会社で自社のシステムの設計や管理業務を担当します。一般的に、プログラマーからシステムエンジニアにスキルアップする例も多くみられます。
社内SEに必要とされる能力
では、社内SEに必要とされる能力には何があるのでしょうか。
その業務内容から、必要な能力をみていきます。
コミュニケーション能力
社員とのやり取り、顧客とのやり取り、あるいは会社のシステムに関して出れば経営陣とのやり取りなどを行う必要がるのが社内SEです。
社内のプロジェクトなどに参加する場合などは、要件定義やプロジェクトを円滑に進める必要があります。開発業務を外部発注する場合などは、その開発進捗の管理や、ニーズの反映なども行います
社内設備の構築や保守、社員からのトラブル対応などもありますので、要望をくみ上げたりトラブルの内容を理解したりと、その業務内容はかなり幅ひろいものがあります。これらを円滑に行うためにも、コミュニケーション能力が重要となります。
技術力
上流工程が主であり、開発に関してはプログラマーが行うことが多くなりますが、処理などの設計を考える上では技術に関する知識がないと、機能を考えることはできません。顧客に、最適なシステムを提案するために、専門知識や最新の技術情報をも勉強しておく必要があります。
社内SEが取るべき資格
社内SEとして絶対に必要な資格というものがあるわけではありません。必要なのは、先に述べたような能力や経験です。ただ、その経験を裏付ける証拠として、資格を保持しておくことは、決してマイナスにはなりません。また、自分自身のスキルアップとしても資格の取得はメリットであると言えます。
社内SEへの転職を考えている場合に、面接で有利になる資格にはどのようなものがあるのか紹介していきます。
技術系の国家資格
公式サイト → https://www.ipa.go.jp/index.html
IPAの情報処理技術者試験は、エンジニアにとってそのスキルを証明できる一番の資格であると言えます。
プログラマーであれば、情報処理技術者試験の中の「基本情報処理技術者試験」はとっておきたいところですが、社内SEの場合、この情報処理技術者試験の中でも、「応用情報処理技術者試験」や「ネットワークスペシャリスト試験」、「データベーススペシャリスト試験」などの、高度な知識・技能を必要とする資格試験がおすすめになります。
合格率が低いということ、また年に1回(春のみ)もしくは2回(春と秋)しか試験がないため、タイミングを逃すと取得できるまでの時期が延びてしまいます。
実務経験があるエンジニアでないと厳しいものもありますが、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
《テキスト》 キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和04年
《過去問》 令和04年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)
《テキスト》 情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2020年版
《過去問》 ネスペR1 – 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
《テキスト》 (全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和4年度
《過去問》 2020 徹底解説データベーススペシャリスト本試験問題 (本試験問題シリーズ)
ベンダー資格
ベンダー資格とは、パソコンやソフトウェアの開発を行う企業やメーカーが、自社の商品について適切な技術を所持しているかを認定する資格です。
インフラ系のエンジニアを含め、社内SEもぜひ持っておいた方がいい資格になります。そんなベンダー資格を二つ紹介します。
ORACLE MASTER
公式サイト → https://www.oracle.com/jp/education/index-172250-ja.html
データベースでは最大手ともいえる日本オラクル社が扱う「Oracle Database」の技術力を認定する資格です。最新の試験は「Oracle Database 12c」です。
「Bronze(ブロンズ)」、「Silver(シルバー)」、「Gold(ゴールド)」、「Platinum(プラチナ)」の4つのランクがあります。一番低い「Bronze」の試験でも、「DBA」と「SQL」の2分野の試験があり、難易度はかなり高めですが、それだけ取得できれば自身のスキルアップにもつながります。
Linux技術者認定試験
公式サイト → https://linuc.org/
もともとは「Linux技術者認定試験(LPIC)」と呼ばれていましたが、2018年3月に日本人向けの「LinuC(リナック)」が開始されました。
Linuxとは、WindowsとMacのようなオペレーティングシステムの一つです。このLinuxの技術を使えるということを証明できる国際資格になります。企業ではLinuxサーバを使用しているところも多いので、保持することでその有用性をアピールすることができます。
日商簿記
IT関連の資格ではありませんが、「日商簿記3級」は、社内SEがとるべき資格の一つとしてよくあげられます。
社内で仕事をするのが社内SEなので、その会社の様々なシステムに関わることになります。会計関連のシステムに関わることもありますし、また業務の効率化を提案するうえで会計知識があることはテストや提案など、様々な業務の効率化が図れるようになります。
可能であれば2級ぐらいまでは取得しておきたいところです。
まとめ
社内SEとはどのような仕事なのか、転職に当たり取っておくべき資格にはどのようなものがあるのか、おすすめを紹介してきました。
社内SEの仕事は、資格が必須というわけではありません。それまでの経験や実績があれば、別業種からであっても転職は可能です。ただ、差別化を図り、自身の力量をアピールするという点で、資格を保持しておくことにデメリットはありません。
社内SEへの転職を考えている方は、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
もう一度「社内SEになるには?仕事内容と取るべき【資格】を現役エンジニアが解説します。」を読む ↑
- 社内SE転職ナビ|社内SEに特化した転職エージェント
社内SEに特化した転職エージェント。絶対社内SEに転職したいひとはここ - マイナビIT AGENT|国内最大級の転職支援実績
社内SEの求人を多数保有した大手転職エージェント。メガベンチャーや有名スタートアップ系に強い - レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
専門用語が通じるから内定率も上がる。IT/Web系に強い転職エージェント
社内SEに特化したエンジニア専門の転職支援サイト
- 社内SE
- IT
- Web
- ゲーム
- 関東圏
- 大阪
- 20~40代
- カジュアル面談
- Skype面談
- キャリア面談

- 業界トップクラスの社内SE求人数
- 一人ひとりにかける時間が他のエージェントの2倍!
- 状況や志向に合わせた個別面談が可能(全て無料)
社内SE転職ナビは、社内SEに特化した転職支援サービスを提供しており、4,000社以上の紹介可能企業と約6,500件(非公開含)以上の有効求人数から利用者に最適な求人を紹介しています。
事業会社や自社サービスなどの自社開発企業をはじめとした幅広い業界・業種に対応しており、「客先常駐は避けたい・・」「残業を減らしたい・・」「年収に不満がある・・」というような悩みを持つエンジニアの声に応える転職エージェントです。


社内SE転職ナビの運営元であるアイムファクトリー株式会社は、ITエンジニア特化型の人材サービス企業です。在籍するコンサルタントは社内SE特有の知識に明るく、利用者のスキルや経験などの強みを最大限に引き出した上で内定決定へと導いています。

なお、社内SE転職ナビでは、利用者の状況や目的に合わせた面談スタイルを選択可能です。
[キャリア面談] → すでに転職活動をしている、今スグ始めたい方におすすめ
[オンライン面談] → 対面での面談が難しい/地方在住の方におすすめ
コンサルタントは、一人ひとりの希望や経験を丁寧にヒアリングした上で最適なキャリアプランを提案します。転職活動だけでなくキャリア形成に役立つ情報も含めて相談可能です、まずは気軽な気持ちで相談してみましょう!


社内SE転職ナビを利用すべき人
社内SEとして自社内に腰を据えて仕事をしたいなら、社内SE転職ナビは登録すべき転職エージェント
得意な職種 | 社内SE |
---|---|
求人数 | 公開求人:約1,024件(非公開求人は要お問合せ) |
対応地域 | 全国 |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]電話・Webによるカンセリング [来社]東京本社、大阪支社 [対応時間]平日10:00~20:30開始まで/土曜日10:00~19:00開始まで |
社内SE転職ナビの口コミ・評価
紹介してもらう!
IT業界トップクラスの求人数で、理想の【社内SE案件】に出会える!
社内SE転職ナビ
客先常駐が嫌で社内SEを目指すならまずはここ。社内SEのリアルがわかる求人情報はおすすめです。
IT・Webエンジニアの転職に強い転職サイト
IT・Web領域に強い転職サイト・転職エージェントをもっと多く知りたい方は、「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」という記事をご覧ください。
未経験からはプログラミングスクールがおすすめ
未経験からエンジニア(社内SE)を目指すのはかなり難しいです。まずは基本的な知識をプログラミングスクールで学び、エンジニアとしてのスキルを身につけるほうが確実といえます。未経験・社会人でも仕事や家事などとも両立しながら学べるスクールや転職支援や転職保証型のスクール(無料あり)など、自分の目標やライフスタイルに合わせて学習できるスクールが多くあります。ぜひご覧いただき自分ぴったりのスクールを見つけてください。
- 人気記事|社内SE転職ナビの評判とは?地方や未経験向け求人もあるの?―自社開発への転職におすすめ!
- 入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格4つ←初心者必見!
- ソフトウェア開発エンジニアからデータベーススペシャリストへ!20代/男性/東京都在住の感想・口コミ
- 【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方〜
- 社内SEの仕事とは?転職に向けてすべき準備や必要なスキル・経験とは?
- SEの転職先はIT企業だけではない、社内SEやフリーランスの道も!
- 社内SEがリモートワークを導入してから1年間の感想【メリット・デメリット】
- ネットワークエンジニアになりたい方におすすめの資格とは?メリットや難易度についても!
【PR】:最短1週間!スキマ時間を使ってカンタンに資格取得ができる
Smart資格
スマホ一台でで資格の勉強がカンタンにできるサービスです。気軽に、そして場所を選ばずに勉強できるのでおすすめです!