社内SE転職ナビはアイムファクトリー株式会社により運営されている転職エージェントです。転職エージェントとしてのサービスは名前が示す通り、社内SEへの転職を目指すのであれば必ず利用すべきエージェントだと言えます。本記事では、社内SE転職ナビの特徴について、他社と比較した強みや弱みについて説明します。
目次
社内SE転職ナビの強みは?
社内SEに特化した他に類を見ないエージェント
IT業界を専門にした転職エージェントの中でも自社サービスの開発や社内システムの開発・運用を行う社内SE向けの求人を専門に取り扱う珍しいエージェントです。社内SE専門のコンサルタントが在籍しており、他のエージェントに比べ社内SE求人の特徴や動向について詳しく把握しています。社内SEへの転職であればかなり強いエージェントだと言えるでしょう。
社内SEへの主な転職理由
エンジニアが社内SEを目指す理由として、以下のような点があげられます。
- ワークライフバランスを改善したい
- 客先常駐を辞めたい
- 地元の企業でITエンジニアとして働きたい
- 自社サービスに携わりたい
上記に一つでも当てはまる方は、一度相談をしてみてはいかがでしょうか。
給料に見合った労働時間を実現できる。
利用者の86%以上がワークライフバランスの改善を目的としてサービスを利用しています。転職エージェントの特徴というよりも社内SEという職種の特性ではありますが、給料に見合った労働時間を実現できる転職エージェントだと言えます。
一分野に特化しているにも関わらず求人数が豊富
社内SEという一分野に特化したエージェントであるにも関わらず、2020年時点で約4,000社から6,500件の求人を保有しており、1人あたり平均して7.3社の求人を紹介することが可能です。(※1)
さすがに大手エージェントであるdodaなどと比べるとかなり見劣りしますが、それでも本サービスだけで十分に多くの求人を検討できると言えます。
社内SEへの転職を狙うのであれば、必ず利用すべきサービスだと言えそうです。
SEでなくても利用できる
サービス名に社内SEとついていますが、実際にはプログラマやインフラエンジニア、Webデザイナーといった、SE以外の社内システムに携わる求人も数こそ少ないものの取り扱っています。SE以外の仕事に就きたい方も、名前に尻込みせず利用してみましょう。ただし、SEに比べると求人数は少なめです。
[職種例]
- システムエンジニア
- プログラマ
- フロントエンドエンジニア
- マークアップ/コーディング
- ネットワークエンジニア
- インフラエンジニア
- プロジェクトマネージャ
- WEBディレクター
- データアナリスト
- ゲームディレクター
- WEBマーケティング・広告運用
[業界例]
- ソフトウェア・通信
- サービス
- 金融
- メーカー
- 小売
- 商社
- 官公庁・公社・団体
- マスコミ
などと、幅広い職種・業界の求人案件をカバーしています。
また、公式サイトでは上場・ベンチャーなどの「企業属性」や「開発言語・ツール」「開発環境・技術領域」といった自分のスキル・経験から、より詳細に仕事探しができるので、理想の職場探しが簡単にできます。
[企業属性例]
- 上場
- 従業員100人以上
- 資本金1億円以上
- ベンチャー
- 賞与あり
[言語・ツール例]
Java/PHP/C++/Ruby/C言語/Python/VB/COBOL/VBA/VB.NET/C#/Swift/SQL/Kotlin/SQL/R言語/Go言語/Haskell/SAS/Scala/Hack/TypeScript/CofeeScript/Photoshop/OpenGL/HTML5/JavaScript/CSS3/Dreamweaver/Illustrator/MAYA/Sketch/Adobe XD など
[開発環境・技術領域例]
Linux/SQL Server/Android/iOS/Node.js/Oracle/MySQL/AWS/PostgreSQL/Amazon Aurora/RedHat/Git/Subversion/Jenkins/Heroku/Cisco/Apache/Weblogic/Docker/Windows/機械学習/ディープラーニング/Jupyter Notebook/responsive など
気軽に相談できるカジュアル面談を利用可能
社内SE転職ナビの特徴として、社内SEの実情や市場動向を知りたい方向けにカジュアル面談と呼ばれるサービスが提供されています。これは、通常のキャリア面談から企業の紹介といったプロセスを省いたものです。
type転職エージェント、パソナキャリア
カジュアル面談 → まずは情報収集だけしたい方におすすめ
カジュアル面談ではエージェント側から転職を勧めたりすることはありません。もちろん、希望すれば具体的な説明や面接へのフローに進むことも可能です。
キャリア面談 → すでに転職活動をしている方におすすめ
コンサルタンによるカウンセリングでキャリアの棚卸しから希望条件等のヒアリングを受け、具体的な求人紹介に進みます。応募者1あたりの紹介求人は平均『7.3件』とすぐに求人紹介を受けることが可能です。あわせて必要書類の添削や面接対策などサポートも充実しているので、転職活動が初めての方でも安心です。
スカイプ面談(オンライン) → 対面での面談が難しい方におすすめ
地方在住や在職中で対面による面談が難しい方は、オンラインによる面談で都合の良い時間を選択する事ができます。※[平日]:10:00~20:30開始まで [土曜日]:110:00~19:00開始まで
転職セミナーやワンデイ選考会といった転職イベントが豊富
DODAなどの大手と同様に、面接対策や社内SEの転職のコツを教えるセミナーが盛んに開催されています。社内SEへの転職を検討しているのであれば、情報収集の一環としてこれらのセミナーに参加してみることも一つの手です。
また、この他にも面談会やワンデイ選考会といった採用に直結するイベントも開催されています。転職エージェントサービスの中でも、転職活動やそのための情報収集の手段が豊富に用意されている点は魅力的です。
社内SE転職ナビの弱みは?
社内SEではない求人が若干ある
「受託開発の他に自社内のシステム開発にも取り組んで貰う」などと、社内SEでない業務を臭わせる記述がみられる求人がごく少数ですが見受けられます。特にコンサルタントを介さず応募する場合、応募しようとしている案件が本当に社内SE向け求人なのか、細心の注意を払うようにしましょう。
正社員としての実務経験がないとやや厳しい
老舗大手エージェントの場合、第二新卒といったスキル面でやや不安がある方向けの求人も多く取り扱っています。一方で、社内SE転職ナビの場合はその多くが即戦力を求める求人であり、実務経験やそれに見合った実力が無い場合は中々求人を紹介して貰えないようです。
ただし、未経験からの転職実績が無いわけではありません。ITエンジニアの転職全てに言えることですが、腕に自信がなければ独学でスキルを磨き、転職の準備をしておきましょう。
ほとんどが東京都の求人で地方求人の数が少ない
社内SE転職ナビの求人はほとんどが東京都の求人になっています。実際、東京都の公開求人は1,000件以上あるのに対し、地方の公開求人はどんなに多くても20件程度で、0件の都府県も珍しくありません。東京都への出勤が難しいのであれば不向きなエージェントだと言えます。(※1)
また、キャリア相談も直接受けるためには東京の本社まで出向く必要があります。Skypeによるオンライン面談にも対応していますが、やはり地方には弱い転職エージェントだと言えるでしょう。
より多くの地方求人を収集したい方は下記転職サイト・転職エージェントがおすすめです。
- 求人数の多さは流石の業界最大手!
リクルートエージェントの[公式サイトへ] - 案件の幅も広く、地方求人も豊富!
dodaの[公式サイトへ] - サポートに定評あり!地方求人も多い!
パソナキャリアの[公式サイトへ]
社内SE転職ナビの口コミ・評判
20代/女性/投稿日:2021年12月13日
- 希望した職種は?
- プログラマー
- 当時の希望年収は?
- 200~299万円
- 他に利用したエージェントは?
- doda、マイナビエージェント、JACリクルートメント、パソナキャリア
- 評価
- ★★★★★
- 感想
- 常駐ではなく自社開発で探していたため、他のエージェントより求人数が多く、たくさん企業を紹介していただけて安心しました。連絡も電話とメール両方でまめにしていただけましたし、面接対策もしっかり対応していただけました。書類選考通過率も高くて、一時期面接日程がかなり混み合って混乱しそうになりましたが、こちらも1週間分ずつまとめて再通知のメールもいただけて、非常に助かりました。対応も良かったし、他のエージェントに紹介いただいた企業の情報も社内SEナビさんもほぼお持ちでしたので、最初は他のエージェントも併用して使っていましたが、スケジュール管理等含めて一括でお願いした方が楽だったので、途中から社内SEナビさん一本に変更しました。名前の通り社内SEの求人が多いのですが、一部、面接で詳しく話を聞くと実は派遣系の常駐という求人もありました。希望とは異なっていましたが自分の市場感を確認できたのでよかったです。
20代/男性/投稿日:2021年10月20日
- 希望した職種は?
- バックエンド
- 当時の希望年収は?
- 300~399万円
- 他に利用したエージェントは?
- ギークリー(Geekly)、WORKPORT(ワークポート)
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- このエージェントに登録するきっかけは先に利用して転職を決めた知人の進めでした。客先常駐や受託開発系の求人はなく、自社内のエンジニアに特化した求人を紹介してくれるのが決め手です。実際、社内SEに関する案件は他の有名エージェントと比べても多かったですね。担当のコンサルタントの方の応対もとても好感が持てました。興味のない求人をゴリ押ししてくることも無かったですよ。そういった意味では、こちらもかなり本音で転職に関する理想や条件も伝えやすかったです。各企業での社内エンジニアの働き方やキャリアアップについても詳しく説明してくれたので、凄く参考になりました。それまでは、ネットで出てくるエージェントのランキング記事を見て勢いで登録するも、良い結果につながらなかったので・・こちらに相談できたのはラッキーでした。
30代/男性/投稿日:2021年7月19日
- 希望した職種は?
- インフラエンジニア
- 当時の希望年収は?
- 400~499万円
- 他に利用したエージェントは?
TechClipsエージェント- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- 事業会社、自社開発メインで求人を探していました。4月から探し始めたのですが、タイミングも悪かったのか中々良いところが見つかりませんでした。こちらのエージェントはネットの口コミで気になっていたので、ここはプロの手も借りて転職活動しようと登録しました。エージェントのイメージってちょっと「しつこい」とかありましたが、担当アドバイザーの人はそんな事もなく、むしろマッチ度の高い求人だけを紹介してくれるような「サバサバ」した感じでした。これは人によっては対応に物足りなさを感じるかもしれないですね。専門性は高く自分がAWSの学習に力を入れているのでそこを活かしたいと言ったら、直ぐにAWSを使える求人を用意してくれました。職種によっては求人は多くありませんので、選択肢を広げておきたい人は他のエージェントと併用することをおすすめします。
20代/男性/投稿日:2020年10月21日
- 希望した職種は?
- Webエンジニア
- 当時の希望年収は?
- 300~399万円
- 他に利用したエージェントは?
- FINDJOB
- 評価
- ★★★☆☆
- 感想
- 30代を前に環境を変えたいと思い、転職活動をはじめました。これまで数社のWeb制作会社でフロントエンドとバックエンドの両方を経験してきました。こちらのエージェントは社内SE専門との事でしたが、サイトの求人を見てみると自社開発や自社サービスの企業も結構あったので、登録してみました。担当の方はWebエンジニア系の知識に詳しかったです。キャリアセミナーやイベントも沢山開催しているのも興味深かったですね。自社サービスの企業や起ち上げ間もないスタートアップなど条件に近い求人を揃えてくれた事、それと、採用する側がどういった人物像を求めているか?などの情報を教えてもらえたのは良かったです。ただ、求人数的には東京の求人が多くを占めていたので、神奈川県での仕事を探している身としては若干物足りませんでした。現在も数社の採用結果待ちなので評価は「3」としました。
20代/女性/投稿日:2020年10月5日
- 希望した職種は?
- 社内SE
- 当時の希望年収は?
- 200~299万円
- 他に利用したエージェントは?
- マイナビエージェント、doda
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- これまでソフトウェアの開発会社でJavaアプリの開発を担当してきましたが、労働時間と給与のバランスに不満があり、社内SE転職ナビに相談することにしました。担当の方は大手エージェントのカウンセラーと比べると、業界のことに詳しかったです。特化しているとはいえ、そこまで社内SEの求人は多くないだろうと思っていましたが、中小からスタートアップ系、大手企業など幅広く案内してもらいました。マイナビエージェントやdodaに比べると数こそ見劣りしますが、他のエージェントで紹介されなかった企業など、「こんな職場があるんだ」というような求人もあり、興味深く選ぶことが出来ました。また、担当者の方は各企業の特徴や風土などにも詳しかったので、面接対策としてもとても参考になりました。社内SEはとにかく倍率が高いので、気になる求人があれば面接だけも直ぐに行ったほうが良いと思います。
30代/男性/投稿日:2020年9月30日
- 希望した職種は?
- 社内SE
- 当時の希望年収は?
- 300~399万円
- 他に利用したエージェントは?
- 特になし
- 評価
- ★★★★★
- 感想
- SIer(客先常駐SE)として4年ほど働いてきましたが、技術的向上に限界を感じ転職活動を開始しました。当初は受託開発系の企業への転職も考えましたが、自社内開発であれば腰を据えて開発に集中できると考え、こちらの転職エージェントに登録しました。カウンセリングはとても丁寧で時間かけてじっくりとヒアリングしてもらいました。こちらのエージェントは社内SEに特化しているので、紹介される求人にSIerや受託開発系の案件が混ざっていなかったので、安心して書類選考へのエントリーに進むことができました。求人数については、他のエージェントを使っていなかったので比較できませんが、少ない印象ではなかったです。現在は某企業の社内エンジニアとして開発をメインとしながらも、チームのマネジメントやプロジェクト管理など様々な経験ができています。総じて利用して良かったと思えるエージェントです。
30代/男性/投稿日:2020年9月25日
- 希望した職種は?
- 社内SE
- 当時の希望年収は?
- 400~499万円
- 他に利用したエージェントは?
- Green、Wantedly
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- はじめは転職サイトを使って自分の力だけで求人探しをしていましたが、社内SEに限定していることで限界を感じていました。そこで、ネットで知ったこちらのサイトに登録をして求人の紹介をしてもらいました。登録してからの求人紹介までの流れはとてもスムーズでしたね。エージェントの方も企業の説明や面接に向けてのアドバイスも無駄がない感じで好印象でした。どの求人も社内SEに関する求人だったので、競争率の高さを考えて、給与と勤務地が自分の条件に近いものはすべての応募をお願いしました。面接の日程調整も早かったです。数社面接が決まると、エージェントの方と面接に向けての相談をしました。結果2社から内定を頂きましたが、前職でのインフラ周りの経験を活かせる企業への就職を決断しました。
まとめ~社内SEを志向するなら必須の転職エージェント~
社内SE転職ナビは、ある程度の実務経験者がエージェントサービスを必ず利用する場合であれば、社内SE向けのエージェントとしてほとんど欠点がないエージェントです。社内SEへの転職を検討しているのであれば必ず利用しましょう。
(※1)は2020年9月現在の求人数となります
IT業界トップクラスの求人数で、理想の【社内SE案件】に出会える!
社内SE転職ナビ
客先常駐が嫌で社内SEを目指すならまずはここ。社内SEのリアルがわかる求人情報はおすすめです。
もう一度「社内SE転職ナビの評判とは?地方や未経験向け求人もあるの?―自社開発への転職におすすめ!」を読む ↑
社内SE求人に強い転職サイト・転職エージェント
社内SE転職ナビ以外で「社内SE求人に強い転職サイト・転職エージェント」を利用するなら下記がおすすめです。
- マイナビIT AGENT|社内SEの転職なら。非公開求人80%!
|社内SEの求人を多数保有した大手転職エージェント。メガベンチャーや有名スタートアップ系に強い - レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント|専門用語が通じるから内定率も上がる。IT/Web系に強い転職エージェント
地方求人にも強い転職サイト・転職エージェント
幅広く地方求人を収集するのであれば、大手転職サイト・転職エージェントと併用することをおすすめします。下記を参考にしてください。
- 求人数の多さは流石の業界最大手!
リクルートエージェントの[公式サイトへ] - 案件の幅も広く、地方求人も豊富!
dodaの[公式サイトへ] - サポートに定評あり!地方求人も多い!
パソナキャリアの[公式サイトへ]
社内SE転職ナビを他のエージェントと比較する
社内SE転職ナビを、他のIT・Web系に強い転職サイト・転職エージェントと比較するなら、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。各エージェントの特徴・強みはもちろん、リモートワーク・在宅勤務や未経験可の求人数など様々な条件から比較することができます。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
- 人気記事|自社開発企業への転職に強いエージェント・サイト7選―未経験OKや社内SE向けも!
- 【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット
- 社内SEの仕事とは?転職に向けてすべき準備や必要なスキル・経験とは?
- 社内SEになるには?仕事内容と取るべき資格を現役エンジニアが解説します。
- SEの転職先はIT企業だけではない、社内SEやフリーランスの道も!
- ITエンジニアが地方転職で成功するために知っておくべきポイント【3選】!
- 自社開発のメリットと自社開発企業への転職方法を解説―おすすめ転職サイト&スクールの紹介も!
- 自社開発と受託開発の働き方の違いとは?メリット・デメリットなど現役エンジニアが徹底開発!
- 受託開発・自社サービス会社のやりがいやメリットを教えてください|現役エンジニアにアンケート!
- 社内SEがリモートワークを導入してから1年間の感想【メリット・デメリット】