プログラミングスクール

フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!

更新日: 投稿日:2021年3月28日

フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!
フリーランス・副業向けおすすめプログラミングスクール

本記事は、「フリーランス プログラミングスクール おすすめ」などと検索し、

  • 未経験におすすめなスクールってどこだろう
  • フリーランス・副業に強いスクールを知りたいな
  • スクールの選び方や基準、注意点って何だろう

というような疑問や不安を抱く方に向けた記事です。

現役フリーランスエンジニアの方に詳しく解説して頂いていますので、未経験の方でも安心してお読みいただけます。ぜひ最後までご覧いただき、自分”ぴったり”のプログラミングスクールを見つけてくださいね!

初めまして。Pythonのエンジニアでフリーランスとして活動をしているDoiと言います。今回の記事は掲題の通りプログラミングスクール卒業後にフリーランスになる方法を記載いたします。

おすすめプログラミングスクール3選!

  1. COACHTECH(コーチテック)|案件獲得や就/転職サポートが充実!
    フリーランスエンジニア向けスクールで迷ったら、まずここ。フリーランス特化型のスクールです。
  2. ZeroPlus(ゼロプラス)|フリーランスエンジニア特化型スクール!
    フロントエンドエンジニアとしてフリーランスを目指せるスクール。SNSでの口コミ評価高いです。
  3. DMM WEBCAMP 学習コース|未経験者向けプログラミングスクールNO.1!
    高い継続率を誇るカリキュラムで未経験でも挫折せずに完遂。副業・フリーランスへのサポートあり。

※上記は当サイトからの申し込みが多い順番になっています

本記事でわかること

  • プログラミングスクールに通うメリット
  • プログラミングスクールを選ぶ基準・選び方
  • おすすめのプログラミングスクール11選と比較

→今すぐスクールの比較一覧を見る

フリーランスエージェントおすすめ11選!未経験/副業/リモートOKなどを徹底比較

※本記事は[PR]を含みます

目次

フリーランスになるためのプログラミングスクール活用法!選び方やメリット、比較ポイントも!

フリーランスになるためのプログラミングスクール活用法!選び方やメリット、比較ポイントも!
プログラミングスクールの選び方や比較ポイント

フリーランスになりたい!

この記事を読んでいる人はそのように考えている人が多いと思います。

「フリーランスになるには?何をすればいいの?」これは私がフリーランスになると決め一番初めに抱いた疑問です。この疑問は誰もが最初に抱く疑問です。今回の記事でその疑問を解決する手助けをします。

プログラミングスクールに通おう!

プログラマーとしてフリーランスになりたい、副業をしたいなら簡単です。自分の学びたい言語を決めて、その言語を取り扱っているスクールを選択すれば問題ないです。

プログラミング言語は数がたくさんありますから、一番初めに悩むのは言語の選択だと思います。次はざっくりとどうやって選べばいいのかをご紹介します。

プログラミング言語の種類

プログラミング言語についてですが大きく分けて2種類に分かれます。

Webサイトを作るための言語とそれ以外の言語です。ですので、まずそこから考えると良いでしょう。Webサイト制作をしたいのであれば「html、css、Javascript、PHP」を勉強するといいでしょう。

その他の言語はその言語が得意な分野があるので、それを調べて選定すると良いと思います。例えば私のやっているPythonは機械学習や情報の収集の分野に長けており、ウェブマーケティングなどに使える言語となっています。

自分が何がしたいか考えて言語が決まれば次はスクール選びに移ります。

フリーランスエンジニアが稼げるおすすめ言語6選!学習方法や案件の取り方も

プログラミングスクールを選ぼう!

自分の学びたい言語が決まれば次はスクール選びです。

スクールには2種類あります。オンラインスクールと、自分の足で通うスクールです。どちらが良い、と言うわけではないのですし、スクールによって様々な特色がありますので下調べが大事になります。

もし無料体験ができるスクールなら是非体験してみてください。「百聞は一見に如かず。」です。

プログラミングスクールを利用するべき理由

プログラミングスクーに通うとどんなメリットがるのでしょう?

当然のことながら真っ先に上がる理由として「自分のやりたい言語の勉強ができる。」だと思います。しかしそれ以外にもメリットがあります。

スクールに通っていた私の感じたメリットは以下の通りです。

  1. 講師がフリーランスである。
  2. 業界での横の繋がりが出来る。
  3. 案件を獲得するためのサポート体制がある。
  4. 質問すると必ず回答が返ってくる。

1.講師がフリーランスである。

講師がフリーランスだとフリーランスで生きていくための方法を教えてもらうことができます。これはプログラミングの教則本には載っていない知識で財産になります。

2.業界での横の繋がりが出来る。

先にフリーランスは仕事は全て自分で行う。と述べました。これは間違いではないのですが、一人でできることには限りがあります。

時には人の力を借りなければならない案件にぶつかる時があり、そういった時に横の繋がりがると仕事の依頼をすることができます。

ウェブデザインだと例えばコーディングという下書きをしてもらい、自分はデザインの部分を担当する。といった感じです。

3.案件を獲得するためのサポート体制がある。

これはスクールによってサポートの仕方が違ってきます。私の通っていたスクールは発行しているウェブマガジンに掲載してくれる。などのサービスがありました。

フリーランスになるためのコースを用意しているスクールもありますので、このサポート体制を重視してスクールを選ぶのも手だと思います。

4.質問すると必ず回答が返ってくる。

このメリットは非常に大きいです。

教則本で勉強をしていると疑問に思ったことを調べなければなりません。そして必ずしもその回答が返ってくるというわけではありません。しかしプログラミングスクールに通っていると必ず講師陣から答えをもらうことができます。

以上がプログラミングスクールに通うメリットです。

プログラミングスクールの比較ポイント!

ズバリオススメの比較ポイントは下記の通りです。

  1. 料金
  2. サポート期間(サポート内容)
  3. オンラインかどうか

1.料金

これは皆さん気にされるところですね。

全くの未知の世界に飛び込むわけですから自己投資のリスクは勿論低い方が良いです。最初に教則本から入る人が多いのもこのリスクを避けるためですね。

料金が高いから良い、低いからよくないというわけでは無いので次の比較ポイントにも気をつけてください。

2.サポート期間(サポート内容)

このサポート期間は長いほど良いです。

サポートしてくれている間は講師やメンターが質問に答えてくださいますので、この期間が長いスクールに通いながら案件をこなすのが良いと思います。

案件をもらう際にサポート体制が整っているので完遂できることをクライアントに伝え、安心してもらうこともできますのでこのサポート期間は長いスクールがオススメです。

3.オンラインかどうか

オンラインかどうかは時間の使い方を考える上で必要な比較ポイントになります。

オンラインで動画を見て学ぶようなスクールであればいつでも学べます。通うタイプのスクールになればそのために時間を作る必要があります。

おすすめプログラミングスクール11選【比較表】

COACHTECH(コーチテック) ← 迷ったらここ!!現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます。オンライン3ヶ月プラン/6ヶ月プラン/9ヶ月プラン/12ヶ月プラン429,000円(税込)〜公式サイトはこちら
ZeroPlus(ゼロプラス) ← 口コミ評価が高い!プロエンジニアに必要なスキルを実践的なカリキュラムで学習できます。WordPressで稼ぎたい方にはとくにおすすめ。オンライン/通学4ヶ月〜547,800円(税抜)〜公式サイトはこちら
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)学習継続率を誇る人気スクール。独自のカリキュラムで即戦力となるスキルをしっかりと習得。副業/転職支援も充実しています。オンライン4週間〜169,800円(税込)〜公式サイトはこちら
tech boost(テックブースト) ← サポートが手厚い!Webアプリの作成ができるレベルのスキル習得ができるので、いち早く独立や副業したい方におすすめです。オンライン/通学3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月32,780円(税込)/月公式サイトはこちら
WithCode(ウィズコード)『稼げる』スキルを業界最安料金で習得できるスクールです。Web制作会社が運営しているため実践的な学習が受けられます。オンライン4週間〜49,800円(税込)〜公式サイトはこちら
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。フリーランス転向や転職への支援も手厚いです。オンライン1ヶ月〜470,250円(税込)〜公式サイトはこちら
RaiseTech(レイズテック)WordPress副業コースでは、在宅や副業に必要なスキル習得に特化してるので未経験でも安心です。オンライン2ヶ月〜207,900円(税込)〜公式サイトはこちら
インターネット・アカデミーWeb制作会社として超有名な企業が運営するスクールです。太いパイプを活かした求人紹介やキャリアサポートに定評あり通学/オンライン1ヶ月〜
※WordPress講座の場合
66,000円(税込)
※WordPress講座の場合
公式サイトはこちら
TechAcademy(テックアカデミー)完全オンラインの高コスパな有名スクール。副業コースでは未経験からでも稼げるようになるスキルを習得できます。オンライン1ヶ月〜174,900円(税込)〜公式サイトはこちら
本気のパソコン塾月額制でプログラミングを学べるオンラインスクールです。未経験からでも副業で稼げるスキルを習得できます。オンライン6〜12ヵ月16,500円(税込)/月公式サイトはこちら
Code Village(コードヴィレッジ)JavaScriptやReactなど使ったWebサイト・アプリ開発のスキルを習得。フリーランスや転職サポートに定評ありですオンライン6ヶ月495,000円(税込)〜公式サイトはこちら

Shopifyを学習して副業・フリーランスを目指せるスクール

テックギーク競争相手が少ない【今が狙い目!】未経験から最短90日でShopifyエンジニアを目指せるスクールですオンライン90日〜19,800円(税込)/月〜

女性限定のフリーランス/副業に強いプログラミングスクール

SHElikes(シーライクス)Webデザインやライター、マーケターなどフリーランス/副業、転職に強いスキルを学べます。【女性限定】のスクールです通学/オンライン2ヶ月〜8,984円(税込)/月
GeekGirlLabo(ギークガールラボ)【女性限定】の副業/フリーランス、就/転職サポートに強いプログラミングスクールですオンライン5ヶ月〜32,780円/月〜

フリーランス・副業におすすめなプログラミングスクール11選!【未経験も可】

フリーランス・副業におすすめなプログラミングスクール11選!【未経験も可】
プログラミングスクールの比較ランキング

ここからは、それぞれが現役のエンジニアとWebディレクター兼デザイナーである運営者が、当サイトで紹介する約40以上のスクールの中から、特におすすめしたいプログラミングスクール11教室をご紹介!学べるプログラミング言語はもちろん、フリーランスや独立に関する支援などについてもじっくりと比較してみてくださいね。

COACHTECH(コーチテック) 【迷ったらここ!】

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ
出典:COACHTECH(コーチテック)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 業界初の案件保証サービス『COACHTECH Pro』!
  • 挫折率3%!現役エンジニアの専属コーチがしっかり伴走!
  • フリーランス・転職までのキャリアを徹底的にサポート!

COACHTECH(コーチテック)の特徴

迷ったらまずここ!フリーランス特化型のプログラミングスクール

COACHTECH(コーチテック)は、フリーランスエンジニアとして1人で開発できることをゴールとする、コーチングを用いた「オンラインのプログラミングスクール」です。アウトプット型のカリキュラムで自己解決能力を養いながら、卒業後すぐに現場で活躍できるスキルを習得します。

ここがポイント!
フリーランスエンジニアになるために必要なプログラミングスキルはもちろん、現場で通用する実践力を身につけられる環境が用意されています!
ここがポイント!
初学者であっても心配要りません、専属の現役エンジニアによるコーチングで着実に理解を深めながらフリーランスを目指すことができますよ!
案件保証サービス COACHTECH Pro で実務経験を積む!(報酬も発生)

COACHTECH(コーチテック)の最大の特徴は、業界初となる案件保証サービス『COACHTECH Pro』を利用できること。実際に企業から案件を受注して、スクールのPMと共に開発していきながら、エンジニアとしての実績を積むことができます(もちろん報酬も発生!)。※テストに合格した方のみが利用できるサービスとなります

COACHTECH Proの仕組みの図
出典:COACHTECH(コーチテック)公式サイト
ここがポイント!
単に開発を行うだけではなく、要件定義や基本設計、ミーティングへの参加など一連の流れを経験しておくことで、フリーランスでの案件獲得や就職・転職を有利に進めましょう
質問チャットサポートでエラーも即解決!

コーチテックの受講生の90%が未経験者ですが、受講前の基礎学習期間や30分以内に返信が来るチャットサポートなどでモチベーションを最大化しています。

ここがポイント!
コーチテックの挫折率は『3%』ととても低く、数あるオンラインプログラミングスクールの中でも圧倒的な継続率を実現しています。

また、COACHTECH(コーチテック)ではコミュニティも充実しています。AdvanceタームやCOACHTECH Proと呼ばれるステップでは、不定期のオリエンテーションやもくもく会などのイベントへの参加が可能ですので、切磋琢磨できる学習仲間を見つけることができますよ!

無料カウンセリングに申し込む!

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]

COACHTECH(コーチテック)の主な概要[比較表]

言語・スキルJavaScript、Git、Netlify、PHP、Laravel、SQL、Laravel、Heroku、Laravel API、Vue.js、Firebase、Git応用 他
受講期間 3ヶ月プラン/6ヶ月プラン/9ヶ月プラン/12ヶ月プラン
料金 [3ヶ月プラン]分割:20,020円(税込)〜/月 一括:429,000円(税込)
[6ヶ月プラン]分割:30,800円(税込)〜/月 一括:660,000円(税込)
[9ヶ月プラン]分割:40,040円(税込)〜/月 一括:858,000円(税込)
[12ヶ月プラン]分割:50,820円(税込)〜/月 一括:1,089,000円(税込)
※受講開始から14日以内であれば全額返金を保証しています。
※支払い方法は、クレジットカード払い、銀行振込、paypal。
※クレジットカード払いは分割払いにも対応。
対応時間 [平日]:15:00〜22:00
[土日]:10:00〜22:00
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
運営元株式会社estra(エストラ)
公式サイトhttps://coachtech.site/

COACHTECH(コーチテック)の口コミ・評価

30代/男性/★★★★☆

投稿日:2021年8月10日

受講期間:2020年12月から2021年7月まで/受講したコース:フリーランスコース

週次面談で現役エンジニアの生の声を聞くことができた

「良かった点」 ― メンター(現役エンジニア)の方との週次面談があったこと。 ― メンターとの面談では、カリキュラムに対しての質疑応答はもちろんだが、これまでの実務経験談や、フリーランスエンジニアとして活躍するために必要なスキルなどについて、書籍やネットでは得られない貴重な生の声を得ることができる。
「改善したほうがいい点」 ― チャットでの質問のやりとりについて。 ― プログラミング学習の中で、とある問題に直面したときにどうやって解決したかが共有できるため、チャットを使うこと自体はとても良いと思う。しかし、質問に答えるのが基本的に受講生同士という仕組みは改善したほうがいいと感じる。理由は、素人同士がやり取りするため、的確な答えがなかなか出ずに、チャット内が汚れてしまい(無駄なやり取りで埋めつくされる)、あとからチャットを追いにくくなってしまうから。

COACHTECH(コーチテック)の公式サイト

無料カウンセリングに申し込む!

フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]

ZeroPlus(ゼロプラス) 【口コミ評価が高い!】

ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイト
出典:ZeroPlus(ゼロプラス)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 現役フリーランスエンジニアが監修したカリキュラム
  • Web制作に関するスキルを半年間で網羅的に学習できる
  • イベントや交流会など生徒同士が関わる機会が多い

ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴

フリーランスエンジニア育成に特化したカリキュラムで実践力を身につける

ZeroPlus(ゼロプラス)は、現役フリーランスエンジニアが監修したカリキュラムによって、半年間でフリーランスエンジニア・Webデザイナーを目指すことができる「フリーランスに特化したプログラミングスクール」です。Adobe XDを使用したWebデザインやJavaScript・jQuery・HTML・CSSなどのフロントエンド、そしてWordPressやGitなどフリーランスエンジニアに必要なWeb制作スキルを横断的に習得することが可能です。

選べる受講スタイル

ZeroPlus(ゼロプラス)の受講スタイルは通学(東京 池袋)とオンラインの2つ。受講生の目標やライフスタイルにあわせて選べるので、忙しい社会人や学生さんでも自分”ぴったり”のコースで学習できます。

東京(池袋)への通学が可能で仲間と一緒に学習したい方は『通学(池袋校)コース』、好きな場所好きな時間でマンツーマンによる指導を受けたい方は『オンライン個別コース』、オンラインでも【短期間集中】で仲間と切磋琢磨して一緒に学びたい方は『オンライン集団コース』がオススメです!
受講生同士の交流がしやすい環境

月に一度の交流会では、同期の受講生はもちろん、卒業生や現役エンジニアとも交流や意見交換をすることができます。フリーランスとして沢山の人とつながりを作れるのは大きな魅力といえますよね。また、交流会以外にも現役フリーランスや企業エンジニアの『リアル』な話を聞ける講演会も、2ヶ月に一度開催されています。

フリーランスとして活躍するためのサポートが手厚い

フリーランスとして独り立ちするためのサポートも手厚く、プログラミング学習だけではなく、案件の獲り方や受注した案件の技術的サポートしてもらえます。なんと、ZeroPlus(ゼロプラス)では受講生の70%が在学中に案件を獲得しているという驚きの実績も!さらには、卒業後も案件サポートや就職・転職サポートを受けられ、交流会への参加も無料で利用できる充実ぶりなので、利用しない手はないですよね。

無料で色々と質問してみる!

ZeroPlus(ゼロプラス)に[無料相談する]

ZeroPlus(ゼロプラス)の主な概要[比較表]

言語・スキルHTML/CSS/JavaScript/WordPress/Webデザイン/SEO/Sass/CSS設計/Git 他
受講期間 4ヶ月〜
料金 [オフライン(池袋校)]:¥547,800円(税抜)
[オンライン 個別]:712,800円(税抜)
[オンライン 集団]:547,800円(税抜)
※受講開始から2週間(14日)以内であれば全額返金を保証しています。
※支払い方法は、銀行振り込み、クレジットカード。
※クレジットカード払いは分割払いにも対応。
対応時間 調査中
スクール(教室)
の場所
東京 池袋(オフライン)、全国(オンライン)
公式サイトhttps://zero-plus.io/

ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイト

無料相談してみる!

6ヶ月でプロのエンジニアを目指す!フリーランスエンジニア特化型のスクール!

ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイト

ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランスエンジニアとして必要なスキルを、Webデザイン・WordPressを中心に網羅的な学習を受けられます。

ZeroPlus(ゼロプラス)の[公式サイトへ]

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
出典:DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 講師は通過率『10%』の選考を突破した現役エンジニア!
  • 受講生の97%が未経験からのスタート!
  • 副業・転職サポートが【無料】で受けられる!

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の特徴

最短1ヶ月!現役エンジニアのサポートで現場で通用するスキルを習得!

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)は、マンツーマンによる指導と独自メソッド(ITスキル習得に必要なプロセスを3ステップに分解)で、未経験から『最短』で即戦力スキルを身につけることができるプログラミングスクールです。

在籍するメンターは厳しい選考(通過率わずか10%!)を通過した現役エンジニアばかりです。週2回行われるメンタリングでは、学習方法のレクチャーや疑問点の解消、1週間の振り返りなど、受講生のモチベーションを維持・向上させながら併走してくれます。

学習でつまづいたり、エラーが出て分からなくなっても心配要りません。チャットを使った質問はいつでも質問可能で、毎日15時〜23時の間であれば素早く回答できる体制が整っています。また、課題に対してのレビューも無制限で受けられるので、理解を深めながら着実に学習を進めることが可能です。

選べる科目は12コース。いずれも副業や転職で需要が高く人気のある言語・スキルばかりです。カナダで開発された学習・評価モデル『ICEモデル』をベースにしたDMM WEBCAMP独自のカリキュラムで、未経験でも短期間で上達できる仕組みが用意されています。※2022年12月現在(大学生向け就活対策コース、はじめてのプログラミングコース、Webアプリケーションコース、PHP/Laravelコース、Javaコース、Webデザインコース、UI/UXコース、動画クリエイターコース、Pythonコース、フロントエンドコース、データサイエンスコース、AIコース)

ここがポイント!
受講生の97%以上が未経験からの学習スタートで、高い学習継続率を実現しています!
受講生限定の副業サポートがある!

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)では、学んだスキルを活かして副業を始める方に対してのサポートを行っています。フリーランスや副業の経験のある現役エンジニアが、納品前のレビューや次にどんな案件を受けるべきかなど丁寧にアドバイスをしてくれます。無料体験ではキャリアについての相談もできるので、気軽に質問や相談をしてみると良いですよ!

無料体験に申し込む!

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の口コミ・評判

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の口コミ・評判を見る

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の主な概要[比較表]

言語・スキルPython、機械学習、Ruby/Ruby on Rails、PHP/Laravel、Heroku、Java、HTML/CSS、Servlet/JSP、Git/GitHub、Photoshop/Illustrator/Adobe XD 他
料金 ※はじめてのプログラミングコース/4週間プランの場合
169,800円(税込)〜
※返金保証制度あり(利用していない期間分を返金。詳しくは要お問合せ)
受講期間 4週間〜
対応時間 毎日15時〜23時
受講スタイル 完全オンライン。現役エンジニアによるマンツーマンのサポートで学習を進めます。
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://web-camp.io/skills/

未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]

tech boost(テックブースト) 【サポート力が高い!】

TECH BOOSTの公式サイト
出典:tech boost(テックブースト)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 目的に合わせたコース・メンタリング回数の選択が可能
  • 独立支援サービスも運営しているのでフリーランスへのサポートも充実
  • 一人につき一人つくメンターは全員が現役エンジニア

tech boost(テックブースト)の特徴

未経験から『3ヶ月』でエンジニアになれる。無駄のないカリキュラムで最短ルートを進む!

tech boost(テックブースト)は、エンジニア向け独立支援サービス『Midworks』などのキャリアサービスを展開しているBranding Engineerが運営するプログラミングスクールです。

最大の特徴は、現役エンジニア100%の講師陣よる指導のもと、目的に合わせた学習コースを選べること。無駄のない学習内容で実践で通用するスキル習得までを、最短ルートを進むことができます。また、受講期間については3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月を選択できるので、仕事や学業との兼ね合いや予算も考慮した上で無理なく受講することが可能です。

用意されたコースは2つ。プログラミングを教養として体系的に学べる『スタンダードコース』、実践的な経験を通じて独立・フリーランス・副業に有利なスキルを身につける『ブーストコース』があります。

ここがポイント!
フリーランスや副業の案件獲得には、実績(ポートフォリオ)の提示は必須ですよね。しっかりとしたポートフォリオを作成して独立や就職・転職に臨むのであれば、オリジナルWebアプリの作成がカリキュラムに含まれた『ブーストコース』がおすすめです!

学習サポートについては、現役エンジニアである担当メンターによるメンタリングをはじめ、24時間投稿可能な『チャット形式の質問投稿機能』やビデオ通話でのオンラインサポートなど、受講生が悩んでも挫折しない体制が整っています。

また、受講スタイルについてもオンラインor通学を選ぶことができるので、社会人や学生、主婦(夫)の方でも自分のライフスタイルにあわせた学習が可能です。

運営母体の強みを活かした手厚いキャリアサポート!

tech boost(テックブースト)では、運営母体がフリーランスエンジニアのキャリア支援サービスを提供しているため、案件紹介や給与保証など手厚いサポートを受けることが可能です。

無料説明会で色々と聞いてみる!

tech boost(テックブースト)の[公式サイトへ]

tech boost(テックブースト)の口コミ・評価

tech boost(テックブースト)の口コミ・評判を見る

tech boost(テックブースト)の主な概要[比較表]

言語・スキル HTML、CSS、Ruby・Ruby on Rails、PHP、Laravel など
受講期間 3・6・12ヶ月から選択可能
料金 [スタンダードコース]
入学金:126,500円(税込)
[ブーストコース]
入学金:219,780円(税込)
[共通]
月額料金:32,780円(税込)/月
メンタリング:34,760円(税込)/月〜
教室利用:22,000円(税込)/月
対応時間 平日祝日:朝10時〜22時
土日祝:朝10時〜19時
受講スタイル メンターは現役エンジニアで、週1回のメンタリングや質問を受け付けています。オンラインでない場合は渋谷駅徒歩7分のところにあるオフィスを利用可。教室利用/直接質問は、平日10:00~22:00、土日祝日10:00~19:00に対応可。オンライン質問は全日10:00~22:00で対応可。
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)、東京 渋谷区(オフライン)
公式サイトhttps://tech-boost.jp/

tech boostの公式サイト

無料説明会で色々と聞いてみる!

未経験から【3ヶ月】でエンジニアデビュー

TECH BOOSTの公式サイト

tech boost(テックブースト)
オンラインor通学の選択ができるスクール。現役エンジニアよる徹底指導でプロエンジニアを目指せます

tech boost(テックブースト)の[公式サイトへ]


WithCode(ウィズコード)

WithCode(ウィズコード)の公式サイト
出典:WithCode(ウィズコード)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • Web制作会社のノウハウを生かした超実践的カリキュラム!
  • 業界最安値の料金設定だから学生・主婦・社会人におすすめ
  • 実際の案件開発を経験できるから即戦力が身につく!

WithCode(ウィズコード)の特徴

業界最安料金で『稼げる』スキルが学べるプログラミングスクール!

WithCode(ウィズコード)は、副業・フリーランスを目指す社会人や主婦、学生におすすめなプログラミングスクールです。業界最安の『¥49,800』から受講でき、アウトプット中心の実践的カリキュラムで”即戦力スキルを最短で習得”できます。

運営元の株式会社LostaはWeb制作会社として豊富な実績を誇り、それらで培ったノウハウや知識をスクール運営に活かしています。また、実践的なカリキュラムや現役エンジニアによる最新技術の指導、フリーランス・副業や就/転職のキャリアサポートなどの様々なサービスについても受講生・卒業生から高い支持を得るものとなっています。→ WithCode(ウィズコード)の評判・口コミはこちらで紹介しています!

WithCodeの評判・口コミとは?【フリーランス・副業に強い】から女性・学生にもおすすめ!

アウトプット型のカリキュラムで自走力が身につく!

学習カリキュラムは実際に手を動かしながらプログラミングを習得していきます。アウトプットを繰り返すことでエラー耐性もつき、問題解決能力や自走力を自ずと身につけていける学習環境になっています。

ここがポイント!
独学を行うプログラミング初心者に多いのが『インプット学習による挫折』ですが、このように実際にコードを書いてアウトプットを繰り返せば、自分で調べる『くせ』がつくことも期待できます!

未経験での安心の学習サポート!

学習中につまずいたりエラーが出た際には、年中無休のチャットサポートを利用できます。13:00〜21:00の間であれば回数無制限で質問可能です。なんと、質問への回答は『30分以内』というスピード対応のため、学習が中断する心配もありません。

しかも、夜9時まで質問可能なため、仕事や家事・育児、学業・アルバイトなどとも両立しやすく、挫折することなくやり遂げることができます。

フリーランス・副業で活躍するためのサポートが手厚い!

WithCode(ウィズコード)では、卒業後のテストに合格すると実案件を紹介してもらい、スクールのサポートのもと納品までを経験することが可能です。このような実務を通じて「クライアントワーク」を経験することで、卒業後でも即戦力として活躍できる能力が身につけられます。

さらには、合格者限定の無料クラス『WithCode Platinum』もあり、運営元であるWeb制作会社の案件を通じて実際に報酬を得ることもできます。

ここがポイント!
このような実案件を経験すれば、自身のポートフォリオに実績として掲載ができるため、フリーランス・副業の案件獲得や就/転職にも活かすことができますね!
無料カウンセリングで、
色々と質問してみる!

WithCode(ウィズコード)に[無料相談する]

WithCode(ウィズコード)の主な概要[比較表]

言語・スキルHTML/CSS、SEO、Figma、CLI/Git、Domain/Server、JavaScript、jQuery、Adobe XD、PHP/WordPress、Ruby、Rails、MySQL、Heroku、Twitter開発 他
受講期間4週間〜
料金※基礎・基本編の場合
49,800円(税込)〜
対応時間13:00〜21:00(年中無休)で回数制限無しのチャットサポートを利用可能です
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://withcode.tech/

WithCode(ウィズコード)の公式サイト

簡単2ステップ!
無料カウンセリングに申し込む!

業界最安49,800円から受講可能!稼げるフリーランス・副業エンジニアへ!

WithCode(ウィズコード)の公式サイト

WithCode(ウィズコード)
Web制作会社が運営するスクールのため、超実践的なスキルが習得できます。フリーランス・副業したい方におすすめ!

WithCode(ウィズコード)の[公式サイトへ]

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の公式サイト
出典:SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • ゴールから逆算!フルオーダーメイドで効率よく学習
  • 経験豊富な専属講師がマンツーマン指導。質問し放題
  • オリジナルサービス開発までを徹底的にサポート

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の特徴

最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでフリーランスを目指す!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、「プログラミングを通じて人生を変えたい」人を全力でサポートするオンラインプログラミングスクール。最大の特徴は、フルオーダーメイドのカリキュラムで学習できること。受講生のゴール目標から、学ぶ言語やスキルを選べます。

Webサービス開発、ゲーム開発、機械学習など、学べるスキルは様々。ゴールから逆算してカリキュラムを組めるので、最短で自分の目標にたどり着けるわけですね。学習分野の変更ももちろん可能です。学習をサポートするのは専属の現役エンジニア講師。マンツーマンでいつでも相談可能で、しかも目標達成に有効な課題や情報を与えてくれる専属講師は心強い味方になってくれることでしょう。

特にオリジナルWebサービス開発には力を入れており、自らがサービス内容や実装する機能を考え実際に開発することで、実践的な経験を積むことができます。このオリジナルWebサービス開発にはカリキュラムの多くの時間を割き、インストラクターとともに自分だけのオリジナルサービスの『作品集』を作り上げていきます。

おすすめはフリーランスコース!

フリーランスコースでは、専属のプロ講師がしっかり伴走して、受講生のフリーランスデビューをフォローしてくれます。案件獲得に有効となるポートフォリオ(制作実績)作成や、獲得方法や顧客対応・納品など独立に必要なスキル・知識を短期間で習得し、卒業時には10〜20万円程度の案件を獲得を目指します※案件獲得の保証はありません(公式サイトより)

フリーランスを目指すためのキャリア支援も充実

もちろん、「人生を変えたい」人をサポートするだけあって、キャリア相談や独立支援コンサルサービスも充実。未経験から4か月でデビューしたフリーランスエンジニア、6か月で転職サービスアプリを開発して独立した社長など、非常識な結果を出した卒業生がいます!

あなたも、非常識な結果を出して人生を変えたくありませんか?

無料体験レッスンを予約する!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の[公式サイトへ]

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の主な概要[比較表]

言語・スキル受講生のゴールに合わせて、フルオーダーメイドで学ぶスキルや言語を決定します。
[学べる主な言語]:PHP、JavaScript、Java、Python、Ruby、Swift、jQuery、Ruby on Rails、Git 他
受講期間1ヶ月〜
料金例:フリーランスコース/24週間プラン
[入学金]:99,000円(税込)
[分割料金]:21,854円(税込)/月〜
[一括料金]:781,000円(税込)
【最大25%OFF】女性、障がい者、お子様、学生の方は割引対象となります(詳細は無料カウンセリングでお問合せください)。
※分割払い可
※クレジットカードでの支払い可
対応時間毎日朝8時〜22時
受講スタイルオンライン学習が基本。専属講師と対面でレッスンを行うことも可能。いつでもメッセージで相談可能。
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン) ※条件により対面あり
公式サイトhttps://www.sejuku.net/

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の公式サイト

最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の公式サイト

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の[公式サイトへ]


RaiseTech(レイズテック)

RaiseTech(レイズテック)の公式サイトへ
出典:RaiseTech(レイズテック)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 現場で通用する『実践的なスキル』が身につく
  • メンターは『月単価80万以上』の現役エンジニア
  • 独立や就職・転職支援も充実。しかも『他社サービスとの併用も可

RaiseTech(レイズテック)の特徴

未経験から「最速で稼ぐ」!現場主義にこだわったエンジニアリングスクール!

RaiseTech(レイズテック)は、現役エンジニアによる「現場で使われている今の技術」を学べる現場主義にこだわったスクールです。実際の現場で働き「稼いでいる現役講師」のリアルな指導で、フリーランスや副業を目指す方にとって必要な実践的なスキルを身につけます。

未経験・初学者でも心配する必要はありません。講師への質問は無制限で直接出来ますし、個人のペースや理解度を把握しながら進捗管理もしてもらえるので、挫折することなく学習を進めることができます。

学べるスキルについては、「Java/AWS/WordPress/Webデザイン/マーケティング」とフリーランスエンジニアとしても市場価値が高く、高収入・高単価の案件を狙えるスキルばかりが用意されています。

特に他のスクールではあまり取り扱いのない『AWS』を本格的に学習できるのは大きな特徴といえます。その内容に関しても、実践的かつ現場でも通用するレベルになるまでの徹底指導。

あくまでも『現場主義』にこだわっています。

案件獲得サポート制度がある!

RaiseTech(レイズテック)では、受講期間が終了した生徒を対象とした『案件獲得サポート制度』というサービスがあります。案件獲得を保証しているわけではありませんが、意思さえあれば案件を獲得するまでは半永久的にサポートをしてもらえます。

ポートフォリオの添削や営業手法へのアドバイスなどを無制限で受けられたり、さらにはスクールから仕事を依頼することもあるため、もはや案件獲得を保証しているようなものと言えますね。

トライアル受講に申し込む!

RaiseTech(レイズテック)の[公式サイトへ]

RaiseTech(レイズテック)の主な概要[比較表]

言語・スキルJava/AWS/WordPress
受講期間 2ヶ月〜4ヶ月
料金 [Javaフルコース]:448,000円(税込)/学割価格:288,000円(税込)
[AWSフルコース]:448,000円(税込)/学割価格:288,000円(税込)
[WordPress副業コース(フルコース)]:348,000円(税込)/学割価格:248,000円(税込)
[デザインコース(フルコース)]:348,000円(税込)/学割価格:248,000円(税込)
[Lステップマーケティングコース(フルコース)]:398,000円(税込)/学割価格:298,000円(税込)
※フルコースであれば、受講開始から2週間(14日)以内であれば全額返金を保証しています。
※支払い方法は、クレジットカード払い、銀行振込。
※クレジットカード払いは分割払いにも対応。
対応時間 朝10時〜24時(月曜日〜日曜日)
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://raise-tech.net/

RaiseTech(レイズテック)の公式サイト

フルコースは2週間無料トライアルOK!

未経験から「最速で稼ぐ」!現場主義にこだわったエンジニアリングスクール

RaiseTech(レイズテック)の公式サイトへ

RaiseTech(レイズテック)
Java・AWS・WordPressに特化。高収入・副業・フリーランスなど『稼ぐチカラ』を確実に習得できる!

RaiseTech(レイズテック)の[公式サイトへ]


インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーの公式サイト
出典:インターネット・アカデミー公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 運営母体(Web制作会社)のノウハウで実践的スキルが身につく!
  • あの「W3C」メンバーだから最新かつ正確な情報を提供できる!
  • オンラインと通学を組み合わせるなど多様な受講スタイルが可能!

インターネット・アカデミーの特徴

Web制作の最新技術やトレンドをいち早く習得!

インターネット・アカデミーは、Web業界屈指の企業「IBJ(インターネット・ビジネス・ジャパン)」が経営母体のWeb領域専門のスクールです。「W3C」というWeb技術の標準化を行う団体のメンバーであることで、最新かつ正確な技術情報を提供しています。

運営母体がWeb制作会社という強みを活かした指導に定評があり、在籍する講師全員が業界を熟知したプロインストラクターです。現場で必要となる最新トレンドをいち早く吸収し、即戦力となる技術を身につけられるのが最大の特徴です。

給付金制度対象のコースがある!

厚労省が定める教育訓練給付制度の対象となるコースがあり、受講料に対して最大70%(56万円)のキャッシュバックを受けることができます。※全てのコースが対象となる訳ではありませんので、詳しくは無料カウンセリングでご質問ください

キャリアサポートが圧倒的!

インターネット・アカデミーでは、グループ企業にWeb人材サービスを持っていることもあり、充実したキャリアサポートが用されています。

インターネット・アカデミーのキャリアサポート一覧
出典:インターネット・アカデミー公式サイト

母体Web制作会社の採用担当者によるカウンセリングや面接対策では、実際の採用目線でのアドバイスがもらえます。また、採用の鍵となるポートフォリオについても現役プロから細かいレビューをもらえるので、徹底的にブラッシュアップすることが可能です。

フリーランスへのサポートも充実!

卒業後のフリーランスとしての活動に不安がある方へのサポートも充実しており、案件紹介や営業代行などを支援するコニュニティが存在します。さらには、受講生と卒業生をつなぐネットワークも用意されているので、情報共有や人脈作りとしても積極的に活用することをおすすめします!

無料相談に申し込む!

インターネット・アカデミーの[公式サイトへ]

インターネット・アカデミーの主な概要[比較表]

言語・スキルJava、Python、JavaScript、WordPress、PHP、React、サーバー、Linux、HTML、CSS、ネットワーク、データベース、AIプログラミング、IoT、Git、Webマーケティング、動画編集 他 様々な言語・スキルを学習できます
料金※プログラマーコースの場合
18,480/月(税込)〜
給付金制度の利用厚生労働省指定講座で『専門実践教育訓練給付制度』の対象。受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として支給されます。 ※条件など詳しくは無料カウンセリングでお問合せください
受講期間※プログラマーコースの場合
3ヶ月〜
対応時間10時〜21時
受講スタイル通学、オンライン
※それぞれを組み合わせた受講も可能
スクールの場所新宿区(新宿AVENUE(アベニュー)校、新宿校)、渋谷区(渋谷校)、アメリカ(ニューヨーク校、ボストン支社)、インド(バンガロール校)/全国(オンライン)
公式サイトhttps://www.internetacademy.jp/

インターネット・アカデミーの公式サイト

開校25年の実績!実践的なスキルを習得して就/転職を目指す!

インターネット・アカデミーの公式サイト

インターネット・アカデミー|Web担当者コース
Web制作会社として超有名な企業が運営するスクールです。太いパイプを活かした求人紹介やキャリアサポートに定評あり

インターネット・アカデミーの[公式サイトへ]

TechAcademy(テックアカデミー)

TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
出典:TechAcademy(テックアカデミー)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 現役エンジニアのメンターが受講生に「必ず」一人ずつつく
  • 32コース&その組み合わせで幅広いニーズに対応
  • オンライン完結!好きな場所好きな時間に学習できる

TechAcademy(テックアカデミー)の特徴

完全オンラインで【最短4週間】からプロエンジニアを目指す!

TechAcademy(テックアカデミー)は、オンライン学習に特化したプログラミングスクールです。最大の特徴は、Webアプリケーションコース、はじめての副業コース、Webマーケティングコースなど32コースがあること。セット受講も可能で、幅広いニーズに対応しています。※2022年4月現在

また、完全オンライン完結型の受講スタイルは時間・場所を選ばず学習可能なため、忙しい社会人や日中授業のある学生にも大変好評です。

学習方法はTechAcademyオリジナルのテキストを自分で解き進めることが基本ですが、プログラミング初学者でも心配無用!実践的なスキルとコミュニケーション力両方を兼ね備えた経験豊富な現役エンジニアのメンターがしっかり併走してくれます。

学習中のエラーや分からなくなった場合には、毎日15時〜23時であれば好きなタイミングで質問できるので、効率よく自分のペースで学習可能です。また、週2回のメンタリングでは学習の進捗状況や理解度を把握しながらカリキュラムを調整し、挫折することなくゴールできるようにサポートしています。

キャリアサポートも充実している

TechAcademy(テックアカデミー)では、受講生限定でTechAcademyキャリアという無料転職サポートを利用できます。キャリアカウンセリングだけでなく、登録時のプロフィールや学習したスキルを元に企業やキャリアコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。

無料体験に申し込む!

TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]

\案件受注を保証!/副業コースがおすすめ!

TechAcademy(テックアカデミー)には、はじめての副業コースというコースがあり、未経験からでも副業に活かせるWeb制作スキルを習得することができます。

また、はじめての案件受注を保証しているため確実に副業を始めることが可能です。さらには、初心者向けの案件が豊富に取り扱っており、メンターのサポートも手厚いことで安心して副業を継続できる体制が整っています。

初心者でも安心して副業を始められる仕組み!

受講生であれば、テックアカデミーワークスという『副業案件紹介・支援サービス』を利用することが可能です。しかも、完全無料+はじめての案件は100%保証!これは利用しない手はないですよね。

テックアカデミーで安心して受講生全員が副業を始められる仕組み
出典:テックアカデミー公式サイト
お得なキャンペーンあり!

はじめての副業コースに[申し込む]

TechAcademy(テックアカデミー)の主な概要[比較表]

言語・スキルJava、WordPress、Unity、Python、Node.js、Scala、フロントエンド、Webデザイン、Webマーケティング、ブロックチェーンなど合計24コース。複数コースをセットで受講することも可能。
受講期間1ヶ月〜
料金(例・はじめての副業コース 全て税込価格)
4週間プラン:社会人 174,900円/学生 163,900円
8週間プラン:社会人 229,900円/学生 196,900円
12週間プラン:社会人 284,900円/学生 229,900円
16週間プラン:社会人 339,900円/学生 262,900円

※クレジットカード払い、コンビニ決済、銀行振込から選択可能
※分割払い可能(クレジットカード払いのみ)
対応時間毎日15時〜23時 ※コースによって変動もあり
受講スタイルオリジナルテキストを用いたオンライン学習。現役エンジニアのメンターに毎日チャットで質問が可能。週2回ビデオチャットで30分間メンタリングを実施。
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://techacademy.jp/

TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト

最短4週間!未経験からプロを目指せる【オンライン完結】のスクール!

TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト

TechAcademy(テックアカデミー)
業界最大手!現役エンジニアの徹底指導でスキル習得を確実に。コスパ良いです

TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]

はじめての案件受注を保証!未経験から副業で稼げるようになる!

テックアカデミー|はじめての副業コース
厳選された優良案件を継続的に紹介してもらえるので、未経験からでも安心して副業として稼げます

テックアカデミー|はじめての副業コースに[申し込む]


本気のパソコン塾

本気のパソコン塾の公式サイト
出典:本気のパソコン塾公式サイト
おすすめポイント・特徴
  • 副業スキルに特化した600本以上の学習動画
  • 学び放題!月額16,500円/入会金0円の低コスト!
  • 未経験でも完遂!充実した学習&キャリアサポート

本気のパソコン塾の特徴

未経験から副業での収入5万円を目指せるWebデザインスクール!

本気のパソコン塾は、副業スキルに特化した600本以上の動画学習で、未経験から副業で稼げるWeb制作スキルを習得できるオンラインWebデザインスクールです。副業収入『5万円』を得るために必要なスキルを、働きながらでも無理なくやり遂げられる学習システムに強みがあります。

ここがポイント!
最大の特徴は、600本以上の学習動画を月額16,500円という低コストで受けられること。未経験からの学習に対しハードルの低い料金設定となっています!

動画を一から順に視聴しながら基礎的なインプットと実践的なアウトプットを繰り返すことで、副業で稼ぐために必要なスキルを体系的に学んでいきます。

広告バナーやWordPressを使ったサイト制作など、多くのフリーランスや副業ワーカーが利用するクラウドソーシングでも稼ぎやすいスキルを効率的に身につけることが可能です。

ここがポイント!
カリキュラムには「jQuery、WordPress、PHP、Cake PHP、MySQL」など、デザイン領域の以外のスキルも組み込まれているため、プログラミング未経験の方にもおすすめです。これらのスキルを習得しておくことで、副業収入を最短で獲得することが期待できますよ!

本気のパソコン塾では、未経験からの学習に対してのサポートも徹底しています。学習アシスタントによる学習スケジュールの設定や進捗管理、月2回のオンライン面談など、モチベーションが維持できるフォロー体制で受講生に併走しています。

ここがポイント!
学習期間は最長で1年程度と比較的長いスパンのため、「週の平均学習ペースが5時間」と仕事との両立がしやすいスケジュールで学習を進められます!
副業で収入を得るための動画もあり!

600本以上の学習動画の中には、副業で収入を得るためのノウハウに関する動画も用意されており、クラウドソーシングの効果的な活用方法や顧客心理についての解説など、実際に案件を獲得することを想定した内容を学ぶことが可能です。

無料相談会に申し込む!

本気のパソコン塾の[公式サイトへ]

本気のパソコン塾の主な概要[比較表]

言語・スキルPhotoshop、HTML、CSS、jQuery、WordPress、PHP、Cake PHP、MySQL、サーバー公開 他
学習期間6〜12ヵ月
料金 [月額]:16,500円(税込)
[一括]:198,000円(税込)
転職支援あり
受講スタイルオンライン(動画学習)
スクールの場所全国(完全オンライン)
公式サイトhttps://honki-pc.jp/

本気のパソコン塾の公式サイト

未経験から
副業収入5万円を目指す!

月額制【16,500円/月】のオンラインスクール

本気のパソコン塾の公式サイト

本気のパソコン塾
月額制でプログラミングを学べるオンラインスクールです。未経験からでも副業で稼げるスキルを習得できます

本気のパソコン塾の[公式サイトへ]


Code Village(コードヴィレッジ)

JavaScript特化型プログラミングスクール「Code Village」の公式サイト
出典:Code Village(コードヴィレッジ)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • フリーランスや転職など目的に合わせたキャリアサポート
  • 実践的かつ楽しく学べるカリキュラムで理解を深める
  • 個々の目標や適性に合わせた精度の高いメンタリング

Code Village(コードヴィレッジ)の特徴

未経験から『6ヶ月間』でキャリアを自走できるWebエンジニアへ!

Code Villageは、6ヶ月の学習期間を通して、未経験からWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。受講スタイルは完全オンラインなので場所や時間を気にせずに勉強でき、忙しい社会人や学生、家事や育児と両立したい主婦(夫)の方にもおすすめなスクールです。

最大の特徴はWebエンジニア育成に特化したカリキュラムが組まれている点で、JavaScriptやPHPなどのフロントエンドに必要な言語や、React.jsやVue.jsなどの人気フレームワークを習得することが可能です。

Code Villageでは、受講生一人ひとりに対して専属メンターがつき、理想のキャリアに合わせた学習ロードマップの提案や学習状況の管理、定期的な面談など受講生が悩んだり挫折することが無いようにサポートしています。

学習中に躓いたり分からないことがあれば、チャットを利用して質問できます。対応時間内であれば『5分以内』に回答が返ってくるため、ペースを乱すことなく効率良く学習を進めることが可能です。※時間外でも質問は可能です

また、Code Villageのカリキュラムは実践的な内容となっていることにも定評があり、プログラミング学習以外にも受講生同士によるチーム開発など、実際の現場を想定した実践的な経験を積むことができます。

フリーランスや独立、転職など目的に合わせたキャリア支援が充実!

Code Villageでは、フリーランス・副業や起業、就/転職における書類作成や面接対策など受講生それぞれの目標に合わせた網羅的なキャリアサポートを実施しています。

無料カウンセリングで色々と聞いてみる!

Code Villageの[公式サイトへ]

Code Village(コードヴィレッジ)の主な概要[比較表]

言語・スキル HTML/CSS、JavaScript、React、Nuxt、Node、Express、PHP、Larabel、Ruby、Ruby on Rails 他
受講期間 6ヶ月
料金 ¥495,000〜(税込)
対応時間 平日 15:00〜20:00
休日 10:00〜20:00
受講スタイル オンライン完結
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://join.codevillage.jp/

Code Village(コードヴィレッジ)の公式サイト

無料カウンセリングで色々と聞いてみる!

Web系エンジニアに特化した転職に強いスクール

JavaScript特化型プログラミングスクール「Code Village」の公式サイト

Code Village
JavaScriptやReactなど使ったWebサイト・アプリ開発のスキルを習得。転職サポートに定評ありです

Code Villageの[公式サイトへ]

市場価値が高い!
Shopifyエンジニアを最短で目指せるスクールで稼げるフリーランスへ!

テックギーク

テックギークの公式サイト
出典:テックギーク公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 実践的カリキュラムで即戦力レベルのエンジニアになれる
  • Shopifyエンジニアとして市場価値の高め収入アップを目指せる
  • 受講料を抑え最短90日でエンジニア転職やフリーランス転向を実現できる

テックギークの特徴

未経験から最短90日でShopifyエンジニアを目指せる!

テックギークは、プログラミング未経験からでも最短90日でShopifyエンジニアを目指せるShopifyの学習に特化したプログラミングスクールです。

コーチング技術の指導経験を持つエンジニアが監修したカリキュラムで、未経験でもしっかりと理解を深めながらスキルを身につけていきます。

ここがポイント!
急成長中のEC市場のなかでShopifyエンジニア不足は深刻なものとなっています。『競争相手が少ない今』だからこそ、市場価値の高いShopifyエンジニアを最短で目指すことが可能です。

受講スタイルは完全オンライン。好きな場所で好きな時間に学習を進めることができるため、仕事や学業、家事・育児などとも無理なく両立することが可能です。

現役エンジニアの指導で実践的なスキルを習得

では、Shopifyの基本的な知識のインプットから始まり、独自テンプレート言語の『Liquid』や独自仕様のJSON構造『Schema』を学びます。さらには、HTML/CSS、JavaScript、サーバー知識などWeb制作に関するスキルについても網羅的に学ぶことができ、フリーランスや副業としても幅広く対応できる力を身につけることができます。

ここがポイント!
転職の際に有利となる『ポートフォリオ』についても課題や試験で作成できるので、最短で内定を勝ち取るためにも活用したいですね!
キャリアサポートが充実している

テックギークは、市場価値の高いShopifyエンジニアを、最短で目指すためのキャリアサポートが充実しています。Shopifyエンジニアとして「フリーランスや副業をはじめたい」「転職してキャリアアップしたい」など、目標に合わせて手厚いアドバイスや支援を受けることができます。

特にフリーランスや副業として稼ぎたい方には、案件獲得方法や営業手法のノウハウも用意されているのも魅力的なポイントといえます。

無料カウンセリングで色々と聞いてみる!

テックギークの[公式サイトへ]

テックギークの主な概要[比較表]

言語・スキル Shopify、HTML/CSS、Liquid、Schema、Adobe XD、GitHub、JavaScript 他
受講期間 90日〜
料金 ※基礎・基本編の場合
19,800円(税込)/月〜
対応時間 チャットを使った質問は24時間で可能
受講スタイル オンラインによる学習。担当メンターによるメンタリングや課題へのフィードバックなど。
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
公式サイトhttps://tech-geek.jp/

テックギーク

今すぐに無料カウンセリングに参加してみる!

【最短90日でプロエンジニアへ】Shopify専門のオンラインスクール!

テックギークの公式サイト

テックギーク
急成長中のEC以上で活躍できる『Shopifyエンジニア』を、未経験から目指すことができます

テックギークの[公式サイトへ]

女性限定のフリーランス/副業に強いスクール

SHElikes(シーライクス)

SHElikes(シーライクス)の公式サイト
出典:SHElikes(シーライクス)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 全32種類!豊富なコースから目的に合わせた学習可能!
  • 丁寧なコーチングやサポートで理想のキャリアを実現!
  • 同じ目標に向かって切磋琢磨できる仲間ができる!

豊富なコースから自分”ピッタリ”のスキルを学べる『女性専用』のWebスクール

SHElikes(シーライクス)は、未経験者を対象とした【女性限定】のWebスクールです。全32ものコースが受け放題でオンラインに対応しているため、地方在住の方やライフスタイルとの両立に不安のある方でも、安心して学習できます。

Webデザインやワードプレス、Webマーケティングなど豊富に用意されたコースは、いずれも副業やフリーランスに直結したスキルばかりです。これらのコースを自由に組み合わせて受講することができるので幅広いスキル習得を実現できます。

SHElikes(シーライクス)では、受講生が挫折しないためのサポートも充実しており、月1回のコーチングや現場で活躍する講師の丁寧な指導で、分からないまま次に進むことがない仕組みがあります。また、受講生同士のコミュニケーションも活発なので互いに切磋琢磨しながら『なりたい自分』を実現することができます。

体験レッスンからの受講申込で初月無料!

SHElikes(シーライクス)の[公式サイトへ]

学べるスキルマーケティング基礎知識、デジタルマーケティング施策の概要、PDCAサイクルの回し方、SNSマーケティンの基礎知識、コンテンツマーケティング基礎知識、コンテンツの企画・制作、ブランディングについて基礎から実践、広報PR、広告運用 他
受講期間 2〜3ヶ月(目安)
料金 [入学金]:162,800円(税込)

[受け放題プラン]:
12ヶ月プラン 13,567円(税込)/月
6ヶ月プラン 15,547円(税込)/月
1ヶ月プラン 16,280円(税込)/月

[月5回プラン]:
12ヶ月プラン 8,984円(税込)/月
6ヶ月プラン 10,047円(税込)/月
1ヶ月プラン 10,780円(税込)/月

受講スタイル 通学(表参道・銀座・名古屋・梅田)、オンライン
学習サポート月一回のコーチングあり。わからないところは講師に質問しながら学習を進めます。また、外部の講師やインフルエンサーを招いた特別イベントへの参加も可能です。
公式サイトhttps://shelikes.jp/
こんな方におすすめ
  • 副業や転職を検討している方
  • 在宅ワークと育児・家事を両立したい方
  • 将来フリーランスになりたい方

SHElikes(シーライクス)の公式サイト

無料体験に参加する!

女性のためのクリエイティブスクールで転職や副業を目指す!

SHElikes(シーライクス)
Webデザインやライター、マーケターなどフリーランス/副業、転職に強いスキルを学べます。【女性限定】のスクールです

SHElikes(シーライクス)の[公式サイトへ]

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)

GeekGirlLabo|女性向けオンラインプログラミングスクールの公式サイト
出典:GeekGirlLabo(ギークガールラボ)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 未経験から在宅で仕事を受注できるスキルを習得
  • 案件の紹介や就/転職サポートが充実している
  • オンラインでいつでも好きな場所で受講できる

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)の特徴

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)は、女性に特化した「就/転職、副業/フリーランスへのサポートに強いプログラミングスクール」です。現役エンジニアの指導のもと、実務を想定した実践的なカリキュラムによる学習でスキルを習得します。

最大の特徴はキャリアサポートが充実していること。人材会社と連携した就/転職先の紹介や副業/フリーラン向けの案件紹介、時短や在宅ワークなど『女性の働きやすさ』を実現できるサービスを受けることができます。

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)は完全オンラインによる受講スタイルのため、好きな時間好きな場所で学習することが可能です。また、GeekGirlCafeやイベントで受講生同士の交流を深めることができるため、未経験での受講に不安のあった方でも安心してやり遂げることができます。

無料のオンライン説明会に申し込む!

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)の主な概要[比較表]

言語・スキルプログラミング(コーディング)、データベース、ネットワーク、セキュリティ、サーバー、ITビジネス教養(案件の受注やエンジニアの潮流など)​、デザイン(Illustrator、Photoshop) 他
受講期間 5ヶ月プラン/7ヶ月プラン
料金 [在宅ワークコース]:385,000円(税込)
[副業デビューコース]:275,000円(税込)
[就職・転職プラン]:385000円(税込)
[学び放題コース]:
入会金 165,000円
月額 32,780円〜
対応時間 要問合せ
受講スタイル 完全オンライン
スクール(教室)
の場所
全国(オンライン)
運営元株式会社 凛
公式サイトhttps://geekgirl-labo.com/

GeekGirlLaboの公式サイト

無料のオンライン説明会に参加する!

女性が手に職をつけ自立するための【オンライン】プログラミングスクール!

GeekGirlLabo|女性向けオンラインプログラミングスクールの公式サイト

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)
女性の就/転職、副業/フリーランスへのサポートに強いプログラミングスクールです

GeekGirlLabo(ギークガールラボ)の[公式サイトへ]

女性(主婦・ママ)向けプログラミングスクールを比較するなら主婦・ママ必見!女性向けのおすすめプログラミングスクール7選!という記事をご覧ください。副業・フリーランスを最短で目指せる(就/転職も)スクールを厳選していますよ!

主婦・ママ必見!女性向けのおすすめプログラミングスクール7選!

まとめ|フリーランス・副業におすすめなプログラミングスクール

どこのスクールが良い、というわけではく自分にあったスクールを選ぶことが大事ですね。

フリーランスとしての理想の環境を手に入れるためにも、各スクールの無料体験や説明会へは、可能な数だけ参加してじっくり比較するのがおすすめです。

また、先にもお伝えしたように、サポート期間の長いスクールに通うとメリットも大きいです。サポート期間が長く転職や独立支援が手厚いスクールであれば、受講中に幾つかの案件をこなしこれらを実績やポートフォリオにすることができます。

実績を作っておけば、卒業後にフリーランス向けのエージェント(案件・求人の紹介サービス)に登録する際にも強力なアピールとなり、案件受注もグッと近づきます。高単価の案件を獲得するためにも是非検討してみてください。

フリーランスエージェントおすすめ11選!未経験/副業/リモートOKなどを徹底比較

この記事を読んだ貴方がどこのスクールに通うかは勿論自由です。理想の働き方を実現する一助となれば幸いです。

この記事で紹介したプログラミングスクール一覧

本記事でご紹介したプログラミングスクールをまとめます。

各スクールの公式サイト

もう一度「フリーランスになりたいなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】」を読む ↑

参考サイト
本記事では下記サイトの記事も参考にして作成しています
COACHTECH Lab. | プログラミングを身近に

社会人におすすめの人気プログラミングスクール【未経験可】

未経験の社会人におすすめの人気プログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職保証・支援付きのプログラミングスクール【無料あり】

ここまでご紹介したプログラミングスクール以外で、『転職保証・支援付き』のプログラミングスクールを探すなら「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!」をご覧ください。未経験可や学生、そして『無料』で受講できる教室もあるので必見です。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

【就活に活かせる】大学生が利用すべきプログラミングスクール

学生におすすめのプログラミングスクール比較するなら「大学生におすすめのプログラミングスクール11選(安い+良質)!就職に強い!」を参考にしてください。スクールの選び方や就活に活かせるポイント、学割などお得な情報についても詳しく解説していますので、ぜひご覧くださいね。

大学生におすすめのプログラミングスクール11選(安い+良質)!就職に強い!

【未経験可あり】IT・Web系に強い転職サイト・転職エージェント

未経験可のエンジニア求人を探すなら「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」という記事を参考にしてください。IT・Web系に強い転職サイトや未経験求人を多数保有した転職エージェントを比較することができるので、未経験の方でも自分にぴったりの転職先を探すことができます。

大手エージェントdodaが公開した情報によると、2023年上半期のITエンジニアの求人数は増加傾向にあります。昨年に引き続きITエンジニア・ITインフラセキュリティへのニーズは高まると予想されてます。特に有利となるスキル・経験は、AWSなどクラウドやSalesforseなどCRMに対する知見、また、Java・Python・PHPを用いた開発経験、アジャイル開発経験やDB設計経験などが重宝されます。売り手市場のため未経験の転職にもチャンスが広がっています。最短かつ確実に内定を勝ち取るためにも、自身の『棚卸し』はプロである転職エージェントを積極的に活用しましょう! ※引用:https://doda.jp/guide/market/

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

-プログラミングスクール
-, , , , , , ,

関連記事

プログラミングスクール【総まとめ】有料・無料、オンライン・通学を一覧でご紹介!

一覧で紹介!プログラミングスクール総まとめ|オンライン、無料、フリーランス向けなど

エンジニアを目指す方が、未経験からでもプログラミング言語・ITスキルを学習できるスクールをまとめました。※当サイトで掲載しているプログラミングスクールのみのご紹介となっています オンライン・通学(オフ …

40代からはじめる!おすすめのプログラミングスクール9選!主婦や50代以上もOK

40代からはじめる!おすすめのプログラミングスクール11選!主婦や50代以上もOK

40代、50代、主婦(夫)向けおすすめスクール 40代からでもプログラミングって始められるかな おすすめのプログラミングスクールや評判を知りたいな 転職や副業・フリーランスにも活かすことができるかな …

無料で学べるおすすめプログラミングスクール5選!【未経験OK】

無料で学べるおすすめプログラミングスクール5選!【未経験OK】

無料で受講できるプログラミングスクール 未経験だけどエンジニア転職したい 無料で学べるプログラミングスクールがあるって本当? プログラミングスクールの選び方が知りたいな 本記事では、このような声に応え …

主婦・ママ必見!女性向けのおすすめプログラミングスクール7選!

主婦・ママ必見!女性向けのおすすめプログラミングスクール7選!

女性におすすめのプログラミングスクール比較一覧 日々忙しい主婦やママの方や現在お勤めの女性の方で、プログラミングを習得して収入を”得たい・増やしたい”と思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし …

未経験・社会人のためのプログラミングスクール11選

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

未経験・社会人のためのプログラミングスクール 本記事は、 未経験・初心者だけどIT/Web業界に転職したい 社会人で忙しくプログラミングの勉強が続かない 自分にあったプログラミングスクールを見つけたい …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る