アヤさん(仮名・20代)のプロフィール
スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】
DMM WEBCAMP 学習コース | ![]() TechAcademy ![]() | ![]() COACHTECH(コーチテック) | 高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実! | メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここ | フリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない |
---|---|---|
169,800円(税込)〜 | 174,900円(税込)〜 | 440,000円(税込)〜 |
転職/副業サポートあり | 転職支援サービスあり | 案件保証サービスあり |
→ 無料相談![]() | → 無料体験 | → 無料カウンセリング |
目次
新卒でIT企業に就職。OA事務職として入社
私は都内在住の2015年卒の女です。
大学在学中に就活を行い、当時何となく興味を持っていたIT業界を志望しておりました。’14年に入ったあたりから就職活動を始めましたが、まだ明確に将来像が決まらず、売り手市場になりつつあったのにもかかわらず就活は上手くいかず内定が出ずに迷走していました。
7月頃には同じ大学の7割が内定していて就職先が決まっていたが私は相変わらず内定が無く途方に暮れていた時、就活サイトで見つけた新卒応援プロジェクトというインターンを通して企業と学生のマッチングを見て就業先を決めるプロジェクトに興味を持ちすぐさま参加し、それを通して9月末頃内定したIT企業にあまり考えずに入社を決めました。
エンジニアに興味がありましたが、文系大卒で資格もなかったので、自信がなく、職種はOA事務職を志望して採用となりました。入社後は2か月間の外部研修でExcel関数とVBAについて学習しました。その後6月から機械メーカーの業務システムのマイグレーションのプロジェクトのOA事務、PMOサポート業務として配属先が決まりました。
一社目で働いていた時の葛藤
最初の配属先のPMOサポート業務はスケジュール管理などプロジェクトのPMOの方のサポート業務や書類作成、来客対応がメインとなりました。当時は興味のあるITの仕事に関われたことが嬉しく思っていましたが、同じ現場のプロパー社員の同世代の新卒がシステム開発などより上流の仕事をしているのを見て私も将来的にはこういう風になりたいと考えるようになりました。
PMOサポート・ヘルプデスクからのキャリアアップ
同じ会社でキャリアアップしていくことも最初は考えていましたが、5〜6歳年上の先輩社員や同期を見ているとエンジニア職の社員も希望の仕事が出来ず、数か月スパンのコールセンターや検証案件を繰り返していて思うように収入も上がらず苦労しているのを見て、入社後半年くらい経って次第に転職を考えるようになりました。
エンジニア転職の為の勉強、第二新卒の転職活動について
10月になって使用期間が終わり、有給休暇を取れるようになると、転職活動を始めました。まずは情報収集から始まり、新卒三年目以内での転職の第二新卒でどのような企業が求人を出しているのかざっと調べてみました。
また、業界知識のアピールのため、ITパスポートの資格取得を行いました。11月に転職サイトに登録し、システム開発を行っている会社の第二新卒の求人を中心に調べました。
《テキスト》 【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
《過去問》 かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和6年度春期 かんたん合格シリーズ
11月上旬にIT業界専門の転職エージェントにいくつか登録し、何度かヒアリングを受けたりしていましたが、あまりピンと来る求人がなく、エン転職や、Green、マイナビ転職、リクナビNEXTなどの転職サイト中心を使って面接を受けるオードソックスな転職活動となりました。
第二新卒でのSEへの転職活動後の内定について
新卒のころの就職活動のように会社説明会やSPI試験のような時間を拘束されることがなかったので、長期化することもなく、試験11月下旬に2社面接を受け、2社とも内定しました。
1社は年収300万以上で当時からすると高収入と思いましたが、業種はあまり希望していない運用サポートで契約社員の内定で3か月おきの更新となり、もう1社は年収260〜270万くらいとのことでしたが、SE職でシステム開発が出来るのと、正社員採用でエンジニア研修が3ヵ月とあったので、もう1社の方で決めました。
当時のPMOサポート案件の現場が配属後8か月後で契約満了となる予定でそれが翌年1月末までだったので、翌年2月から内定先の会社で就業をすることにしました。結果として、新卒の会社は10か月の勤務で退職することとなり、転職後の当時の年齢は23歳でした。新卒の1社目の年収は200万程度でしたので、転職後は残業込みで70万もの年収アップにも繋がりました。
現在の会社での仕事について、やりがい・課題など
転職後は2か月ほどJavaの研修を受け、転職後最初の配属先は流通業界の運用案件で運用・監視業務を約4ヵ月行い、LINUXコマンドやSQLなどの技術を習得しました。その後、GISソフトの開発支援の案件に携わり、マニュアルやドキュメント作成、納品前のソフトの検証、ExcelVBAでのデータ作成、仕様書、設計書、手順書の作成支援などの仕事を1年行いました。
次にTV向けアプリの受入試験、テスト仕様書作成を4ヵ月行い、直近ですと、通信会社のExcelVBAツール改修を3か月間行うなど、様々な案件に関わっており、社会人3年目の現在は年収300万ほどになっています。
このように、技術的な案件にも少しずつですが参画することができており、転職活動は成功したと思っています。
現在プログラムはVBAツール改修などがメインとなっていますが、移り変わりの激しいIT業界ではVBAだけでは限界があると感じています。
今後のキャリアプランとして『Java』や『VB.net』の流行りのプログラム言語を学び、本格的なシステム開発の案件に参画し、スキルの幅をもっと広げていきたいと思っています。そのために、JavaとOracleの資格の取得を現在考えています。それらの資格を取得できたら、データベースエンジニアや社内SEへのキャリアアップも検討してみたいと思っています。
もう一度「ヘルプデスクから第二新卒でシステム開発会社へ転職した話!」を読む ↑
未経験者には転職支援・保証型スクールがおすすめ!
実務未経験や異業種からのエンジニア転職では、実績も少なく(全く無い場合も)ポートフォリオの提出も難しく、転職活動も不安を抱えたまま行うこととなりますよね。そのような方は、未経験からのエンジニア転職を保証 or 支援してくれる『プログラミングスクール』の受講を検討してみましょう。
このようなプログラミングスクールでは、求人紹介や必要書類の添削、面接対策やポートフォリオの制作支援など、徹底したキャリアサポートを受けることが可能です。
また、中には【無料】で受講できるスクールも存在します。このようなスクールは無料受講の条件として提携する企業への紹介を前提としていますが、大手IT企業や有名なベンチャー企業など一度は目にしたことがある会社ばかりです。20代や首都圏での就職などの条件がありますが、未経験からでも最短22日でエンジニアデビューできるスクールも存在します。
理想のキャリアを実現するためにも、少しでも気になったら無料カウンセリングや無料体験会に参加して色々と質問してみてくださいね!
新しい一歩を踏み出す方へ。
【無料】で受講できる『転職支援・保証型』のプログラミングスクール3選!
成功率98.8%!【転職保証付き】のプログラミングスクール
DMM WEBCAMP エンジニア転職
未経験でも3ヶ月でエンジニアを目指す、転職保証付きスクールです。転職できなければ全額返金も
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです
最短60日間!20代向けの就活直結型プログラミングスクール!
プログラマカレッジ
【受講料0円】就職率98.3%の実績を誇る、20代が無料で学べるプログラミングスクール。紹介企業は圧巻の3,500社以上!
もっと多くの転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
未経験のエンジニア転職におすすめな転職サイト・エージェント
IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり」を参考にしてください。『未経験可』や『ポテンシャル採用』求人を多数扱う転職サイト・転職エージェントを比較できるので、理想の職場を探すことができます。