今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール
- 性別は? 男性
- 年齢は? 27歳
- 受講したプログラミングスクールは? SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- 受講期間は? 2017年11月から2018年4月まで
- 受講したコースは? Businessコース(6ヶ月)
- 現在はエンジニア職に転職したか?否か? Web制作会社へ転職
※本記事は2019年5月に寄稿されたものです
※利用者へのアンケートの一部を掲載しています
※ネット・SNS上での利用者の声の一部を掲載しています
レッスン料を安くする!!
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです
目次
私の経歴
2012年 春
国家資格である救急救命士の資格取得のできる専門学校を卒業し救急救命士国家資格を取得
千葉県の救命救急に特化した某医療機関に就職
2014年 春
神奈川県の救命救急に特化した某医療機関に転職
2017年 春
医療機関に働きながらももっと幅広い形で人の役に立てる仕事はないだろうかと様々な人の役に立つであろう仕事を模索
2017年 夏
自身の興味のある分野の中ではweb業界が合っているのではと感じ、独学で[VBA,HTML,CSS]の学習を開始
2017年 秋
独学での学習に限界を感じ、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
同校では主に[HTML,CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails]を学習
2018年 春
カリキュラムの全課程を修了
2018年 秋〜冬
web業界への転職活動を行い、web制作会社へ転職
プログラミングスクールに通う前の私
経歴でもあげましたが、元々私は国家資格である救急救命士の資格取得のできる専門学校を卒業して7年ほど救命救急に特化した医療機関で働いていました。
直接患者様に関わっていく業務にはやりがいを感じていましたが、働いていく中で「世の中にはもっと幅広い形で人の役に立てる仕事があるのではないだろうか」と考えるようになりました。
そんな私が幅広く人の役に立てる仕事を焦点に探していたところで出会ったのが、web業界でした。
元々医療機関に就いてはいましたが、医療に関わるまではずっと文系で育ってきた私…そんな私が果たしてweb業界に転職などできるのだろうかという不安は持っていましたが、小さい頃はパソコンを触ること自体が好きだったりもしたので、挑戦してみる価値はあるかなと思い、まずは独学で学習を初めてみました。
しかし、現実はそんなに甘くはありませんでした。
学習をしてみたはいいものの、わからない問題やエラーに直面した時に問題を解決できないという事態に直面してしまいました。
問題解決するためにGoogleで調べてみてはみるものの、専門用語が理解できずに問題解決に至らないといった事態は度々ありました。web業界に関わる人脈もなかったため、自分自身でどうしたらいいかわからず一人でうろたえていたのを今でも覚えています。
そんな状況から脱却したく、利用したのがオンラインプログラミングスクールのSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)でした。
→ SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の詳細はこちら
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)を受講

スクールの形式
私が利用したSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の概要は簡単に以下のような形式でした。
- 1ヶ月コース、3ヶ月コース、6ヶ月コースがある(私は6ヶ月コースを受講しました)
- 生徒一人に対し、一人のオンラインサポート担当者がつく
- 基本的にはスクールが用意した教材に沿って自己学習
- 週に1度Skypeを利用してオンラインサポート担当者と面談(実際にコードをみてもらい、問題点を指摘していただき解決に導く)
- その他わからないことがあればSlackを利用して質問(Slack上で解決できなければ臨時で面談を組んでもらうことも)
- コース終了後は転職支援あり
→ SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の詳細はこちら
Businessコースのカリキュラム
私の場合、6ヶ月コースを受講したため、カリキュラムとしてはざっくりと以下のような形で学習を行いました。
1ヶ月目 | HTML,CSS,JavaScriptの基礎部分 |
2ヶ月目〜3ヶ月目 | Rubyの基礎部分 |
4ヶ月目〜修了 | ポートフォリオとなるようなwebアプリケーションを制作 (Ruby on Railsというフレームワークを使用) |
→ SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の詳細はこちら
スクールを利用してみて

実際にオンラインプログラミングスクールを利用してみての感想としては、自分自身充実した時間を過ごせたし、本業の仕事を行いながらも効率的に時間を使ってプログラミング学習ができたと思います。
私自身当時の本業は救命救急に特化した医療機関に勤めていたため、常に繁忙状態でなかなか忙しい職場だったため、仕事外の時間をいかに上手く、効率的に使うかがプログラミング学習を行う上でのポイントではあったのですが、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)を利用し始めてからは問題やエラーに直面した際に自身で調べた上でわからないポイントをオンラインサポート担当者へ相談することで、独学で学習をしていた時よりも圧倒的に解決までの道のりが短くなり、効率的にプログラミング学習を進めることができました。
また、オンラインサポート担当者との週1度の面談では、単純にコードをみてもらっての問題点指摘だけでなく、プログラミング未経験からの転職を目指す身としては想像もつかなかった実際に働く現場の状況であったり、プログラミング学習を行う上での効率的な学習方法、実際に転職活動を行う際のポイントであったりと課題に対する指摘だけではなくプラスアルファの情報を得られたことがすごく大きかったと思います。
私の場合、当時の職場の関係でSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)を修了してからすぐに転職活動を始めたわけではなく、修了後半年ほど経ってから転職活動を行っていて、修了してから実際に転職活動を始めるまでの間は自身でプログラミング学習を進めていたわけですが、その時の学習に大きく影響を与えていたのが、オンラインサポート担当者との面談時に得られたプラスアルファの部分の情報だったと思います。
スクールを利用する前は問題、エラーに直面した際に問題解決のためにGoogleや書籍などで調べるわけですが、正直どう調べたらいいかすらわからない状態で調べていたため、問題解決に至るまで膨大な時間をかけてしまったり、問題解決に至らないこともありました。しかし、オンラインサポート担当者との面談があったことで効率的な調べ方も学ぶことができ、修了後の学習では同じ独学でも遥かに効率よく学習できたと思います。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は基本線としてポートフォリオを作成するためのサポートをしてくださるという部分があると思いますが、私個人的にはポートフォリオを作れてよかったというよりはプログラミング学習をする上での物事の考え方や、問題、エラーが発生した際にそれらにどういった視点で向き合うかであったり、学習方法、疑問点の調べ方などの部分をサポートしていただいた事がすごくよかったと思います。

最後に転職支援に関してですが、実は私は利用しておりません。
私は修了後から実際に転職活動を行うまでにかなり時間が空いてしまったので利用しませんでした。しかし、修了後から転職活動開始までに時間が空くと転職支援をしてもらえないというわけではなく、スクール側からは転職活動開始するころに転職支援をさせていただきますという案内をいただいてはいたのですが、空いてしまった期間の学習状況まで共有してもらって転職支援をしていただくのも申し訳なかったし、ある意味自身の挑戦的な意味合いも込めて案内を断らせていただきました。
転職支援を利用していないため、これを見ていただいている方々に転職支援のレビューを共有する事ができないのは残念ですが、逆に考えると転職支援がなくともオンラインプログラミングスクールを利用している間に積み上げたポートフォリオとプラスアルファ部分の情報さえあれば未経験からweb業界に転職する事ができる、それほどオンラインプログラミングスクールというのは効果的であるという証明になったのではないかと思います。
→ SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の詳細はこちら
最後に〜SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)受講の感想まとめ
私自身、未経験からweb業界へ転職してまだ間も無く、まだまだ未熟な身として日々勉強という毎日を過ごしていますが、私がオンラインプログラミングスクールを利用して得たものはそんな毎日に確実に生かされていると思います。
・プログラミング学習をしてみたいけどどう学習したらいいかわからない
そういった人にはぜひプログラミングスクールを利用して学習をしてみていただきたいと思います。
色々と相談してみる!
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです
もう一度「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)卒業生の体験談―(旧)Businessコース(6ヶ月)の口コミ・評判」を読む ↑
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ(SNS)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の良い感想・評価
AWS資格の取得ができた!
昨晩、侍エンジニアの卒業日でした。最後の日に寝過ごしてしまいましたが(泣)、振り返りと講師へ感謝の言葉をお伝えしました。半年間でしたが、学ぶことがたくさんあり、AWS資格も取得でき、有意義な時間でした。SAP勉強中、転職活動中の身ですが、少しでも良い報告ができるよう引き続き精進します。
— たた@パパITエンジニア (@tata_tata707) September 12, 2023
昨晩、侍エンジニアの卒業日でした。最後の日に寝過ごしてしまいましたが(泣)、振り返りと講師へ感謝の言葉をお伝えしました。半年間でしたが、学ぶことがたくさんあり、AWS資格も取得でき、有意義な時間でした。SAP勉強中、転職活動中の身ですが、少しでも良い報告ができるよう引き続き精進します
aws認定資格 PAS(SAP on AWS Specialty) に合格した!
aws認定資格PAS合格💮
昨年11月、未経験転職のためにAWSの学習を始めた当初はSpecialty資格まで進むとは思ってなかったので、
とても嬉しいです☺️↓🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️↓
普段レッスンを受講している #侍エンジニア と、
資格学習で使用している #CloudTech のおかげです。💁♂️次はSCSとDBS。#AWS認定 #aws pic.twitter.com/efe5nPAoPn
— 阿部 慎太郎 Shintaro Abe (@hinono2thinono2) May 6, 2023
aws認定資格PAS合格💮
昨年11月、未経験転職のためにAWSの学習を始めた当初はSpecialty資格まで進むとは思ってなかったので、
とても嬉しいです☺️↓🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️↓
普段レッスンを受講している #侍エンジニア と、
資格学習で使用している #CloudTech のおかげです。💁♂️次はSCSとDBS。
プログラミングに出会えて良かった!
まだ若い時期にプログラミングに出会えて本当によかったと思います。
高校や大学と違い、自分のペースでしかも家で勉強できることに感謝。
医療福祉業界、本当に給与面が低い(手取りで年間250万くらい)のでエンジニアで転職することになってもあまり気になりません。#侍エンジニア#エンジニア転職— samurai@isn (@Zuma_cloud) February 22, 2022
まだ若い時期にプログラミングに出会えて本当によかったと思います。
高校や大学と違い、自分のペースでしかも家で勉強できることに感謝。
医療福祉業界、本当に給与面が低い(手取りで年間250万くらい)のでエンジニアで転職することになってもあまり気になりません。
成長を実感できている!
CSSセレクタの複数組み合わせての使用方法を学びました。今回は半角スペースがなかったというお粗末な内容でしたが、自分で調べてたどり着くことができたので成長を実感しています。#侍エンジニア
— 田口祐次 (@Ta5RsieFSpJail6) June 13, 2022
CSSセレクタの複数組み合わせての使用方法を学びました。今回は半角スペースがなかったというお粗末な内容でしたが、自分で調べてたどり着くことができたので成長を実感しています。
交流会で色々な話が聞けた!
#今日の積み上げ メモ
HTML/CSSは教材の最終章まで来たが、理解するには復習が必要。
Illustratorでバナーを修正していたが、使い方を調べるだけで多くの時間を費やす。
本日は交流会に初参加。色々な人の話が聞けて面白かった。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#侍エンジニア— 淵本隆文 (@takafumifuti) June 1, 2022
HTML/CSSは教材の最終章まで来たが、理解するには復習が必要。
Illustratorでバナーを修正していたが、使い方を調べるだけで多くの時間を費やす。
本日は交流会に初参加。色々な人の話が聞けて面白かった。
最後までやりきる事ができた!
#今日の積み上げ メモ
侍最終日。オリジナルアプリのパスワードの再設定の開発にもがく。
ものづくりの難しさを実感。
ポートフォリオの+αを開発中だけど、カリキュラム通りに進めてそれ本当に良かった。
転職活動に向けての準備にシフト!!
ここまで頑張ることができて本当に感謝!!#侍エンジニア— samurai@isn (@Zuma_cloud) June 17, 2022
侍最終日。オリジナルアプリのパスワードの再設定の開発にもがく。
ものづくりの難しさを実感。
ポートフォリオの+αを開発中だけど、カリキュラム通りに進めてそれ本当に良かった。
転職活動に向けての準備にシフト!!
ここまで頑張ることができて本当に感謝!!
プログラミング以外の相談にも乗ってもらえた!
#今日の積み上げ メモ
✅12回目のレッスン
自分のモチベーションの保ち方や自分の悩みを聞いてくださり
アドバイスを受けた。
プログラミングに関係ない人生相談までメンターさんにしてもらい感謝しかない#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#WordPress#侍エンジニア— haigi(ハイジ)@7月中にデジタルマーケターの企業に就職を目指す❗️ (@haigi7447igiah) September 16, 2021
haigi(ハイジ)@7月中にデジタルマーケターの企業に就職を目指す❗️
@haigi7447igiah
·
2021年9月16日
#今日の積み上げ メモ✅12回目のレッスン
自分のモチベーションの保ち方や自分の悩みを聞いてくださり
アドバイスを受けた。
プログラミングに関係ない人生相談までメンターさんにしてもらい感謝しかない
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の悪い(微妙な)感想・評価
受講料が高い・・
侍エンジニアの説明会に参加してきました。とても良かった。子供や家のローンがあるので転職を第一に考えてましたが、、、副業からのフリーもありなのかなと、ただ、料金が高い😂ん、、、悩む、、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミングスクール#侍エンジニア#在校生の声がききたい
— しゅうchan (@shu_chan_chan) May 23, 2021
侍エンジニアの説明会に参加してきました。とても良かった。子供や家のローンがあるので転職を第一に考えてましたが、、、副業からのフリーもありなのかなと、ただ、料金が高い😂ん、、、悩む、、、
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)について
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)








- オンライン
- 対面レッスンあり
- 東京(渋谷)
- マンツーマン
- フルオーダーメイド
- 無料体験レッスン

- ゴールから逆算!フルオーダーメイドで効率よく学習
- 経験豊富な専属講師がマンツーマン指導。質問し放題
- オリジナルサービス開発までを徹底的にサポート
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の特徴
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプログラミングを習得!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
Webサービス開発、ゲーム開発、機械学習など、学べるスキルは様々。ゴールから逆算してカリキュラムを組めるので、最短で自分の目標にたどり着けるわけですね。学習分野の変更ももちろん可能です。学習をサポートするのは専属の現役エンジニア講師。マンツーマンでいつでも相談可能で、しかも目標達成に有効な課題や情報を与えてくれる専属講師は心強い味方になってくれることでしょう。
特に『オリジナルWebサービス開発』には力を入れており、自らがサービス内容や実装する機能を考え実際に開発することで、実践的な経験を積むことができます。このオリジナルWebサービス開発にはカリキュラムの多くの時間を割き、インストラクターとともに自分だけのオリジナルサービスの『作品集』を作り上げていきます。

もちろん、「人生を変えたい」人をサポートするだけあって、キャリア相談や独立支援コンサルサービスも充実。未経験から4か月でデビューしたフリーランスエンジニア、6か月で転職サービスアプリを開発して独立した社長など、非常識な結果を出した卒業生がいます!
あなたも、非常識な結果を出して人生を変えたくありませんか?
色々と相談してみる!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の[公式サイトへ]
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミ・評価
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミ・評判を見る
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の主な概要[比較表]
言語・スキル | 受講生のゴールに合わせて、フルオーダーメイドで学ぶスキルや言語を決定します。 [学べる主な言語]:Python/Ruby/PHP/Java 他 ※別途記載あり |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月〜 |
料金 | エキスパートコース/12週間プランの場合 [入学金]:99,000円(税込) [分割料金]:14,751円(税込)/月〜 [一括料金]:594,000円(税込) 【最大25%OFF】女性、障がい者、お子様、学生の方は割引対象となります(詳細は無料カウンセリングでお問合せください)。 ※分割払い可 ※クレジットカードでの支払い可 |
対応時間 | 毎日朝8時〜22時 |
受講スタイル | オンライン学習が基本。専属講師と対面でレッスンを行うことも可能。いつでもメッセージで相談可能。 |
スクール(教室) の場所 | 全国(オンライン) ※条件により対面あり |
公式サイト | https://www.sejuku.net/ |
学べる言語・スキル
Python/Wordpress/Ruby/React.js/PHP/Node.js/Java/Dart(Flutter)/C++/C#/Swift/Xamarin/Kotlin/Unity/R/Microsoft Azure/Amazon Web Service/Heroku/Slack/Docker/Git/Jenkins/Travis CI/Vagrant/Vim/など
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の就職・転職サポート
キャリアアドバイザーによる完全無料の転職サポートがあり、それぞれのキャリアプランに合わせ内定獲得までをサポート。また個人のスキルや経験を踏まえ、約2,000求人の中からあなたにぴったりな求人を紹介してもらえます。
具体的なサポート内容として「職務経歴書の作成」「面接対策」「自己PR対策」などがあり、受講生の目標や夢に繋がるステップアップを実現しています。
まずは無料体験レッスン
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) の公式サイト
色々と相談してみる!
最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです
他のプログラミングスクールと比較する
口コミ・評判のまとめ一覧
当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。
プログラミングスクールのおすすめ一覧
未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。