目次
今更聞けないJavaって何?
まずJavaというのはプログラミング言語の1種です。C言語やPythonといった言語の名前を聞いたことがあるでしょうか。Javaもこうしたプログラミング言語の仲間だというわけです。
何ができるの?
Javaは汎用性が高く様々なシステム開発に用いることができますが、大きな特徴として、Androidアプリを作ることができるといった点が挙げられます。世界中のAndroidアプリは基本的に全てJavaで書かれているのです。また、Javaでコードを書くときには変数の型を宣言しなければならないといった特徴があります。そのため、ミスが起こりにくい強固なシステムを作るときにもJavaが用いられます。多額の金銭が絡む金融システムなどは、Javaが用いられていることが多いです。
何で人気なの?
Javaが世界中で人気である理由としては、以下のようなものがあります。
処理速度が速い
Javaはコードを実行するのにコンパイルという作業を必要とします。コンパイルとは、書かれたコードを一括でまとめて機械語(0,1の2進数)に直すことです。つまり、コンパイルすることでコンピュータが理解できる形に翻訳しているのです。コンパイルが必要かどうかはプログラミング言語によって異なります。例えば、Pythonはインタプリタ言語(逐次的に機械語に翻訳してから実行するプログラミング言語)であるためコンパイルは必要ありません。ただし、毎回翻訳するのでコードを実行するのに時間がかかるというわけです。
OSに依存しない
OSにはWindows, Linuxなどの種類がありますが、(MacはLinuxです。)JavaはこれらのOSに依存しないため、使い勝手が良いです。
オブジェクト指向である
オブジェクト指向とは、プログラムを「モノ」として見る考え方のことです。オブジェクトとは「モノ」という意味になります。説明が抽象的なので、具体例を用いて解説します。
例えば自動車というモノを操作するとき、中がどのような仕組みになっているかを知る必要はありませんよね。「アクセルを踏めば進む」「ブレーキを踏めば止まる」という程度の理解ができていれば、自動車内の複雑な仕組みをすべて理解しなくても良いはずです。つまり、「モノの中の複雑な機能と操作手段を紐付け、複雑な機能を簡単に使うための仕組み」というのがオブジェクト指向だと言えます。
Javaを勉強するには?
Javaを勉強するにも様々な方法があります。例えば以下のような方法が一般的でしょう。
書籍で学習する
すぐに思い付くのは書籍で学習する方法です。お金もかからないので、気軽に始められます。また、自分のペースで学習できるのも書籍ならではの魅力です。ただしその一方で、不明点が出てきたときに全て自力で解決しなければならないというのが書籍の短所です。ネットで調べ物をしたりするのが億劫な方には向いていない方法だと言えるでしょう。
動画で学習する
最近では動画でプログラミングを学べるサービスも増えてきています。動画を用いるメリットは、現役エンジニアの講師の方の解説を実際に見ることができる点です。また、文章を読むのが苦手な方にも良いでしょう。費用もそんなにかからないので、オススメの学習方法です。
Javaを用いている会社に入る
会社に入るのは一番実践的な方法です。しかもスキルを身に付けながらお金が貰えます。
「座学よりもとにかく実践」という方には向いているでしょう。ただし、入社してから実務を通して日々Javaを学習していくことになるので、大変なのは間違いありません。また、実際にJavaを用いた開発業務に携わることができるかどうかを、入社する前に確認しておいた方が良いでしょう。
プログラミングスクールに通う
最も効率が良いのはプログラミングスクールに通う方法でしょう。現役のエンジニアの方が指導してくれる所が多いので、実践的なスキルが短期間で身につきます。ただし、当然ですが結構な額のお金がかかります。「時間をお金で買う」「これで転職や報酬アップができるなら安い」と考えられる方は入会してみてはいかがでしょうか。
スクールはどこがおすすめ?
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)はオンライン型のみのサービスです。オフラインでのサービスはありません。学習方法としては、web上にあるカリキュラムを読んで学習していきます。不明点があれば、Slackでのチャットサポートを利用することによって24時間以内に疑問を解決することができます。ただし、チャットでのサポートは午後15時から午後23時の間しか利用できないので、朝型の方にはあまり向いていないかもしれません。
TechAcademy(テックアカデミー)ではチャットサポート以外にも週2回のメンタリングというサービスもあり、現役エンジニアの方とビデオチャットで対話することができます。これにより、不明点を解決したり、学習の進め方について相談することも可能です。
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾
その他のスクール
Javaで活躍できる仕事とは?
では、Javaを学習するとどういった仕事に就けるのでしょうか。
Javaを学習すると就ける職種
業務システムの開発
JavaはOSに依存せず、一度プログラムを書けばどの環境でも動きます。そのため、分業がしやすく、大規模開発に向いています。
Androidアプリ開発
前述したとおり、JavaはAndroidアプリの開発に用いられています。
Webアプリ開発
私たちが普段利用しているWebアプリの中にも、Javaで書かれているものは多くあります。ただし、Javaのみで作られていることはあまりなく、HTML, CSS, JavaScriptなどの言語と組み合わせて使われていることが多いです。
実務経験無しでも転職出来る?
結論から言うと、実務経験なしでもITエンジニアには転職可能です。
ただし、やはりそれなりのプログラミングスキルを身に付けないと転職は厳しいようです。転職の際にポートフォリオ(自身で作った成果物集)を求められるケースも多いですので、要求されたときにすぐに見せられるようにしておく必要があるでしょう。前述した学習方法の中から自身に合ったものを選び、是非実際に何かを作ってみてください。
未経験の転職・就職におすすなエージェントとは?
Javaを使ったエンジニアとして転職したいなら、IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントに登録して、少しでも気になる求人があれば気軽に相談してみると良いです。
未経験ですと求人内容を読んで不安になったり応募を躊躇してしまいがちですが、まずは企業に「話を聞きに行く」くらいの気持ちで行動に移したほうが効率的です。
登録するエージェントのおすすめの組み合わせは[大手]+[特化型]です。下記の例を参考にしてみてくださいね。
【組み合わせ例】
[大手であれば未経験可の求人も多数保有]
- マイナビIT AGENT ※大手企業、メガベンチャー求人を多数保有
- リクルートエージェント ※求人数の多さは流石の業界最大手
- doda ※案件の幅も広く地方求人も豊富
[特化型エージェントは専門性も高くサポートも手厚い]
- ワークポート ※20代、第二新卒に強く、未経験にも手厚いサポート!
- レバテックキャリア ※専門用語が通じるから企業とのマッチング精度が高い
- Tech Stars Agent ※IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント。フリーランス・独立の支援もあり!
- Webist(ウェビスト) ※Web業界に特化!国内最大級の求人案件数を誇る転職エージェント!
IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】
Javaの今後は?
PythonやRubyといったプログラミング言語の人気が高まる中で、Javaの今後が気になる方は多いのではないでしょうか。そこで、最後にJavaの今後の需要について解説したいと思います。まず、今後もPythonやRubyといったプログラミング言語の需要が高まっていくのはほぼ間違いないでしょう。
そのため、相対的にJavaの人気が薄まっていくのは否めません。ただし、今後のスマートフォン市場はAndroidのシェアが高まっていく傾向にあります。また、他のプログラミング言語で実装するよりもJavaの方が有利な分野というのも多くあるわけです。そのため、Javaはこれからも安定した需要のあるプログラミング言語だと言えるでしょう。
まとめ
この記事では、「プログラミング未経験者が知っておきたい、就職・転職のためのJava知識」についてご紹介しました。是非この記事の内容を参考に、就職・転職のための準備を進めてみてください。最後まで読んで頂きありがとうございました。
もう一度「プログラミング「未経験者」のための【Java知識】〜就職・転職にも活かそう!〜」を読む ↑
Javaエンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
Javaエンジニアの転職におすすめな転職エージェント・転職サイトを比較するなら「IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】」という記事を参考にしてください。活かせる言語や業種など、自分の目的や条件にあった職場探しにお役立てください。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
- CodeCamp(コードキャンプ)|Javaマスターコース
|オンライン&マンツーマンレッスンなので、未経験・社会人でも安心して学習できます。 - TechAcademy(テックアカデミー)|Javaコース
|コスパ良しです。完全オンラインでメンターの質も高く、初心者には特にオススメです。 - プログラマカレッジ|【完全無料】20代の第二新卒、フリーター向けの就職・転職直結型スクールです。
- 侍エンジニア塾
|【最短1ヶ月】オーダーメイドカリキュラムでプログラミングを学習できます。 - KENスクール|Javaコース
|全国に教室あり。個別指導と転職・就職にこだわったスクールです。PC持参の必要ナシ!
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較9選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。