目次
システムエンジニアには悩みが多い!
どんな仕事であっても、仕事で悩みを抱えることはあります。システムエンジニアの場合、20代から30代の若手のうちに共通する悩みを抱えるようになります。これらの悩みが原因で、場合によっては異業種を含めて転職を検討するようになるのです。ここでは、若手のシステムエンジニアが抱える悩みについて具体的に見ていきましょう。
身体や心を壊すことが怖い
システムエンジニアとして働く限り、クライアントの急な要望や不測の事態が原因で、スケジュールに遅れが生じることはよくあります。また、若い内は仕事に要求されるスキルレベルに自分が達していないために、思うように仕事を進められない局面も多いです。
さらに、プロジェクトを管理する幹部級の社員の采配ミスで、1日8時間の労働ではとても納期に間に合わないような過酷なスケジュールが組まれることもあります。このような事態になった場合、期限内にプロジェクトを終わらせるために、長時間の残業が必要になります。場合によっては徹夜して職場に泊まり込み、納期に間に合わせることすらあります。
20代前半のように若い内はこのような生活を続けても根性を出せばなんとかなってしまうことも多いのです。しかし、システムエンジニアも人間ですので、歳をとると根性だけでは身体が動かなくなり、過酷なスケジュールにより身体が大きなダメージを受けるようになります。
実際に病気を患ってしまい、職場を退職した方もいます。そのような仕事環境に身を置いている方は、自分も歳をとれば身体を壊してしまうという危機感を抱きます。そのため、優秀なプロジェクトリーダーが仕切る、残業の時間が短い職場への転職を検討するようになるのです。
スキルアップができない
IT業界は技術の移り変わりが早い業界です。広く使われていた技術が1年後には廃れ始め、5年後にはほとんど誰も使っていないということも珍しくありません。また、システムエンジニアはスキルによって年収が大きく変わります。何より、システムエンジニアを続ける人にとっては、社会に大きく貢献できるプロジェクトに携われることは無上の喜びなのです。そのため、多くのシステムエンジニアは、最新の技術について日々情報収集を欠かしません。
スキルアップには、自宅での勉強ももちろん大事ですが、一日のうちの大半は仕事をしている以上、仕事を通じて最新の技術を学び、試すことが何よりも重要なのです。長時間の残業を強いられ、自宅での勉強時間を確保できない職場であればなおさらです。しかし、業界の流行り廃りに興味がなく、既存の資産を使いまわして仕事を回す会社も多いのです。
そのような職場に身を置いている方は、このままだと自分は最新の技術からどんどん取り残されてしまい、自社が廃業すれば自分もシステムエンジニアを辞めなければならないのではないかと恐れるようになります。そこで、転職を通じて最新の技術を取り入れ続ける環境に移ろうとする方が多いのです。
仕事の裁量がない
システムエンジニアを続ける人の多くは、可能であればプロジェクトに主体的に関わりたいと考えています。専門性を維持するために自主的に自己研鑽を繰り返す必要があるため、仕事に対しても能動的な考えを持つ方が多く残るのです。
しかし、プロジェクトの決定事項は上流の管理職が全て決めてしまい、システムエンジニアをクライアントと打ち合わせができるプログラマのように扱う会社も珍しくありません。そのような職場にいる方は、自分に裁量が与えられる環境を求めて、転職を検討するようになります。
給料が安い
システムエンジニアは高い専門性を維持するために、毎日研鑽を続けなければなりません。仕事をこなすうえではクライアントや同僚・部下との綿密なコミュニケーションも要求されます。
不測の事態が生じれば納期に間に合わせるために長時間の残業もします。となれば、より高い給料を求めるのは自然なことです。しかし、会社によっては単価の安い仕事しか受注する事ができず、激務の割に給料が安い職場もあります。
仕事に慣れていないうちはそもそもキャリアアップが選択肢に入りませんが、仕事に慣れてくると、徐々に自分の待遇の悪さを客観視できるようになり、不満を持つようになります。そして、ある日ついに見切りをつけて、転職活動を始めるのです。
幸い、システムエンジニアを求める職場は多いため、より給料の高い職場を探すことは難しくありません。最新技術をフォローしているシステムエンジニアであればなおのことです。また、IT業界はキャリアチェンジを行いやすいため、より給料の高い別の業種を志す方も少なくありません。
人間関係が悪い
他の職種と同様、人間関係も転職を決意する原因の一つです。システムエンジニアは仕事の性質上、誰かのフォローに入りやすいため、仕事ができない同僚や部下がいると残りのメンバーの自分の仕事量が激増します。また、プロジェクトを管理する上司が無能だと、無謀なスケジュールにより長時間の残業を長期間強いられることになります。
仕事量が限界を越して増えてしまうと、お互いに気遣いができなくなり、その場に居ない人の陰口を言い続けるようなギスギスとした職場になってしまいます。そのような環境に耐えかねて、転職を考える人も居ます。
環境を変えることも大事
転職エージェントを活用してミスマッチを無くす
状況に耐えきれず転職を考えるようになった場合は、すぐに退職をするのではなく、まずは複数の転職エージェントに登録をしておく事をおすすめします。※求人数の幅を広げるためにも、『大手総合型エージェント』+『特化型エージェント』の組み合わせで登録しておいたほうがいいです。
【組み合わせ例】
[大手総合型であれば未経験可の求人も多数保有]
- マイナビIT AGENT ※大手企業、メガベンチャー求人を多数保有
- リクルートエージェント ※求人数の多さは流石の業界最大手
- doda ※案件の幅も広く地方求人も豊富
[特化型エージェントは専門性も高くサポートも手厚い]
- ワークポート ※20代、第二新卒に強く、未経験にも手厚いサポート!
- レバテックキャリア ※専門用語が通じるから企業とのマッチング精度が高い
- TechStars Agent(テックスターズエージェント) ※IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント。フリーランス・独立の支援もあり!
- TechClipsエージェント ※自社開発や事業会社系の求人に強いITエンジニア專門のエージェント
- IT専門転職エージェント@PRO人 ※首都圏の【IT業界に特化】した転職エージェント。未経験の転職実績も多数あり
- Webist(ウェビスト) ※Web業界に特化!国内最大級の求人案件数を誇る転職エージェント!
などに複数登録しておくと効果的です。
転職エージェント登録後にキャリアアドバイザーとのカンセリングとなります。この時に自分の希望する職種・希望条件(年収や勤務時間など)、キャリアプランなどを詳しく、『率直』に伝えるようにしましょう。
キャリアアドバイザーは、それらの情報を元にあなたに見合った求人を探してきてくれるので、気になる求人があれば『気軽に相談』してみましょう。対応や相性が悪ければ担当者の変更もしてもらえますし、別のエージェントで進めてもOKです。
ブラック企業で働いている・・
転職したいけど「辞めたいと言えない・辞めさせてもらえない」かたへ
今の職場を辞めたいけど「言えない・言いづらい」「退職拒否された」などの理由から、次の一歩に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。また、その状況に耐えられずに無断欠勤をするようになるケースも。
そこまでいくと会社との関係も最悪になってしまいますし、当然次の転職にもマイナス要因となってしまいますよね。そうなる前に、自分に代わって会社との手続きを行なってくれる『退職代行サービス』の利用も検討してみましょう。
- 《退職代行》 SARABA
※24,000円(税込)のリーズナブルな価格設定!
※行政書士監修+行政書士監修の退職届付き! - 弁護士の退職代行(弁護士法人みやび)
※弁護士法人が運営する退職代行サービス!
※有休消化・残業代などの未払い賃金・退職金回収にも対応してもらえる! - 退職代行Jobs
※顧問弁護士監修の退職代行だから安心!
※全額返金保証(条件規定あり)! - 退職代行ニコイチ
※弁護士監修で27,000円(税込)と安心の価格設定!
※創業15年&17,000人の退職代行実績で業界No.1! - 《女性の退職代行》 わたしNEXT
※女性の退職代行に特化!※相談は無料!
※退職成功率100%!
もっと詳しく退職代行サービスの特徴やメリット・デメリットについて知りたい方は、「エンジニアにおすすめの退職代行サービス5選!SES・客先常駐OK」という記事をご覧ください。各サービスの強みやおすすめポイント、利用する際の注意点など詳しく解説しています。
まとめ
以上、若手エンジニアの抱える悩みや不満をご紹介しました。
若手のうちは「わからないことがわからない」中でストレスを抱えながらスキルアップや結果も求められ、心身ともに辛い日々を過ごす方も多いと思います。
1年後も「今の職場で働く自分」を想像できない方は、思い切って『新しい一歩を踏み出す』ことも考えてみてはいかがでしょうか?
もう一度「若手システムエンジニアを転職させる悩みとは?残業や休日出勤は多い?」を読む ↑
- 人気記事|《IT業界編》新人エンジニアがまず身につけておきたい7つのコト!辞める前に一度読んでください。
- 人気記事|現役エンジニアがアドバイス!新人エンジニアだった頃の悩みの解決方法
- IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり
- 女性エンジニアが抱える悩みや不満、その職場環境や仕事内容の実態とは?
- 先輩に学ぶ|エンジニア1年目で転職したい新人に必要な心構えや準備とは?
- 未経験でSE転職するもブラックな環境に耐えかね退職!20代/女性/福岡県在住の体験談・感想
- コールセンター勤務の未経験がSEへ転職成功できた体験談!20代/女性/広島県―それぞれの物語
- 「何がわからないかわからない」の解決方法を解説!プログラミング初心者必見!