大手電気機器メーカー勤務入社2年目で、特許出願している現役設計開発エンジニアの筆者が電気・電子系業界に関してご説明します。
「未経験から転職して電気・電子系業界に就職できるのか」
上記の悩みを抱えている人も多いのでは無いでしょうか。
転職サイトにも各分野・地域に特化している部分があったりと特徴が異なります。
未経験の上、転職となると資格を取得していないとハードルが高いと考え、折角のチャンスを捨ててしまうかもしれません。
今回は未経験からでも就職・転職可能な『おすすめの転職エージェントを5選』紹介します。
自分に合ったサイトに登録してみて、選考に進んでいくと納得のいく企業を見つけられるはずです。
未経験からでもスキルを身につけ、心機一転したい人は本記事をチェックしてみてください。
電気・電子系のエージェントに登録するにあたって、下記の3つを意識しましょう。
- 電子・電機業界の動向・現状、将来性
- 転職エージェントを活用すべき理由
- 転職エージェントの選び方
それぞれの選び方について解説しますので、参考にしてみてください。
目次
電気・電子業界の動向・現状・将来性
電気・電子業界の動向・現状
現状、電気・電子業界は省エネ性を追求していく傾向が多く見受けられ、政府からは省エネ設備に対する補助金が出たりする政策がなされています。
省エネに関して追い打ちをかけた話題としてよく上がるのが、欧州での環境に対する取り組み方です。日本は先進国間で環境対策に遅れが出ているため、今後間違いなく業界内ではトレンドの言葉になります。
省エネ性を追及するとは、カーボンニュートラルや電力の削減などが世間一般ではいわれていますが、電気電子系の業界では技術の刷新をしなければならないという現状を直接いわれている状態です。
また、日本は島国であるため、海外から部品調達をしている企業ではコロナ化の影響もあり原材料の高騰が起きていました。
現在※でも、車やスマートフォンのような半導体を用いて製造される製品は現在でも生産が間に合わず、作れば作るほどすぐになくなる状況が今も続いています。※2023年5月現在
電気・電子業界の将来性
省エネ性を追及するのは、国家戦略として求められているのはもちろんカーボンニュートラルのような環境に配慮したシステムや製品を作っていく必要があります。
国が指定している項目をクリアするのは当たり前なのですが、海外に裾野を広げていこうと考えている企業では、他国でしている基準に合わせないといけないため技術力で対応できなくなると経営を段取りよく運べません。
IT技術だと最近ではChatGPTのようなAIを利用したチャットサービスのツールを直接目にする機会がありますが、電気電子系は世間一般では見えない部分を取り扱っているため、どのような内容があるか把握しておく必要があります。
今後は、日本は火力発電に現状頼っているため、早急に対応しないといけなくなるのは、間違いなく消費電力量などの電気を少量しか使わないよにする工夫やカーボンニュートラルのように環境に配慮できる取り組みを今後求められるのを念頭に業務を遂行していく必要があります。
転職エージェントを活用すべき理由
転職エージェントを最も使うべき理由は、転職サイトや企業の採用ホームページでは公開されていない求人を紹介してもらえる点です。
転職サイトだけで探していて、中々思うような場所が見つからなかったり、希望業種の数が少なすぎたりというのは比較的少なくないです。そのため、エージェントを利用して求人数が1人で転職活動するよりも多くなるのは、今後のライフプランの幅を広げるといっても過言ではないでしょう。
学生のときであれば、就職課があったりと求めればサポートをしてもらえる場所がありましたが、学生でない限り履歴書や面接の対策をしてもらうのは事実上叶わないのが現状。
しかし、転職エージェントを利用すると履歴書・職務経歴書の添削、面接対策をしっかりできるため、希望の企業を受ける際に万全の準備で挑めます。
大学生の時だと希望する企業があった場合、教授推薦がありました。就職エージェントにも推薦状が存在するのをご存知でしょうか。
応募した企業の人事と履歴書を提出して面接を受ける流れになっています。しかし、転職エージェントはその前にカウンセリングを挟んで模擬面接のような状態をとっているため、推薦状が採用の可能性を上げています。
転職エージェントは、年収交渉や入社調整もしてくれるため、直接はいいにくいという人にはおすすめになるのでチェックしてみてください。
転職エージェントの選び方
転職エージェントは、複数登録するほうが自分が転職活動をする際は有益です。
理由としては、自分にあったアドバイザーを見つけられる点です。この先、転職活動をサポートしてくれるパートナーのような立ち位置になるため出会いは巡り合わせとまではいいませんが、相性の良い人のほうが今後の活動に意欲的に活動できます。
しかし、各社で抱えている非公開の求人の紹介を見るまでは相性がいいからといってすぐにエージェントを決めない方がいいケースもあります。
技術職につくという場合、何かしら自分のしたい職種や希望する業界があり、前職よりもよりよくしたいと考えて活動しています。そのため、求人を見て善し悪しを決めるのも自分自身であるため慎重になる必要があります。
転職エージェントを選ぶならとりあえず登録できる場所には登録しておいて、自分で吟味できる状況を作れる環境を整えるのを意識しましょう。
電気系・電子系に強い転職エージェントのランキング5選
1位:マイナビエージェント(ものづくりエンジニア)
業界大手で非公開案件多数の企業
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/maker/
マイナビエージェントは、求職者に寄り沿った親身な対応に定評があるエージェントになります。
転職活動はしたがどのようなステップを踏めば良いかわからない方は一度チェックしてほしいです。
フィールドエンジニアのように職業としてあまり発表やデスカッションをしてこなかった方々は、的確な対応をしていただける方が今後の面接や履歴書の書き方などで、どの点を推して転職活動するか決めていただけるのではないでしょうか。
マイナビエージェントは、コミュニケーションをとるよりも現場主義で活躍してきた人たちにおすすめします。
→ 無料相談はこちらから
得意な職種 | デジタル(マイコン・CPU)、アナログ(その他)、レイアウト・基盤設計、基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)、電源・パワーテレクトロニクス(アナログ)、高周波・RF・通信(アナログ)、FPGA(デジタル)、パワー半導体、LED・発光デバイス・光半導体、メモリ、センサー、技術営業・セールスエンジニア、サービスエンジニア、整備士、設備保全・メンテナンス 他 |
---|---|
取り扱う業種(例) | 電気機器・電子機器、半導体・半導体製造機器、機械・機械部品、自動車業界・輸送用機器、精密機器、医療機器、鉄鋼・金属・非鉄業界、化学・石油製品・繊維、医薬品・製薬会社、食品業界、その他(メーカー/製造業) |
対応地域 | 全国 |
年代 | 20代、30代 |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]電話/メール/Webツールによる面談 [来社]京橋オフィス(東京)、新宿オフィス、神奈川支社、北海道支社、宮城支社、静岡支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、兵庫支社、福岡オフィス [対応時間]平日の日中及び、平日の夜や土曜日の対応も可能(支社によって実施状況が異なる) |
- 残業時間の少ない企業の紹介
- 業界が細分化されているため、ミスマッチが起きにくい
- 転職市場レポートがあるため、現状の人材どういった人物が必要かひと目でわかる
ものづくり・メーカー業界で転職したい20代、30代のエンジニアはここ!
マイナビメーカー AGENT
ものづくり・メーカー業界に精通した担当者が全面的にサポート。20代、30代、はじめての転職のエンジニアはぜひ登録を。
2位:メイテックネクスト
エンジニア転職専門のエージェントです
公式サイト:https://www.m-next.jp/
メイテックネクストは、派遣型・受託型エンジニアの人材派遣会社で有名なメイテックグループに属するので、担当者も技術系に精通したアドバイザーが担当してくれるのが特徴です。
開発職のように具体的に前職の強みを生かせる履歴書を作成する際には、各担当の分野のアドバイザーに添削していただき、自分では気付けないような他分野でのニーズを提案していただけます。
具体的に転職活動を進めていない人は、ヒヤリングの際に、前職でしていた活動や趣味を共有するときに新しい発見が見つかるはずです。
業界未経験の方はもちろん、実際に前職で学ばれているスキルを生かして新たな分野にチャレンジしたいと考えている意欲的な方におすすめなので、一度チェックしてみてください。
得意な職種 | 製品開発/研究開発(電気・電子)、回路設計、制御設計、実験/評価/解析(電気・電子)、生産管理(電気・電子)、生産技術(電気・電子)、品質管理/品質保証(電気・電子)、セールスエンジニア(電気・電子)、FAE/サービスエンジニア(電気・電子)、営業/海外営業(電気・電子)、購買/マーケティング/その他(電気・電子) 他 |
---|---|
求人数 | 常時10,000件以上(全求人の約80%は非公開求人) |
対応地域 | 全国 |
年代 | 20代〜40代※ |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]電話/メール/による面談 [来社]本社(東京)、名古屋支社、関西支社(大阪)、福岡支社 [対応時間]10:00~20:00(都合次第では最大22時まで調整可能) 土曜日・日曜日・祝日での対応も可能 |
- 各分野ごとに担当者が分かれているため、専門知識を備えている人が対応してくれる
- 土日祝、平日の遅い時間でも対応可能
- ニッチな分野にも裾野を広げているため、興味をくすぐる新たな出会いが見込める
製造業の求人紹介に特化!業界の求人を常時10,000件以上保有したエージェント!
製造系エンジニアの転職に特化したエージェントです。年間8,000人の技術者が利用する人気サービスです!
3位:doda
多岐にわたる業種に精通している総合エージェント
公式サイト:https://doda.jp/
dodaを運営しているのは人材派遣業界最大手のパーソナルキャリアで、様々な業種に手広く着手しているエージェントになります。
エンジニア志望の方には他業種なんて興味がないという人が多いかもしれませんが、業種の幅が広いというのは他のエージェントの求人ではないような企業があるはずです。
セミナーが豊富に開講されているため、事前準備をあまりしておらずスケジュール管理が得意な方は、自分の時間を決めて取り組めるのも特徴ではないでしょうか。
業界未経験の方や異業種から転職を検討の方は、どの部分が強みになるのかをアドバイザーと話せるので、自分の経験をどのように転職活動でアプローチしたらよいか迷っている方は検討してみてください。
→ 無料相談はこちら
得意な職種 | 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 、品質管理(電気・電子・半導体) 、品質保証(電気・電子・半導体) 、設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 、 設備保全 、工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 、工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 、工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 、セールスエンジニア・アプリケーションエンジニア・FAE、サービスエンジニア 、回路設計 、電気設計・シーケンス制御 、プロセスエンジニア 他 |
---|---|
求人数 | 約10万件(非公開求人含む) ※doda全体の求人数 |
対応地域 | 全国 |
年代 | 20代〜40代 |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]原則では電話によるカンセリング ※一部オンライン対応あり(要問合せ) [来社]東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡 [対応時間]平日9:00~20:30開始/土曜日10:00~19:00開始 (各地共通) |
- 各業種ごとに人気の求人が分かりやすくまとめられている
- 133職種の履歴書テンプレートがあるため、異業種でも執筆に困りにくい
- 転職セミナーがあるため、疑問点を確実に潰して転職活動ができる
4位:リクルートエージェント

強固なサポート体制で内定率が高い
公式サイト:https://www.r-agent.com/
電気系電子系の求人数のボリュームがトップクラスのエージェントになります。
リクルートという言葉は就活をしている上で一度は聴くだろうというくらいメジャーな企業が運営しているため、求人数の豊富さには定評があります。
電気電子系の職種をする上で、具体的にどのような企業に就職したいかと明確に決めている方は、一度登録して話をしてみるのはいかがでしょうか。
第二新卒での職種チェンジやエンジニアとしての経験がまだ浅い方におすすめになりますので、該当する方は一度チェックしてみてください。
→ 無料相談はこちら
得意な職種 | 研究開発・製品企画、回路設計・電気設計・制御設計、パターン設計・レイアウト設計、生産技術・機械加工・技術開発、プロセスエンジニア(半導体・液晶など)、技術営業・アプリケーションエンジニア・FAE、評価・解析・検証、生産管理、品質管理(QC)・品質保証(QA)、サービスエンジニア・保守・設備保全・整備士 他 |
---|---|
求人数 | 公開求人約150,000件/非公開求人約160,000件 ※リクルートエージェント全体の求人数 |
対応地域 | 全国 |
年代 | 20代〜40代 |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]電話によるカンセリング [来社]東京本社、北海道支社、東北支社、宇都宮支社、さいたま支社 、千葉支社、西東京支社、横浜支社、静岡支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、神戸支社、中四国支社 岡山オフィス、中四国支社 広島オフィス、福岡支社 [対応時間]平日の日中及び、平日の夜や土曜日の対応も可能 |
- コラムに転職の成功例だけでなく、失敗例も記載されている
- 転職サポートサービスの一例があるため、流れを想像しやすい
- キャリアアドバイザーの専門業種がわかるため、自分の転職したい領域に対応してるかわかりやすい
5位:パソナキャリア
大手の求人多数のエージェント
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
女性躍進活動を掲げている、女性の転職に定評がある企業です。また、メカ女という言葉があるくらい電気系電子系の業界では、女性の活躍だけでなく就職も推進している傾向があるので相性がいいのではないでしょうか。
全国各地に対応できる事業所があり、大手の求人も多数掲載されていることから地方での工場勤務の求人にも対応していただけます。
大手の生産ラインは基本的に工業団地や海側に立地している場合が多いため、全国的に展開しているのであれば大手の求人を多数保有しているのも納得がいきます。
大手で世界的に通用する技術力を身に着けたいと考えている方は、一度登録してみるのはいかがでしょうか。
→ 無料相談はこちら|女性のキャリア支援に定評あり
得意な職種 | 研究・製品開発、プロジェクト管理、アナログ回路設計、デジタル回路設計、その他回路設計、半導体設計、ソフト・制御設計、電気設計、生産管理、生産技術・プロセス開発、製品評価、製造技術職、品質管理・保証、設備保全、エンジニアリング、整備士・サービスエンジニア、セールスエンジニア・FAE、CADオペレーター 他 |
---|---|
求人数 | 50,000件以上(非公開求人含む) ※パソナキャリア全体の求人数 |
対応地域 | 全国 |
年代 | 20代〜40代 |
初回の面談・カウンセリング | [自宅]電話・WEBでのカンセリング [来社]東京(日本ビル)、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡 [対応時間]平日 10:00~21:00まで/土曜日 10:00~18:00まで |
- 年収アップに重きを置いている
- よく知られている大手用の求人ページがあり、条件選択が容易
- 漠然としている状態でもスカウトサービスがあるため企業選択ができる
転職支援実績25万人!丁寧なサポートには定評あり!
パソナキャリア
初回面談は1時間半〜2時間かけるなど、丁寧なサポートに定評があり、転職未経験の方でも安心して求職活動ができます。
20代や未経験に強い転職支援サービス
10代·20代の理系転職(未経験OK)に特化した転職エージェント







UZUZ(ウズウズ)
【入社の定着率95%!】理系出身が理想のキャリアを実現できるサービス!
公式サイト:
10代~20代の理系転職に特化した
大手企業からベンチャー企業まで好条件の求人を多数保有しており、中でも『電気電子、情報、機械』系の学部出身が優遇される求人に強いので、未経験の方でも理系を活かした理想のキャリアサポートを受けることができます。
累計3,5万人以上の就業支援実績と、他社の10倍時間をかける充実したサポートで就職内定率は『86%』を誇ります。また、自社独自の厳しい判断基準でブラック企業を徹底排除しているので、入社後の定着率は『95%』、この高い実績であれば安心して就職・転職活動に集中できますね。
理系の10代~20代、特に機械、電気電子、情報系出身の方は最低限登録しておくことをおすすめします。
求人数 | 登録企業数1,500社以上。※求人数は非公開 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
年代 | 18歳~29歳(最終学歴高卒以上の方) |
初回の面談・ カウンセリング | [自宅]電話・WEBでのカンセリング [対応時間]平日9:00〜19:00 |
- 理系を活かせる優良求人を多数保有している。しかも未経験大歓迎
- 厳しい判断基準でブラック企業を徹底排除している
- 他社の10倍の時間をかけるサポートで『内定率86%』を誇る
第二新卒・既卒・フリーターOK!理系のキャリア支援に強いエージェント
理系出身の就職・転職におすすめです。未経験大歓迎なので10代~20代の方はまずは無料相談をしてみましょう!
KIMINARA(キミナラ)

自分”ピッタリ”のキャリアアドバイザーが見つかる!20代専門のマッチングサービス
公式サイト:https://kiminara.net/20s_syutoken/
KIMINARA(キミナラ)は、首都圏を対象エリアとした「20代の求職者とキャリアアドバイザーをマッチング」するサービスです。
豊富な実績を持つ『300名以上』の中から、エンジニア転職を目指す方に最適なキャリアアドバイザーを紹介してもらえます。

転職経験の少ない20代の悩みや不安に寄り添うのは、KIMINARA(キミナラ)専属の転職アドバイザー。利用者の経験や実績、理想のキャリアを丁寧にヒアリングし、一人ひとりにピッタリなキャリアアドバイザーを『精度高くマッチング』します。
これなら、
「登録しても全然求人を紹介してもらえない・・」
「転職エージェントの担当者との相性が悪かった・・」
など、転職活動に苦い経験のある方でも安心ですね。

なお、紹介されたキャリアアドバイザーが”ちょっと合わないな・・”と感じても心配要りません。合わなかったと感じた部分を再度ヒアリングし、別のキャリアアドバイザーを紹介してくれます。
→ 今すぐエージェントを紹介してもらう|300名以上のキャリアアドバイザーから紹介してもらえる
得意な職種 | IT/Webエンジニア、組み込みエンジニア、機械系エンジニア、電気電子系エンジニア、PM/PL、マーケター、コンサルタント、営業他、幅広い職種に対応 |
---|---|
紹介可能なキャリアアドバイザー | 300名以上 |
求人数 | なし ※求人紹介はおこなっていないため |
対応地域 | 首都圏 |
未経験者の利用 | 可能 ※未経験OKなエージェントを紹介 |
初回の面談・カウンセリング | オンラインによる面談 |
公式サイト | https://kiminara.net/20s_syutoken/ |
- 求職者とキャリアアドバイザーを精度高くマッチング
- 紹介可能なキャリアアドバイザーは300名以上
- キャリアに関する悩みもKIMINARA担当者に相談可能
20代専門!首都圏で自分ピッタリなエージェントを探す!
KIMINARA(キミナラ)
300名以上の中から自分ピッタリなキャリアアドバイザーが見つかる、20代・首都圏に特化したマッチングサービスです。
未経験からの電気・電子系エンジニア転職
未経験からだと仕事のイメージがつかず、取っ付きにくく感じてしまうため、下記の4点をチェックして着実にこなしていきましょう。
電気系/電子系エンジニアの仕事内容
数多くの業種で活躍の可能性がある電気電子系エンジニアですが、電気製品に搭載されている全ての分野や制御するためのシステム関連、製品のメンテナンス・修理を行います。職種の一例を以下に記載しています。
製品開発
主に、メーカーのように電気製品を作る業界で会社の製品の顔を作ります。
営業やお客様からの要望に合わせて、競合他社と張り合えるような製品や市場での欲しいを形作り、設計、試作、性能試験、量産までもっていく仕事です。
そのため、製品を形作るだけでなく、組立作業者や業者、他部署とのコミュニケーションを必要とするため、エンジニアスキル以外にも様々なスキルを必要とします。
生産技術開発
製品を作る業種全てに当てはまる生産性を追求します。
量産に持っていくために、組立作業をする際に必要な機械の設計、システム開発、メンテナンスまでを総括する仕事です。
電子回路設計技術者
電気製品にはなくてはならない、製品を動かすための脳を作っています。
仕事内容としては、アナログ入力とデジタル入力があります。
アナログ入力は製品を動かした際の電圧・電流の変化を随時くみ取り必要なデータを処理し、デジタル入力は電圧や電流などの物理量を制御するプログラムを作成します。CADやプログラミング言語のスキルが必要になるため、一定のスキルが欠かせません。
電気主任技術者
主に、インフラ系の業界での職種になり、身の回りの建物全ていっても過言では無いほど、関わりが深いです。
具体的にどういった建物があるかと言うと、発電所や変電所、ビル、工場、家屋があり、受電設備や配線の保安監督をする仕事です。
電気主任技術者の資格試験に合格して、第一種から第三種までの資格を取得します。そして、取得した資格により取り扱える建物のスケールが変わります。
電気工事士
国家資格の電気工事士や電気主任技術者を取得し電力インフラの整備や保守に携わる人もいます。いずれの資格も応募基準に特に制限はありません。
しかし、一般的には職業訓練校や専門学校、電気工事組合の養成施設などで所定の課程を修了し、資格を取得してから就職するか、就職後に企業内の養成施設で訓練を受けて資格を取得するケースがほとんどです。
そのため、転職する際に猶予がある場合は、入社前に事前に勉強し、就職する際にはおすすめとなります。
フィールドエンジニア
種類は多岐にわたりますが、電気機器や電子機器の修理、トラブル対応、製品利用のアドバイスを行ったり、建築物の屋内配線や、冷暖房設備の工事、変電設備の配線、大型機器の制御回線に関するメンテナンスなどもしっかり対応します。
実際に製品や建物に触れる機会が技術向上には必須になるので、未経験から就職するのにかなりおすすめであり、DIYなどが好きな人に向いています。
電気系/電子系エンジニアの適性タイプ
向いている人
- スケジュールを組むのが好きで、自分の作ったサイクルをこなせる
- 1つのことに没頭できる
- 数学、物理の勉強が好き
- パソコンを触るのが好き
- コミュニケーションを最低限取れる
向いていない人
- 長期的なスケジュールを組むのが苦手
- 色々な分野にまとめて手をつける
- 数学、物理の勉強が苦手
- パソコンを触るのが苦手
- ひとりで黙々と作業したい
未経験から電気・電子系エンジニアに転職は可能か
一言で言えば可能です。
しかし、理系大学を卒業していないと厳しい職種もあるのが現実です。
希望職種にすぐにつけない場合でも、会社との協議をしていけば部署異動で転属できる可能性は十分にあるので、日ごろから知識のストックを怠らないようにしましょう。
おすすめの学習方法
仕事をしながら学習するのは、生半端な努力では必ずといっていいほど成功しません。
そのため、下記に示す注意点をしっかり抑えて学習を進めてください。
- 自分に必要な資格をまず知る
- 簡単で構わないので、過去問を解く
- 基礎基本の部分を確認し、解けないといけない部分を見極める
- 解けないといけない部分は大体同じような傾向で出題されるので、合格点を把握し、解けなくてもいい問題とそうでない問題の区別をつける
これらを意識的に行うことで、未経験であろうがなかろうが資格取得は獲得できます。
まとめ
転職するにあたって、技術の向上や手に職をつけたいと考えるのはまったく悪いことではありません。むしろ、社会貢献の立役者になるくらいの気持ちで転職活動を進めて欲しいと考えます。
人それぞれに給与であったり、スキルを身に着けてプロフェッショナルになって世界に通用するような技術者に育つのであれば、周りは認めてくれるのは間違いないです。
他人の目が気になったとしても、自分の人生は自分自身で切り開いていかないとただ会社員をしているだけでは給与が上がる時代ではありません。
電気系電子系の業界だと技術を常に新しくしていかないと時代に取り残されて企業の経営が傾く場合が少なからず出てくるのが現状です。
電気系電子系の業界に転職するのに覚えていただきたいのは、今後の情勢を鑑みて省エネ法であったりカーボンニュートラルに対して自分の意見を持てるようなエンジニアになるのを意識しておいていただきたいです。
記事に記載している内容を参考に自分の納得が行く転職活動ができるよう、転職エージェントを活用して今後の明るい未来を切り開いていってください。
もう一度「電気系/電子系に強い転職エージェント・サイト比較5選!未経験OKあり」を読む ↑
- 人気記事|機械系エンジニアが利用すべき転職エージェント5選!メーカー・製造・ものづくり系に強い!
- ものづくりエンジニアとは?業務内容や要求されるスキル、転職事情を解説
- 現役エンジニアが解説!未経験でも機械設計に挑戦しやすい理由とは?
- 機械系エンジニアとは?業務内容や要求されるスキル、転職事情を解説
- 機械系エンジニアは何を勉強すればよいのか?おすすめ学習法を現役エンジニアが解説!
- 40代・未経験からエンジニア・プログラマー・SEに転職成功する秘訣〜機械設計エンジニア編
- 40代の機械設計エンジニアへの転職を【現役エンジニアが解説】必要な能力や経験とは?
- 【未経験の転職】機械設計エンジニアの仕事内容を解説!必要なスキルや知識・経験とは?
- 先輩に聞いた!企業で働く「機械設計エンジニアの1日」の仕事の流れと勤務時間や業務内容
- 機械設計の知識を電子・電気企業で活かす!転職失敗しないための異業種転職ガイド