リョウヘイさん(仮名)のプロフィール
- 転職したときの年齢は? 26歳
- 転職前の職種は? 高校の英語講師
- 転職後の職種は? RPAエンジニア兼ITコンサルタント
- 転職活動に使ったサービスは? テックアカデミー(TechAcademy)キャリア、Wantedly
- 内定の成功ポイントは? 教員をしながら1年間ITの学習を続けたこと
- 転職前後の収入の違いは? 270→400
- 性別は? 男性
- お住いは? 東京都
※本記事は2022年4月に寄稿されたものです
これからIT業界を目指そうと思っている方や絶賛転職活動中の方にとって、少しでも参考になればと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】
DMM WEBCAMP 学習コース ![]() | ![]() TechAcademy ![]() | ![]() COACHTECH(コーチテック) | 高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実! | メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここ | フリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない |
---|---|---|
169,800円(税込)〜 | 251,900円(税込)〜 | 429,000円(税込)〜 |
転職/副業サポートあり | 転職支援サービスあり | 案件保証サービスあり |
→ 無料相談![]() | → 無料体験 | → 無料カウンセリング |
目次
第1章|教員時代の迷いと葛藤
私の教員生活は大学卒業直後、大学院入学と同時に始まりました。当時の私は、大学院に進学し、将来的には大学の教授になりたいと考えていました。「一度も教壇に立ったことのない人間がいきなり大学で教えられるのか?」という不安があったため、その前段階として、大学院生として研究に励む傍ら、非常勤講師として英語を教えることにしました。
しかしながら、月日が流れるにつれ、大学院入学時に抱いていた夢は薄れていきました。周りの先輩や教授のレベルがあまりにも高すぎたからです。どれだけ勉強したら彼らに追いつけるのか、ましてや並行して高校教員をしている私が研究一本の彼らに勝てるはずがない、次第にそう思うようになりました。
このまま高校教員として生きていくことも考えましたが、当時、既に1年半ほど働いていた私には、自分が教員に向いていないということがはっきりと分かっていました。英語を教えること自体は好きなのですが、担任としての仕事や部活などには全く興味がなかったからです。
大学時代の友人は、企業でバリバリ働いてキャリアを積み上げる中、私は当初の夢であった大学の教授にも、多少経験のある高校の教員にもなれないのかと焦る気持ちでいっぱいでした。
論文提出を控えた大学院2年目の冬、教員以外の将来を意識しはじめたのは、この頃からでした。人より少し英語ができることぐらいしか取り柄のない自分には教員以外行く宛がないのかもしれないと思う傍ら、失敗してもいいから、20代のうちに何か新しいことに挑戦したいという自分がいました。そして、本気で「転職」を考えはじめたのです。
第2章|完全未経験のIT業界への転職を決意
プログラミングスクールが流行りを見せていた当時(現在進行形かも知れませんが)、「転職」を考えはじめた私がプログラミングと出会うのは、そう難しいことではありませんでした。インターネットで検索をかけても、本屋に行っても、「完全未経験からIT転職!」のようなテーマは溢れかえっていたからです。そんな私も、「高収入」や「自由な働き方」といった謳い文句に乗せられてプログラミングの学習を始めました。
私のプログラング学習のスタートは、エンジニアの友人から勧められた「Progate」からでした。ゲーム感覚で楽しめる内容であること、高校時代は理系だったこともあり、どんどん学習を進めることができ、かつて私が英語学習に熱中していた頃と同じような感覚で、全く苦には感じませんでした。
プログラミング学習を始めて2週間程がたち、論文の提出を終え、あとは修了のみを控えた大学院2年目の2月、私はプログラミングスクールに入会しました。
この時には既に迷いはなく、自分はエンジニアになるんだと本気で思っていました。とはいえ、自分の生活のことも考え、2〜3月の大学院修了までの2ヶ月間でスクールに通い(この時期の高校教員は授業がほとんどないのです)、4月から翌年の3月までは教員を続けながら独学でプログラミングを続けようと決心しました。というのも、スクールに通い始めた時点で、次年度の契約更新を済ませていたからです。
こうして、何も決まっていないのにも関わらず、何故か自信と期待に満ち溢れた私のプログラミング学習生活が本格的にスタートしました。
第3章|転職の為の勉強、プログラミングスクール(Javaコース)へ
私は「テックアカデミー(TechAcademy)
また、言語としてJavaを選んだ理由はと聞かれれば、日本でのシェア率が高く、比較的転職に有利という情報を得ていたからです。主な学習内容としては、HTMLやCSS、Web周りの基礎知識を学習後、Javaについて一通り学習を行い、最終的にはデータベースを含めたWebアプリケーションを作成するといったものでした。
今思えば、これらはエンジニアになった現在でも頻繁に使用する知識ですので、とても有益な内容だったと感じています。サポートしては、24時間対応のチャットと週2回のメンタリングがあり、どちらも自由に質問ができる環境でした。
スクールでの学習が始まり最初に感じたことは、やはり「簡単ではない」ということです。Progateでほんの少し学習しただけの私には、「環境構築」も「ターミナル」も「オブジェクト指向」も全てが新しく、これらを完全にマスターするためにはどれ程の時間がかかるのだろうと、不安になるほどの情報量でした。
しかしながら、同時にこの状況を楽しんでいる自分がいて、毎日、学校での空き時間、帰宅後の数時間をプログラミング学習に費やしました。エラーが解決できず数日を費やしたり、作成したプログラムが意図した動作をせず、頭を抱えたりすることも多々ありましたが、そうしているうちに1ヶ月が過ぎ、最終課題であるWebアプリケーションの作成に何とか着手することができました。
この頃には、特に大きな不安はなくなっていました。エラーは発生するものだし、調べれば大体のことは解決できると思えるようになっていたからです。こうして、メンターの方々のサポートもあり、苦戦しながらも何とかアプリを完成させ、2ヶ月間のスクール生活が終了しました。
最短4週間!未経験からプロを目指せる【オンライン完結】のスクール!
TechAcademy(テックアカデミー)
業界最大手!現役エンジニアの徹底指導でスキル習得を確実に。コスパ良いです
第4章|1年間の独学を乗り越え、転職へ
第2章で述べた通り、私はスクール卒業後すぐに転職するつもりはなかったため、教員として働く傍ら、独学でプログラミングを学習する日々が8ヶ月ほど続きました。この頃には、スクールでは学べなかったAPIやフレームワークについても学習しており、Web上からデータをスクレイピングして表示するアプリケーションを作成したりしていました。そうこうしているうちに、高校の2学期が終わりを迎え、私の転職活動がスタートしました。
私の希望条件は「目先の給料よりも成長、職場の雰囲気が良いところ」というものでした。年末から年明けにかけて、「テックアカデミー(TechAcademy)」のキャリアサービス
ちょうど教員としての更新手続きを翌週に控えた1月末頃、当キャリアサービスを通して一通の連絡を受けました。それは、うちで働きませんかという旨のスカウトメールで、連絡をくれた企業はRPAを専門とした都内のベンチャー企業でした。友人から話を受けていたこともあり、RPAや業務改善に興味のあった私は、早速面接をうけることにしました。
実際にお話ししてみると、ベンチャーならではのフレッシュ感を感じると同時に、仕事を楽しんでいるのが伝わってきました。また1次面接と2次面接の間には、VBAを用いたプログラミング課題があり、2次面接の際に社長自らがレビュー・解説をしてくださいました。面接を受けに来た一個人に対して、これだけの対応をしてくれる企業なら、入社後も成長できるにちがいないと感じた私は、内定をいただいた後、すぐに入社を決断しました。
こうして私の未経験でのIT転職は終わりを迎え、2021年4月からITエンジニアとしてのキャリアがスタートしました。
まとめ|エンジニアになった現在と今後のこと
入社から1年が経った現在も、私は同じ会社で働いています。今年の初めから2つ目のプロジェクトであるRPA開発案件にアサインされ、デバッグとテストを繰り返す日々を過ごしています。RPA開発の場合は、個人に任される裁量が比較的大きく、要件定義、設計、開発、テスト、ドキュメント作成までを一気通貫で担当しています。
まだまだ未熟で、学ぶべきことはたくさん残されていますが、業界2年目にしては比較的上流の工程を任せてもらえており、今の会社を選んで、そして何よりIT業界を目指して頑張った甲斐があったと思っています。
また、実際にエンジニアとして働くうちに、プロジェクトを管理する側になりたいという新たな夢もできました。簡単ではないことは重々承知ですが、いつかプロジェクトマネージャー試験に合格し、PMとして活躍していきたいと考えています。
最後になりますが、私は教員というキャリアを捨てたことに後悔はひとつもなく、IT業界を目指して、本気で努力して本当によかったと思っています。これからIT業界を目指そうと思っている方、絶賛転職活動中の方、自分を信じて全力で頑張ってください。心から応援しています。
もう一度「未経験の英語教員がテックアカデミーを受講→ITエンジニアに転職した体験談」を読む ↑
TechAcademy(テックアカデミー)について
TechAcademy(テックアカデミー)













- 現役エンジニアのメンターが受講生に「必ず」一人ずつつく
- 21コース&その組み合わせで幅広いニーズに対応
- オンライン完結!好きな場所好きな時間に学習できる
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
完全オンライン!最短4週間からプロエンジニアを目指す!
TechAcademy(テックアカデミー)は、オンライン学習に特化したプログラミングスクールです。最大の特徴は、Webアプリケーションコース、はじめての副業コース、Webマーケティングコースなど21コース※があること。セット受講も可能で、幅広いニーズに応えられます。※2024年5月現在
また、完全オンライン完結型の受講スタイルは時間・場所を選ばず学習可能なので、忙しい社会人や日中授業のある学生にも大変好評です。

選考通過率10%の狭き門を通過したメンターによる指導!
学習方法はTechAcademyオリジナルのテキストを自分で解き進めることが基本ですが、プログラミング初学者でも心配いりません。実践的なスキルとコミュニケーション力両方を兼ね備えた経験豊富な現役エンジニアのメンター(講師)がしっかり併走してくれます。

学習のエラーや分からなくなった場合には、毎日15時〜23時であれば好きなタイミングで質問できるので、効率よく自分のペースで学習可能です。また、週2回のメンタリングで学習の進捗状況や理解度を把握しながらカリキュラムを調整し、挫折することなくゴールできるようにサポートしています。
カリキュラムで使用するテキストについては、最新かつわかりやすさを追求しメンターが執筆したものを利用します。週50回以上、合計7,000回以上の更新をしたこだわりの内容となっています。

テックアカデミー受講前のよくある質問に回答
Q.受講終了後もカリキュラムを見れますか?
A.受講終了後も見られます!アップデートしたカリキュラムは受講終了後でも無料でお渡しするので、必要な際はサポートまでお申し付けください。#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ— 【公式】テックアカデミー (@techacademy) October 21, 2021
TechAcademy(テックアカデミー)では、受講生限定でTechAcademyキャリアという無料転職サポートを利用できます。キャリアカウンセリングだけでなく、登録時のプロフィールや学習したスキルを元に企業やキャリアコンサルタントからスカウトメッセージが届きます。

オンラインプログラミングスクール受講者数No.1
TechAcademy(テックアカデミー)の運営元であるキラメックス株式会社が、マーケティングリサーチ会社『マクロミル』に委託した調査により、オンラインプログラミングスクール受講者数No.1を獲得しました。
近年急増するオンラインプログラミングスクールの中で見事『受講者数No.1』の称号を獲得したのは、カリキュラムや講師陣の質はもちろん、SNSやブログなどでの高評価が広く知れ渡っていることも大きな要因といえるでしょう。
受講者のスキルアップや転職・就職サポートでの『確かな実績』があるからこそ、オンラインプログラミングスクール受講者数No.1を獲得できたのではないでしょうか。
プログラミングを初めたいけど、どのスクールしたら良いか迷っている方や、エンジニア転職を目指している方は本気でおすすめできるスクールです。まずはプログラミング無料体験から試してみてみましょう!
TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]
TechAcademy(テックアカデミー)の主な概要[比較表]
言語・スキル | Java、WordPress、Unity、Python、Node.js、Scala、フロントエンド、Webデザイン、Webマーケティング、ブロックチェーンなど合計21コース。複数コースをセットで受講することも可能。 |
---|---|
受講期間 | 1ヶ月〜 |
料金 | (例・はじめてのプログラミングコース 全て税込価格) 4週間プラン:社会人 185,900円/学生 174,900円 8週間プラン:社会人 240,900円/学生 174,900円 12週間プラン:社会人 295,900円/学生 251,900円 16週間プラン:社会人 350,900円/学生 284,900円 ※クレジットカード払い、コンビニ決済、銀行振込から選択可能 ※分割払い可能(クレジットカード払いのみ) |
対応時間 | 毎日15時〜23時 ※コースによって変動もあり |
受講スタイル | オリジナルテキストを用いたオンライン学習。現役エンジニアのメンターに毎日チャットで質問が可能。週2回ビデオチャットで30分間メンタリングを実施。 |
スクール(教室) の場所 | 全国(オンライン) |
公式サイト | https://techacademy.jp/![]() |
TechAcademy(テックアカデミー)の就職・転職サポート
転職・就職保証のサービス希望の方には、『TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)
TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)の詳細
TechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)について詳しく見る
TechAcademy(テックアカデミー)はこんな方におすすめ!
- プログラミングやWebデザインの勉強に挫折した
- プログラミングスキルを習得して、就職・転職を目指す
- 将来フリーランスエンジニア/デザイナーとして働きたい方
- 今の仕事にプログラミングやWebデザインのスキルを活かしたい非エンジニア
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
最短4週間!未経験からプロを目指せる【オンライン完結】のスクール!
TechAcademy(テックアカデミー)
業界最大手!現役エンジニアの徹底指導でスキル習得を確実に。コスパ良いです
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
未経験の転職を在職中からすべき理由
未経験から転職活動は、毎月の給料が保証されている在職中から始めるのがおすすめ。退職後でお金に余裕もないと、焦ることで判断が鈍り『ミスマッチ』を起こしかねません。
まずは、在職中から転職エージェントに複数登録しておき、初回の無料カウンセリングだけでもしておきましょう。あとはキャリアアドバイザーが応募者の状況に応じた求人案件の紹介や、面接の日程調整や給与年収交渉などを行なってくれるのでとても便利です。
新しい一歩を踏み出す方へ。
未経験の20代向けIT転職エージェント・IT転職サイト3選!
IT/Web/ゲーム業界に特化したエージェント【未経験の支援に強い】
ユニゾンキャリア
業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートに定評あり。IT/Web/ゲーム【未経験】の20代におすすめ!
IT職種・業界に完全特化!徹底したキャリア相談に定評あり!
IT専門転職エージェント@PRO人
長期的なキャリアプランを提案してくれるエージェントです。未経験OKの求人にも対応しています
【未経験OK】ITエンジニアへの就職に特化したサービス
ウズウズIT
内定率83%!20代【未経験】のエンジニア就職・転職に強いエージェントです。独自の審査基準でブラック企業を排除!
社会人におすすめ【オンライン】プログラミングスクール3選!
未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり
【オンライン完結型】最短1ヶ月からの短期集中で学習できる。コスパ良し!
TechAcademy(テックアカデミー)
業界大手のスクール。学べるコースは20種類以上あるので、あなたの目的にあった言語を学ぶことが可能です。
フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!
COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます
もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング15選!未経験OKありという記事をご覧ください。