「昔からプログラミングをやっていた大学生」「情報系の大学に通う学生」の中には、どこかの会社でアルバイトエンジニアとして働くのではなく、フリーランスで伸び伸び仕事をしていきたいと考える人もいると思います。
近頃のコロナ禍で飲食業などのアルバイトが続々とできなくなり、収入が断たれた学生も多いかと思います。
在宅でお金を稼ぐことのできるフリーランスエンジニアはこのような外的要因の影響を受けにくく、安定して収入を得られる為フリーランスのWebエンジニアを目指す学生も増えている現状があります。
そこでこの記事ではフリーランスのWebエンジニアを目指す学生向けに、どういったスキルを身につければいいのか?どうやって収入を得ていくのかといったプロセスを紹介していきます。
筆者も大学生時代からフリーランスでWebエンジニアをしており、大学の課題が忙しい時は仕事を受注せず、時間があるときに案件をこなして時間を有効に使って収入を得ていました!
今回はその経験も含め皆さんに紹介していきます!
フリーランスのWebエンジニアを目指す学生の方はぜひ参考にしてみてください!
目次
大学生がフリーランスのWebエンジニアになるメリットとは?
働き方は?
大学生って時期によって課題やレポートに追われますよね…
特に理系であれば実験などが重なるとレポートも大変でアルバイトをしている暇もない!むしろ休みたい!と思う時もありますよね…
ですがフリーランスエンジニアの1番のメリットとも言えるのは、「仕事をしたい時に仕事を受注することができる」という点です!
なので自分の都合の良い時間に合わせてお金を稼ぐことができるんです!
普通のアルバイトでは時間の融通が効かず、結果的にレポートは徹夜で仕上げて…なんてことになって学業に支障をきたしてしまうといった声もよく聞きます(笑)。
フリーランスのエンジニアはそんなことはないので、学業に支障をきたすこともなく、また就活でフリーランスの経験も話せるという一石二鳥な働き方なのです!!
報酬は?
フリーランスでの報酬は完全な出来高制になります。
やった分だけ報酬をもらえますし、また案件の規模によって報酬の幅も広がります。
金額で言えば、案件1件で万単位の報酬はほぼ当たり前で、大きい案件では数十万単位など、普通のアルバイトではとても考えられない報酬の時もあります。
デメリットはないの?
報酬もガッツリ稼げて時間も有効に使えるまるで理想の働き方ですが、もちろんデメリットもあります。
それは時給制ではないこと。
このデメリットはプログラミングを覚えたての人や経験や実績が少ないエンジニアにとっては非常に辛い点です。
なぜ辛いのか?
結論から言うと、あるWebアプリの案件を3時間かけて開発しても12時間かけて開発しても報酬は同じだからです。
例えば、あなたが単価¥10,000の開発案件を引き受けたとします。アルバイトの時給が¥1,000だったとするならば、あなたはこの案件を10時間以内にこなしてクライアントからOKサインを貰わないと損をすることになります。
意外とそれは心配ないのでは?と思ったそこのあなた!
フリーランス案件は基本一人でこなさなければなりません。
案件の打ち合わせや納品物の修正まで含めての報酬なので、全て含めると初心者フリーランスエンジニアにはまあまあキツイ現状が待ち受けています。
これは実績を積むことにより、プログラミングスキルの向上などから徐々に本当の意味で「稼げる」ようになってきますので、はじめは我慢しなければなりません。
誰もが通る道です!
フリーランスのWebエンジニアになるには?
何から始めればいいの?
まずはなんといってもHTMLやCSSといったマークアップスキルやWebプログラミングスキルの習得です。
Web関連の開発案件を扱うのであればマークアップのスキルは絶対条件とも言えます。
加えてフリーランスのWebエンジニアを目指すのであれば、JavaScriptなどのWebプログラミング言語を少なくとも一つ以上使いこなせるようにする必要があります。
未経験でもなれる?
「プログラミングの勉強はしたけど実際に仕事をしたことはないんだけどな…」と考える学生は多いと思います。
むしろ開発系のアルバイト経験がある人の方が珍しいぐらいです。
ですがフリーランスで仕事をすることは可能です!
ただ初めから稼げるフリーランスのWebエンジニアになることは難しいと思います。クラウドソーシングやエージェントを利用してまずは案件単価の小さな案件をこなして実績を積みましょう!
フリーランスのWebエンジニアに必要なスキルは?
どのプログラミング言語を勉強すればいいの?
おすすめの「プログラミング言語」というと、人気度や将来性によってランキングは様々ですが、「プログラミング初心者におすすめの言語」という観点で見ればJavaScriptをまず初めに勉強しておくことをおすすめします。
JavaScriptはWebプログラミングで最も使われている言語で、世界のWebサイトの99%はJavaScriptを使っているといっても過言ではありません。
プログラミング言語特有の環境構築をする必要もないので、初心者でも取り掛かりやすい言語だと思います!
スクールは利用したほうが良い?
一人で独学でプログラミングを勉強することに不安を抱いているのであれば、「プログラミングスクールに通う」というのも手段の一つだと思います。
今は大学生など、社会人に比べて金銭的に余裕のない学生向けの学割プランなどを実施しているプログラミングスクールもありますので、独学が不安な人は一度検討してみてはいかがでしょうか?
- 侍エンジニア塾|レッスン満足度高いスクールNo1
オーダーメイドカリキュラムなので、一人ひとりの特性や伸ばしたいスキルに合わせて学習できます|オンライン|学割あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - TechAcademy(テックアカデミー)|受講者数No.1のオンラインプログラミングスクール
完全オンラインでメンターが受講生に一人ずつきます。24ものコースがあるので迷ったらここ|オンライン|学割あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - スキルハックス|最短・最速で脱プログラミング初心者
買い切り制の動画講座で無制限に学習できるので、自分のペースで納得いくまで学習できます|オンライン|サンプル動画(無料体験版)あり|クレジットカード・銀行振込 - テックキャンプ プログラミング教養|未経験から最高の学習効率でスキルを習得
月額定額で学び放題。オリジナルサービスやWebサービス開発を通じて最新技術を習得します|オンライン・オフライン(東京ほか)|各種割引あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - クリプテックアカデミア|大学生向けプログラミングスクール
大学生限定のスクール。受講生同士のオンラインコミュニティサービスもあり、仲間も出来る!|オンライン|大学生限定スクール|無料体験あり|各種割引あり|分割払い(クレジットカードのみ)
プログラミング以外に必要なものは?
これは筆者がフリーランスで開発をしていて身につけておいてよかったなと思ったスキルは「ビジネスメール」のスキルです。
社会人であれば当たり前のスキルですが、大学生ではこのスキルを持つ学生はほとんどいないでしょう。
普段LINEに慣れているため、クライアントとのやり取りもLINEのようなチャット感覚でやり取りをしてしまい、クライアントに不快感を抱かれマイナスイメージを与えてしまった知り合いもたくさんみてきました。
最悪の場合契約を取り消される、なんてこともザラにあります。
クライアントはあなたを「大学生」としてみていません。「ビジネスパートナー」としてあなたとやり取りしています。
くれぐれも無礼のないよう、ビジネスメールの基本的なスキルを身につけておくと、クライアントとスムーズなやり取りができます!
フリーランスのWebエンジニアが仕事・案件を見つけるには?
クラウドソーシングは利用すべき?
利用する価値は大いにあると思います。
実際筆者も某クラウドソーシングサイトを利用して案件を獲得していました。
案件の種類も豊富なので自分に合った仕事を探すことができます!
営業や知り合い以外で案件を探すにはエージェントは利用すべき?
「クラウドソーシングで案件を探すことが不安」「自分の技量にあった仕事が分からない!」という人はエージェントを利用するのも良いでしょう。
案件の適正は実際に仕事を経験していないと分からない部分もあります。
特に大学生であれば未経験がほとんどですので、エージェントの利用もいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
大学生でもフリーランスのWebエンジニアになることは可能です!
確かに初めから稼げるフリーランスエンジニアになることは難しいかもしれませんが、実績を積めばアルバイトの時給性で稼ぐよりも圧倒的に効率よく収入を得ることができます。
ぜひチャレンジしてみてください!
もう一度「大学生でフリーランスのWebエンジニアになるためには?」を読む ↑
- 人気記事|フリーランスエンジニアが登録すべき案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!【未経験可もあり】
- 人気記事|フリーランスのフロントエンドエンジニアの働き方や収入、将来性などを解説!未経験や女性、副業の方も必見!
- 人気記事|フリーランスエンジニアの1日!気になる働きかたやスケジュールを調査しました
- PHPで副業を始める!学生のための【PHP入門編】(Macユーザー向け)転職したい社会人も!
- 失敗しないWeb制作会社の選び方【フリーランスエンジニアを目指す未経験・学生必見】
- 未経験者ために《JavaScript》でできることや学習方法などを解説します。
- 新卒でのエンジニア就職に必要な対策や準備とは?これを読んで成功させよう!
大学生におすすめなプログラミングスクール
大学生が、いち早くプログラミングを習得するために通うべきプログラミングスクールを5つ紹介します。
- 侍エンジニア塾|レッスン満足度高いスクールNo1
オーダーメイドカリキュラムなので、一人ひとりの特性や伸ばしたいスキルに合わせて学習できます|オンライン|学割あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - TechAcademy(テックアカデミー)|受講者数No.1のオンラインプログラミングスクール
完全オンラインでメンターが受講生に一人ずつきます。24ものコースがあるので迷ったらここ|オンライン|学割あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - スキルハックス|最短・最速で脱プログラミング初心者
買い切り制の動画講座で無制限に学習できるので、自分のペースで納得いくまで学習できます|オンライン|サンプル動画(無料体験版)あり|クレジットカード・銀行振込 - テックキャンプ プログラミング教養|未経験から最高の学習効率でスキルを習得
月額定額で学び放題。オリジナルサービスやWebサービス開発を通じて最新技術を習得します|オンライン・オフライン(東京ほか)|各種割引あり|無料体験あり|分割払い(クレジットカードのみ) - クリプテックアカデミア|大学生向けプログラミングスクール
大学生限定のスクール。受講生同士のオンラインコミュニティサービスもあり、仲間も出来る!|オンライン|大学生限定スクール|無料体験あり|各種割引あり|分割払い(クレジットカードのみ)
もっと詳しく比較したい方は、『今通うべき『就活に活かせる』プログラミングスクール7選!【大学生必見】』という記事を参考にしてください。こちらでは、プログラミングスクールに通うメリットや選ぶ基準なども解説していますので、スクール選びに迷っている方は是非ご覧くださいね。
フリーランスWebエンジニアにおすすめな求人・案件サイト
大学生がフリーランスとして求人・案件を探すなら、エージェントの利用もおすすめです。「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事で詳しく比較することができるので、ぜひ参考にしてください。
エンジニア就活におすすめのエージェント
- レバテックルーキー|新卒エンジニア就職エージェント
運営元:レバテック株式会社|登録無料|エンジニア就活で迷ったらまずここ JobSpring(ジョブスプリング)|就活を応援するオンラインエージェント
運営元:株式会社Roots|登録無料|公式サイトにて適性検査が可能 キャリアチケット|新卒就活支援。量より質の就活準備
運営元:レバレジーズ株式会社|登録無料|就活セミナーあり|無料のコミュニティスペースあり MeetsCompany(ミーツカンパニー)|選考直結型の合同説明会イベント
運営元:株式会社DYM|登録無料|就活生の5人に1人が利用するサービス 就職shop|100%取材した企業の求人だから安心!
運営元:株式会社リクルートキャリア|面談予約無料|累計8500社から企業を紹介- キャリアパーク就職エージェント|優良企業への内定多数!
運営元:ポート株式会社|無料相談|運営元は上場企業