
本記事に訪れた方の中には、すでにZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトを見て入学を迷っている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から申し上げると、ZeroPlus(ゼロプラス)は「口コミ・評判が非常に良い」+「フリーランスとしてのキャリアを実現できる」+「かけがえのない仲間ができる」人気プログラミングスクールです。
とはいえ、受講料金は一番安いコースで548,000円(税込)と決して安くはないですし、そう簡単に決断できるものではないですよね。※現在ZeroPlus(ゼロプラス)では、国給付金制度を利用すると受講料の「最大70%」がキャッシュバックされます。詳しくは後述しています
そこで、今回は40以上のスクールを調査した運営者が、ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴や強み、おすすめポイントなどを詳しく解説します。また、記事の後半ではネット(SNS)上の評判や口コミ・体験談もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧頂き『失敗しないスクール選び』にお役立てください!
本記事でわかること
- ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴・メリット/デメリット
- ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ・体験談
- ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人・不向きな人
- 他のプログラミングスクールとの比較
給付金制度で受講料を安くできる!
4ヶ月でプロのエンジニアを目指す!フリーランスエンジニア特化型のスクール!
ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランスエンジニアとして必要なスキルを、Webデザイン・WordPressを中心に網羅的な学習を受けられます。
フリーランスエンジニアを最短で目指せるおすすめスクールは、「フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!」でも紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
目次
ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴・メリット

ZeroPlus(ゼロプラス)の基本情報
公式サイト | https://zero-plus.io/ |
---|---|
運営会社 | 株式会社TOMAP |
学べること | HTML、CSS、JavaScript、WordPress、Web Design、SEO、Sass、CSS設計、Git 他 |
期間 | [集団コース]:4ヶ月以内にカリキュラムを消化 [少人数コース]:4ヶ月以内にカリキュラムを消化 [個別コース]:8ヶ月 |
料金 | [集団コース]:548,000円(税込) [少人数コース]:693,000円(税込) [個別コース]:998,000円(税込) ※入会金なし 国の給付金制度活用で受講料が最大で『70%OFF』に!!詳しくは後述しています |
受講スタイル | オンライン |
転職サポート | 就職・転職支援あり(キャリア面談、面接対策、企業紹介など) 案件サポートあり(在学中の案件獲得も可能) |
年齢制限 | なし |
関連サービス | ZeroPlus Gate(ゼロプラス ゲート) |
年間500名を輩出!フリーランスエンジニア育成に特化した人気スクール
ZeroPlus(ゼロプラス)は、日本初のフリーランス特化型プログラミングスクールです。4ヶ月の期間でフリーランスエンジニアやWebデザイナーを目指します。
教養としてのプログラミングスキル学習ではなく、フリーランスエンジニアとして第一線で活躍できるよう、実践的なカリキュラムが組まれています。
ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。
- 集団コース、少人数コース、個別コース、3つのコースから選べる
- フロントエンド、Webデザインに特化したカリキュラム
- 受講中から案件受注から納品までを経験できる(サポートあり)
- 独立、就職、転職に活かせるポートフォリオを制作できる
- 就職・転職への手厚くサポート
- 講演会や交流会などで受講生や現役エンジニアと交流できる
では、ここからはひとつづつ説明していきます。
集団コース、少人数コース、個別コースの3つから選べる

ZeroPlus(ゼロプラス)の受講スタイルは「集団コース、少人数コース、個別コース」3つのスタイルから選ぶことができます。いずれのコースでも、勉強会や特別講義への参加、質問対応、卒業制作、案件・転職支援などのサポートを受けることが可能です。
少数精鋭で案件獲得まで行きたい方 → 少人数コース
マンツーマンで案件獲得まで最短で行きたい方 → 個別コース
など、ニーズに合わせた学習スタイルを選択することが可能です。

即戦力スキルが身につく反転授業
ZeroPlus(ゼロプラス)は、実際の現場で即戦力として活躍できるよう、アウトプットの機会を増やすため『反転授業』を採用しています。他のスクールなどですと、インプット→授業、アウトアウトプット→課題という授業スタイルが多い中、ZeroPlus(ゼロプラス)ではインプット→課題、アウトプット→授業という受講スタイルで実務レベルのスキルを習得していきます。

また、「知る」「わかる」「できる」「教える」という能力開発の4ステップを繰り返す学習サイクルで、一人ひとりの習熟度を深めています。
仲間とともに成長していける
ZeroPlus(ゼロプラス)では、通常のレッスンとは別に毎週行われる勉強会への参加も可能です。別のクラスの受講生とも交流できるので、課題についてのアドバイスや情報交換の場としても活用できます。

受講生・卒業生の体験談・感想
※ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイトより引用
フロントエンド、Webデザインに特化したカリキュラム

集団コース・少人数コース・個別コースでは、現役フリーランスエンジニアが監修した『Webデザインコース』を学習します。
カリキュラムの特徴・強み3つ
ボリューム満点のカリキュラムでWeb制作の全工程が学べる!
本カリキュラムでは、一気通貫でWeb制作をおこなえるスキルセットを目指します。プログラミングやデザインだけではなく、営業手法や要件定義なども学ぶことでWebデザイナー・エンジニアとしての守備範囲を広げます。通常授業に加えて特別授業も受講することで、基礎から実務でテクニカルな部分も網羅的に身につけることが可能です。
現役フリーランス監修のメソッドでカリキュラムを常にアップデート
現役フリーランスエンジニアが監修するカリキュラムをもとに、実務レベルのデザインからコーディングまでを『最短』で学ぶことができます。カリキュラムの集大成としての『卒業制作』を経て、エンジニア・デザイナーデビューの第一歩までを徹底的にサポートしてもらえます。
卒業後も自走できるよう問題解決能力を身につける!
実際のWeb制作や開発現場で必要となる『問題解決能力』。ZeroPlus(ゼロプラス)では、この問題解決能力を身につけるために、プロセスを重視した指導法で自走力向上を導き出しています。すぐに答えを教えるのではなく、自らが答えを導き出す過程を丁寧に指導してもらえます。
フリーランスとして稼げるために必要なスキルを習得できる
Webデザイン(Adobe XD)/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/WordPressを中心としたフロントエンド・Webデザインスキルから、SEO対策や営業手法、コピーライティングなどディレクションやマーケティングに関する知識まで、網羅的な学習内容となっています。
他のWebデザインやフロントエンドに特化したスクールの多くがHTML/CSS/JSの学習がメインという中で、ZeroPlus(ゼロプラス)では、幅広いWeb制作スキルを習得できるようになっているので、フリーランスや副業において様々な案件に対応できるようになります。

フロントエンド・Webデザインであれば副業案件も多数ある
フロントエンドやWebデザインの案件であれば、クラウドソーシング(クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ等)などを使って比較的簡単に請けることができます。

なお、後述しますが、ZeroPlus(ゼロプラス)のサポートとして、このようなサービスを経由した案件獲得サポートも行っているので、”とにかくいち早く案件に携わってみたい!”という方は、無料相談で質問をしてみることをおすすめします。
質問に対するサポートが充実している!
稼げる即戦力スキルを身につけるため『課題のレベルは高い』です。しかし、心配いりません。教材のわかり易さはもちろん、講師への質問はSlackを使っていつでも質問可能です。しかも、カリキュラム以外の技術質問や卒業後の質問にも対応してくれる充実ぶり!

受講中から案件受注から納品までを経験できる(サポートあり)

ZeroPlus(ゼロプラス)では、在学中での案件の獲得から納品までの経験をフルサポート。案件獲得に必要な営業手法やライティングサポートを受けながら、クラウドソーシングサービス経由でLP制作やレスポンシブサイトの案件などに挑戦して経験を積むことができます。

また、案件を進める中で「授業で習っていない」などわからないことがあっても問題ありません。講師が技術的なサポートをしながら併走してくれるので、納品まで安心して進められます。

独立、就職、転職に活かせるポートフォリオを制作できる

ZeroPlus(ゼロプラス)では、フリーランスとしての活動や就職・転職の際に実績として活用できるポートフォリオを卒業までに制作します。

本日ZeroPlus卒業しました!ポートフォリオぜひ見てください!https://t.co/UrpIC7T0vj
ほんとに楽しい4か月でした。これからもお世話になりまくるのでよろしくお願いします!#ZeroPlus#ももゆかかぜ先生ありがとう#りくさんモカ先生来てくれてありがとう#塾長何しに来たんですか
— ずみ|Web制作 (@AndSungg) April 6, 2024
就職・転職への手厚くサポート

ZeroPlus(ゼロプラス)は、フリーランス特化型スクールではありますが、就職・転職にも手厚いサポートを実施しています。無料のキャリア面談やESの添削、本番を想定した面接対策などの基本的な支援から、希望に沿った”ハイランク”の優良企業の紹介までをトータルサポートしているのが強みです。
地方での就職先・転職先は紹介してもらえない?
IT/Web系企業は都市部に集中している傾向にありますが、リモートワークや支社・サテライトオフィスへの勤務など、「地方で働ける」環境は増えてきています。
ZeroPlus(ゼロプラス)では、地方で働きたい方の要望に沿った企業を探し、紹介した実績もあるので、「就職先・転職先の実績を把握したうえで入校するかを決めたい」という方は、無料相談で確認しておくと良いでしょう。
講演会や交流会などで受講生や卒業生、現役エンジニアと交流できる

外部から招待したフリーランスエンジニアによる講演や定期的な交流会などが開催されており、生徒同士や卒業生、現役エンジニアと交流を持つことができます。交流会ではアットホームな雰囲気の中、たくさんの人と意見交換ができるので、人脈づくりとしても好評を得ています。
【第1回大阪交流会が開かれました🎉】
大阪の方だけでなく、他の地域からも30名ほどの生徒さんが参加してくださいました!✨
ほとんどの人が初対面でしたが、ビンゴ大会など楽しい時間を過ごせましたね。😊
他の地域でも今後開催できたらと考えているので、楽しみにしていてください!#ZeroPlus pic.twitter.com/7ecF9GRD5v
— ZeroPlus@フリーランス特化型プログラミングスクール (@ZeroPlus_Japan) December 9, 2021
国の給付金制度活用で受講料が最大で『70%OFF』!!
ZeroPlus(ゼロプラス)では、厚生労働省の「専門実践教育訓練給付金」制度を活用することで、受講料の最大『70%』がキャッシュバックされます。※適用条件などについては、公式サイトや無料カウンセリングで確認してください

ZeroPlus(ゼロプラス)のデメリット・弱み
サーバーサイドの学習はできない
ZeroPlus(ゼロプラス)のカリキュラムは、フロントエンドをメインとしたWeb制作スキル・知識の習得となっているため、サーバーサイド/バックエンドを学習することはできません。



ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ(ネット・SNS)
ここでは、ZeroPlus(ゼロプラス)の現役の受講生や卒業生の評判や口コミ(ネット・SNS)をご紹介します。
X(旧:twitter)での良い感想・体験談
授業で刺激をもらえた!
今日の授業めっちゃ疲れた。
同時にすごく楽しかった。
勉強したつもりでいたけどまだまだ足りないってことをいつも授業で思うからいい刺激になってる。
講師の方とも積極的に関われて良かった!
チャットでコミュニケーションもっと取っていこう🤙#ZeroPlus— DAIKI @ZeroPlus30-A (@daiki_10_0506) January 21, 2023
今日の授業めっちゃ疲れた。
同時にすごく楽しかった。
勉強したつもりでいたけどまだまだ足りないってことをいつも授業で思うからいい刺激になってる。
講師の方とも積極的に関われて良かった!
チャットでコミュニケーションもっと取っていこう🤙
自分なりのポートフォリオが出来た!
今日はZeroPlusの卒業式でした👩🎓
サーバーアップまでは出来なかったですけど、自分なりのポートフォリオが出来たと思います😭
先生方やメンターさん38Bの皆さん今日までありがとうございました!!
これからも技術磨いて理想に近づけるように頑張ります✨
まずはサーバーアップ‼️— Mihiro@web制作 (@M012700M) December 3, 2023
今日はZeroPlusの卒業式でした👩🎓
サーバーアップまでは出来なかったですけど、自分なりのポートフォリオが出来たと思います😭
先生方やメンターさん38Bの皆さん今日までありがとうございました!!
これからも技術磨いて理想に近づけるように頑張ります✨
まずはサーバーアップ‼️
返信内容が的確すぎる!!
おはようございますー
最近はポートフォリオと仮想デザイン作成したり、案件のミーティングも週明け控えてて楽しみなのと同時に踏ん張り時なんよー緊張です。
そんな時にメンターさんと先生に相談。
返信内容が的確すぎてそして優しい、頑張ります🧏♂️✨
朝活してきますー#zeroplus— さく│ Web制作 (@sssssaku_design) November 8, 2023
おはようございますー最近はポートフォリオと仮想デザイン作成したり、案件のミーティングも週明け控えてて楽しみなのと同時に踏ん張り時なんよー緊張です。
そんな時にメンターさんと先生に相談。
返信内容が的確すぎてそして優しい、頑張ります🧏♂️✨
朝活してきますー
特別講義がとても参考になった!
#ZeroPlus 特別講義、良かったです!
・自分の仕事は必要以上に定義しない
・問題に積極的に飛び込む姿勢が大切
等とても参考になりました!あと、
教科書に書いてあることが現実そのまま出てくることはほぼ無い。
って塾長が言ってたことが響きました。プロジェクト管理頑張ります!
— はっちゃん@Web制作フリーランス (@8chan_web) January 17, 2023
#ZeroPlus 特別講義、良かったです!
・自分の仕事は必要以上に定義しない
・問題に積極的に飛び込む姿勢が大切
等とても参考になりました!あと、
教科書に書いてあることが現実そのまま出てくることはほぼ無い。
って塾長が言ってたことが響きました。プロジェクト管理頑張ります!
ZeroPlusの同期から刺激をもらえた!
学校の友だちも大好きなんだけど就職とかスキルアップ含めた将来について真剣に考えてる人は少なくてちょっと物足りなく感じてたけど、今日会ったゼロプラスのみんなはインターンしてたり将来のことちゃんと考えてプログラミング始めたりしてて、すごく刺激を貰えた✊私も頑張るぞ〜🔥🔥
#ZeroPlus— 未来がちょっと不安ちゃん (@imust3_1) April 16, 2022
学校の友だちも大好きなんだけど就職とかスキルアップ含めた将来について真剣に考えてる人は少なくてちょっと物足りなく感じてたけど、今日会ったゼロプラスのみんなはインターンしてたり将来のことちゃんと考えてプログラミング始めたりしてて、すごく刺激を貰えた✊私も頑張るぞ〜🔥🔥
デザインコンペでグランプリをとり、初の案件も貰えた!
ZeroPlusのデザインコンペで
グランプリをいただきました!😭✨自分のデザインが選ばれるとは
全く思ってなかったので正直未だに実感が湧ききってないですがデザインのフィードバックと初の案件までいただけて本当に参加して良かったと心から思いました!
ありがとうございました!☺️#zeroplus— 杏 webデザイン (@anz_web) February 12, 2022
ZeroPlusのデザインコンペで
グランプリをいただきました!😭✨自分のデザインが選ばれるとは
全く思ってなかったので正直未だに実感が湧ききってないですがデザインのフィードバックと初の案件までいただけて本当に参加して良かったと心から思いました!
ありがとうございました!☺️
#zeroplus
同期と講師のおかげで最後までやり切れた!
ZeroPlus卒業しました!
最初は4ヶ月やり切れるか不安でしたが温かい同期と講師の方に恵まれて最後までやり切ることができました。
まだまだ勉強不足なので勉強を続けていきたいと思います!交流会など参加したときはよろしくお願いします🤲
皆さんありがとうございました😊#ZeroPlus #卒業— つるまき (@JX7cGq2DuyUA2Mx) December 4, 2021
ZeroPlus卒業しました!
最初は4ヶ月やり切れるか不安でしたが温かい同期と講師の方に恵まれて最後までやり切ることができました。
まだまだ勉強不足なので勉強を続けていきたいと思います!交流会など参加したときはよろしくお願いします🤲
皆さんありがとうございました😊
制作会社から依頼がきた!
以前テスト課題を提出した制作会社からやっと返事が来ました!
非常に丁寧にコーディングしていただいているので、是非案件を依頼したいといっていただけました!
サイトデザインが好きな会社でしたので本当に嬉しいです☺️
これからもっと頑張ります🔥#codolife #codeups#ZeroPlus#しめサポ— たかひろ@web制作 (@takahiro_810) November 22, 2021
以前テスト課題を提出した制作会社からやっと返事が来ました!非常に丁寧にコーディングしていただいているので、是非案件を依頼したいといっていただけました!
サイトデザインが好きな会社でしたので本当に嬉しいです☺️
これからもっと頑張ります🔥
ZeroPlusの交流会は気づきと刺激がある!
ZeroPlus交流会へ参加🙋♂️
毎回気づきがあり、とても刺激を受けます!
他人に良い影響を与えられる人間になりたいと思いました。なる。きゃない。その後のお絵描きゲーム楽しすぎました😂
あ、
来週21(日)の15:30〜卒業制作の発表があるので、ZeroPlus生の皆さん来てください🔥#ZeroPlus #交流会— はっちゃん@WEB制作 (@8chan_web) November 14, 2021
ZeroPlus交流会へ参加🙋♂️
毎回気づきがあり、とても刺激を受けます!
他人に良い影響を与えられる人間になりたいと思いました。なる。きゃない。その後のお絵描きゲーム楽しすぎました😂
あ、
来週21(日)の15:30〜卒業制作の発表があるので、ZeroPlus生の皆さん来てください🔥
愛が詰まったスクール!
ZeroPlusから愛のあるお手紙が届きました〜✌️
ついに我が家にゼロプラスステッカーがきたよ。。。
もう一個ステッカー届いたけどネタバレしないように隠しときます🤫とにかく愛が詰まったスクールですわ🥰#ZeroPlus pic.twitter.com/vTf2kgN2DC
— nanako (@nanako63292502) October 14, 2021
ZeroPlusから愛のあるお手紙が届きました〜✌️ついに我が家にゼロプラスステッカーがきたよ。。。
もう一個ステッカー届いたけどネタバレしないように隠しときます🤫とにかく愛が詰まったスクールですわ🥰
期生の垣根なく関わることができる!
今日も夜まで作業!
コミュニティが賑わって、期生関係なく関われるの本当嬉しい😊
おかげで毎日作業してるけど充実してます🌱#ZeroPlus#だれでもZeroPlus
— とーこ | 英語×Enginner✈️ (@tk_overseas) September 21, 2021
今日も夜まで作業!コミュニティが賑わって、期生関係なく関われるの本当嬉しい😊
おかげで毎日作業してるけど充実してます🌱
X(旧:twitter)での悪い・微妙な感想・体験談
授業日が固定されている・・・
僕であればzeroplusに入って
良かった点
・講師との距離が近い
・仲間が増えた
・案件の修正
・案件とるまでのサポート(提案文の添削、要件定義の仕方)
・案件が取れた
・レベルの高い授業微妙な点
・遠い
・授業日が固定
・課題が大変これくらいリアルな口コミであれば信頼してOKかと!
— 大地@Web制作×マーケティング (@daichi_TOMAP) May 16, 2020
googleマップでの感想・体験談
稼げるフリーランスに成長できた!
ZeroPlusで受講したことをきっかけに即戦力として稼げるフリーランスに成長できました!
人間としても成長できました!
引用元
人との出会いも魅力の一つ!
1つの物事を続けることが苦手な私にぴったりなスクールでした。
ZeroPlusはプログラミングスクールには珍しい集団授業型です。毎週同じ時間に 同じ生徒と授業を受けます。授業日が固定なのは不便とも捉えられますが、「授業日が近い!課題しなきゃ!」と、逆にその強制力が学習の継続に上手く作用してくれました。
授業は集団ですが、一人一人のレベルに合わせて柔軟に教えてくれます。希望を出せばより発展的な追加課題も出してくれるので、難しすぎて挫折したり逆に簡単すぎてモチベーションを落とす、ということはほとんどなかったです。
ZeroPlusに入った理由のひとつに「人」があります。「フリーランスに特化」と謳っているためか、生徒・講師・運営陣含め変わった人が多く、月一である交流会では毎回笑っているか新しい価値観に触れて感心してるかどっちかでした。
そのくらい人が魅力的で、それがスクールに通うモチベーションに繋がっていました。途中からプログラミングのために、というよりかは人に会うために通っていましたね笑「続けられるか不安」「プログラミングスキルだけでなくコミュニティも広げたい」「面白い人に会って刺激を得たい」そんな人にオススメなスクールです。
引用元
上昇志向の受講生が多い!
卒業生です。居心地がよかったです。通った感想としては生徒の多くが上昇志向が強く、負の感情をプラスのエネルギーに変えることが上手い方が多いなと感じています。
引用元
人間性も育ててくれる!
僕の人生を変えてくれた場所です。
IT業界のスタートを切らせてくれた場所です。
行動する、挑戦することを教えてくれた場所です。
そして、人との関わりの大切さを学びました。
このスクールはプログラミングだけではなく、人間性も育てられると感じました。
引用元
授業外のサポートも手厚い!
授業内容も分かりやすく、丁寧に教えて頂けました。
自分はオンラインでの契約でしたが、授業外でのサポートも手厚く、大変満足致しました。
引用元
仲間と共に成長できるスクール!
卒業しても引き続きサポートして頂けるスクールです!私は6期生ですが、6期生以外の生徒さんとも交流する機会が多く、仲間と共に成長できる環境の整ったスクールです!
引用元
IT系の知識がなくても丁寧に寄り添ってくれた!
パソコンも持ってなかったくらいIT系の知識が無かった自分に対してずっと優しく面倒を見てくれました!こんな素晴らしいスクールは存在しません。
引用元
生徒同士で切磋琢磨することができた!
たくさんの人とつながりを持つことができ、切磋琢磨することができました!とにかく楽しく取り組むことができました!
引用元
ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人
- 実践的なカリキュラムで学習したい方
- フリーランスとして直ぐにでも活動したい方
- 地方在住の方
- エンジニア仲間を作りたい方
- 自分のペースで学習を進めたい方
- プログラミング以外のスキルも習得したい方
ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめできない人
- 明確な目標がない方
- 通学希望だが地方在住の人
- 対人によるコミュニケーションが苦手な人
よくある質問
※公式サイトより一部抜粋・引用
Q:未経験でも大丈夫ですか?
A:ZeroPlusの受講を始めた時点でプログラミング未経験の方が9割ほどです。またプログラミングだけでなく、PCの基本操作も講師に質問をすることができます。未経験の方でも4ヶ月の中でご自身で0からWebサイト制作ができる実力が身につきます。
Q:集団授業と個別授業はどう違うのですか?
A:個別授業はマンツーマンなので、生徒さんに合わせて、進捗やカリキュラムの順番、内容をカスタマイズができます。例えば、進みが早い方には余った授業回数で別の言語の授業を行うことも可能です。集団授業では、常に教室に講師が複数名いて、授業中にわからないことがあった際に迅速に対応し、ムラのない集団授業を心がけています。
Q:カリキュラムにない技術についても質問できますか?
A:はい、可能です。チャットサービスを通してご質問いただけます。ただ、講師の専門分野外の技術に関するご質問にはお答えできない可能性もございます。
Q:案件サポートってどんなことをしてますか?
A:実際に案件を取るまでのアドバイスから、案件をこなしていく上でわからない部分の技術的なアドバイスまでさせていただいております。また、NDAを締結していないものであれば、講師が納品前にチェックを行うことも可能です。
Q:実際に案件は取れるのでしょうか?
A:案件を獲得される時期は人によりますが、早い方だと受講開始から1ヶ月程度で案件を受注しています。案件をとるための計画も、講師が一緒に考えていきます。
Q:地方に住んでいても転職支援を受けることは出来ますか?
A:転職時の企業選びや、面接対策などのサポートは行っております。ZeroPlusでご紹介できる企業は首都圏の企業が多くなっています。ただ地方にお住まいの方でも、私たちがご希望をお伺いした上で企業を探し、ご紹介させていただいたケースもございます。詳しくはカウンセリング時にご質問ください。
※その他のよくある質問は公式サイトでご確認ください
他のスクールとの比較
ZeroPlus(ゼロプラス)と比較されるスクールを紹介します。
ZeroPlus (ゼロプラス) | フリーランス特化型スクール。未経験からでも実践的なカリキュラムで第一線で活躍できるエンジニアを目指します。 | 548,000円(税込・4ヶ月)〜 | 受講中の案件サポート、就活・転職活動の支援及び求人紹介もあり。 |
---|---|---|---|
COACHTECH (コーチテック) | 現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことができます。 | ¥20,020(税込)〜/月 | フリーランス支援、就/転職支援及び提携先企業の紹介。 |
tech boost (テックブースト) | Webアプリの作成ができるレベルのスキル習得ができるので、いち早く独立や副業したい方におすすめです。 | ¥32,780(税込)〜/月 | インターンや就/転職、フリーランスへのキャリアサポートあり。 |
RaiseTech (レイズテック) | WordPress副業コースでは、在宅や副業に必要なスキル習得に特化してるので未経験でも安心です。 | ¥14,500(税込)〜/月 | 就/転職や案件獲得支援あり |
無料で学習できる『ZeroPlus Gate』という関連サービスがある
ZeroPlus(ゼロプラス)の学習内容や受講料に不安を感じた方は、完全無料の『ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)
動画によるオンデマンド教材を使い、フロントエンド/Webデザインに特化したカリキュラムを進めていきます。メンターとの面談や質問も可能です。
完全無料かつ30日という短期間ですので、ZeroPlus(ゼロプラス)を受講すべきかを判断するために『ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)』を受講するという利用法もおすすめです。
「ゼロプラスゲート 怪しい」は本当?
ゼロプラスゲートをネット・SNSで検索すると、”怪しい”とのうわさを目にすることがあります。これは、ZeroPlus(有料)への勧誘に対して微妙な感情を抱いた受講生が一部存在していることが、”怪しい”の要因の一つとなっているかもしれません。
勧誘がすごい・・
メンターという名の営業。
zero plusへの勧誘がすごい🥹 #zeroplusgate— こぷん。新米QAエンジニア (@OL82075768) April 24, 2023
メンターという名の営業。
zero plusへの勧誘がすごい🥹
無料だからという理由で入るのはちょっと安易だった・・・
メンターさんに何度も、金銭的な事情があり今はスクールに入会は出来ないから独学をしていると伝えたにも関わらず、親御さんに一時的にでも頼る事は出来ないか?土日お休みならば、土曜日単発派遣を入れて費用の足しにしたらどうか?↓
メンターさんに何度も、金銭的な事情があり今はスクールに入会は出来ないから独学をしていると伝えたにも関わらず、親御さんに一時的にでも頼る事は出来ないか?土日お休みならば、土曜日単発派遣を入れて費用の足しにしたらどうか?↓
— みすず(旧:あめ)お休み中 (@2gallery_022) August 19, 2023
ゼロプラスゲートの良い感想・体験談
サイトが出来上がっていくのが楽しかった!
ZeroPlusGate30日チャレンジが終わった。
今まで、途中で挫折してたけど、
一通り最後まで学習でき、達成感!
コードを入力して、サイトが出来上がっていくのが、楽しかった。ZeroPlusGate30日チャレンジが終わった。
今まで、途中で挫折してたけど、
一通り最後まで学習でき、達成感!
コードを入力して、サイトが出来上がっていくのが、楽しかった。
#ZeroPlusGate #ZeroPlusGate_中級編 #30日間チャレンジ— リリィ (@Liliy066) June 28, 2024
安心して利用できる!もちろん完全無料!
プログラミングスクールですが、無料と聞くと追加料金や教わるには制限があるなどと勘違いする人もいるでしょう!安心して下さい。自分も疑いつつも登録しましたが何も料金かからないですし、教材も丁寧に教えてくれます。
#ZeroPlusGate #ZeroPlusGate_準備編 #30日間チャレンジ
プログラミングスクールですが、無料と聞くと追加料金や教わるには制限があるなどと勘違いする人もいるでしょう!安心して下さい。自分も疑いつつも登録しましたが何も料金かからないですし、教材も丁寧に教えてくれます。— レイラチャンネル (@reira0208117) July 17, 2023
【完全無料】30日間で副業へのプログラミングスキル習得を!
ZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)
30日間のプログラミング学習で副業に必要なWeb制作スキルを習得します。しかも【完全無料】!質問し放題!!
まとめ|ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ

ZeroPlus(ゼロプラス)は、未経験からでもフロントエンド/Webデザインの習得してフリーランスを目指せるスクールです。実践的な学習をしたい方や質問・相談にも親身に対応してもらいたい方には特におすすめのスクールです。
また、フリーランスとして必要なプログラミングやデザインスキルだけではなく、SEOやライティング、営業手法などのディレクション・マーケティング知識までを網羅した学習内容が特徴です。幅広いスキル・知識を身につけた稼げるフリーランスとなって、キャリアアップ・年収アップを目指すことが可能です。
本記事でわかったこと
- ZeroPlus(ゼロプラス)の特徴・メリット/デメリット
- ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ・体験談
- ZeroPlus(ゼロプラス)がおすすめな人・不向きな人
- 他のスクールとの比較
ZeroPlus(ゼロプラス)の無料相談会では、スクールの説明以外にも学習やキャリアの相談などもできるので、少しでも気になったら、まずは気軽に色々と質問してみてくだいね!
給付金制度で受講料を安くできる!
4ヶ月でプロのエンジニアを目指す!フリーランスエンジニア特化型のスクール!
ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランスエンジニアとして必要なスキルを、Webデザイン・WordPressを中心に網羅的な学習を受けられます。
もう一度「ZeroPlus(プログラミングスクール)の評判・口コミやメリット・デメリットを解説!」を読む ↑
もっと多くのプログラミングスクールと比較する
評判・口コミのまとめ一覧
当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。
プログラミングスクールのおすすめ一覧
未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
学生におすすめのプログラミングスクールを比較するなら、「大学生におすすめのプログラミングスクール11選(安い+良質)!就職に強い!」を参考にしてください。スクールの選び方や就活に活かせるポイント、学割などお得な情報についても詳しく解説していますので、ぜひご覧くださいね。
副業したい学生が受講すべきプログラミングスクールの探すなら、「副業・就活に活かせる!学生向けのおすすめプログラミングスクール11選【安い&質が高い】」を参考にしてください。副業・フリーランスとして稼げるようになれるスキル習得できる教室を厳選しています。
Pythonを『未経験』からでも安心して学べるプログラミングスクールを知りたい方は、「Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール11選!未経験・学生もOK!」という記事を参考にしてください。通学・オンライン、マンツーマンやオーダーメイドカリキュラムなど、目的に”ぴったり”の教室が探せます。
フリーランス向けプログラミングスクールの”おすすめ”が知りたい方は、「フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!」をご覧ください。フリーランスや副業に強いプログラミングスクールを比較して、理想の働き方を実現してください!
インフラエンジニアを目指せるIT/プログラミングスクールを比較するなら、「【無料あり】インフラエンジニアを目指せるおすすめIT/プログラミングスクール7選!」という記事を参考にしてください。無料で受講できるスクールや転職や副業に強いスクールなど、目的に合わせて比較できます!