今回体験談をお寄せ頂いた方のプロフィール
- 性別は? 男性
- 年齢は? 24歳
- 受講したプログラミングスクールは? プログラマカレッジ
- 受講期間は? 2019年11月~2020年2月
- 受講したコースは? システム開発コース
- 現在はエンジニア職に転職したか?否か? プログラマカレッジ紹介のIT企業に就職
※本記事は2020年8月に寄稿されたものです
20代の第二新卒、フリーター向け【完全無料】実践型就職支援講座!
プログラマカレッジ
正社員就職率96.2%の実践型就職支援講座。求人数も圧巻の3,500件以上を保有!
目次
私の経歴
- 2019年 3月
- 大学を卒業。消防士を目指していましたが、在学中に内定をもらうことが出来なかったので、2019年9月の公務員試験合格を目指して試験勉強をしていました。
- 2019年 9月
- 結局、公務員試験では最終面接で落ちてしまい、友人に相談したところ、IT業界の需要が伸びているから一緒に挑戦しないかと誘われました。
- 2019年 10月
- 興味はあったので、とりあえず「Progate」や「ドットインストール」を使って学習を始めました。そこで、HTML、CSS、JavaScriptなどの基本的な言語について学びました。学習していくうちに段々と面白さを感じてくるようになり、IT業界を目指す事を決めました。
- 2019年 11月
- 自己学習に限界を感じ、プログラミングスクールに通うことを検討し始めました。アルバイトをやめてしまっていたので、料金の安いスクールを探していたら、無料のプログラミングスクールの「プログラマカレッジ
」の存在を知り、説明会で話を聞いたり、他のスクールと比較して12月から受講することを決めました。 - 2019年 12月
- プログラマカレッジの受講を開始しました。
最初の1か月は、HTML、CSS、JavaScript、PHP、Javaの基礎をeラーニングで学びました。 - 2020年 1月
- Javaを使ってのチーム制作で、「ECサイト」を作成しました。
- 2020年 2月
- 就活が始まりました。後ほど説明しますが、就職先はプログラマカレッジの紹介で入る事になるので、面接の日程などの調整はスクールにしてもらうことになります。
- 2020年 3月
- 現在所属しているIT企業に内定をいただくことができました。
プログラマカレッジの概要
まず始めに、プログラマカレッジには大きく2つのコースがあります。
システム開発コース
私の受講したコースです。
経歴にも書いたように、HTML、CSS、Javaなどのプログラミング言語について学び、システム開発を実際に行うコースとなっています。
1か月目
eラーニングを使って、数種類の言語の基礎を学びます。
一通り学んだら、用意されたWebサイトを一から模写するなど、自分にスキルが身についているかの確認することが出来ます。
常に講師の方が、そばにいるので分からないことがあったらすぐに質問することが出来ます。講師の方は模範解答を教えるのではなく、解決方法のヒントを出してくれる感じなので、自己解決能力がつきます。
2か月目
チームでの「ECサイト」制作が始まります。
1チーム程7人ほどに分かれ、その中からチームリーダーを決めて制作に取り掛かります。
リーダーが決まったら、一人一人に、作成するシステム機能を割り振って、各自作業に入ります。基本的には、分からないことは自分で調べて進めていきますが、どうしてもわからない事があった場合は、講師の方に頼ることが出来ます。
3か月目
就職活動が始まります。一応期限として一か月といわれていますが、内定が決まるまではサポートしてくれるらしいです。大体の人は、1か月で、3~5社程内定をもらって就職する感じです。
インフラコース
LinuxというOSを使って、コマンド操作などの基礎を学ぶコースになっています。
サーバー構築やネットワークなどの、システム運用には欠かせない技術を身に着けることができます。完全未経験だとインフラの仕事から任される事が多いので、堅実に行きたいという方にお勧めできます。
受講スケジュール
受講スケジュールには下記の3つのコースがあります。
- 個別研修(研修時間:40時間)
- 平日5日間コース(研修時間:420時間)
- 週3夜間コース(研修時間:200時間)
平日を使ってじっくり学ぶことのできるコースや、働きながら受講できるように、夜間コースあるので自分のスケジュールに合わせてコースを選択することが出来るのが魅力的です。
システム開発コースを受講しての感想
実際の業務では、一人でシステムを開発する場面はそうそうないと思いますので、チーム開発を行えたことが一番為になったと感じています。チーム制作ならではのトラブルが沢山起きますので、個人では経験できないことを経験でき、それを面接などで話したりすると受けが良かったりもするので、一番のメリットとだと私は感じました。
また、1か月目のeラーニングはスクールに通っている期間は自宅でも利用することが出来ますので、土日やスクールから帰ってきた後の復習が出来て非常に便利でした。
完全初心者の方には少し厳しい内容にはなっているので、「Progate」などで軽く学習することをお勧めします。
無料スクール特有の就活支援
先程の、コースを受講終了した先にあるのが、注意しておかなければいけない就活支援です。
こういった無料スクールは、受講生を企業に紹介して、紹介料を得ることで運営することが出来ています。それによって、受講生の就活には縛りが発生していますので、メリット・デメリットをよく考えたうえで受講をする必要があります。
就活支援のメリット
- 就活アドバイザーと面談をし、面接練習や希望の業種の相談を行える
- スクール卒業生が所属している会社の情報を知ることが出来る。
- 面接のスケジュールを管理してもらえたり、内定承諾、辞退の連絡も自分でしなくていい
就活支援のデメリット
- スクールの紹介先の企業しか選べない
- アドバイザーの当たりはずれがある。はずれはIT技術に疎い方がいたりする。
- スクールの同期と同じ会社を受けることになったりするので、ポートフォリオが被ったり、スクールでの経験談が被ったりなど評価してもらいにくくなる。
私が体験した就活支援
やはり、アドバイザーがいるのがとても心強かったです。IT業界に対して無知だったので、分からない事を何でも相談できたり、この技術を使った仕事をする為にはどういったキャリアを積めばいいかなど、いろんな質問に答えていただけました。
IT業界は分野が幅広いので、アドバイザーの方と自分のやりたい仕事の方向性を相談しながら定めていくことが出来たりすることが最大のメリットだと感じました。
デメリットですが、正直に言いますとスクールの紹介先の企業しか選べないという点が大きかったです。200社程に書類選考を申し込んでもらえるのですが、実際に面接を受けられるのは8社でした。私の場合は更に、コロナの影響でWeb系の企業からの面談は全てキャンセルになってしまい絶望しました。
また、紹介した企業が気に入らなければ、断ることもできるようですが、結局は紹介先の企業の中から選ぶことが出来ないので、選択肢が狭まります。
この紹介料のおかげでスクールを無料で受講できるということなので、そういったデメリットもあるのは仕方のない事だとは思います。
プログラマカレッジのメリット・デメリット
メリット
- 受講料無料
- eラーニングで空き時間に学習できる
- チーム開発を経験できる
- ポートフォリオが作成できる
- アドバイザーが就活支援してくれる
- スクール卒業生が所属している会社には入りやすい
デメリット
- 紹介先の企業しか受けられない
- アドバイザーに当たりはずれがある
最後に
私は、総合的に見て、無料プログラミングスクール「プログラマカレッジ」に通ってよかったと感じています。
チーム制作という、自己学習では絶対に経験できないものを経験させてもらえましたし、アドバイザーの方と相談をすることで、IT業界に対する疑問を払拭して面接をすることが出来ました。デメリットとして挙げた、「紹介先の企業しか選べない」という点は、大きなデメリットではありますが、入社した後は転職するか自由なので、私自身はそれで受講するのをやめようとは思わなかったです。
それに、ここで得た経験のおかげで、入社後も同期に差をつけることが出来ているので受講してよかったと入社後改めて感じました。
もし気になれば、説明会は無料で行われているので、実際に話を聞いてみてから検討してみるといいかもしれません。
もう一度「プログラマカレッジ受講生が本音で体験談・感想を語ります(悪い点も)[第1弾]」を読む ↑
プログラマカレッジ(ProEngineer)
プログラマカレッジ






- 無料
- オフライン
- java
- PHP
- 未経験
- 関東
- 20代
- 第二新卒
- フリーター
特色・強み
ProEngineerの実践型就職支援講座「プログラマカレッジ
おすすめポイント
- プログラミングの学習から転職支援まで完全無料
- 3.500件の保有求人数
- 実践にこだわった学習内容
学べるスキル
コンピュータの基礎、Java、PHP、HTML、CSS、フレームワーク、データベース構築、テストツール、Linux、Apacheなど。ECサイト構築やアプリ開発などを一人で行えるレベルまで網羅。
料金
無料
受講スタイル
Skypeと通学のmix学習スタイル。学習頻度によって、「平日5日間コース」や「週3夜間コース」を選ぶことができます。
スクール(教室)の場所
東京 千代田区(オフライン)オンライン対応中
就職のサポート
3,500件の求人の中から、その人にあった求人を厳選して紹介。また転職活動をするにあたって、面接対策や、服装、履歴書の添削までサポートしています。
転職実績の事例
サイバーエージェントグループ/LINEグループ/ネットイヤー/ドリコム/KDDIグループ/楽天株式会社/株式会社モブキャストゲームス/株式会社アイ・エム・ジェイ/クルーズ株式会社 など。(公式サイト
プログラマカレッジの公式サイト
他のプログラミングスクールと比較する
口コミ・評判のまとめ一覧
当サイトで紹介する全てのプログラミングスクールのクチコミや評判は、下記からご覧ください。
プログラミングスクールのおすすめ一覧
未経験・社会人向けの人気プログラミングスクールを知りたい方は、「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」という記事を参考にしてください。各スクールの特徴や強み、学べる言語など詳しく比較することができます。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較9選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。