今からプログラミングを始めようと考えられているあなた。一口にプログラミングと言っても実に様々な言語がありますが、今最も注目されている言語はなんだと思いますか?
正解は、今回紹介するPythonです。
名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。本文で詳しく書きますが、Pythonは機械学習など様々な分野で採用されており、将来性抜群!しかも、学習がしやすい魅力たっぷりな言語なのです。
今回は、そんなPythonを現役エンジニアである筆者が徹底分析!!Pythonでできることや、学習方法、更にはPythonを活かして転職するにはどうすればいいかなど、盛りだくさんの内容でお届けします。少しでもPythonに興味をもたれたあなたは、ぜひ最後までお付き合いください!!
目次
Pythonとはどういう言語ですか?
Pythonは、1991年にオランダ人のグイド・ヴアン・ロッサム氏が開発した言語です。主な特徴は、以下の3つです。
(1)読みやすく、書きやすい
Pythonの設計思想は、「誰が書いても同じようなコードになる」こと。その設計思想を可能にすべく、文法や記述方法はシンプル。そのため、Pythonは読みやすく、書きやすい言語であり、プログラミング初心者にも学びやすい言語と言えるでしょう。
(2)様々な環境に対応して汎用性が高い
Pythonはオープンソースとして公開されており、基本的な文法がまとまっていることから、様々なプラットフォームがリリースされています。幅広い環境で動かせるだけに、非常に汎用性が高い言語と言えるでしょう。
(3)将来性抜群の分野で注目される
Pythonは汎用性が高く、様々な用途で使用できます。主な用途は後述しますが、機械学習やデータ解析など将来性抜群の分野においても、データ分析用のライブラリが充実していたこともあり、Pythonの使用がメインストリームとなっています。
ということは、Pythonもまた、将来性に期待できると言えるでしょう。
これらの特徴を備えるPythonは、実に様々な場面で活用でき、今非常に人気の言語なのです。
Pythonで何ができるのですか?
Pythonは、読みやすく、書きやすい言語で汎用性が高いため、幅広い用途で用いられています。その中でも主な用途を3つご紹介します。
(1)スクレイピング
スクレイピングとは、自動的にWEBサイトにアクセスして、インターネット上の情報を取得してダウンロードする技術です。営業など情報収集が必要な仕事をしている人にとっては非常にありがたい技術ですが、Pythonで簡単にシステムを作れます。
(2)WEBサイト作成
WEBサイト作成に使われる言語は様々ですが、Pythonも多くの企業で採用されています。その中にはGoogle、Instagramなど有名企業も多数!Django、Flaskなど、フレームワークも充実しているのもポイントが高いですね。
(3)データ分析
Pythonには、データ分析のためのライブラリが非常に充実しています。そのため、エクセルではできないような特殊な可視化や複雑な解析ができます。
現状では、ライブラリの充実度やデータ分析のしやすさはすば抜けており、データ分析、それにデータ分析のスキルが必要になる機械学習やAIといった分野では、Pythonのマスターは必須と言えるでしょう。
また、WEBサイト作成にも使えるだけに、データ分析過程をWEB上で共有したり、データ分析やAIプログラムをWEB上で共有したりすることも容易にできます。汎用性の高いPythonだからこその芸当ですね。
なぜPythonは人気なのですか?
ここまで、Pythonの特徴や用途をお話ししてきました。その中で、Pythonの人気の秘密がいくつか出てきましたので、ここで2つまとめましょう。
(1)シンプルイズベスト!読みやすく書きやすい言語で初心者も学習しやすい
Pythonの設計思想は、「誰が書いても同じようなコードになる」こと。そのため、読みやすく書きやすい言語と言えます。そのため、初心者が学習しやすい言語の一つと言えます。
また、後述しますが、Pythonを学習するための書籍やサイト、Pythonを学べるプログラミングスクールも増えてきており、学習が一層容易になってきています。
(2)将来性抜群!
Pythonは汎用性が高く様々な用途で活用できる言語なので、幅広い分野で採用されています。しかも、データ分析のライブラリが非常に充実しており、現状ではデータ分析、機械学習、AIの分野ではPythonのマスターは必須と言えます。
汎用性が高く、しかも機械学習、AIという将来性抜群の分野でメインストリームなだけに、Pythonは将来性抜群と言えるでしょう。実際、言語別年収ランキングではここ最近常に上位に入っています。それだけ、将来性抜群で、なおかつ使えるエンジニアが不足しているということです。
Pythonを使うにはどうすればいいですか?
ではここで、Pythonを実際に使うにはどうすればいいかお話しします。
(1)Pythonのダウンロード方法
Python は公式ホームページ(https://www.python.org/)よりダウンロードできます。Pythonには2系と3系がありますが、基本的には3系を選ぶと良いでしょう。
2系と3系では、3系の方が新しく、かつ2系のサポートは2020年に終了します。3系は新しいですが、初出から時間が経過しており、サンプルも多数存在しています。ただし、2系と3系では細かい部分の表記が異なり、2系のコードは3系で動かないという事象が起こり得ます。
ダウンロードが完了したらパッケージを開きます。画面が開いたら、「続ける」をクリックし続ければインストールできます。
(2)開発環境
大規模な開発でなければ、Pythonの実行に必要なのはテキストファイルのみです。これは実はなかなかすごいことで、多くの言語では開発を行う際には「開発ツール」という専用のツールを用意する必要があるので、非常にお手軽です。ただ、大規模な開発であれば、Pythonであっても管理のため開発ツールが必要となります。
(3)テキストエディタ
Pythonのプログラマが使うテキストエディタは、MacならATOM、Windowsならnotepad++などです。豊富な機能があるテキストエディタが使用されます。
Pythonを学習するにはどうすればいいですか?
Pythonを学ぶ方法をここではご紹介します。
(1)書籍を使った学習
初心者がPythonを学習する場合、定番の2冊を紹介します。これら2冊はプログラミング未経験者でも理解できるように書かれているので、Pythonを最初を学びたいならチェックしておきたい書籍です。基本的な文法を学ぶのにぴったりです。
また、Pythonを使ってやりたいことが見えてきたら、その分野の入門書を読んでみましょう。WEB制作やデータ分析、機械学習など様々な書籍があります。
いずれにしても大切なのは、購入する前に自分の目で内容を確認して、今の自分に適した書籍かどうか確認することと、単に読むだけでなく手を動かして学習することです。書籍を買うだけで積ん読状態になってはもったいないですし、手を動かして学習した方が理解力が違いますからね。
ただ、書籍だけを使った学習の場合、周りにプログラミングに詳しい人がいない場合、質問できなくて挫折してしまうリスクが少なくない、書籍の情報がすぐ古くなるといったデメリットがあるので、そこは注意が必要でしょう。
(2)WEBサイトを使った学習
Pythonを学べるWEBサイトは多数存在します。動画で学習したい場合はドットインストール(https://dotinstall.com/)、コードを書きながら学習したい場合はProgate(https://prog-8.com)といったサイトが定番でしょう。
これらは一部のサービスを無料で利用できるので、まずは無料で試してみましょう。書籍と違い、アップデートされるのも魅力ですね。
有料サイトでPythonを学びたいなら是非押さえておきたいのは、PyQ(https://pyq.jp/
過去投稿された質問の閲覧や、プロによる質問回答といったサービスを受けられる個人スタンダードプランでも、料金は7,980円(税)/月だけなので、気軽に始めることができるのではないでしょうか。
他にも、noteやyoutubeといったサイトでも様々な学習教材を探せます。qiita(https://qiita.com/)などエンジニア向けコミュニティサイトも注目です。とにかく、オンライン学習できるサイトはたくさんありますので、あなたも自分にあったサイトを探してみましょう。
(3)プログラミングスクールを使った学習
(1)、(2)と違い、プログラミングスクールを使うと一般的にかなり高額になります。しかし、それを補って余りあるメリットがありますので、特に初心者は、高額でもプログラミングスクールを活用することをオススメします。主なメリットは以下のとおりです。
1.メンターに質問できる
プログラミングには独特のロジックがあり、初心者にはなかなか理解できない部分があります。しかも、些細なミスで動かなくなることはよくあることで、厄介なことにそのミスに自分で気づかなくて挫折してしまうことはよくあることです。
ですが、メンターに質問できるプログラミングスクールであれば、その心配はありません。理解できない部分を質問したり、ミスを指摘してもらえば、学習スピードは段違いです!
2.転職活動をサポートしてくれるプログラミングスクールが多い
未経験から転職する場合、自分一人で転職活動を進めるのは困難です。しかし、多くのプログラミングスクールでは、提携している転職エージェントや自前の転職サービスがあなたの転職をサポート!きっと強力な味方になってくれるでしょう。
また、未経験者だと相場がわからず不当に不利な条件で転職するリスクが少なくありませんが、転職サポートを受けて転職すれば、そのようなリスク軽減にもつながりますね。
3.単にプログラミングを学ぶだけでなく、実戦的な仕事の進め方も覚えられるプログラミングスクールもある
特に教室で学ぶプログラミングスクールに多いのですが、ただ単にプログラミングを学ぶだけでなく、グループワークや制作発表会などを通じて実践的な仕事の進め方を学べるスクールがあります。未経験から転職するにあたって、実践的な経験は本やWEBサイトで学ぶだけでは得られない大きな財産になるのではないでしょうか。
また、一部のプログラミングスクールではクラウドワークなどで案件獲得、業務遂行するところまでサポートしてくれます。学習を進めながら、学費の一部を稼げるのは、非常においしい話ではないでしょうか。
(1)〜(3)いずれにおいても、ある程度学習が進んできたらWEBサイトなど、何かポートフォリオを作ってみると良いでしょう。
実際に手を動かしてみることで理解力は段違いですし、完成したら大きな自信になること間違いなしです。しかも、フレームワークなどPython以外のスキルを使う必要があるので、幅広いスキルの使い方を学ぶことにつながります。
それに、うまくいかない時が必ず出てくるので、そのような場合どのように対処すればいいのか実践的に学ぶことができます。
更にうまく行けば、ポートフォリオを活かしてクラウドソーシングなどで案件を獲得するとより実践的な学びを得ることができます。特に、転職活動をする際には業務の進め方を実戦の場で学んだことは大きな経験やアピールポイントになること間違いなしです。
Pythonを使う仕事に就きたいのですが、どうすればいいですか?未経験でも転職できますか?
結論から言えば、未経験でも30代前半までであれば、Pythonを使う仕事に転職できる可能性は少なからずあります。それより年上でも、努力次第では可能性はゼロではありません。ただし、注意点があります。
(1)未経験の新人がいきなり花形分野で活躍することや高給取りになれることはほぼありえない
確かに、Pythonは機械学習やAIなど今話題の分野で多く採用されており、言語別年収ランキングでここ最近上位です。しかし、花形分野で活躍できる、もしくは高給取りということは、それだけ重要な仕事を任せられる実力者と認められている人物ということです。
実力者と認められるには、それだけの優れた実績を多数あげないといけないのはどこの世界でも同じでしょう。ということは、未経験で実績のないあなたがいきなり花形分野で活躍することや高給取りになれることはほぼありえないということです。
それでも花形分野で活躍することや高給取りになれることを夢見るなら、しっかり足元を固めて実績を作っていくしかありません。
(2)Pythonにこだわりすぎてはいけない
Pythonに限らず一つの言語にこだわる未経験者の転職は非常に困難と言えます。多くの企業にとって言語はあくまでもサービスを提供するための手段に過ぎません。そのため、一つの言語に固執すると手段と目的を取り違えていないかと思われて企業から敬遠されます。
また、逆説的ですがPythonしかできない人間はPythonのスペシャリストにはなり得ません。本当のスペシャリストは、どの用途でPythonが有効か正しく見極めて、道具として使いこなせる人間です。つまり、Python以外の言語やフレームワークなど周辺知識も一定以上ないとスペシャリストにはなり得ません。
また、言語は多数あり、複数の言語を学ぶことでそれぞれの言語の特徴が理解できてくるもの。実務上も日進月歩のIT業界で一つの言語しかできないエンジニアの市場価値は、下がることはあっても上がることはありません。
未経験者がまずはじめにPythonを学ぶことは一つの有効な選択肢です。しかし、Python以外の言語やスキルも将来的には覚えていくことを念頭に置いておくのが必須です。
これまで厳しいお話をしてきました。その上で、未経験から転職したいのであれば、以下の方法が一番確実でしょう。
(1)Pythonを学ぶ
上記の<Pythonを学習するにはどうすればいいですか?>に、様々な学習方法を掲載しています。基礎的な文法から少しずつマスターしていきましょう。
(2)ポートフォリオを作成する
(1)である程度Pythonの使い方がわかってきたら、WEBサイトなどポートフォリオを作ってみましょう。そこまで基本的知識を完璧にする必要はありません。
それよりも、ポートフォリオ作成でつまずいた時に復習して知識を定着させるぐらいの気持ちで構いません。実践的な学びを得られるとともに、実際転職活動する際には実力ややる気のアピールに非常に有効です。
尚、レンタルサーバーを契約するなら、エックスサーバー
(3)転職活動を行なって就職する
未経験から転職する際には、転職エージェントを使うのがオススメです。IT業界をよく知るエージェントを使った方が、効率よく転職活動を進められるでしょう。また、前述のポートフォリオを有効活用しましょう。大きなアピールになります。
また、勉強会やIT関連のイベントに参加してみることも非常に有効です。未経験者歓迎の勉強会やイベントは少なくありません。
勉強会やイベントは、単にスキルを勉強できるだけではなく、現役のエンジニアとお話しできる貴重な機会でもあります。勉強方法だけでなく、インターネットや書籍だけでは分からないリアルな業務現場のお話しを聞けるかもしれませんよ。
また、勉強会やイベントを通じて、案件を獲得したり魅力的な人物を紹介してもらえることも実際にあります。あまり前面に押し出すと嫌がられる恐れがありますが、営業や人脈拡大につながることを頭に入れて参加するといいのではないでしょうか。
Pythonの今後はどうですか?
将来性はかなりあると言えます。汎用性が高く、しかも機械学習、AIという将来性抜群の分野でメインストリームなだけに、Pythonは将来性抜群と言えるでしょう。言語別年収ランキングではここ最近常に上位に入っています。
とは言え、IT業界は移り変わりが激しい世界。いつまでもPythonがメインストリームとは言い切れません。また、単にPythonを使えるだけでなく、ライブラリやフレームワークなども使いこなせないと仕事では使えません。
どの言語を学ぶ場合でもそうですが、Pythonだけをいつまでも学ぶのではなく、そのライブラリやフレームワーク、更には他の言語も将来的には学んでいくことが必須です。
繰り返しますが、一つの言語しかできないエンジニアの需要は決して大きくありません。また、他の言語を学ぶことで、Pythonの特徴が一層わかり、理解が深まることでしょう。
では、あなたがPythonを学んでエンジニアとして活躍することをお祈りしています。その際に、この記事がきっかけになれば幸いです。
もう一度「Python入門編!人気の理由や学習方法、将来性や転職市場など初心者向けに徹底解説!」を読む ↑
プログラミング初心者が効率よく学習するならスクールがおすすめ
プログラミングスクールであれば必要な知識を体系的に学べるだけでなく、質問できる環境が整っており、その道のプロから的確な回答が返ってきます。効率良く学習するうえでこの上ない環境といえます。
ここではPythonを学習するのにおすすなプログラミングスクールをご紹介します。
DMM WEBCAMP 学習コース|Pythonコース
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
Pythonコース
週2回行われるメンタリングではモチベーションを維持・向上させるために、学習方法のレクチャーや疑問点の解消、1週間の振り返りなどのサポートを行っています。
このコースでは実際に機械学習プログラムを開発※することができるので、現場で通用する実践的なスキルを身につけることができます。また、エラーが出たりつまづいた場合には、毎日15時〜23時にチャットで質問でき(であれば素早く回答!)、課題へのレビューサポートも無制限で行っています。※タイタニックの乗客データからの生存者を予測や花の種類の分類、レンタサイクルの利用者予測など
AI・データサイエンスの知識を身につけて転職に活かしたい社会人や、将来性あるPythonを習得して就職活動の強みとしたい学生の方には特におすすめのコースです。
→ DMM WEBCAMP 学習コース|Pythonコースの詳細はこちら
キカガク
キカガクは、受講者『45,000名以上』という実績と受講生満足度『90%』を誇る、動画学習プラットホームです。AI・機械学習領域の学習に特化しており、JDLA(日本ディープラーニング協会)のE資格認定講座を受講することで、受験可能なレベルのスキルを身につけることができます。
また、第四次産業革命スキル習得講座にも認定されているので、給付金制度を利用すれば受講料の70%を補助してもらえます。通常792,000円(税込)の受講料を237,600円(税込)まで下げることができるので、これまでプログラミングスクールへの受講を予算面でためらっていた方にはとても魅力的なポイントといえます。
キカガクの学習スタイルはオンラインによるハンズオン形式の動画学習。Pythonや数学の基礎から環境構築、そしてAIを搭載したWebアプリケーション開発までを『最短最速』で学べる環境が整っています。
エラーなどでつまづいてもチャットを使っていつでも質問可能で、定期的な個別メンタリングも実施されているので、挫折することなく学習を進めることができます。また、チーム学習で同期生とコミュニケーションをとりながら学習することもできるため、一緒に学ぶことでモチベーションも維持できるメリットがあります。
tech boost(テックブースト)|AIコース
tech boost(テックブースト)は、転職支援サービス『TechStars Agent(テックスターズエージェント)』やフリーランス向け案件紹介サービス『Midworks』などで有名なBranding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
tech boost(テックブースト)のAIコースでは、3ヶ月の学習期間でAIエンジニアとしてのスキルを習得し、手厚いキャリアサポートを受けながら転職までを目指します。
現役エンジニアのメンターが学習する上での不安や悩み、進捗状況などについても徹底サポートしてくれるので、挫折することなくやり遂げることができます。
AIやPythonの基礎から機械学習やAIの開発に必要な数学知識までを段階的に理解していくカリキュラムになっているため、プログラミング未経験でも心配いりません。はじめてプログラミングに触れる方も安心して学習を進められます。
無料説明ではコース内容についてだけではなく、キャリアを前提とした学習計画についても説明してもらえるので、まずは色々と相談してみると良いですよ!
公式サイト:→ tech boost(テックブースト)|AIコースの詳細はこちら
もっと詳しく比較したい方は、「Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール11選!未経験・学生もOK!」という記事を参考にしてください。通学・オンライン、マンツーマンやオーダーメイドカリキュラムなど、目的に”ぴったり”の教室が見つかりますよ!
Python以外の言語を学べるスクールを比較するなら
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
Pythonを活かせるエンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
Pythonを活かしたエンジニア転職におすすめな転職エージェント・転職サイトを比較するなら「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」という記事を参考にしてください。活かせる言語や業種など、自分の目的や条件にあった職場探しにお役立てください。
- 人気記事|.Pro(ドットプロ)の特徴と評判|Python、Django、フロントエンドなど「実践力」を身に付ける!
- 【初心者向け】Pythonで作れるものや出来ることを徹底解説+スクールの紹介も!
- 初心者向け!Pythonでデスクトップアプリを簡単に作る方法!おすすめライブラリも紹介
- 未経験者がPythonでスクレイピングを始める前に知っておくべき内容まとめ
- Pythonで自動化ツールを作れば効率化できることまとめ【未経験者必見!】
- Python未経験者は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれを徹底紹介!
- Go言語【入門編】特徴と将来性から転職市場まで徹底解説!
- R言語の特徴から学習方法、実際の仕事との関係までをわかりやすく解説!
- 初心者向けRuby【入門】学習方法、将来性など[未経験]にもわかりやすく解説!
- 【Pythonの資格や勉強法を紹介】Pythonエンジニアを目指す人必見です!