皆さんは未経験からWEBエンジニア・WEBプログラマへの転職をするためにやるべきことをご存知ですか。
WEBエンジニア・WEBプログラマへの転職は準備するものも方法も普通の転職活動とは異なります。WEBエンジニア・WEBプログラマへの転職は未経験からであろうと、正しい準備と手段を踏めば転職活動は意外にも苦労することなく実現することができるのです。
そこでこの記事では未経験からWEBエンジニア・WEBプログラマに転職をするためにやるべきことを『現役エンジニアの筆者』が紹介していきます。
「未経験からエンジニアなるには何から始めればいいの?」「プログラミングの勉強方法が分からない」などと悩んでいるかたは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。※本文ではWEBエンジニア・WEBプログラマをまとめて『エンジニア』と明記しております。
スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】
DMM WEBCAMP 学習コース ![]() | ![]() TechAcademy ![]() | ![]() COACHTECH(コーチテック) | 高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実! | メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここ | フリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない |
---|---|---|
169,800円(税込)〜 | 174,900円(税込)〜 | 440,000円(税込)〜 |
転職/副業サポートあり | 転職支援サービスあり | 案件保証サービスあり |
→ 無料相談![]() | → 無料体験 | → 無料カウンセリング |
目次
エンジニアへの転職をするための準備
冒頭でエンジニアへの転職活動と通常の転職活動は異なるということを説明しましたが、「エンジニア転職は何が違うのか」「何を準備すればいいのか」という方に向けてエンジニアへの転職に準備すべきものを紹介していきます。
自分の目指すエンジニア像を固める
エンジニアへの転職を決意した場合、まず自分がどういうエンジニアになりたいのかを明確にすることが最初の1歩です。
エンジニアは大きく分けると、以下の3つに分類されます。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアは皆さんが普段目にする画面の部分を開発するエンジニアです。ユーザーが最も目にする部分であり、画面のデザイン次第でそのページの質を大きく左右します。
デザインに興味がある方や、ユーザーの目にする領域を開発したい人はフロントエンジニアに向いています。
バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアはフロントエンジニアとは正反対でユーザーの目に見えない領域を開発するエンジニアを指します。主にデータベースの構築やデータのやり取りを司る機能を開発します。
ユーザーの目には映らないが、サービスの処理速度やシステムの根幹を支える機能を開発したい人が向いています。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは開発されたWebサービスが毎日正常に動くための基盤を用意し、常に動作を監視して、問題が起きた際にすぐに解決する縁の下の力持ちです。
インフラエンジニアはWebサービスの開発技術はもちろんのこと、ハードウェアの選定や管理するために必要な技術を網羅する必要があるので幅広い分野の技術の習得が必要です。
そのため、プログラミング技術と一緒に周辺技術も理解したゼネラリストを目指す人が向いています。
このように3つのタイプはそれぞれ、開発する部分と身につけるスキルが異なるので、自分がどの分野で活躍したいのかを明確にすることが大切です。
エンジニア像を明確とすることで転職先を探す際の重要な指標になるので、今後の転職活動がスムーズになります。
エンジニア転職には実績が不可欠
エンジニアに転職するためには実績を作ることが必要不可欠です。この実績とは具体的に自らのスキルを企業の採用担当者の証明するために必要となります。
エンジニアは実績を何より重視します。通常の転職では有名な会社での勤務経験やそこで自分が行った業務を伝えて、自分の採用するべきだとアピールしますが、未経験からのエンジニア転職の際は前の会社であなたが何をしてきたのかに採用担当者は興味を持ちません。
興味があるのはあなたがエンジニアとして何ができるか、どのようなスキルを持っているのかです。その証明をするのはあなたの履歴書ではなく、あなたの手で作ったコード、つまり実績を示すポートフォリオの存在です。
仮に、有名大学を卒業して大手企業に在籍した経験があるが、実績を示すポートフォリオがない応募者と、スーパーで働いた経験しかないが、ポートフォリオに数多くの作品を掲載した応募者の場合、間違いなく後者が選考を通過します。
未経験からエンジニアになることを決意した場合、まずはいかに早く実績を積み上げるかを考えることが大切です。
オンラインスクールでスキルを身に付ける
実績としてのポートフォリオを作るだけのスキルがない、というひとはプログラミングスクールの受講もおすすめです。
スクールであれば言語の学習はもちろん、ポートフォリオ作成のサポートもしてもらえますし、転職・就職の支援も受けることができます。また、オンラインでの受講ができるスクールも多数あるので、日々忙しい社会人・学生や地方在住のかたも安心して学習可能です。
未経験者が利用すべき便利な転職サイト
エンジニア転職をする上で、自分のなりたいエンジニア像が明確でそのなりたい分野での実績を作ることができれば、いよいよ転職活動がスタートします。
実績が転職活動に必要不可欠と紹介しましたが、実績がある未経験者にとって便利な転職サイトが存在します。ここでは未経験者が利用するべき転職サイトを紹介します。
Green
GreenはIT転職に特化した転職サイトで、スタートアップやベンチャー企業の求人が多いのが特徴です。
転職サイトと聞くとリクナビやマイナビを想像しますが、IT業界ではGreenの方が有名で多くの開発会社が求人情報を出しています。
自分が最初に登録した希望条件に対して該当する求人をレコメンド機能が抽出してくれるのでわざわざ、自分で求人を1つ1つ探す手間がないのも魅力です。
求人の中には実務経験が必要な場合もあるので、レコメンド機能であらかじめそういった求人を条件から外し、未経験可の開発会社を探すのが手っ取り早いです。
自分の実績をマイページに掲載すると、開発会社からスカウトが来ることもあるので、実績を活かせることもGreenの魅力です。
→ Greenの公式サイトへ
Wantedly
Wantedlyは他の転職サービスと異なり、選考前から企業の採用担当者に会って話を聞くことができます。
具体的に説明すると通常は応募をして、採用担当者による書類選考に通過して初めてその会社に足を運んで顔を合わせますが、Wantedlyの場合は応募をする前にいきなり求人を掲載している会社の採用担当者に会うことができます。
未経験者は書類選考を突破することが最初の壁ですが、書類選考の前に採用担当者に会うことで自分の価値や実績を伝える機会ができるので、そこで価値を感じてもらえると書類選考通過が容易になります。
Wantedlyでは企業があなたのプロフィールを見て、スカウトを受けるチャンスもあるので実績を用意している場合はなお、転職活動がしやすいサービスになっています。
→ Wantedlyの公式サイトへ
Paiza
Paizaは他の2つのサービスとは異なり、プログラミング学習もできる転職サイトです。Paizaにはスキルランクという概念が存在し、一定以上のスキルランクがあれば、書類選考なしで面接などの選考に進むことができるのです。
スキルランクはPaizaにあるプログラミング問題を受けて、問題を解決していくことでランクがあがるので、実績を積み上げつつ転職活動ができるサービスです。
スキルランクがあれば、書類選考が必要ないのも嬉しいですが、他にも一定以上のスキルランクを保持している場合、企業からスカウトが来るので実績を積めば積むほど、就職活動がしやすくなるサービスです。
→ Paizaの公式サイトへ
転職エージェントにも無料登録して求人の幅を広げる
非公開求人を多数保有する転職エージェントを利用することで、より多くの求人の中から理想の企業を見つけることができます。また、エージェントでは履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接もおこなってくれるので、選考の通過率を上げることが期待できます。
未経験者が面接で伝えるべきこと
未経験者からのエンジニア転職を成功させるための最後の壁は採用担当者との面接です。面接を突破することができずに、転職活動が停滞するなんてことも起こります。
その理由は採用担当者が知りたいことをしっかり伝えていないことが原因です。ここでは未経験者が面接の場で採用担当者に伝えるべきことを紹介します。
自走ができる
採用担当者が求めているのは自ら学んで、成長していける人材です。多くの未経験者は研修制度や教育制度に頼ってしまいますが、それは大きな間違いです。
自ら学習を進んで行い、分からない部分を自身で調べて解決していける人材であり、周りにサポートを求めるのではなく、自分自身で成長していける人材だと思わせることが重要です。
採用担当者が気にするポイントは入社後に社内で自立して仕事をしていけるかです。未経験者は入社後に多くのことを学ぶ必要があるので、サポートしてもらえななくても自分からキャッチアップしないようでは魅力を感じません。
未経験者でも、自分で積極的に学ぶ意欲があって、研修がなくても勝手に育っていけるような人材が採用担当者の目に魅力的に映ります。
コミュニケーションができる
どの業種でも同じですが、コミュニケーションができることは必須です。エンジニアも同じで、自分1人だけでプロジェクトを進めることはありません。
誰かと必ず一緒に仕事をして、プロジェクト成功を目指すのがエンジニアの仕事です。未経験者は実務経験がないので自分では解決できない問題を抱えた場合、すぐに報告して、早急な対応を取ることができないとプロジェクト全体に迷惑をかけてしまいます。
簡単な仕事でもコミュニケーションを取れて、周りと協調性を持って仕事ができるのは重要です。これができない人が多いのです。
採用担当者は未経験者に即戦力となることを求めていません。その代わり、基本的なホウレンソウができてコミュニケーションを取りながら仕事ができる人材を求めているのです。
プログラミングが大好きである
寝る間を惜しんでも、コーディングをするのが大好きな応募者は採用担当者にとって最も魅力的な人材です。
本物のエンジニアはプログラミングを勉強することはしません。本物はプログラミングが大好きでコーディングをしている時間が楽しくて仕方がなく、朝から晩までコーディングすることで勝手にスキルアップをしていくのです。
採用担当者が見ているのは本物のエンジニアになりえる素質の有無です。中途半端にエンジニアになりたいという応募者とプログラミングが好きで沢山コーディングをしている応募者では入社後に圧倒的に違いが出ます。
「休みであろうと朝から晩までプログラミングをするのが大好き」というメッセージを採用担当者に伝え、裏付けできる実績を提示できれば、あなたの採用は決まったようなものです。
まとめ|未経験者のWebエンジニア・Webプログラマー転職に必要な3つのこと
ここまで、未経験からエンジニアに転職するためにやるべきことを紹介してきましたが、やるべきことは自分の実力を証明する実績をしっかりと用意し、適切な転職サービスに登録して、面接の際は採用担当者が求めていることを理解して面接に臨むことです。
エンジニア不足の背景もあり、まだまだエンジニアの需要は大きいです。他の中途半端な気持ちで転職を考えているエンジニアに埋もれてしまわないようにしっかりと準備をして、転職活動に望んでください。
もう一度「未経験がWebエンジニア・Webプログラマーに転職をするためにやるべき【3つのこと】」を読む ↑
未経験のエンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!
ワークポート
未経験OKの求人紹介にも対応しているので(20代が対象)、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。
IT/Web/ゲーム業界に特化したエージェント【未経験の支援に強い】
ユニゾンキャリア
業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートに定評あり。IT/Web/ゲーム【未経験】の20代におすすめ!
未経験からのITエンジニア転職に特化した支援サービス!
はじめてのエンジニア
20代で未経験からエンジニアを目指したい方におすすめです。学歴不問!人物重視の企業を紹介してもらえます
Web系エンジニアの転職に強い『特価型エージェント』を探すなら、「Web系転職サイトおすすめ3選!特化型エージェントの活用法や選び方を現役エンジニアが解説!」という記事を参考にしてください。自社開発や女性に特価したエージェント、未経験OK求人や高年収求人に強いエージェントなど、目的に合わせた自分”ぴったり”の転職サイトが見つかります!
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり
【オンライン完結型】最短1ヶ月からの短期集中で学習できる。コスパ良し!
TechAcademy(テックアカデミー)
業界大手のスクール。学べるコースは20種類以上あるので、あなたの目的にあった言語を学ぶことが可能です。
フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!
COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。