本記事は、
転職エージェントを使ったことがないから不安・・
人前で話すのが苦手・・面接練習などはしてもらえるのかな・・
このような悩みや疑問に応える内容となっています。
テックゴーは、ITエンジニアの転職支援に特化※した転職エージェントです。業界を熟知したキャリアコンサルタントによる徹底サポートや精度の高いマッチング、面接対策・面接の日程調整・条件交渉など、充実した転職支援に高い評価を得るサービスです。※IT業界におけるエンジニア職”以外”の職種にも幅広く対応
当サイト(転スト)独占インタビューあり!
今回は、そのテックゴーのご担当者に”一問一答”という形でのインタビューを実施。転職を考えている方が「気になる」「不安に感じている」こと、そしてテックゴーの強みや特徴などを当サイト独占で丁寧に回答頂きました。
いずれも非情に有益な内容となっているので、”これまで転職エージェントを一度も利用したことがない”という方は、特に一読をおすすめします。
現役エンジニアが詳しく解説!
その他、テックゴーの基本情報やメリット・デメリット、年収アップ事例、利用上の注意点、登録の流れなどについても、現役エンジニアで新卒・中途採用にも携わっている運営者が詳しく解説していきます。
エンジニア歴15年、スマホアプリ開発会社で主にバックエンドを担当していますが、好きなのはフロント側です。最近ではエンジニア採用の面接官や新人教育も担当しています。運営者ページはこちら
この記事を最後まで読むことで、テックゴーの評判・口コミを網羅的に理解することが可能です。ぜひ最後までお付き合いください。
本記事でわかること
- テックゴーのよくある質問
- テックゴーの評判・口コミ・感想
- テックゴーのメリット・デメリット
- テックゴー利用者の年収アップ事例
- テックゴー利用上の注意点
- テックゴー利用の流れ
着実に年収UPを狙う!
【業界TOPクラスの内定率】ITエンジニア専門の転職エージェント!
テックゴー
現役ITエンジニアのキャリアアップに強いエージェント。模擬面接や1Day選考会への参加など「充実のサポート」に定評ありです!
目次
- 1 テックゴーのよくある質問当サイト独占インタビュー!
- 1.1 Q1―テックゴーを利用する最大のメリットは何ですか?他のエージェントとの違いは?
- 1.2 Q2―在職中でも利用できますか?職場にバレることはありませんか?
- 1.3 Q3―どのような方がテックゴーを利用していますか?
- 1.4 Q4―経験年数が少なくても利用できますか?
- 1.5 Q5―エンジニアに関する資格を持っていません。それでも転職は可能ですか?
- 1.6 Q6―IT領域でエンジニア・プログラマー「以外」の求人も紹介してもらえますか?
- 1.7 Q7―育児との両立が可能な時短勤務の求人はありますか?
- 1.8 Q8―地方でも求人を紹介してもらえますか?
- 1.9 Q9―キャリアアドバイザーはどのような人が担当していますか?
- 1.10 Q10―転職活動の期間はおおよそどのくらいですか?
- 1.11 Q11―テックゴー利用者には、どのような転職先が人気がありますか?
- 1.12 Q12―強引に求人を勧められないか不安です・・
- 1.13 Q13―IT業界の求人動向が知りたいです
- 1.14 Q14―複数の求人に同時に応募することは可能ですか?
- 1.15 Q15―志望動機は企業ごとに用意する必要はありますか?
- 1.16 Q16―内定をもらったら必ず転職しなければなりませんか?
- 1.17 Q17―まだ転職するか決断できていません。それでも利用できますか?
- 2 テックゴー利用者の評判・口コミ・感想
- 3 テックゴーのメリット
- 4 テックゴーのデメリット
- 5 テックゴー利用者の年収アップ事例
- 6 テックゴーがおすすめな方
- 7 テックゴーを利用する上で注意したいこと【希望条件や強みは積極的に伝えよう!】
- 8 テックゴー利用の流れ
- 9 まとめ|テックゴーの評判・口コミ
- 10 エックゴー以外のおすすめ転職サイト・エージェント【目的や条件に合わせて選ぼう!】
- 11 よくある質問|エンジニア転職に関する疑問に一問一答形式でお答えします
テックゴーのよくある質問
当サイト独占インタビュー!
ここでは、転ストよりテックゴーのご担当者に一問一答形式でインタビューした内容を紹介します。同サービスを利用する上で気になることや不安なことなど『よくある質問』に加えて、テックゴーの強みや特徴なども詳細にお答え頂くことができました。

転職活動がはじめての方や転職エージェントの利用に不安のある方は、ぜひ参考にしてください。
Q1―テックゴーを利用する最大のメリットは何ですか?他のエージェントとの違いは?
【ご担当者】:徹底したサポート体制です。Web面談の回数に制限がなく、一般的な面談1~2回までのエージェントと大きく異なります。面接に安心して臨み実力を発揮いただけるような選考対策など、キャリアアップのためのサポートが厚い点をご評価いただいております。
Q2―在職中でも利用できますか?職場にバレることはありませんか?
【ご担当者】:もちろんです。転職するか自体に迷っているようなタイミングでのご相談も歓迎です。現職の方に知られることもありません。
Q3―どのような方がテックゴーを利用していますか?
【ご担当者】:現在もっとも多いのは、事業会社や大手SIer、ITコンサルタントに転職したいと考えている方です。面接が重要なポジションも多いため、面接対策含めたサポート体制に魅力を感じた方のご登録が多くなっています。最近は、一度フリーランスになったが会社員に戻りたいので改めてキャリアの選択肢について知りたいという方のご登録も増えています。
Q4―経験年数が少なくても利用できますか?
【ご担当者】:利用できないということはありませんが、現実として2年以上のIT経験があるか否かで可能なご支援の内容は大きく変わります。会社員としてのご経験以外にもご自身で挑戦されていたことや勉強されてきたことが強みとなることがあるので、まずは面談でお話をお聞かせいただければと思います。
Q5―エンジニアに関する資格を持っていません。それでも転職は可能ですか?
【ご担当者】:資格よりは、業務のご経験が問われがちな業界傾向です。逆に、資格はあるが具体的な業務課題解決の経験がないという方はギャップを感じられることがあるかもしれません。
Q6―IT領域でエンジニア・プログラマー「以外」の求人も紹介してもらえますか?
【ご担当者】:はい、ITスキルが活かせるビジネス職や、情シスなどのいわゆる開発職と異なるIT職種の求人も豊富です。
Q7―育児との両立が可能な時短勤務の求人はありますか?
【ご担当者】:はい、時短勤務求人に加えリモート求人なども多くございます。
Q8―地方でも求人を紹介してもらえますか?
【ご担当者】:特定の職種の求人がほとんど出回らない地方などもありますが、基本的には全国対応となります。
Q9―キャリアアドバイザーはどのような人が担当していますか?
【ご担当者】:ITコンサルタント経験者や企業のHR領域の経験者などが多くなっています。
Q10―転職活動の期間はおおよそどのくらいですか?
【ご担当者】:平均1~2カ月、短い方だと2週間となります。
Q11―テックゴー利用者には、どのような転職先が人気がありますか?
【ご担当者】:人気の転職先は、メガベンチャーやSaaS、ITコンサル企業のエンジニア職など、成長企業のイメージが強い領域となります。
Q12―強引に求人を勧められないか不安です・・
【ご担当者】:キャリアプランや現職の環境を鑑み、逆に弊社から当面の現職残留をご提案するケースもございます。ご年齢を考慮し早めの転職をお薦めすることもありますが、候補者様のご意思を優先するため強引にお薦めするということはございません。
Q13―IT業界の求人動向が知りたいです
【ご担当者】:一概には言えないですが、雇用の流動性が高まっていることやリモートワークの拡大を経たことで企業側でも採用の失敗経験が積みあがっており、どの業態や業種においてもスキルだけではなく、「円滑に業務コミュニケーションがとれるか」、「責任感や意欲があるか」といった人柄の面が重視されるケースが増えています。
Q14―複数の求人に同時に応募することは可能ですか?
【ご担当者】:もちろんです。極力、複数の内定からベストなものを選んでいただく形で転職活動を終えていただけるよう、複数応募のタイミング調整や応募順など含めご提案いたします。
Q15―志望動機は企業ごとに用意する必要はありますか?
【ご担当者】:よほど圧倒的なスキルや実績をお持ちでない限り、企業ごとに志望動機の事前の言語化は必要となります。こちらでミスマッチになるケースを回避するためにも、弊社は面談回数を他エージェント企業より多く設定する傾向となっております。
Q16―内定をもらったら必ず転職しなければなりませんか?
【ご担当者】:条件がアンマッチとなればもちろん内定を承諾する必要はありません。検討が足りていない段階での内定承諾で不本意な結果とならないようオファー面談を設定させていただいたり、複数企業の内定を比較いただけるようなタイミング調整といった取り組みをしております。
Q17―まだ転職するか決断できていません。それでも利用できますか?
【ご担当者】:もちろんです。キャリアアップに向けて現職でいつまで、何を努力するかといったお話も可能ですので、ぜひ転職自体の検討段階でもご相談ください。
着実に年収UPを狙う!
テックゴー利用者の評判・口コミ・感想
ここでは、テックゴー利用者の評判・口コミ・感想を紹介します。※出典:公式サイトより
転職成功者の体験談1
年収300万円アップ!業務は変えず、年収は大幅アップ
34歳/Sler → ITコンサル/年収300万円UP
多少のキャッチアップはあったものの実際に既存のスキルでほぼカバーでき尚且つ、やりたかったプライム案件に携わることができています。
年収も大幅UPし、感謝しています。
転職成功者の体験談2
初めての転職!1日で、メガベンチャーへ内定
26歳/SES → メガベンチャー/年収100万円UP
第一志望の企業に内定するため、テックゴーさんには、連日面接対策を行なっていただきました。
おかげで「絶対に内定を取る」と自信を持って選考に臨むことができました。
理想の転職がここまでスムーズに決まり、感謝しかありません。
着実に年収UPを狙う!
テックゴーのメリット
基本情報
運営会社 | 株式会社MyVision(https://my-vision.co.jp/) |
---|---|
特徴 | ・ITエンジニアの転職支援に特化 ・開発職以外のIT系職種にも幅広く対応 ・メガベンチャーやスタートアップなど成長企業に強い ・大手企業も多数保有 ・面接対策が手厚く内定率が高い ・選考対策は無制限で利用可能 ・交渉力に強く年収アップ率が高い ・業界/職種を熟知したキャリアコンサルタント陣 ・週末1日開催の選考会がある |
得意な職種 | IT/Web領域におけるエンジニア職、および開発職”以外”の職種に幅広く対応 |
求人数 | 10,000件以上 |
対応地域 | 全国 |
未経験可の求人 | × |
対象年齢 | 20代後半〜30代 |
初回の面談・カウンセリング | 原則オンラインでのカウンセリング [対応時間]:応相談 |
公式サイト | https://tech-go.jp/ |
テックゴーのメリット【1】
高年収・ハイキャリアに強い転職エージェント!
テックゴーは、年収UP率の高さを誇る(95%が年収UP!)「ITエンジニア専門の転職エージェント」です。大手企業やメガベンチャー、急成長中のスタートアップなど、高年収の正社員転職を実現できる優良求人を多数保有(10,000件超!)しています。
テックゴーのキャリアコンサルタントにはエンジニア・ITコンサル経験者が多数在籍。業界・職種を熟知しているため、IT領域の内情を踏まえた上で利用者一人ひとりに最適な求人を精度高くマッチングすることが可能です。

在籍キャリアコンサルタントの経歴[例]
キャリアコンサルタントAさん
※出典:公式サイト
キャリアコンサルタントBさん
※出典:公式サイト
キャリアコンサルタントCさん
※出典:公式サイト
その他にも、ITコンサルタントや企業のHR領域担当、大手転職エージェントなどの出身者が多数在籍しているため、エンジニアをはじめとした「IT/Web系職種”特有”の悩み事」にもしっかりと寄り添い、的確な提案をしてもらうことができます。
テックゴーのメリット【2】
妥協のない面接対策で内定率アップを実現!
内定獲得率に強みを持ち、特に面接対策には力を入れているのが特徴です。エージェントによっては、模擬面接の実施のないケースもありますが、テックゴーでは模擬面接の回数に制限がありません。

もちろん、応募書類のブラッシュアップや企業との面接や条件交渉、入社日の調整や入社後フォローなど、網羅的にサポートしてくれるので、安心して転職活動を進めることができます。
また、テックゴーは年収などの条件交渉にも強みを持ちます。利用者のスキルや経験を正確に理解した上で、年収アップを実現できるよう企業側と調整しくれるため、安心して入社日を迎えることができます。
テックゴーのメリット【3】
忙しいエンジニアでも安心の『1Day選考会』に参加可能!

テックゴーでは、人気企業の特別・独占選考会を定期的に開催しています。特に、土曜日1日で”すべての面接を完了できる”『1Day選考会』は、他にはないテックゴーだけのメリット!この選考会では、効率的に優良企業と出会えるチャンスが設けられています。※こちらへの参加は、キャリアアドバイザーとの面談の上、書類選考に通過していることが条件です
[選考会実施企業(一例)]:
デロイト トーマツ グループ、KPMGコンサルティング株式会社、フューチャー株式会社、アビームコンサルティング株式会社、株式会社NTTデータグループ、株式会社ベイカレント、株式会社サイバーエージェント、株式会社タイミー 他

着実に年収UPを狙う!
テックゴーのデメリット
求人検索ができない・・
テックゴーの公式サイトでは、求人検索をすることができないため、無料相談をする前に”どんな求人があるのか見てみたい”といった方には物足りなさを感じてしまうかもしれません。
しかし、記事前半の一問一答(faq)内にもあるとおり、テックゴーの無料転職相談はキャリア相談からでも参加OKです。業界の動向や”どんな求人が人気か?”など、気軽に色々と質問してみると良いでしょう。
実務未経験や20代前半には向いていない・・
テックゴーは、サービスの対象年齢が20代後半〜30代、そして高年収・ハイキャリアを目指すエンジニアのキャリアアップに強いエージェントのため、実務未経験者や20代前半の若手エンジニアの利用には向いていません。


もっと多くの求人情報を集めたい方へ!
20代後半〜30代を対象としたサービスである・・
テックゴーの対象年齢は20代後半〜30代となっているため、40代以上のキャリア・年収アップに最適な求人紹介を受けることは難しいと想定されます。

テックゴー利用者の年収アップ事例
ここでは、テックゴーを利用して見事理想の年収を実現した方の事例を紹介します。
31歳/男性
[転職前年収]:800万円 → [転職後年収]:1,000万円
[転職前の職種]:SES システムエンジニア → [転職後の職種]:日経コンサルファーム ITコンサルタント
26歳/女性
[転職前年収]:450万円 → [転職後年収]:500万円
[転職前の職種]:SES システムエンジニア → [転職後の職種]:メガベンチャー クラウドエンジニア
40歳/男性
[転職前年収]:980万円 → [転職後年収]:1,350万円
[転職前の職種]:Sler ITアーキテクト → [転職後の職種]:外資コンサルファーム DXコンサルタント
着実に年収UPを狙う!
テックゴーがおすすめな方
年収アップのためのキャリアプランをじっくり相談したい方!
テックゴーは、高年収・ハイキャリアに向けた転職支援を得意としています。業界に精通したキャリアコンサルタントが、一人ひとりに最適なキャリアプランを提案してくれます。
また、無料の転職相談では、キャリアアップに向けて「現職でいつまで、何をするか」といった話だけでも参加可能なため、悩みや不安を抱える『20代の若手エンジニア』の方にも気軽に利用して頂きたいサービスです。
平日が忙しいために転職活動に踏み出せない方!
”日々忙しく平日の転職活動は難しい・・”といった方のために、テックゴーでは『週末1Day選考会』を実施しています。
土曜日1日ですべての面接を完了できるため、平日多忙なエンジニアの方でも効率よく転職活動を進めることが可能です。
自分にマッチした職場に内定できるか不安のある方!
テックゴーでは、大手企業やメガベンチャー、注目を集めるスタートアップや人気コンサルファームなど、厳選された優良求人を『10,000件』以上保有しています。
利用者のスキルや経験、強み、希望条件などを丁寧にヒアリングした上で、最適な求人を精度高くマッチングしてくれるため、長期的なキャリアを構築することが可能です。
転職経験がない・少ないため手厚い面接対策を受けたい方!
他のエージェントでは模擬面接「なし or 1回まで」となるケースも珍しくないなか、テックゴーは模擬面接の回数に制限を設けていません。納得いくまで面接の練習をおこなえます。
人前が苦手な方でも、事前練習を積み重ねておくことで”自身を持って”面接に臨むことが可能です。
着実に年収UPを狙う!
テックゴーを利用する上で注意したいこと【希望条件や強みは積極的に伝えよう!】
キャリアコンサルタントとの転職相談や求人紹介を受ける際には、決して受け身な姿勢ならず、積極的に希望条件や自分の強み、経験・スキル、キャリアビジョンを伝えるようにしましょう。これは、テックゴーに限ったことではありません。
新しい環境(職場)で働くにあたり、”何を優先し(年収、働き方、プライベートなど)、どのようなキャリアパスを考えているのか”など、エージェントには「どのように協力して欲しいのか」を明確に伝えてみてください。
キャリアコンサルタントもひとりの人間です。利用者から積極性を感じられなければ、サポートのモチベーションが下がってもおかしくありません。
逆に、”良いところがあれば直ぐにでも転職したい”、”スキルアップに貪欲で向上心がある”といったような方ですと、いち早く優良求人を紹介してもらうことも大いに期待できます。
せひとも理想のキャリアを明確に伝えることで、最短で好条件な優良企業(事業所)を見つけてください!
着実に年収UPを狙う!
テックゴー利用の流れ
[STEP1]:申し込み
公式サイトのフォームより簡単申し込み。直ぐの転職でなくてもOKなので、まずは気軽に相談してみることがおすすめです。現職の定時後や休日なども対応可能ですよ!
▼
[STEP2]:Webカウンセリング
オンライン会議ツールを使い、担当コンサルタントが希望条件や経歴、スキルなどを丁寧にヒアリングします。理想のキャリアプランの相談も可能です。
▼
[STEP3]:求人紹介
理想のキャリアに”ピッタリ”な求人を厳選して紹介。強引に選考を進めるようなことは一切ありません。本当に自分がチャレンジしたい企業のみに応募してください。
▼
[STEP4]:選考対策
テックゴーは選考対策に強みを持ちます。企業ごとに合わせた質の高い対策を『無制限』で利用することができます。
▼
[STEP5]:面接・内定獲得
内定承諾の回答期限は1週間程度が一般的と言われています。仮に複数の内定を獲得した場合でも、納得して比較検討できるようスケジュール調整してもらえます。
また、現職を円満退職するためのフォローもしてもらえるので、安心して新しいステップに進むことが可能です!
着実に年収UPを狙う!
まとめ|テックゴーの評判・口コミ
いかがでしたか?
テックゴーは、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。妥協のない選考対策と業界に精通したキャリアコンサルタントのサポートで、業界トップクラスの内定率を誇ります。
大手企業からメガベンチャー、急成長中のスタートアップや人気コンサルティングファームなど、高年収・ハイキャリア転職を目指せる魅力的な優良企業を多数保有していることが特徴です。
あらためて、その強み・特徴をまとめると、
- ITエンジニアの転職支援に特化
- 開発職以外のIT系職種にも幅広く対応
- メガベンチャーやスタートアップなど成長企業に強い
- 大手企業も多数保有
- 面接対策が手厚く内定率が高い
- 選考対策は無制限で利用可能
- 交渉力に強く年収アップ率が高い
- 業界/職種を熟知したキャリアコンサルタント陣
- 週末1日開催の選考会がある
となります。
登録・キャリア相談・転職支援は完全無料です。まずは”どんな求人があるのか?”など、気軽に質問してみることからでも始めてみると良いですよ!
着実に年収UPを狙う!
【業界TOPクラスの内定率】ITエンジニア専門の転職エージェント!
テックゴー
現役ITエンジニアのキャリアアップに強いエージェント。模擬面接や1Day選考会への参加など「充実のサポート」に定評ありです!
もう一度「テックゴーの評判・口コミを徹底解説【担当者インタビューあり】」を読む ↑
エックゴー以外のおすすめ転職サイト・エージェント【目的や条件に合わせて選ぼう!】
求人検索が充実している転職サイト!
”まずは自分で求人検索して、どんな企業や仕事がある調査したい”
そんな方におすすめなエージェントは以下となります。
レバテックキャリア

- IT/Web業界を知り尽くしたアドバイザーが徹底サポート!
- 年10,000回以上の企業訪問で現場のリアルな情報を常に把握!
- 企業ごとに合わせた面接対策で内定率アップ!
レバテックキャリアは、IT/Webエンジニア・クリエイターの転職に特化したエージェントです。IT/Web業界では大手に位置づけられています。専門領域に特化しているので、キャリアアドバイザーはWeb業界の知見やノウハウに長けています。
面接対策も手厚く、キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書の添削だけではなく、ポートフォリオに対しても実際の現場・実務レベルでのアドバイスをしてもらえます。
また、企業の内部事情に詳しい点もレバテックキャリアの強みです。年に10,000回以上の企業訪問を行うことで、現場のリアルな情報を常に把握しています。
IT/Web系への専門性が非常に高いという、特化型としての強みがある転職エージェントですので、現役Webエンジニアの「年収・キャリアアップを目的とした転職」では、まずこちらに登録をしておきたいです。
転職エージェントNo.1
【最短1週間での内定実績あり】専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント
レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率や年収UP率が高い!
もっと多くのIT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング15選!未経験OKあり」という記事がおすすめです。年収アップやキャリアップに最適な求人を『最短で見つける』ためにも、ぜひご覧ください!
未経験・20代のエンジニア転職に強いエージェント
未経験から”手厚い”サポートでエンジニア転職を目指したい方におすすめなのは以下のサービスです。
1位:ユニゾンキャリア

- キャリアアドバイザー全員が業界に精通!
- 内定獲得のためのサポートが手厚い!
- 完全無料のITスクールを利用できる!
ユニゾンキャリアは、IT/Web/ゲーム業界への就職・転職に強い『エンジニア特化型エージェント』です。未経験からのエンジニア転職への支援を得意とする、20代の方におすすめなサービスです。
若手層”特有の悩みごとや不安ごと”にも、業界に精通したアドバイザーが丁寧に寄り添い、一人ひとりに「最適なキャリアプランを提案」。理想のキャリア実現までをしっかりと伴走するサポートに定評があります。
未経験の就業決定率は『95%』と非常に高く、ユニゾンキャリアを利用した多くの未経験の方が、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせています。
また、ユニゾンキャリアでは『完全無料』でITスクールを利用することもできるので、基礎的なスキルをしっかりと習得しながら最短ルートで転職活動を進めることが可能です。
その他、内定までのスピードが早いことや”企業ごとに対応”した模擬面接が徹底していること、資格取得に向けた学習へのサポートなども受けられることなど、他のエージェントにない支援があるのもユニゾンキャリアの魅力です。
5,000件超え!
IT/Web/ゲーム業界に特化したエージェント【未経験の支援に強い】
ユニゾンキャリア
業界に精通したキャリアアドバイザーのサポートに定評あり。IT/Web/ゲーム【未経験】の20代におすすめ!
もっと多くの未経験からのエンジニア転職に強い転職サイト・エージェントを比較するなら、「駆け出しWebエンジニア必見!未経験向け転職サイトおすすめ11選+転職支援・保証付きスクール!」を参考にしてください。未経験や異業種、文系出身者へのサポートが手厚いサービスや、未経験に『特化』したサービスなどを詳しく解説しています!
20代・未経験におすすめなエンジニア向け転職サイトを比較したい方は、「20代エンジニアにおすすめな転職サイト・エージェント厳選14社!未経験OKあり」をご覧ください。各サービスの特徴や強み、20代へのおすすめポイントなどを詳しく解説していますよ!
40代以降のキャリア・年収アップ向けの転職支援サービス
40代以上のキャリアアップ・年収アップにおすすめな転職エージェントは以下となります。
エイジレスエージェント

- ミドル〜シニア層の転職支援に特化したサービス!
- リアルな業界情報を元にした徹底的なサポート!
- 経験・スキルを活かせる好条件求人を多数保有!
エイジレスエージェントは、40代〜60代のIT人材に特化した転職エージェント。国内のIT系転職エージェントの中で”唯一”ミドル〜シニア層を支援対象としたサービスです。
若手層を扱っていないため、雇用精度や60歳以降の働き方などミドル〜シニア層向けの採用情報にも精通。さらなるキャリアアップでも安定したキャリアの持続でも、それぞれの志向性に最適となるキャリアプランを提案してもらうことが可能です。
SIer・ITコンサル企業との太いパイプで紹介可能な企業は180社以上あり、いずれも積極的にミドル~シニア採用を行っています。
各企業が注力する技術領域、プライム案件や常駐の割合など、業界特化型であるエイジレスエージェントにしかない”リアル”な情報を提供。利用者一人ひとりの希望に沿った最適な求人を紹介してもらうことが可能です。

エイジレスエージェントでは、経験豊富なキャリアコンサルタントによる転職活動への支援を受けることができます。
職務経歴書や履歴書の添削や模擬面接などの選考対策、応募書類の提出や面接日程の調整などの各種手続き代行、入社前後のフォロー等、トータル的なサポートを受けることが可能です。
これら充実のサポートはすべて無料ですし、年齢を理由にサポートを断られる心配も絶対にありません。
転職成功者【96.7%】!
40歳以上特化のSIer/IT業界専門の転職エージェント!
エイジレスエージェント
ミドル~シニア層の転職支援に特化した、転職サポートの手厚さに定評(選考通過率2.7倍!)のあるエージェントです。平日22時・土日の面談・相談にも対応!
もっと多くの40代向け転職エージェントを・サイトを比較したい方は、「40代エンジニアにおすすめな転職サイト17選【IT/Web業界】―女性向け・未経験OKも!」という記事をご覧ください。
よくある質問|エンジニア転職に関する疑問に一問一答形式でお答えします
ここでは、エンジニア転職にまつわる悩みや・不安ごと、そして転職エージェントに関する疑問点などに対し、現役エンジニアである運営者がお答えしていきます。最短で効率よく転職するためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- Q1:未経験でもエンジニアになれる?
- Q2:20代の転職を成功させるには?
- Q3:30代の転職で求められることとは?
- Q4:40代でもエンジニア転職できる?
- Q5:プログラミングを学習する方法とは?
- Q6:女性エンジニアで今後のキャリアや育児との両立に不安がある・・
- Q7:年収アップのために必要なこととは?
- Q8:資格は持っておいたほうが良いの?
- Q9:転職理由や転職回数についてはどう答えるべき?
- Q10:逆質問を求められたらちゃんと質問できるか心配・・
- Q11:ポートフォリオは必要なの?
- Q12:転職エージェントって本当に無料なの?少し怖いんだけど・・
- Q13:登録だけもいいの?しつこい営業がないか不安・・
- Q14:担当者が厳しい人だったりしたら変更しても良いの?
- Q15:良い転職エージェントの見分け方が知りたい
- Q16:どの転職エージェントを選べばいいか迷ってしまう・・
エンジニア転職に関するよくある質問や相談
まずは、エンジニア転職に関するよくある質問や相談について回答します。
経験・年齢について
- Q1:未経験でもエンジニアになれる?
- A:未経験からでもエンジニアになることは十分に可能です。未経験からエンジニアになりたい方を積極的に採用しているIT企業もあります。また、PCやネット環境に触れたことがない方でも、熱意をみて採用してもらえる企業もゼロではありません。未経験からの入社でも2ヶ月間研修をしっかり行ってくれる企業も実際に存在します。
- Q2:20代の転職を成功させるには?
- A:プログラミングスクールに通うことがおすすめです。20代であれば、転職保証制度を活用できるスクールが数多くあります。転職保証制度とは、転職できなければ受講料を全額返金してもらうことができる制度のことです。未経験からプログラミングスクールに通い、スキルを身に付けてから転職すれば、即戦力として活躍できる存在になることもできるでしょう。
- Q3:30代の転職で求められることとは?
- A:スキルや実績が重要になります。20代の場合、ポテンシャルを見込んで採用する企業が多いですが、30代の場合、即戦力として活躍できるかを評価して採用する企業が多いです。そのため、資格を取得したり、スクールに通ったりしてスキルや実績を作ってから転職活動を行うことがおすすめです。
- Q4:40代でもエンジニア転職できる?
- A:40代からでもエンジニア転職は不可能ではありません。しかし、20代・30代と比較すると、狭き門といえます。本当にエンジニア転職したいかどうかを明確にすることが大切です。目的が曖昧だと転職活動で挫折してしまうことも少なくありません。40代からエンジニア転職する場合は30代と同様で、スキルや実績が重要となります。
- Q5:プログラミングを学習する方法とは?
- A:プログラミングを学習する方法は、書籍・学習サイト・プログラミングスクールの主に3種類があります。
書籍と学習サイトを活用する方法は、独学になります。費用がかからないことや自分のペースで学習できるというメリットがありますが、プログラミング学習でつまづいたときに相談できる方がいないと、途中であきらめてしまうことも少なくありません。
一方、プログラミングスクールは、一定の費用がかかりますが、講師がそばにつき、プログラミングを学習していくことができるため、モチベーションを維持しながら学習できるのが特徴です。自分に合った学習方法を選ぶことが最も大切といえます。
キャリア・働き方について
- Q6:女性エンジニアで今後のキャリアや育児との両立に不安がある・・
- A:近年では、多様な働き方を促進している企業が増加しています。特にIT企業は他の業界と比べて、在宅ワーク・時短勤務・フレックス制度・育児休暇・介護休暇・私服OKなど福利厚生が整備されている傾向にあります。実際に多くの女性エンジニアの方も活躍しているため、まずは転職エージェントに登録して相談から始めてみましょう。
- Q7:年収アップのために必要なこととは?
- A:日々スキルを磨くことが重要です。エンジニアは一定のスキルを身に付けたら、年収アップできる企業に転職する方も少なくありません。例えば、最先端技術を身に付けたり、複数のスキルを身に付けたりすると市場価値が上昇し、年収アップが期待できます。
- Q8:資格は持っておいたほうが良いの?
- A:エンジニアになるためには、資格は必須ではありません。しかし、転職したり、昇格したりするには、資格が必要なこともあるため、興味がある資格には積極的にチャレンジしましょう。特に、未経験の方の場合であれば、ITパスポート試験や基本情報技術者試験がおすすめの資格です。
面接対策について
- Q9:転職理由や転職回数についてはどう答えるべき?
- A:転職理由をきちんと説明できれば、転職回数は多かろうとマイナス評価につながりにくいです。そのため、転職理由を明確にしておくことが重要であり、転職エージェントのアドバイザーと、回答の仕方を念入りに準備しておくと安心でしょう。
- Q10:逆質問を求められたらちゃんと質問できるか心配・・
- A:逆質問をする目的はさまざまですが「応募者の意欲」「コミュニケーションスキルの確認」「会社の魅力づけ」などが挙げられます。事前に調査すればわかることを聞いたり、面接官が既に話したことを聞いたりするのはやめましょう。逆質問は自分をアピールできる機会でもあります。例えば、やる気をアピールしたければ「転職した方は、どのぐらいの期間で成果を出していますか?」などと質問するのが良いでしょう。
- Q11:ポートフォリオは必要なの?
- A:ポートフォリオはなくても問題ありません。しかし、ポートフォリオがあることで、自分の実績を客観的にアピールすることができるため、転職成功率を上げることができるでしょう。
転職サイト・エージェントに関するよくある質問や相談
次に、転職サイト・エージェントに関するよくある質問や相談について回答します。
- Q12:転職エージェントって本当に無料なの?少し怖いんだけど・・
- A:転職エージェントが無料で利用できる理由は、転職が成功した企業から報酬を受け取っているためです。そのため、転職エージェントは無料で利用して問題はありません。
- Q13:登録だけもいいの?しつこい営業がないか不安・・
- A:転職するかどうかが決まっていない段階で、転職エージェントへ登録しても問題はありません。ただし、求人に関する多数のメールが届くこともあるため、それを避けたい場合には、アドバイザーに、転職に対する意向や考え方をきちんと伝えておくとよいでしょう。
- Q14:担当者が厳しい人だったりしたら変更しても良いの?
- A:担当者の変更は問題ありません。自分に合う担当者のほうが転職活動を気持ちよく且つ効率よく行うことができ、最短で転職を成功させることが可能です。どうしても言いづらい場合には、他の転職エージェントを利用するのもおすすめです。
- Q15:良い転職エージェントの見分け方が知りたい
- A:転職エージェントに合うか合わないかは人それぞれであるため、複数のエージェントを比較すると見分けがつきやすいといえます。また、転職先のデメリットや懸念点も、きちんと伝えてくれるエージェントは、信頼できるといえるでしょう。
- Q16:どの転職エージェントを選べばいいか迷ってしまう・・
- A:複数の転職エージェントに登録して、比較して自分に合うエージェントを見つけましょう。これまでにも説明しましたが、転職エージェントにはさまざまな種類のものがあり、無料で利用できるものがほとんどです。ただし、数多くの転職エージェントに登録すると、スケジュール管理ができなくなることもあるため、注意が必要です。