近年、女性エンジニアの活躍が目覚ましくなっており、女性を積極的に採用する企業も増えています。しかし、まだまだ男性の比率が高いのも事実で、そのような環境で本当にやっていけるのか?と不安に思う女性も多いのではないでしょうか?
エンジニアは実力重視の業界です。そのため、「ついていけない…」とすぐに辞めていく方も男女関係なくいますし、女性の場合は「出産」「子育て」などのライフイベントをきっかけに思うようにキャリアを積むことができなくなり、退職を決意するケースも少なくありません。せっかくエンジニアになっても、続けられなければ意味がないですよね。
私は2年間、エンジニアとして現場での経験を積みました。そこで学んだスキルを活かし、現在はさらに収入の高い企業を目指して転職活動中です。
会社には私を含め、多くの女性エンジニアが在籍していましたが、ライフイベントを経て復職し、現場で活躍されている女性エンジニアの方は数多くいらっしゃいます。「自分にはエンジニアとしての適性があるのか?」と悩んでいる女性の方々へ、エンジニアとして長く活躍をしている女性の特徴をまとめていきたいと思います。
エンジニア転職したい女性におすすめのプログラミングスクール【3選】
テックキャンプ エンジニア転職 |
![]() CodeCamp(コードキャンプ) |
![]() 侍エンジニア塾 |
---|---|---|
未経験からのエンジニア転職をオンライン学習で【確実に目指す】ならここ | 完全オンライン&マンツーマン指導で自分のペースで確実なスキルを習得 | オーダーメイドカリキュラムで最適な学習をオンラインで。転職サポートも充実 |
月々21,200円(税込)〜 ※入会金なし | 148,000円(税別)〜 ※入学金(税抜):30,000円 | 69,800円〜(税別)〜 ※入会金なし |
→ 無料カウンセリング![]() |
→ 無料体験レッスン | → 無料体験レッスン |
目次
人とのコミュニケーションに抵抗がない
少し意外に感じる人が多いかもしれません。エンジニアに対し、喋らず黙々と作業を行うイメージが強いのではないでしょうか?
しかし、実際はチームを組みプロジェクトを進めていく場合が多く、作業内容や進捗の共有にはどうしてもメンバーとコミュニケーションを取る必要があります。
とはいえ、誰とでも仲良くなれてしまうようなコミュニケーション能力というよりも、しっかりと報連相ができ、チームメンバーと作業に支障がないくらいの関係を築く事ができるならばそれで十分です!
絶対に誰とも関わりたくない、自分はやるべき事をやっているからほっといてくれ!という方も時々見かけますが、企業に勤めチームでの開発を行なっている以上、それは無理だと思ってください。そういう方はフリーランスを目指しましょう。
適度に手を抜くことができる
「社会人として失格だ!」と思われてしまうかもしれませんが…事実です!笑
エンジニアの現場では、アウトプットを素早く出し、フィードバックをもらい、それを修正するという作業を繰り返すことで、より良い内容に仕上げていきます。
それなのに、細部にこだわりすぎて、アウトプットをなかなか提出できないでいるとチーム全体の進捗に影響が出ます。特に女性の方で、自分は完璧主義だという方は多いのではないでしょうか?
もちろんそれは素晴らしい事ですが、エンジニアの仕事には”納期”という決して過ぎてはならない期限があります。エラーの解決に数日かかってしまう事も珍しくありません。日頃から時間を無駄にしないよう心がけなければならないのです。それでも「中途半端は許せない!」と一人で仕事を抱え込んでしまう人は、エンジニアを続けるのは難しいかもしれません。
自分の意見をしっかり伝えられる
エンジニアの仕事は納期が近づくにつれて、どんどん忙しくなります。
そんな時に頼まれた仕事を断れず、次々と引き受けてしまったら、どんなに優秀な人でも精神的に消耗してしまいます。
エンジニアとして活躍されている方を見ると、忙しい時こそ自分の状況を見極め、無理だと思ったことははっきりと断っています。そういう人ほど、仕事に余裕が生まれ、ミスが減り、結果として周りの信頼を獲得する事ができるのです。
「相手を失望させたくない」「できないやつだと思われたくない」という気持ちはわかりますが、勇気を出して相手に自分の意見をしっかりと言える人になりましょう。
勉強することに抵抗がない
エンジニアを続けていく上で一番大切な事です。
記事の冒頭にも書いた通り、エンジニアは実力重視の世界です。新しい技術にも次々と対応していかなくてはならず、最初から勉強をし直さなくてはならないといった状況も珍しくありません。プログラムのエラーが発生したならば、また同じ事が起こらないよう発生原因やエラーの影響範囲などを調べる必要があります。
そういったことを乗り越えていくためには、勉強あるのみです。
業務時間内だけでは限界があり、帰宅後に自主的に学習をしなくてはならない事も珍しくありません。そもそも業務時間外では、仕事に関わることを考えたくないという方には辛い職業かもしれませんね。
まとめ
今回はエンジニアとして長く活躍されている人の特徴をまとめました。
エンジニア業界で働き続けるのは決して楽ではありませんが、しっかりと努力した分、性別に関係なく、周りからの信頼を獲得できるやりがいのある仕事だと私は思います。スキルさえあれば、転職し年収アップを実現する事も可能です。
女性にとって働きやすい業界とはまだまだ言えないですが、女性に長く働いてもらうための環境づくりを積極的に行なっている企業も徐々に増えています。
今現在、エンジニアを目指すべきか迷っている方々へ、少しでも「自分にはエンジニアとしての適正があるのか」を見極める参考になれば幸いです。
もう一度「現場で活躍する女性エンジニアの特徴や適性、向いている・向いていない人とは?」を読む ↑
女性エンジニアの転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
女性エンジニアが転職するなら、転職エージェントの利用がおすすめです。女性ならではの悩みや不安に対してもキャリアアドバイザーが丁寧に相談に乗ってくれます。
また、結婚・出産などのライフイベントが理由で離れた仕事に『復帰したい』と考えている方にも、具体的なアドバイスで理想のキャリアプランを提案してくれます。利用するのは無料なので、少しでも気になったら気軽に相談してみてくださいね。
-
マイナビIT AGENT|自分らしく働きたい女性の転職に
20代・第二新卒の転職に強い。多様な働き方に柔軟なベンチャー系に企業の求人を多数保有 -
リクルートエージェント|転職支援実績No.1
業界トップの求人数。産休・育児優先・時短勤務など、女性の働き方に理解のある企業案件も多数 -
LiBzCAREER(リブズキャリア)|キャリア女性のための転職サービス
女性のキャリア支援に特化したサービス。ライフステージに合わせた求人を求人を多数保有 -
ワークポート|業界未経験の転職も丁寧にサポート
未経験可の求人も多数保有したIT・Web系に特化したエージェント -
レバテックキャリア|ITエンジニアのための転職エージェント
女性エンジニアの転職実績も多数あり。面接の通過率も高いので安心して相談できる
その他のエージェントと比較するなら、IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】をご覧ください。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。