エンジニアの転職

インフラエンジニアからWebエンジニアや社内SEへ転職!必要なスキルや方法とは?

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

インフラエンジニアからWebエンジニアや社内SEへ転職!必要なスキルや方法とは?

  • インフラエンジニアから開発エンジニアなど、他分野に転職できるかな?
  • WEBエンジニアや社内SEへの転職がおすすめって本当?
  • 転職成功するための具体的な方法を知りたいな

このような疑問や不安を抱く方に向けた記事です。インフラエンジニアから他職種・他分野への転職について、現役エンジニアの筆者が詳しく解説します。

本記事でわかること

  • インフラエンジニアから他職種・他分野への転職は可能か
  • インフラエンジニアにおすすめの職種
  • WEBエンジニアに必要なスキル
  • 社内SEに必要なスキル
  • 失敗しない転職【2ステップ】

スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
DMM WEBCAMP 学習コース
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
TechAcademy
COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ
COACHTECH(コーチテック)
高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実!メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここフリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない
169,800円(税込)〜251,900円(税込)〜429,000円(税込)〜
転職/副業サポートあり転職支援サービスあり案件保証サービスあり
→ 無料相談→ 無料体験→ 無料カウンセリング

最短でエンジニアスキルを習得する!
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

インフラエンジニアからの転職は可能?

インフラエンジニアからの転職は可能?

まず、そもそもインフラエンジニアから別のタイプのエンジニアへの転職は現実的に可能なのでしょうか?結論から言えば、もちろん可能です!

近年、IT業界ではエンジニア不足が叫ばれています。そのせいもあってか、専門とする分野が一つしかないエンジニアよりも、複数の分野についての専門的なスキルを持った、いわゆるフルスタックエンジニアの需要が高まっています。

そのため、「インフラの知識を持ったWEBエンジニア」「インフラの知識を持った社内SE」といったエンジニアは、重要な人材となり得るのです。また、インフラの知識はIT関連の分野全体に広く関わるものです。当たり前のことではありますが、基盤となるインフラなくしてITは成立しません。

サーバーやネットワークについての知識は、直接それらに携わることがなくとも、ITエンジニアとしての大きな武器になります。

インフラエンジニアへの転職に必要なスキル、需要について解説!

それでは、インフラエンジニアからどのようなエンジニアを目指すべきなのでしょうか。いくつか例として挙げてみると、WEB系、社内SEなどがあります。おすすめの業種として、WEBエンジニア、社内SEへの転職について詳しく説明します。

インフラエンジニアからWEBエンジニアへの転職は可能!

インフラエンジニアからWEBエンジニアへの転職は可能!

インフラエンジニアから、WEBエンジニアへと転職する際のステップについて解説します。繰り返しになりますが、どんなWEBサービスも、インフラなくしては成立しません。

未経験がインフラエンジニア→Webエンジニアへ転職成功した体験談―Rubyの学習がポイント!

サーバー、ネットワークなど、インフラについての知識は、WEBサービスの設計、構築に大いに役立ちます。また、WEB系の中でもバックエンドエンジニアであれば、Linuxなどインフラエンジニアとしての知識を直接生かすこともできます。

それでは、WEB系のエンジニアにはどのようなスキルが求められるのでしょうか?

必要なスキルについて:WEB系エンジニア

まずは何はなくとも開発用の言語に関する知識だと言えます。フロントエンジニアであればJavaScriptなどの知識が、バックエンドであれば、PythonPHPJAVAなどのプログラミング言語の知識が求められます。

このあたりは、会社の開発環境によって異なります。まずは自分がどのようなタイプのWEBエンジニアを目指したいのかを明確にし、それに応じて勉強する言語を決めるのがいいでしょう。

Webエンジニアのスキルセット徹底解説|初心者からキャリアアップを目指す方法

未経験がWebエンジニア・Webプログラマーに転職をするためにやるべき【3つのこと】

インフラエンジニアから社内SEへの転職は可能!

インフラエンジニアから社内SEへの転職は可能!

社内SEは、自社内のシステムの構築や改修、システム利用者のサポートなど、自社内で使用するシステムについての幅広い業務を担うエンジニアです。

仕事としては開発系のエンジニアに近いと言えるでしょうが、社内のシステム全体に携わるため、幅広い知識が求められます。だからこそ、サーバーやネットワーク、データベース、クラウドなど、同様に幅広い知識を求められるインフラエンジニアからの転職先としておすすめなのです。

社内SEの仕事内容とは?向いている人や必要なスキル・資格などを現役の社内SEが徹底解説!

とは言え、社内SEは人気も高く、その会社の業種によって求められるスキルも異なるため、一般には社内SEへの転職は難しいと言われています。

それでは、インフラエンジニアから社内SEへの転職は不可能なのでしょうか?もちろんそんなことはありません!

【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット

必要なスキルについて:社内SE

一般に、社内SEに求められるスキルとして、以下のようなものが挙げられます。

  • プログラミングの知識
  • マネジメント能力
  • コミュニケーション能力
  • セキュリティ、ネットワーク、サーバー等々ITに関する様々な知識

システム開発をする以上、プログラミングの知識が必要となりやすいということは、先ほどのWEBエンジニアの場合と同様です。

加えて、自社のシステムの上流から下流まですべてに携わることから、マネジメント能力も求められます。また、社内のシステム利用者のサポート等、多くの人とコミュニケーションをとる場面も増えます。ITに関する様々な知識が要求される点も、先ほどお伝えした通りです。

総じて言えば、社内SEになるためには幅広い知識とスキルが要求されますが、同じく幅広い知識が要求されるインフラエンジニアにとっては、その専門性を活かしやすいということでもあります。とは言え、プログラミング言語の学習やマネジメント経験など、十分な準備は必要になると言えるでしょう。

社内SEになるには?仕事内容と取るべき【資格】を現役エンジニアが解説します。

社内SEが女性エンジニアにおすすめの理由と転職方法!

インフラエンジニアからの転職ステップ!

インフラエンジニアからの転職ステップ!

ここまで、インフラエンジニアからの転職例として、WEBエンジニアと社内SEに求められるスキルを説明してきました。それでは、実際にそうしたエンジニアに転職するには、どのような手順を踏めばよいのでしょうか?

シンプルな2ステップでキャリアアップを目指しましょう!

ここでは、転職のための2ステップについて説明します。

1.プログラミング言語の習得

WEBエンジニアであれ社内SEであれ、こういった分野のエンジニアを目指す以上、プログラミング言語の習得は必須となります。

転職後に研修などを通じて教えてもらうよりも、勉強してから転職活動に臨んだ方が、企業へのアピールにもなります。転職後に素早く実務に移ることができるという点も大きいです。

既に述べましたが、目指すエンジニア像によって必要となる言語も異なってくるため、まずは自分がどのようなエンジニアを目指したいのかを明確にする必要があるでしょう。

プログラミング言語の学習方法はいくつかありますが、個人的には、完全な独学よりも、効率的に正しく学習が進められるプログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

2.転職エージェントへの登録

転職エージェントは、企業からの依頼を受けて人材を探し、求職者に転職先を紹介してくれます。

自分一人で情報を集めて応募して…とするよりもコストがかからず、転職活動をサポートしてくれます。優良企業を紹介してくれたり、キャリアパスの相談に乗ってもらえることもあります。

基本的にはこの2ステップです。必要知識の習得と転職エージェントへの登録、という、シンプルなステップとなっています。

インフラエンジニアとしてのキャリアとスキルがある分、完全に未経験からエンジニアに転職するよりも、転職活動はうまくいきやすいと言われています。

とは言え、エンジニアである以上は、常に新しい知識を仕入れてスキルアップを図っていくことが求められます。また、転職エージェントの利用によって、効率的に転職活動を成功させることも可能でしょう。

IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング15選!未経験OKあり」という記事がおすすめです。年収アップやキャリアップに最適な求人を『最短で見つける』ためにも、ぜひご覧ください!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

まとめ|インフラエンジニアから他分野・他職種への転職方法や必要スキル

まとめ

いかがでしたでしょうか?インフラエンジニアは、インフラというIT全体にとって必須の技術についての専門的なスキルを身に着けているため、他のエンジニアへの転職に際して有利に動きやすい、ということがお分かりいただけたのではないかと思います。

様々な道がありますが、中でもWEB系や社内SEといったエンジニアを目指す場合には、プログラミング言語の習得が必要となります。

そのためにはプログラミングスクールの受講がおすすめです。また、どのような分野に転職するにしても転職活動を成功させるためには、転職エージェントを利用するのが良いでしょう。

役立つサービスをうまく使って、インフラエンジニアからの転職を成功させましょう!

本記事でわかったこと

  • インフラエンジニアから他職種・他分野への転職は可能!
  • インフラエンジニアにおすすめの職種はWEBエンジニアと社内SE
  • WEBエンジニアに必要なスキル
  • 社内SEに必要なスキル
  • 失敗しない転職【2ステップ】はスクール受講+転職エージェントの活用

もう一度「インフラエンジニアからWebエンジニアや社内SEへの転職!必要やスキルや方法を解説!」を読む ↑

インフラエンジニアのキャリアチェンジにおすすめの転職サイト

最速でIT業界へ転職!人気転職エージェント・サイト!!

IT・Web系に強い転職エージェント・転職サイト【3選】

レバテックキャリアの公式サイト
レバテックキャリア
マイナビIT AGENTの公式サイト
マイナビIT AGENT
ワークポート 公式サイト
ワークポート
IT/Webエンジニア経験者が迷ったらここ。専門用語が通じるから安心!20代・第二新卒は最低限の登録を。ベンチャー・スタートアップ案件多数!未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強い!
経験者向け経験者向け未経験OKの求人にも対応!※20代が対象
レバテックキャリアの【評判・口コミ】マイナビIT AGENTの【評判・口コミ】ワークポートの【評判・口コミ】
→ 無料カウンセリング→ 無料カウンセリング→ 無料カウンセリング

IT・Web領域に強い転職サイト・転職エージェントをもっと多く知りたい方は、「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング15選!未経験OKあり」という記事をご覧ください。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

スキルチェンジしたいインフラエンジニアが受講すべきプログラミングスクール

いきなり転職活動を開始する前に、「スキルチェンジするための勉強をしておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

最速でスキル習得できるおすすめの人気プログラミングスクール!

スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
DMM WEBCAMP 学習コース
TechAcademy(テックアカデミー)の公式サイト
TechAcademy
COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ
COACHTECH(コーチテック)
高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実!メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここフリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない
169,800円(税込)〜251,900円(税込)〜429,000円(税込)〜
転職/副業サポートあり転職支援サービスあり案件保証サービスあり
→ 無料相談→ 無料体験→ 無料カウンセリング

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-エンジニアの転職
-, , , , , , ,

関連記事

エンジニアだからできる田舎暮らし!メリットや実現方法を紹介!

エンジニアだからできる田舎暮らし!メリットや実現方法を紹介!

エンジニアの田舎暮らしと地方求人探し はじめに 近年IT技術の発展に伴い、企業のICT化やDX化が急速に進んでいます。また、働き方改革やコロナ禍によるテレワーク・リモートワークも推進されてきました。 …

女性のキャリアプラン〜理想的な働き方を実現する方法を解説!

女性エンジニアのキャリアプラン〜理想的な働き方を実現する方法を解説!

ド文系未経験でIT業界に入り、 絶望の後にIT業界内で転職した筆者が考える、 「女性エンジニアの理想的なキャリアプラン」と、 その実現方法! こんにちは。今回は全くの未経験からIT業界に入り、業界調べ …

エンジニア副業40代で目指す収入アップ!初心者でも挑戦しやすい理由とは

エンジニア副業40代で目指す収入アップ!初心者でも挑戦しやすい理由とは

副業を検討する40代のエンジニアの中には、「本業を続けながら、どのように収入を増やせるのか」「未経験分野に挑戦するのは難しいのではないか」と不安を抱く方も多いでしょう。特に土日や週10時間といった限ら …

サーバーのイメージ

SEの転職先はIT企業だけではない、社内SEやフリーランスの道も!

目次1 IT企業は転職先の「王道」2 広がるシステムエンジニアの仕事の領域3 社内SEに特化したエンジニア専門の転職エージェント4 フリーランスとして独立し起業家への転身の道もある IT企業は転職先の …

“現役エンジニアが解説”40代の機械設計 エンジニアへの転職に 必要な能力や経験とは?

40代の機械設計エンジニアへの転職を【現役エンジニアが解説】必要な能力や経験とは?

今の自分は42歳。これまで自動車関連部品のエンジニアを10年以上してきたけど、他の機械設計にも興味があり転職を考えている。40代を超えても可能だろうか? こういった疑問や不安に、現役の産業機械設計エン …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter