みなさんの中には将来、身につけたプログラミング技術を活かして「フリーランスでお金を稼いでいきたい!」と思っているエンジニア志望の未経験者や学生の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「でも技術が足りない」「就職せずフリーランスになるのは不安」と思い、はじめはWeb制作会社などに就職して技術をつけようかなと思っている人も少なくないと思います。
そこでこの記事では、これから就活をする予定の学生、Web制作会社に就職を志望する未経験者や学生向けに、Web制作会社に就職するメリットやその会社選びのポイントをお話ししていきます。
ちなみに筆者も将来はフリーランスエンジニアになりたいという夢を持ちつつ、「でも技術が欲しい」という思いから新卒で大手Web制作会社に就職しました。
今回は私が就職する際に考慮したWeb制作会社の会社選びの経験も踏まえお話しします!
今すぐWeb制作会社を探したい方はこの3サイトがおすすめ!
- ワークポート|転職決定人数No.1はここが違う!
未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強い! - マイナビクリエイター|Web・ゲーム・IT業界専門の転職エージェント
クリエイターとして年収UPを狙うならここ。メガベンチャーや有名スタートアップなど自社サービス系企業に強い - マスメディアン|広告・マスコミの求人情報・転職支援
広告・マスコミ業界の求人に圧倒的な強さを持つエージェント。運営元はあの「宣伝会議」
※上記は当サイトからの申し込みが多い順番になっています
目次
Web業界の大まかな分類
就活を始める第一歩としてまず業界分析をしますよね。でも「Web業界ってWebサイト作ってる業界でしょ?知ってるし…」と思っていませんか?侮ってはいけません。実際業界分析をしてみると意外と違うんだな…と実感します。
Web業界の中にはWeb制作会社の他に大手ではサイバーエージェントやmixi、GMOインターネットなどがあります(インターネット業界とも言われます)。ではWeb制作会社とこれらの会社はどう違うのか?実はサービスの開発スタイルが全く違います。
大きな違いは自社開発か受託開発かです。
例えばAmebaブログなどを運営するサイバーエージェントは自社でサービスを展開しています。そのため入社して配属先が決まると、配属先のサービスに関する業務を基本的にはずっと行っていきます。決まったサービスの専門性を深めることができるという利点があります。
対してWeb制作会社は受託開発がベースになります。クライアントからお仕事をいただいて、クライアントのニーズに見合ったサービスを作っていきます。そのため、開発はプロジェクト単位で動くため様々な業種・クライアントのサービスの開発に携わることができます。
これだけでも大きく違いますよね。自社でサービスを展開している会社では、既存の自社サービスのパフォーマンスの改善が中心になります。しかしWeb制作会社での開発業務は新規の開発が多いです。
こういった違いを理解していないと、入社した後に自分のやりたいことと会社での仕事とでズレが出てしまい、結果的に会社選びに失敗→入社数ヶ月で退職という最悪のケースに発展する可能性があります。
ですから、ある程度は業界を理解していても各会社の分析は徹底しましょう!
Web制作会社に就職するメリット・デメリット
ではWeb制作会社に入社して働くメリット・デメリットとは何でしょうか?
今回はその代表的な点についてお話ししていきます。
Web制作会社に就職するメリット
1.様々なWebサイト・サービスの開発に携わることができる。
これは受託開発の最大の強みだといえるでしょう。クライアントによって求めるニーズは様々で、開発をする上ではそのクライアントの業界についての知識や競合に関しての知識を入れないといけません。その点、自社開発の業務以上に知識を必要とする分知識量としては得るものも多いです。
2.ゼロからの開発ができる。
Web制作会社ではクライアントから制作依頼を受けて企画を行い、そこから一から設計して制作を行います。そのためクライアントのブランドバリューや売上アップのためにクリエイティブな発想や最適な技術選定をする必要があります。
この点を考慮すれば、Web制作会社での仕事はプロジェクトを進める上での総合的な力を身に付けることができます。
大手の自社開発がメインの会社だと、「あるサービスの〇〇の機能の部分の開発」など、開発スケールが縛られてしまうことが一般的です。
ですので幅広い知識・技術をつけたい方にはオススメです!
Web制作会社に就職するデメリット
1.専門性を深めるには相応の努力が必要
エンジニアとしてはある特定の技術に専門性を持った人材にはそれなりの評価が与えられます。こういった技術を身につけるにはそれなりの知識・経験が必要ですが、Web制作会社に至っては、それを身につけやすいかと言われれば当てはまらないです。専門性を身につけるには業務外でそれ相応の勉強量が必要でしょう。
2.納期に追われる時期がある。
プロジェクトの規模にもよりますが、受託開発では納期が伴います。プロジェクトによってはかなり厳しいスパンで開発を行わなければならない時期があります。特に納期直前は最終チェックや細かい動作テスト・修正を伴うので、残業は当たり前です。
こういった業務体制を覚悟して仕事をしなければなりません。
Web制作会社にエンジニアとして就職するには
Web制作会社にエンジニアとして就職するにはやはり技術力も選考を通過するための鍵となります。現に面接時に今までの開発経験やポートフォリオの提出を求める企業も存在します。特に開発経験に関してはほぼ確実に聞かれます。
ただ「この会社に入ってWebエンジニアになりたい」「入社してから頑張る」という意気込みはあっても、企業側からしたらプログラミング未経験の学生をエンジニアとして雇うメリットはそこまでないですからね。コストもかかりますし…
なのである程度の技術があることは前提で面接は行われます。もちろん一概に全ての会社が開発経験者だけを雇うわけではありませんが、ほとんどが未経験者より経験者を優先します。
フロントエンドの領域であれば、HTMLやCSSはもちろん、JavaScriptの技術が必要です。またバックエンド領域であれば、PHPやRuby on Railsの開発経験があると良いでしょう。
Web制作会社の会社選びのポイント
Web制作会社は会社の規模を考慮しなければ世の中に山ほどあります。ではそれらの会社はどこが違うのか?ここでは以下の2点に注目して、大手のWeb制作会社を例にその違いをお話ししていきます。
- 会社の強みから考える。
- 社風から考える。
1.会社の強みから考える。
Web制作会社は単にWebサイトを制作しているといっても、細かくみるとその会社の強い開発に違いがあります。
ではまず「Webサイト」の種類をザックリ見てみましょう。
- コーポレートサイト
- ランディングページ(LP)
- ECサイト
- ブランドサイト
- メディアサイト
ざっと分類しただけでもこんなにあります。最近ではECサイトの開発の需要も増しています。
Web制作会社に就職する際はこれらの観点から、自分がどんなサイトを開発していきたいかを照らし合わせて会社選びをしていきます。
例えば老舗のWeb制作会社でもある「キノトロープ」は会社などのコーポレートサイトよりもECサイトの開発に強みを持っています。EC事業は成長産業でもあるので、こうした成長産業に身をおきたいと考えている人にはオススメの会社です。
2.社風から考える。
Web制作会社は基本的には下請けの業務になります。会社によっては激務を強いられる場合があります。どの会社でも忙しい時期はありますが、勤務を続けるためにはやっぱり働きやすい会社で働きたいですよね。
そこで、単に制作するプロダクトで会社選びをするだけでなく、こうした社風も慎重に考慮すると良いでしょう。
大手のWeb制作会社の「ミツエーリンクス」を例にしてみれば、この会社は昔ながらの社内体制を重視している会社で、教育体制は充実している分、トップダウンな社風が残っている印象があります。
丁寧な教育で成長していきたいという方にはオススメの会社です。
まとめ
いかがでしょうか?
今回例に挙げた会社はあくまで一例です。本当に世の中にはたくさんのWeb制作会社があります。インターネットで調べても大手の名の知れた制作会社しか出てこないかもしれません。そんな時は就活のエージェントなどの情報を頼るのも手段の一つです。
自分のやりたいこと、技術、将来のビジョンを元に慎重に会社選びをしましょう!
もう一度「失敗しないWeb制作会社の選び方【フリーランスエンジニアを目指す未経験・学生必見】」を読む ↑
Web業界への転職に強いエージェント【社会人向け・未経験可あり】
IT・Web業界で転職する際に「とりあえず大手の総合型転職エージェントに登録すれば大丈夫だろう」と、1社のみに登録するのは得策ではありません。必ず2〜3社以上は登録しておきましょう。
企業の採用担当者は複数の転職サイト・エージェントに求人を掲載するとは限らないので、1社にしか登録しないと理想の求人を取りこぼしてしまいます。
質の高い求人を見つけるためには、複数のサービスへ無料登録することで多くの求人情報の中から目当ての求人を探すことができます。
繰り返しになりますが、「大手総合型エージェント」に最低でも1社、プラス、自分の目的にあった「業界特化型エージェント」への登録を心がけましょう。
【組み合わせ例】
[大手総合型であれば求人数が圧倒的(未経験可も)]
- リクルートエージェント|転職支援実績No.1
求人数の多さは流石の業界最大手。面接対策や書類の添削サポート充実 - doda|業界最大級の求人数
全国に拠点があり地方求人にも強い。未経験・20代へのサポートも手厚い - マイナビIT AGENT|ITエンジニアの転職なら
20代・30代の経験者向け。大手企業や有名ベンチャーなどの求人が多数 - ワークポート|転職決定人数No.1
未経験への転職サポートに定評あり。IT・Webに強いエージェント
[特化型エージェントは専門性も高くサポートも手厚い]
- レバテックキャリア|転職して年収UPしたいなら
IT・Web系経験者が年収UPを狙うならここ。エンジニア転職の定番エージェント - TechClipsエージェント
ITエンジニア専門で高年収・高待遇に特化したエージェント。現役エンジニアによるキャリアサポートに定評あり。 - TechStars Agent(テックスターズエージェント)|業界のプロが手厚くサポート
IT・WEB業界特化の専門エージェント。フリーランス・独立の相談も可能です - マスメディアン|広告・マスコミの求人情報・転職支援
広告・マスコミ業界の求人に圧倒的な強さを持つエージェント。運営元はあの「宣伝会議」 - Webist(ウェビスト)|大手・有名企業の求人多数
Web業界に特化!様々な雇用形態の求人で理想の働き方を実現可能 - IT専門転職エージェント@PRO人|年収UP率77%!
首都圏の【IT業界に特化】した転職エージェント。未経験の転職実績も多数あり
などに複数登録しておくと効果的です。
その他のエージェントと比較するなら、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングをご覧ください!
エンジニア就活におすすめのエージェント【全て無料】
将来エンジニアを目指す学生の就職活動におすすめの就活エージェントをご紹介します。全てのエージェントが利用無料ですので、気になるサービスがあれば気軽に相談してみましょう!
- レバテックルーキー|新卒エンジニア就職エージェント!
運営元:レバテック株式会社|登録無料|エンジニア就活で迷ったらまずここ - JobSpring(ジョブスプリング)|就活に関わるオールインサポートを提供!
運営元:株式会社Roots|登録無料|公式サイトにて適性検査が可能 キャリアチケット|新卒就活支援。量より質の就活準備!
運営元:レバレジーズ株式会社|登録無料|就活セミナーあり|無料のコミュニティスペースあり- キャリアパーク就職エージェント
|優良企業への内定多数!
運営元:ポート株式会社|無料相談|運営元は上場企業 - エンジニア就活
|ITエンジニアに特化した就活ナビサイト!
運営元:シンクトワイス株式会社|無料会員登録|無料のプログラミング研修あり
無料のプログラミングスクールでスキルを上げる
ネットビジョンアカデミー|未経験から2ヶ月目で内定GET!
ネットワークエンジニア育成に特化したスクールで実践的なスキルをつける- プログラマカレッジ|正社員就業率99%!!
20代の第二新卒、フリーター向けの【無料】実践型就職支援講座 - GEEK JOB スピード転職コース|未経験からの転職率95.1%
初心者から最短22日【無料】でエンジニアデビュー
もっと多くの無料で受講できるプログラミング・ITスクールを比較するなら、「無料で学べるおすすめプログラミングスクール7選!【未経験OK】」という記事がおすすめです。利用上の注意点や条件、各教室の特徴や強みなどを徹底比較しています!
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
- 人気記事|受託開発・自社サービス会社のやりがいやメリットを教えてください|現役エンジニアにアンケート!
- 人気記事|Webエンジニアのスキルセットを徹底解説!初心者からキャリアアップを目指す方法とは?
- 大学生にとってプログラミングスクールは必要?通うメリットやおすすめのスクールを紹介
- 女性Webデザイナーの1日の仕事の流れ|受託開発での仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- 自社サービス会社で働くWebディレクターの1日!仕事内容や働き方、生活スタイルとは?
- エンジニアインターンを活用して就活で勝つ!エンジニア志望の大学生必見!
- 自社開発の魅力とは!?受託開発と何が違うのか?【エンジニア就活生必見】
- 大学生でフリーランスのWebエンジニアになるには?稼げる副業の探し方や選び方も【学生向け】
- 新卒でのエンジニア就職に必要な対策や準備とは?これを読んで成功させよう!