近年では機械学習や業務の自動化・効率化といったホットなワードによってIT業界ではPythonがとても注目視されております。
その為、最近ではプログラミングスクールや独学の際に、始めに取り掛かるプログラミング言語としてPythonを選ばれる方も多くいらっしゃいますし、この記事を読まれている方はPythonに興味がある事はもちろんのこと、
「Pythonを勉強してる!」
「これから始めます!」
という方が大半かと思われます。
そこで実際にPythonを勉強する為にも目標としてどういった成果物を作ろうかと考えて、様々な記事を読み漁ったものの、
「結局のところ、Python初心者で何を作ればいいのか分からない。。」
と勉強したいのに始められないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
Pythonにてシステム開発やスクレイピングツール開発など実務経験3年になる筆者が解説します!
今回はそういった方の悩みを解決する為にもPython初心者の方でも作れる以下の3つの事をご紹介できればと思います。
- スクレイピング
- 自動化ツール
- Webアプリ
スキルアップにおすすめなプログラミングスクール【3選】
TechAcademy|Pythonコース |
![]() .Pro(ドットプロ)|AI×Djangoコース |
![]() DIVE INTO CODE|機械学習エンジニアコース |
---|---|---|
業界最大手で完全オンライン。現役エンジニアによる指導で【コスパ良し】です | 少人数制の集中講座なので、未経験でも【実践的】なスキルが【確実】なものに | ネットやSNSでの評判がとても良いスクール。Pythonをじっくりと習得するならここ |
→ 体験談を読む | → 評判・口コミを読む | → 体験談を読む |
→ 公式サイトへ |
→ 公式サイトへ | → 公式サイトへ |
目次
Pythonとは
そもそもPythonとは何なのかご存知でしょうか?
もし、あまり詳しくないという方はこちらの章を読み進めて頂くと次の章の理解を深める事ができるかと思います。※「Pythonの事は知ってる!」「作れるものが何なのかだけ知りたい!」という方はこちらは次の章から読み進めてください。
Pythonとは一言で表すと『プログラミング初心者にとって、分かりやすい言語』と定義できます。
なぜ、分かりやすいのかは以下によって、Python言語が開発されているからです。
- コードがシンプル
- インデントルール
一つ一つ解説していきます。
Pythonはコードがシンプル
Pythonは他の言語に比べて非常にシンプルな構造となっております。
というのも、他の言語が何か文字などをを出力する際には複数行必要になるのですが、Pythonの場合は一行で完結してしまいます。
[例]
C言語
int main(int argc, char *args[])
{
printf("Hello, world!n");
return 0;
}
Python
print("Hello World")
Pythonのインデントルール
またPythonの構文一つ一つにインデントルールが適用されており、コードが長くなって読みにくくなる事を防いでくれており、見やすく設計になっております。
[例]
for i in 変数:←コロンから次の行にて処理コードを記載
処理コード
このようにPythonは他の言語と比べて非常に分かりやすく設計されている為、コードを書く側も読む側も少ない時間で取り組める。この事がPythonの一番の魅力だと筆者思っています。
スクレイピング
一つ目はスクレイピングについてです。
スクレイピングとは『ウェブサイトからデータを抽出する技術』の事です。
この技術を使用する事である特定のオンラインショップサイトから商品のタイトルや値段などのデータを抽出する事ができ、毎回サイトにアクセスせずに新着の商品情報を確認する事が出来る様になります。
また、こういった技術は企業の方からもクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドサービスにて豊富に案件がありますので、今後フリーランスを目指されている方にとっては学んで損はない技術ですね。
スクレイピングをやってみたい!と興味をもっていただけた方向けに、初心者用の解説記事を用意しましたので、ぜひ。
自動化ツール
二つ目は自動化についてです。
自動化と聞くと反射的に難しい!と尻込みしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、心配ございません。全ての機能を1から自作するのは大変ですが、APIを経由して、あらゆるサービスにアクセスし、自動化ツールを作成することが可能です。
ここでAPI(Application Programming Interface)とは、既に用意されているアプリケーションと自分が作ったプログラムを繋ぐためのサービスを指します。
例えば、私たちが普段利用しているTwitterにもAPIは用意されていて、APIを経由して様々な自動化が可能です。Twitterに詳しい方ならご存知かもしれませんが、『Bot』と記載されたアカウントがありますよね。BotもAPI経由で自動化されているもので、一定間隔で同じツイートをしているアカウントを見かけたことはないでしょうか。これも身近な自動化の例です。
また、一定間隔でのツイートのみではなく、自動でいいねや、フォロー・アンフォローを行う事も可能です。
Twitterに関してBotを運用してみたい!と興味をもっていただけた方向けに、Twitter APIを使った自動化についての解説記事を用意していますので、参考にどうぞ。
Webアプリ
最後にWebアプリについてご紹介していきたいと思います。Webアプリとは『インターネットに接続して使用ができるアプリ』の事です。
とはいえ1からWebアプリを作成するのは至難の業です。1からサーバーを構築して、ネットワークに関する知識を身に着けて・・・と準備をしていると時間がいくらあっても足りませんね。せっかくPythonでWebアプリの作り方を学びたいのに、それ以外に必要な知識が多すぎて挫折することも少なくありません。
そこでPythonではFlaskやBottle、DjangoといったWebアプリケーションを作成する為に用意されたフレームワークが提供されています。フレームワークとは『枠組み』や『構造』と訳されることが多いですが、最小限の仕組みを、既に構築している環境を指します。
Pythonでは先述の通りたくさんのフレームワークが用意されています。フレームワークを駆使することで、オリジナルのWebアプリを作成することが可能です。
たとえば、自分専用にカスタマイズされたメモアプリを作りたいとします。この場合、データベースとの通信部、インターネットへの接続、ユーザー認証システム、画面表示部・・・など様々な機能を構築する必要がありますが、フレームワークを使うことで、これらの機能は既に用意されているものとして扱うことができます。
フレームワークを使用することで、自分用にカスタマイズしたい機能に狙いを定めて開発に注力することができます。
Webアプリに関しては様々な解説記事がありますが、例として筆者がPythonを始めて間もない頃に、参考にさせていただいたWebアプリの解説記事をご紹介します。
一部は有料記事なのですが、無料枠でもWebアプリを作成するための知識を十分に習得可能です。これからWebアプリをしよう!と考えている方には、非常に参考になるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はPython初心者の方でも作れるもの3つをご紹介いたしました。
筆者が学習してきた中でPythonはとてもプログラミング初心者の方でも理解しやすい言語と思っておりますので、「興味はあるけど、自分にはできないんじゃないか。。」と諦めかけている方でも一度は学習してみることを強くオススメいたします。
また、Pythonは日本ではあまり馴染みはありませんでしたが、現在ではとてもメジャーな言語になっておりますので転職後の収入面でも期待のできる言語になっております。
Pythonを学習して、エンジニアとしてキャリアをスタートしましょう!
もう一度「Python初心者でも作れるものや出来ること、学習方法など」を読む ↑
- Python入門編!人気の理由や学習方法、将来性や転職市場など初心者向けに徹底解説!
- 【未経験向け】Pythonでデスクトップアプリを簡単に作る方法とは?おすすめライブラリを紹介!
- 未経験者がPythonでスクレイピングを始める前に知っておくべき内容まとめ
- Pythonで自動化ツールを作れば効率化できることまとめ【未経験者必見!】
- Pythonに興味がある方は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれをご紹介!
- 【未経験向け】Pythonの勉強・学習方法を解説!プログラミング初学者必見!
- マーケターがPythonを学ぶべき理由を解説!出来ることや学習・活用方も!
- .Pro(ドットプロ)の特徴・強みまとめ|Python、Django、フロントエンドを未経験から習得!
Python未経験者が本格的に学習するならスクールがおすすめ
Pythonを『未経験』からでも安心して学べるプログラミングスクールをご紹介します。少しでも気になるスクールがあれば、無料の相談会・体験会に登録してみてくださいね。
- TechAcademy|Pythonコース
業界最大手で完全オンライン。現役エンジニアによる指導で【コスパ良し】です! - .Pro(ドットプロ)|AI×Djangoコース
少人数制の集中講座なので、未経験でも安心して学習できます - DIVE INTO CODE|機械学習エンジニアコース
ネットやSNSでの評判がとても良いスクール。Pythonがしっかり学べます - Aidemy|AI特化のプログラミングスクール
未経験でも【3ヶ月】で本格的なAI人材を目指せるオンラインスクールです - PyQ™(パイキュー)
Pythonの学習に特化。幅広いコースがあるので目的に沿った学習が可能です
Python以外の言語を学べるスクールを比較するなら
もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「プログラミングスクール比較11選!社会人や未経験者にもおすすめ!【転職・就職にも有利】」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの転職・就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
Pythonやdjangoを活かせるエンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント
Pythonやdjangoを活かしたエンジニア転職におすすめな転職エージェント・転職サイトを比較するなら「IT/Web系に強い転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】」という記事を参考にしてください。活かせる言語や業種など、自分の目的や条件にあった職場探しにお役立てください。