プログラミング

プログラミング初心者向け「Kotlin」の基礎知識!未経験からの勉強方法や就職・転職についても徹底解説!

更新日: 投稿日:2020年5月8日 ※本記事は[PR]を含みます

プログラミング初心者向け「Kotlin」の基礎知識!
ロゴ画像:Wikimedia Commonsより https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kotlin-logo.svg
  • Kotlinとはどんな言語だろう
  • 未経験でも学習できるかな?
  • メリットやデメリットが知りたいな

こういった疑問にお答えします。

本記事ではKotlinの特徴や学習方法などを現役エンジニアの筆者が解説します。プログラミング初心者でもわかりやすい内容となっていますので、『Kotlin入門編』としてお役立て頂ければ幸いです。

[PR]:パーソナルメンターがつくAndroidアプリ開発コース

Androidアプリコース

今更聞けない《Kotlin》の基本

Kotlinって何?

Javaと互換性のある注目のプログラミング言語『Kotlin』は2011年にJetBrains社によって開発された、比較的新しい、オープンソースのプログラミング言語です。

様々な開発で20年以上に用いられているJava言語を、より簡潔に書くことができるように開発されました。Kotlinで書かれたプログラムは、Javaを動かすのに用いられるJVM(Java Virtual Machine)上で動かすことができます。

Kotlinの特徴

Googleが正式に採用するAndroid開発言語

Kotlinでの開発といえば、第一に挙げられるものがAndroidアプリの開発です。これまで、Androidアプリの開発といえばJavaが主流でした。しかし、Googleは、イベント「Google I/0 2017」において Kotlin をAndroidの開発言語として正式にサポートすることを発表しました。

プログラミング未経験のための『Java』知識入門|転職・就職にも活かそう!

さらに2年後の「Google I/0 2019」では、今後、Androidの開発ではJavaよりもKotlinが優先され、Kotlinが開発言語として主流になっていくという道筋を示しました。既にAndroidデベロッパーの半分以上がKotlinで開発していると言われており、この割合はさらに増えていくことと思われます。例えば、NetflixやUberなど有名なサービスにも、Kotlinが使われています。

私の経験上でも、スマートフォンアプリ開発において、JavaからKotlinに乗り換える現場が増えているように感じます。Googleにより公式に開発言語として採用されたことで、Kotlinの人気は一気に拡大したと言えるでしょう。

Kotlinで開発するメリットが沢山

今見てきたように、非常に人気の高まっているKotlinですが、言語としての人気の秘密はどこにあるのでしょうか。Kotlinの特徴を簡単にまとめてみました。

Kotlinの特徴まとめ
  • 簡潔に書ける
  • NullPointerExceptionなどの重要なエラーを防ぐ仕組みがある
  • 型推論してくれる
  • 初心者でも学びやすい言語

ざっと挙げただけでも、このような特徴があります。はじめの「簡潔に書ける」という特徴について、先ほどから話題に挙げているJavaと比較してみましょう。以下の例を見てください。簡単なJavaのコードと、Kotlinのコードを比べたものです。

”コード(Java)”

public class User {
    private String email;
    public void setEmail(String email) {
                this.email = email;
    }
    public String getEmail() {
                return this.email;
    }
}

  

“コード(Kotlin)”

class User(var name: String){ }

  
上記2つはプログラムとして同じ役割を果たしています。内容は理解できないかもしれませんが、Kotlinで書かれたものの方が簡潔になっていることが分かるでしょうか。Kotlinでは、セッター・ゲッターと呼ばれるメソッドを書いていないため、短くなっているのです。このようにKotlinでは行数を削減し、シンプルなコードを書くことができます。

そのほかにも、上記に挙げた特徴が、Kotlinを優れたものにしています。

Kotlinを勉強するには?

Kotlinは独学でも学べる!

独学で勉強するには何が必要?

Kotlinは初学者にも学びやすい言語と言われています。そのため、独学でも学習していけると思います。まずは、Kotlinの文法を学習する必要があります。

しかし、これだけではAndroidアプリを作ることはできません。開発で用いるAndroid Studioの使い方、さらにアクティビティやインテントなど、Androidアプリ開発特有の概念を理解する必要があります。

これを身に着けるために、まず実際にAndroidアプリを、サンプルを見ながら作成することで開発の流れを身に付けましょう。最後に、オリジナルのアプリを自作していくとよいでしょう。

以下では、独学の助けになる参考書・サイトを紹介します。

文法の学習

ドットインストール

https://dotinstall.com/lessons/basic_kotlin

プログラミング学習サービス「ドットインストール」では、Kotlinの基礎的な文法を短い動画を見ることで手軽に学習できます。

スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリシリーズ)
created by Rinker
¥2,860 (2023/09/20 19:30:58時点 楽天市場調べ-詳細)

プログラミングが全くわからない方は、Kotlinより先に、Javaの文法からはじめてもよいかもしれません。Kotlinの文法はJavaとよく似ていますし、参考書の中にはKotlinをJavaの文法と比較して学んでいく形式のものも多くあります。そのため、Javaの基本的な文法を学ぶことで、よりKotlinをスムーズに理解することができます。このような理由から、Javaを先に学ぶのも有効な手段といえるでしょう。

Androidアプリ作成

作ればわかる!Androidプログラミング Kotlin対応 10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門
【送料無料】 作ればわかる!Androidプログラミング Kotlin対応 10の実践サンプルで学ぶAndroidアプリ開発入門 / 金宏和實 【本】

Kotlinの文法を学習しながら、Androidアプリ開発に特有の概念を身につけるとともに、ゲームアプリや、地図を用いたアプリなど、実際に10種類のAndroidアプリを作ってみることができます。作っていく過程で、文法だけでなく、Androidアプリの開発にも慣れ親しんでいくことができます。

筆者もこの本を読んでKotlinを覚えながらアプリを作ってみました。自分で書いたコードが実際にスマートフォン上で動いたときは、とても嬉しいものです。

プログラミングスクールで効率よく学ぼう!

プログラミングスクール

Kotlinを学ぶ大きな目的は、スマートフォンアプリを作ることになると思います。プログラミングスクールのカリキュラムを受講することによって、文法からアプリ開発まで、効率よく学ぶことができます。

ここでは、Kotlinによるアプリ作成が学べるプログラミングスクールをいくつか紹介します。

TechAcademy

Androidアプリコース

TechAcademyでは、カリキュラム内で、実際にAndroidアプリをいくつか作成します。効率のよい学習により、Kotlinを使いこなすスマートフォンアプリエンジニアを目指すことができます。

受講スタイル:完全オンライン
場所:全国
入学について:プログラミング学習の無料体験。(→ 無料体験の申し込みはこちら

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

https://www.sejuku.net/

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)最大の特徴は、フルオーダーメイドで学習できること。受講生のゴールから、学ぶ言語やスキルを選択することが可能です。

キャリアアドバイザーによる完全無料の転職サポートがあり、それぞれのキャリアプランに合わせ内定獲得までをフルサポート。また個人のスキルや経験を踏まえ、約2,000求人の中から受講生にぴったりな求人を紹介してもらえます。

受講スタイル:オンライン対応
場所:全国
入学について:オンラインによる無料カウンセリングあり
公式サイト:→ 無料カウンセリングはこちら

Udemy

【ゼロからのAndroid☓Kotlin】一番やさしいAndroidアプリ開発入門<初級編・みんプロ式>

Udemyはオンラインの動画学習サービスで、Androidアプリ開発のコースが多数あります。内容も初心者〜上級コースまであり、幅広くKotlinを学習することができます。講座ごとに購入する受講形式ですので、自分のペースやスキル、目的・予算に沿った学習ができます。

受講スタイル:オンライン動画による学習
場所:全国
公式サイト:→ 無料登録はこちら

まとめ

いかがでしょうか。今大注目のプログラミング言語・Kotlinについてまとめてみました。すでにGoogleが公式に採用としているため、これからAndroidアプリの開発を目指すなら絶対に学ぶべき言語です。さらに、Kotlinでの開発者は年々増え続けているため、ますます発展していくでしょう。将来的にはAndroidアプリの開発だけでなく、機械学習など様々な用途に使われることも期待されています。

プログラミング初心者でも取り掛かりやすい言語ですので、この記事を読んで興味を持たれた方はぜひ学習してみてください。

[PR]:パーソナルメンターがつくAndroidアプリ開発コース

Androidアプリコース

もう一度「Kotlinの基礎知識!未経験からの勉強方法や就職・転職について」を読む ↑

本記事で紹介したKotlin、Androidアプリ開発を学習できるサービス・スクール

Kotlin、Androidアプリ開発を学べるオンラインサービスやプログラミングスクールついてまとめます。

Kotlinを学べるサービス・スクール

Javaを学ぶことができるスクール

Javaを学べるスクール5選

  1. CodeCamp(コードキャンプ)|Javaマスターコース
    オンライン&マンツーマンレッスンなので、未経験・社会人でも挫折することなく学習可能。メンターは現役エンジニアなので安心です
  2. TechAcademy(テックアカデミー)|Javaコース
    コスパ良しの有名スクール。完全オンラインでメンターの質も高いので、教室選びで迷ったらここ
  3. SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
    【最短1ヶ月】オーダーメイドカリキュラムで目的に合わせた学習が可能。転職・就職やフリーランス支援も手厚いスクール
  4. ディラボ
    JAVA習得をメインに現場で通用するスキル習得を目指すことができます。転職支援にも強いです
  5. KENスクール|Javaコース
    全国に教室あり。個別指導と転職・就職にこだわったスクールです。PC持参の必要ナシ!

もっと多くのプログラミングスクールを比較するなら

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

未経験からエンジニア転職するのにおすすめな転職サイト・転職エージェント

未経験可のエンジニア求人を探すなら「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」という記事を参考にしてください。IT・Web系に強い転職サイトや未経験求人を多数保有した転職エージェントを比較することができるので、未経験の方でも自分にぴったりの転職先を探すことができます。

大手エージェントdodaが公開した情報によると、2020年以降コロナの影響もあり停滞傾向にあった転職市場ですが、2023年上半期のIT・通信業界にはその影響は残っておらず求人数は増加傾向にあります。経験豊かなベテランエンジニアはもちろん、ポテンシャルを期待される未経験エンジニアの採用熱が高まってきているのも大きな特徴です。また、リモートワークや副業、地方での就業など働き方も多様化しているため、家事・育児に忙しい主婦(夫)の方の活躍の場が広がることも予想されます。最短かつ確実に内定を勝ち取るためにも、自身の『棚卸し』はプロである転職エージェントを積極的に活用しましょう! ※引用:https://doda.jp/guide/market/

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

[PR]:Kotlin、Androidアプリ開発を最短で学ぶならここ

-プログラミング
-, , , , ,

関連記事

PythonのDjango超入門!初期設定チュートリアル+おすすめプログラミングスクールを紹介!

PythonのDjango超入門!初期設定チュートリアル+おすすめプログラミングスクールを紹介!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 本記事は、これからDjangoの学習を始めようとしている方やプログラミング言語未経験の方に向け …

初心者必読!C言語でできることや作れるものなどを【入門編】として解説!

初心者必読!C言語でできることや作れるものなどを【入門編】として解説!

ご存知のようにプログラミングでWebサイトやアプリなどを作ることができます。 現在、プログラミング言語は200以上も種類があると言われています。しかしプログラミング言語によって、できること・できないこ …

【初心者向け】Laravelのおすすめ学習法やできること、作れるものなどを徹底解説!

【初心者向け】Laravelのおすすめ学習法やできること、作れるものなどを徹底解説!

ロゴ画像引用元:https://github.com/laravel/art 今回はPHPのWebアプリケーションフレームワークであるLaravelを学びたいプログラミング初学者に向けて、現役エンジニ …

【初心者必読】Python初心者の人でも作れるものをご紹介!

【初心者必読】Python初心者でも作れるものや出来ること、学習方法などを解説!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 近年では機械学習や業務の自動化・効率化といったホットなワードによってIT業界ではPythonが …

Python初心者向け!まずはこれだけ練習すれば大丈夫。学習・勉強法を解説!

Python初心者向け!まずはこれだけ練習すれば大丈夫。学習・勉強法を解説!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 現役エンジニアである私(筆者)は仕事でPythonを使用する機会が多く、まずは私が経験したPy …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: