エンジニアの転職

未経験からフリーランスエンジニアを目指すには?最短で稼げる方法とロードマップを解説!

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

未経験からフリーランスエンジニアを目指すには?最短で稼げる方法とロードマップを解説!

働き方が多様になった現代社会で、フリーランスという働き方に憧れる方もたくさんいるのではないでしょうか。中でもフリーランスエンジニアを目指してみたい方も一定数いるかと思います。

この記事は、実務経験が全くないところからフリーランスエンジニアを目指したいと思っている方向けの記事です。現役エンジニアである筆者が、未経験からフリーランスエンジニアを目指すことが可能なのか、そしてその方法をお伝えします。

未経験からフリーランスエンジニアになることはできる?

未経験からフリーランスエンジニアになることはできる?

未経験からでもフリーランスエンジニアになることは可能です。その理由はいくつかありますが、代表的なものとして三つの理由があります。

エンジニア不足

そもそも、ITエンジニアは人手不足の業界なのです。企業でも急速なIT化が進み、家庭でもインターネットを利用するのが当たり前になったこの時代。また、昨今のリモートワークの普及により、ITやWebの技術の需要はますます高まりつつあります。

場所にとらわれず地方からリモートで働く?アフターコロナのエンジニアの働き方

そんな中でも、IT業界はまだまだ人手不足です。需要があるということは、それだけチャンスが多いということでもあります。

フリーランスという働き方の一般化

日本において、フリーランスで働く人は増加傾向にあります。もはや、一つの企業に所属して定年までそこで働く、というのは当たり前ではなくなってきました。近年、クラウドソーシングサービスが広がっていることもあり、個人でも案件を獲得することは比較的容易になりつつあると言えます。

働く場が増えている以上、未経験からでもそこを目指すことには十分な可能性があります。

代表的なクラウドソーシングサービスとして、クラウドワークスランサーズココナラがあります。これらはすべて無料利用できるので、どのような仕事がやり取りされているかを探るためにも、アカウントを発行しておくことをおすすめします。

勉強用のコンテンツの充実

最後に、勉強のためのコンテンツが充実しているということがあります。例えばプログラミング言語であれば、書店に行けば各言語の参考書がいくつも並んでいます。

アンケート|現役フロントエンドエンジニアがおすすめしたい本とは?【2025年度版】

【2025年版】サーバーサイドエンジニアの皆さんへアンケート!今年買って良かった《技術書》を教えてください

インターネットで、「Python 入門」等と検索するだけでも、多くの充実したコンテンツが目に入るかと思います。またプログラミングスクールなど、IT系のスクールも広がりつつあり、企業に所属しなくとも様々な技術を勉強できるのです。

こうした理由から、実務経験なしでもフリーランスエンジニアになることは十分に可能なのです。

大学生がフリーランスエンジニアとして稼ぐ4つのステップとは?【未経験者必見】

30代未経験からフリーランスエンジニアになるためのポイントやおすすめ学習方法を紹介!

未経験からフリーランスエンジニアを目指す時に注意したいこと

未経験からフリーランスエンジニアを目指す時に注意したいこと

とは言うものの、今すぐにフリーランスエンジニアとして稼げるようになるかと言うと、そんなことはありません。実務経験がないところからフリーランスエンジニアを目指す際に注意したいポイントについてもまとめておきます。

知識がないと始まらない

エンジニアの業界では、とにかく実力が重視されます。それは企業に属する場合だけでなく、フリーランスの場合も同じです。高い技術を持ったエンジニアは高額な案件を獲得できますが、そうでなければ相応の案件しか獲得できません。つまり、フリーランスエンジニアはまず技術・知識がないと始まらないのです。

実績を積むのが難しい

フリーランスとして案件を獲得するためには、発注者に自分をアピールする必要があります。ですが相手側は、どのようにしてこちらの技術力を測るのでしょうか?それはもちろん実績です。

どれだけ一生懸命プログラミング言語を勉強しても、それを使って実際に仕事をした経験がなければ、相手に選んでもらうのは難しいでしょう。

企業での実務経験がある人がフリーランスとして働く場合には、「開発の経験が〇年あります」といった風にアピールすることもできますが、そうでなければ実績を積むのは難しくなるでしょう。

アドバイスをもらえる相手が少ない

企業に属しているのであれば、先輩社員からアドバイスを受けたり、分からないことを質問したりする機会は十分にあります。しかしフリーランスではそううまくいきません。困った時に頼れる相手が少ない、というのは、自分一人でなんとかしないといけない場面が増える、ということでもあります。

未経験からフリーランスエンジニアになるための3つのステップ

未経験からフリーランスエンジニアになるための3つのステップ

ここまで読むと、「未経験からのフリーランスエンジニアなんて無理なんじゃ…」と思う方もいらっしゃるかと思います。しかしそうではありません。正しいステップを踏んでいけば、実務経験がなくともフリーランスエンジニアを目指すことはできます

ステップ1|プログラミング言語を学ぶ

まずは知識がないと始まりません。勉強の仕方にはいろいろありますが、筆者は「プログラミングスクール」に通うことをおすすめします。その理由として、「独学では限界がある」ということがあります。

先ほど、勉強用のコンテンツが充実している、ともお伝えしました。しかし全くの未経験からでは、まず何から勉強したらいいのかもわからず、詰まった時に質問できる相手も限られます。そのため「より効率的に」勉強していくには、現役のエンジニア、もしくは十分に実務経験を積んだエンジニアに習うのがベストなのです。

しっかりと練られたカリキュラムにしたがって、分からないことを質問できたり、経験者にしか分からない現場のことや仕事のコツを聞けたり、プログラミングスクールにはメリットが多数あります。プログラミングスクールもいろいろありますので、選び方やおすすめのスクールにつきましては以下の記事を参考にしてください。

独立実績多数!フリーランスを目指せるプログラミングスクール11選【案件紹介・保証あり】

ステップ2|IT系の企業に転職する

フリーランスになりたいのに転職?とお思いになるかもしれませんが、実はこれが近道なのです。何も、ずっとその会社に勤めるわけではありません。一年程度でも実務経験は積むことができます。『ステップ1』でしっかりとプログラミング言語を学んでおけば、転職もしやすく、転職先でもすぐに実務に入ることができます。

全く実務経験がないよりも、短期間でも企業での実務経験がある方が、その後の案件の獲得もぐっと容易になります。急がば回れと言いますが、実務経験が全くないところからいきなりフリーランスを目指すよりも、短い期間でも実務経験を積む方が、結果として近道になるのです。

未経験からのIT転職は20代が有利!転職するために重要なことは?

ステップ3|フリーランス向けのエージェントに登録

一年程度でも実務経験を積んだら、フリーランス向けのエージェントに登録しましょう。エージェントは、フリーランスと企業とを仲介し、案件を紹介してくれます。そのため、個人で動くよりも容易に案件を獲得することができ、安定した仕事ができるようになります。

自分で企業に売り込んでコネクションを作っていくよりも、フリーランス向けのエージェントに登録した方が手間もかからず、他にも様々な事務的業務を行ってもらうこともできます。フリーランスエンジニアの強い味方と言えるでしょう。

とは言え、フリーランス向けのエージェントにもいくつかあります。選び方やおすすめのエージェントについては、以下の記事を参考にしてみてください。

現役フリーランスエンジニアが解説!エージェントを使うべき4つのメリット【初心者必見】

フリーランスエンジニアの仕事探しにおすすめな案件サイト11選!ランキング形式で徹底比較

案件を獲得できたら、あとはとにかく頑張るだけです。新しいことを常に勉強し続けることも大事です。最初のうちはなかなか高額な案件の獲得も難しいかもしれませんが、エンジニアは実力重視の世界です。実績を積んで勉強していけば自身のスキルアップも収入アップも見込めます。

常に勉強し、一つ一つの案件を正確にこなしていくことが重要でしょう。

まとめ|未経験からフリーランスエンジニアを目指す方法や準備

まとめ|未経験からフリーランスエンジニアを目指す方法や準備

いかがでしたでしょうか。未経験からフリーランスエンジニアになることは十分に可能です。ですがそのためには十分な勉強と、多少の実務経験が必要になります。それらは一見遠回りにも見えますが、実は一番の近道、王道なのです。

ぜひこの記事を参考にステップを踏んで、フリーランスエンジニアとしてデビューしましょう。

もう一度「未経験からフリーランスエンジニアを目指すには?最短で稼げる方法とロードマップを解説!」を読む ↑

フリーランスエンジニアを目指せるおすすめプログラミングスクール

未経験の駆け出しエンジニア、スキルアップをしたい会社員エンジニアが、フリーランスを目指すために受講すべき『おすすめのプログラミングスクール』をご紹介します。

未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]


フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]


未経験から【3ヶ月】でエンジニアデビュー

TECH BOOSTの公式サイト

tech boost(テックブースト)
オンラインor通学の選択ができるスクール。現役エンジニアよる徹底指導でプロエンジニアを目指せます

tech boost(テックブースト)の[公式サイトへ]


4ヶ月でプロのエンジニアを目指す!フリーランスエンジニア特化型のスクール!

ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイト

ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランスエンジニアとして必要なスキルを、Webデザイン・WordPressを中心に網羅的な学習を受けられます。

ZeroPlus(ゼロプラス)の[公式サイトへ]


最短1ヶ月!オーダーメイドカリキュラムでプロのエンジニアへ!

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の公式サイト

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
完全オーダメイドのカリキュラムをマンツーマン指導で学習できます。転職やフリーランス転向への支援が手厚いです

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の[公式サイトへ]

もっと詳しくフリーランス向けプログラミングスクールの”おすすめ”が知りたい方は、「独立実績多数!フリーランスを目指せるプログラミングスクール13選【案件紹介・保証あり】」をご覧ください。フリーランスや副業に強いプログラミングスクールを比較して、理想の働き方を実現してください!

独立実績多数!フリーランスを目指せるプログラミングスクール11選【案件紹介・保証あり】

フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント【未経験可もあり】

フリーランス初心者が求人・案件を探すなら、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事を参考にしてください。週1日や週末のみ、副業など『理想の働き方』を見つけてくださいね!

フリーランスエンジニアの仕事探しにおすすめな案件サイト11選!ランキング形式で徹底比較

[広告・PR]:副業や在宅で稼げるなら、ここで【WordPress】を学ぶのがおすすめ!

-エンジニアの転職
-, , , , , , , ,

関連記事

エンジニアの勉強方法【基本の4つ】!スキルや知識を効率的に習得しよう

エンジニアの勉強方法【基本の4つ】!スキルや知識を効率的に習得しよう

皆さんこんにちは。エンジニアになるため勉強中のidekunです。 今回は、 「エンジニアになるためには何から始めたらいいの?」 「勉強方法は?」 など、初心者がプログラミング学習する上での理解すべき4 …

Webエンジニアのスキルセット徹底解説!初心者からキャリアアップを目指す方法とは?

Webエンジニアのスキルセットを徹底解説!初心者からキャリアアップを目指す方法とは?

Webエンジニアは、現代のデジタル社会で欠かせない存在です。しかし、初心者がどのようなスキルを身につければ良いのか、また、キャリアアップには何が必要なのか迷う方も多いのではないでしょうか。「HTMLや …

自社開発系企業で働くITエンジニアのタイムスケジュールからわかる仕事内容とは

自社開発系企業で働くITエンジニアのタイムスケジュールからわかる仕事内容とは

アキノリさん(仮名) のプロフィール 年齢 30代 性別 男性 会社の業種 自社開発系のIT企業 担当の職種 システムエンジニア/チームリーダー 本記事は、自社開発系企業で働く現役エンジニアの「ある1 …

ネットワークエンジニアになりたい方におすすめの資格とは?メリットや難易度についても!

ネットワークエンジニアになりたい方におすすめの資格とは?メリットや難易度についても!

未経験でありながらネットワークエンジニアに興味を持ったり、お仕事の幅を広げるためにネットワークエンジニアに興味を持ったりという方は、たくさんいらっしゃるでしょう。その中には、ネットワークエンジニアとし …

30代でプログラマーからSEへの転職面接の質問と転職後の働き方【筆者体験談】

【実体験】30代のSE転職に必要な面接対策と転職後の働き方を解説!

30代SEの転職面接で聞かれることと求められるスキルは何でしょうか。 それは、マネジメント力と実績です。 面接でも、同僚とのチームワークやコミュニケーション能力、これまでどのような業務に取り組んだかを …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter