こんにちは。
エンジニアとして就職・転職を考えている人はその途中である決断を迫られます。
それは自社開発の会社に就職するか受託開発の会社に就職するか、ということでしょう。
単にエンジニアと言っても、自社開発か受託開発かでそのワークスタイルは大きく異なります。そこでこの記事では、自社開発の会社に就職・転職するための知識・準備を、受託開発の場合と比較しながらお話していきます!
筆者も新卒就活の際この壁に打ち当たり、とても悩んだ経験があります。(笑)
今回はその辺りの経験も踏まえお話していきます。
エンジニア就職・転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
目次
自社開発企業とは?
そもそも自社開発企業とはどんな会社なのかというと、文字通り「自社でサービスを開発し運営している会社」です。
有名どころでいえば、アメーバブログを運営するサイバーエージェントや、ゲームのハードウェアやソフトで有名な任天堂、ECサイトを運営する楽天などがこれに該当します。
それぞれサービスに自社のブランドを持っていますよね。
これらの会社は自社で企画・開発・ブランディングを行い、サービスを展開しています。
そのため会社自体の売上も、自社の商品の売上によって変動します。
ビジネスモデルとしても、BtoCの印象が強いですね。
受託・SIerとの違いは?
自社開発企業と比較されるのが受託開発企業です。
受託開発企業は、自社でサービスを展開しているのではなく、クライアントの企業からシステムなどの開発の依頼が入り、商品の開発を行うクライアントワークが中心の開発スタイルになります。
クライアントのシステム開発を受託して事業を展開するSIerもこの受託開発企業に該当します。有名どころでいえば、今就活生に大人気のSCSKなどがこのSIerに部類します。
受託開発企業はクライアントワークが中心となるため、先ほどの自社開発企業と違ってBtoBのビジネスモデルをとるのが一般的です。
自社開発企業のメリット・やりがいとは?
自社開発企業には受託開発では味わえない様々なメリットややりがいがあります。今回はその代表的なものを紹介します。
1.メリット
私は今までに数多くの自社開発・受託開発企業に属するエンジニアと関わってきましたが、自社開発企業に属する人が口を揃えていうのが納期間の違いです。
クライアントワークである受託開発企業は納期が厳しいため、業務の際には常に納期に追われて仕事をします。納期間近で作業が遅れていれば必然と『残業』、というのも一般的です。
この開発スタイルが、受託開発企業やSIerがブラックと言われる理由の一つでもあります。
自社開発企業の開発においても業務における開発期限はありますが、納期は存在しないため、気持ち的に余裕を持って働いている印象があります。
2.やりがい
また自社開発企業にはやりがいもたくさんあります。
まず一つは自社サービスにずっと関わっていくので、技術の専門性を深めることができるという点です。
受託開発では案件によって使用する技術も異なるため、専門性を深めるには時間がかかるほか、独学も少なからず必要になります。
そしてもう一つは自分が開発したサービスが世に出るという達成感です。
BtoC中心の自社開発企業では、自分が開発した商品が世に出ます。ヒットすればそれだけやりがいもできますし、そのために仕事を頑張っている人も多く見受けられます。
自社開発企業のデメリットとは?
自社開発企業には先ほどのようなメリットも多いのですが、良いことばかりではありません。
デメリットもいくつかあります。
その一つは自社サービスが成功しない可能性があるということです。
先ほども書きましたが、自社開発企業の売上は自社サービスの売上に比例します。
昔から安定して需要のあるサービスは別ですが、新規のプロダクトを開発する場合すぐに日の目を浴びる可能性はありません。
場合によっては、開発はしたものの売上が思ったように伸びず会社の経営状況が悪化する可能性も考えられます。
自社開発企業はこうしたリスクも背負っているので、覚悟の上で入社を決めましょう。
もう一つは周辺知識の深い理解が必要だという点です。
例えば自社で新しくWebサービスを開発する場合、既存の自社のWebサービスの知識や技術を細部まで理解している必要があります。
入社した場合、まず自社サービスの理解を深めることに時間を使うことになるため、ひたすらお勉強の日々になります。
要は自社のサービスや使用技術に関しては深く語れるまでインプットを図らないといけません。
これは自社のサービスや技術に興味がなかった場合はかなり苦痛な仕事になるので、自分の興味のある、開発に携わりたいサービスのある会社を選びましょう。
自社開発企業に必要な準備とは?
では自社開発企業への就職をしようと思ったが今から何を準備した方がいいのか?
迷いますよね…
そこで今回は自社開発企業へ就職・転職する際に準備しておいた方がいいことをプログラミングスキル面と知識面の二つからお話していきます!
プログラミング言語
いきなり残念なお知らせですが、自社開発企業の就職に有利なプログラミング言語はありません!(笑)
なぜかというと、自社開発にしても受託開発にしても、開発するサービスによってプログラミング言語が変わるからです!
例えばその会社がゲームを開発しているのであれば、C言語。Web系のサービスを展開しているのであればHTMLやCSSなどのマークアップ言語の知識やJavaScript。システムを開発しているのであればJavaなど、商品によって使用する言語は変わります。
ですので、今から何を勉強しようか迷っている方は、自分が就職したい企業がどんなサービスを展開しているのかをよく調べ、その商品に該当するプログラミング言語を勉強しましょう!
必要な知識
就職するにあたって、学生のみなさんは「プログラミングスキルの底上げをしなきゃ!」と考える人が多いのですが、人事の人は正直そこも必要ですが、基本的なITの知識も入社前までに欲しいという声が上がっています。
例えばWeb系の自社開発企業においては、JavaScriptのプログラミングスキルは持っていても、「基本的なサーバー周りの用語などの知識がない」「どうやってWebサイトがブラウザに表示されているのか原理を知らない」など、Web系エンジニアとしては知っていなければならないことを知らない新卒生が多いとのことです。
正直新卒生は知識もまだ浅いことは企業側も承知なので知らなくても不利になることは特にはありませんが、知っておくと他よりは有利なのは確かです。
では何を身につけたらいいかと言われてもわからないですよね。
知識といっても、深い知識は必要ありません。その企業が展開するサービスに必要な技術的な用語の意味や動作の大まかな仕組みが理解できる程度であれば問題ありません。
プログラミングスキルがない場合は?
エンジニアとして自社開発企業に就職したいけどITに関する知識の他、プログラミングのスキルも持っていないという方も心配することはありません。
外資系や大手IT企業などはプログラミングスキルを深く問いますが、基本的にはプログラミングの実力はあまり問いません。
ですが何もできないよりはプログラミングスキルを身につけて就職につなげたいですよね!
そんな方にはプログラミングスクールの受講を考えてみてはいかがでしょうか?
自社開発の就職・転職に有利なプログラミングスクール【3選】
ポテパンキャンプ | RUNTEQ(ランテック) | DMM WEBCAMP エンジニア転職 |
---|---|---|
Webエンジニア輩出No1。自社開発企業への転職に強いです | 実践型スクール。自社サービス企業の求人を多数保有しています | 転職成功率98%!自社開発エンジニアに必要なスキルを習得できます |
200,000円(税別)〜 | 298,000円(税別)〜 | 19,800円(税別)/月 |
→ 無料カウンセリング | → 無料説明会 | → 無料カウンセリング |
授業料が高いイメージをお持ちかもしれませんが、それは古い考えです!
今は学生のための『学割プラン』もあるプログラミングスクールがほとんどですので、アルバイトのみの収入の大学生でも通うことができます!
一度検討してみてはいかがでしょうか!?
自社開発企業への面接・書類選考への対策
いざ、自社開発企業へ面接を受けようと思っても闇雲に挑んでは書類選考落ちになりかねません!
そこでこれらの面接を突破するための対策をいくつかご紹介します。
ポートフォリオ作成
最近はポートフォリオ選考といって、自分の今までの開発実績をまとめたポートフォリオによる選考を取り入れる企業が増えてきています。
筆者も新卒就活の際、ポートフォリオ選考のある会社を受けた経験があります。
背景としては、いくらプログラミングができると面接で主張されても本人がどの程度、どのクオリティで開発できるスキルを持ち合わせているのかを把握できないからです。
その点実績をまとめたポートフォリオがあれば、本人が語らなくても「視覚的に実力を把握できる」ため利点が大きいのが起因しています。
ではポートフォリオには何を掲載したらいいのか?
迷いますよね…
実はあまり重く捉える必要はありません!
大学などの授業や研究で開発したものを載せるだけで十分なポートフォリオになります!
自分が学外で開発したプロダクトがあればより有益なポートフォリオが完成できます!
自社開発企業は自社からプロダクトを発信していくことが中心になるので、自分がどういう思いでそのプロダクトを開発したのかを面接で話せると、面接官も入社後のあなたのエンジニアとしてのイメージがつきやすくなります。
本格的な就職活動の時期までに作成しておきましょう!
転職・就職サービスの活用
ポートフォリオが作成できても、「実際の面接でアピールの仕方が分からない。」という人も多いかと思います。
加えてそもそもどこが自社開発企業なのか会社調べの方法すら分からないという学生も多いと思います。
その場合は、ただインターネットで検索して地道に調べるのではなく、転職・就職サービスを活用してみてはいかがでしょうか?
これらのサービスは長年の実績があるため、エンジニア面接対策に参考になる情報を掲載していることも多いです!
会社情報も詳しく掲載されている他、エージェントなど、会社選びに悩んでいる皆さんと一緒に会社を探してくれるサービスも存在します!
一人で会社を探すよりも圧倒的に効率の良い方法なので、ぜひ参考にしてみてください!
- レバテックルーキー|新卒エンジニア就職エージェント
運営元:レバテック株式会社|登録無料|エンジニア就活で迷ったらまずここ JobSpring(ジョブスプリング)|就活を応援するオンラインエージェント
運営元:株式会社Roots|登録無料|公式サイトにて適性検査が可能 キャリアチケット|新卒就活支援。量より質の就活準備
運営元:レバレジーズ株式会社|登録無料|就活セミナーあり|無料のコミュニティスペースあり MeetsCompany(ミーツカンパニー)|優良企業と出会える就活イベント
運営元:株式会社DYM|登録無料|座談会形式の合同説明会 就職shop|100%取材した企業の求人だから安心!
運営元:株式会社リクルートキャリア|面談予約無料|累計8500社から企業を紹介- キャリアパーク就職エージェント|優良企業への内定多数!
運営元:ポート株式会社|無料相談|運営元は上場企業
おわりに
いかがでしょうか?
自社開発企業の魅力は数多くあり、また会社によってメリットややりがいも多種多様です!
この記事では自社開発企業に焦点を置きましたが、実は受託開発企業にも自社開発企業にはないメリットややりがいがたくさんあります。
自社開発企業や受託開発企業のどちらを選ぶにしても、まず「自分がエンジニアとして何を開発していきたいのか?」「将来どういうエンジニアになりたいのか」によって選択は変わってきます。
まずは徹底的に自己分析して自分のなりたいエンジニア像を定めてから、自社開発企業・受託開発企業を選ぶと良いかもしれませんね!
もう一度「自社開発の魅力とは!?受託開発と何が違うのか?【エンジニア就活生必見】」を読む ↑
大学生におすすめなプログラミングスクール
大学生が、いち早くプログラミングを習得するために通うべきプログラミングスクールを5つ紹介します。
- SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
オーダーメイドカリキュラムなので、一人ひとりの特性や伸ばしたいスキルに合わせて学習できます|オンライン|学割あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料カウンセリング - TechAcademy(テックアカデミー)|受講者数No.1のオンラインプログラミングスクール
完全オンラインでメンターが受講生に一人ずつきます。32ものコースがあるので迷ったらここ|オンライン|学割あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料体験あり - スキルハックス|最短・最速で脱プログラミング初心者
買い切り制の動画講座で無制限に学習できるので、自分のペースで納得いくまで学習できます|オンライン|サンプル動画(無料体験版)あり|クレジットカード・銀行振込 - テックキャンプ プログラミング教養|未経験から最高の学習効率でスキルを習得
月額定額で学び放題。オリジナルサービスやWebサービス開発を通じて最新技術を習得します|オンライン・オフライン(東京ほか)|各種割引あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料体験カウンセリング - クリプテックアカデミア|大学生向けプログラミングスクール
大学生限定のスクール。受講生同士のオンラインコミュニティサービスもあり、仲間も出来る!|オンライン|大学生限定スクール|各種割引あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料体験あり
もっと詳しく比較したい方は、『大学生におすすめの安いプログラミングスクール11選!良質+就職に強い!』という記事を参考にしてください。こちらでは、プログラミングスクールに通うメリットや選ぶ基準なども解説していますので、スクール選びに迷っている方は是非ご覧くださいね。
エンジニア就活におすすめのエージェント
- レバテックルーキー|新卒エンジニア就職エージェント
運営元:レバテック株式会社|登録無料|エンジニア就活で迷ったらまずここ JobSpring(ジョブスプリング)|就活を応援するオンラインエージェント
運営元:株式会社Roots|登録無料|公式サイトにて適性検査が可能 キャリアチケット|新卒就活支援。量より質の就活準備
運営元:レバレジーズ株式会社|登録無料|就活セミナーあり|無料のコミュニティスペースあり MeetsCompany(ミーツカンパニー)|優良企業と出会える就活イベント
運営元:株式会社DYM|登録無料|座談会形式の合同説明会 就職shop|100%取材した企業の求人だから安心!
運営元:株式会社リクルートキャリア|面談予約無料|累計8500社から企業を紹介- キャリアパーク就職エージェント|優良企業への内定多数!
運営元:ポート株式会社|無料相談|運営元は上場企業
【急募】上場企業のエンジニア求人(自社開発)
[PR]:アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)として最も有名な株式会社ファンコミュニケーションズでは、主力サービスである『A8.net』で技術スタッフを募集中
採用する職種は、Webアプリケーションエンジニア/バックエンドシステム開発エンジニア/インフラエンジニアで、いずれも自社開発。更にはすべての職種において『年齢・学歴不問』です。
自社開発エンジニアとして就職・転職したい方で少しでも興味があれば、まずは「話を聞いてみる」つもりでエントリーしてみてはいかがでしょうか。
【人材募集情報】
「A8.net」を開発運用するアフィリエイトソリューションプロバイダーの株式会社ファンコミュニケーションズが業務拡大につき技術者を募集中。
会社名 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
設立 | 1999年10月1日 |
資本金 | 11億7,367万円(2018年12月31日現在) |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル |
従業員数 | 419名(2018年12月31日現在※アルバイト・派遣社員含む) グループ合計512名(2018年12月31日現在※アルバイト・派遣社員含む) |