ミキオさん(仮名) のプロフィール
- 年齢 30代
- 性別 男性
- 会社の業種 現在は通信インフラ事業やスマホ関連事業を展開する事業会社に在籍しています。テレビCMやYoutube広告などいろいろな媒体で広告を展開していて、周りの人が自分の会社のサービスを知っていると嬉しいと感じます。
- 担当の職種 Webデザイナー
- 転職回数 現在の会社が3社目です
- 保有スキル HTML、CSS、Photoshop、Adobe XD、Google Analytics
するなら(未経験OKあり)!
目次
- 1 事業会社のWebデザイナーの1日・スケジュールをご紹介
- 1.1 8:15 起床・出勤準備
- 1.2 9:10 出勤
- 1.3 9:50 出社
- 1.4 10:00 1日のタスクやスケジュールを確認
- 1.5 10:15 自分宛のメールやメッセージに返信
- 1.6 10:30 事業進捗に関するMTGに出席(WEB会議形式)
- 1.7 11:00 企画ページのワイヤーフレーム作成
- 1.8 12:30 昼食
- 1.9 13:30 午後の業務開始
- 1.10 14:30 バナー制作やクリエイティブ制作
- 1.11 15:30 散歩
- 1.12 15:45 企画立案
- 1.13 16:30 開発環境でのフィードバック
- 1.14 17:30 要件定義
- 1.15 18:00 データ格納
- 1.16 18:20 当日に相談されたタスクの対応
- 1.17 18:50 翌日のタスクを整理
- 1.18 19:00 退勤
- 1.19 24:00 就寝
- 2 インハウスWebデザイナーの転職に強い転職サイト・エージェント事業会社・自社サービス多数!
- 3 未経験からWebデザイナー必須のスキルを学べるスクール
- 4 エンジニアスクールでプログラミングスキルを習得したいかたへ!
事業会社のWebデザイナーの1日・スケジュールをご紹介
8:15 起床・出勤準備
起床する30分前くらいから自動で空調が起動するようにタイマー設定してありますが、布団から出るのはやっぱり大変です。
起床後はシャワーを浴びて、前日に決めた服を着て、身だしなみを整えます。コーヒーとトーストで朝ごはんを済ませます。
9:10 出勤
会社には電車で向かいます。
通勤中はスマホでニュースを読んだり、SNSをチェックします。
9:50 出社
オフィスが入居しているビルに到着してエレベーターでオフィスがある階に向かいます。
入室には社員証が必要なので、忘れたら大変です。オフィスに着いたら自分のPCを起動して打刻します。※私が在籍する企業では、在宅勤務をしている従業員も多いです。
自分のタスクやスケジュールによって出社か在宅か毎日自分で決めます。
今回は出社した場合の1日の流れになります。出社の場合でも、1日の流れは出勤と退勤とランチ以外は在宅と変わりません。
10:00 1日のタスクやスケジュールを確認
カレンダーを開いて、自分や参加しているプロジェクトのメンバーのスケジュールを確認します。
当日のタスクを確認して、自分が何をやるのか明確にします。
10:15 自分宛のメールやメッセージに返信
連絡相手によってコミュニケーションツールを使い分けていて、最近はメッセージでのやりとりがほとんどです。ChatworkやMicrosoft Teamで自分宛のメッセージに返信します。
返信をする必要のあるメールが届いていれば返信します。
10:30 事業進捗に関するMTGに出席(WEB会議形式)
自分の担当商材について、毎週定例会で売上や市場状況について共有を受けます。
今後、サービスをどう育てていきたいか、事業責任者からヒアリングします。まだ発生しない案件についても事前に参考デザインを収集しておいて初速を上げるためです。
11:00 企画ページのワイヤーフレーム作成
プロダクトの魅力を伝えるための企画ページ(LP)を作成する作業です。
ターゲットや流入チャネルといった情報を事前にヒアリングしておいて、目的に沿った企画ページの構成を考えます。使用するツールはAdobeのXDです。
今回作成するワイヤーフレームをベースに制作会社様にデザインカンプを作っていただきます。
12:30 昼食
私の会社では11:00から15:00くらいまでに各自タイミングを見つけて昼食をとります。私もだいたい12:00〜14:00にランチをすることが多いです。
オフィス街で繁華街が近いため、選択肢が多いのが悩みです。
13:30 午後の業務開始
コーヒーを購入してオフィスに戻ります。
午前中に提出された制作会社様からのデザインをチェックしてフィードバックの指示書を作成します。
ガイドラインを遵守しているか、プロダクトのイメージに沿っているか、適切な余白や配色になっているかなど確認します。ChatworkやBacklog
14:30 バナー制作やクリエイティブ制作
次のABテストの準備をします。
今回は広告デザインです。毎月PDCAを回してクリック率の改善に取り組んでいます。どうすればお客様がバナーをクリックしてくれるのか、KPIを意識してデザインします。
15:30 散歩
オフィスや街を散歩してリフレッシュします。
集中力を維持するために、できるだけ1時間に1度はPCから離れるようにしています。
15:45 企画立案
自分が担当しているサービスのサイトをもっと便利にもっと見やすくするためのUI改善案を考えます。
この日はGoogle Analyticsを見て、特定の時間帯にアクセスしたお客様へのメインビジュアル改善案をまとめました。内容次第ではエンジニアに実現性を相談することもあります。(動きのあるUIとか)
デザイナーが考えた案は、ディレクターや事業担当の承認を経て案件化されます。ABテストをして、パフォーマンスが良ければ自分の案がどんどん反映されていきます。
自社サービスを持つ会社ということもあり、依頼された仕事をするよりも、自分がどうビジネスに貢献できるか意識しているデザイナーが多いです。
16:30 開発環境でのフィードバック
自分が担当した案件のコーディングが終わって開発環境にアップされたので、レビューします。
気になるところがあればエンジニアやディレクターに伝えて、修正してもらいます。※開発環境とは、特定の人しかアクセスできないテスト環境のようなものです。
実際にお客様に公開する前に、この開発環境でエラーや意図せぬ挙動をしないかレビューします。
17:30 要件定義
明日着手する大型案件について、ディレクターから要件をヒアリングします。
UXにおいてWEBサイトはどんな役割が与えられているのかインプットします。
18:00 データ格納
制作したデザインデータを格納(納品)します。私の会社ではクラウド上にアップロードする形式です。
納品したらディレクターに報告します。
18:20 当日に相談されたタスクの対応
差込と呼ばれる「これさくっとお願い」みたいな温度感で小さな依頼が当日になって発生することが多々あります。プレスリリース用の画像作成や注釈文言の修正など、制作会社様に発注するまでもない小さな依頼ばかりです。まとめて4件くらい終わらせて納品します。
18:50 翌日のタスクを整理
翌朝、自分のやることを洗い出します。
19:00 退勤
定時なので退勤します。繁忙期は残業をすることもありますが、多い月でも10時間くらいです。
20:00 帰宅
帰宅後は夕飯を食べて、家事をします。体力が残っていれば買い物に行きます。最近はPS4で眠くなるまでゲームしちゃいます。
24:00 就寝
翌日も仕事がある日はこのくらいに寝ます。
こうやって書き出してみると、打ち合わせやヒアリングが日常的に発生して、職人として目の前の仕事に集中するというよりは、周りの部署の人たちと密に連携しながらデザインをしていることを改めて認識しました。
制作会社と比べるとコミュニケーションが多い傾向にあるのですが、自分が商品やサービスの成長に深く携われることに魅力を感じる人にはおすすめしたいポジションです。
もう一度「インハウスWebデザイナーの1日|事業会社の働き方や仕事内容、スケジュールとは?」を読む ↑
インハウスWebデザイナーの転職に強い転職サイト・エージェント
事業会社・自社サービス多数!
自社サービス・事業会社で働くWebデザイナー(インハウス)への転職に強い転職サイト、転職エージェントをご紹介します。最短で理想の職場を見つけるためにも、気になるサービスがあれば無料カウンセリングで気軽に相談してみると良いですよ!
- マイナビクリエイター
|Web・ゲーム・IT業界専門のエージェント!
Webデザイナーの仕事探しで迷ったらここ。無料のポートフォリオ作成サービスは活用必須 - レバテックキャリア|現役デザイナーの年収UPならここ!
書類通過率が高い。Web業界の専門用語が通じるから自分”ぴったり”の職場探しが可能 - マスメディアン
|広告・マスコミの求人情報・転職支援!
広告・マスコミ業界の求人に圧倒的な強さを持つエージェント。運営元はあの「宣伝会議」 - TechStars Agent(テックスターズエージェント)
|エンジニア領域に特化!
キャリア志向がある方でIT・Web・ゲーム業界に転職する方におすすめ。フリーランス転向の相談も - ギークリー|IT・Web・ゲーム業界に特化!
精度の高いマッチングで希望どおりのキャリアアップを実現可能。応募から内定までのスピードが早い
もっと多くの転職サイト・転職エージェントの中から比較したい方は「Webデザイナー向け!おすすめ転職エージェント【11選】未経験OKの求人サイトも」を参考にしてください。経験者・未経験・女性それぞれに向けたサービスをご紹介しているので、ぜひじっくり比べて自分”ぴったり”の求人を見つけてくださいね!
未経験からWebデザイナー必須のスキルを学べるスクール
社会人・学生でも無理なく確実にスキルを習得できるWebデザイナー向けスクールをご紹介します。費用や学習内容、就職・転職支援など、まずは無料体験や説明会に参加して色々と聞いてみることをおすすめします。
- CodeCamp(コードキャンプ)|デザインマスターコース
オンライン&マンツーマンの人気スクール。プロの講師による徹底指導で、Webデザイン・サイト制作を横断的に学習できるので未経験でも安心です! - TechAcademy(テックアカデミー)|Webデザインコース
完全オンラインの最も有名な大手スクール。受講生一人づつにパーソナルメンターが必ずつくので未経験でも挫折することがありません。コスパ良しです! - デジタルハリウッド STUDIO by LIG
有名Web制作会社の『LIG』が運営するスクール。現役のデザイナー・クリエイターによる実践的な指導で、未経験から【6ヶ月】でプロのWebクリエイターへ! - DMM WEBCAMP 学習コース|Webデザインコース
プログラミングスクールとしても多数のコースがある人気スクール。初心者でも実践的なカリキュラムで着実にスキルを身につけることが可能です! - デザナル
【初期費用なし】業界最安級(月額9,800円・税込)の高コスパ!現役トップデザイナーのサポートと実践的な演習課題でプロのデザイナーを目指します!
エンジニアスクールでプログラミングスキルを習得したいかたへ!
「Webデザイナーのスキルの幅を広げたい」
「プログラミングの学習をしてみたい」
「エンジニアの仕事に興味がある」
そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
- 人気記事|Webデザイナー向け!おすすめ転職エージェント【11選】未経験OKの求人サイトも
- 女性Webデザイナーの1日の流れ|自社サービス会社での仕事内容と働き方、生活スタイルとは?【インハウスデザイナーのスケジュールとは?】
- 女性Webデザイナーの1日の仕事の流れ|受託開発での仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- 自社サービス会社で働くWebディレクターの1日!仕事内容や働き方、生活スタイルとは?
- Webマーケターの1日の流れ|Web通販マーケティング部の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- SNSマーケターの1日の流れ|広報・集客担当者の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- マーケターの1日の流れ|データドリブンマーケティング部の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?
- SNSマーケティング基礎知識―効果の出る手法や具体的な事例でわかりやすく解説!
- フリーランスのWebマーケターに未経験でなるには?働き方やメリットを解説!おすすめスクールも!