エンジニアの転職

新卒2年目エンジニアで転職したい人へ。事前準備をして高年収・キャリアアップを目指そう!

更新日: 投稿日:2020年10月10日 ※本記事は[PR]を含みます

新卒2年目エンジニアで転職したい人へ。事前準備をして高年収・キャリアアップを目指そう!

私は新卒2年目に勢いで転職したのですが、「もっとこうすれば良かった」という後悔があります。新卒〜2年目で転職を考えている人に向けて、転職活動中の私が欲しかった情報を記していきたいと思います。

転職を考えている新人エンジニアの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

筆者の略歴

筆者の略歴

・26歳
・2020年4月から社会人4年目
・3社目
・文系大学卒
・職種
 - 1社目 プログラマー(社内で受託開発、業務アプリ、ほぼテスト工程)
 - 2社目 プログラマー(客先でサーバ運用ツールの開発)
 - 3社目 ネットワークエンジニア(ネットワーク構築、業務自動化ツールの開発)

転職のきっかけ

転職のきっかけ

仕事が面白くない

転職を決意した一番の理由は、仕事が面白くないことです。私は1社目の会社で、学生時代からアルバイトをしていました。人間関係がとても良かったので、入社することに決めましたが、正社員になっても学生時代と変わらず、テスト業務がほとんどで面白くなかったです。

人間関係は良かった

仕事は退屈でしたが、先輩も同僚にも恵まれていて、人間関係はとても良かったです。もし、良い先輩と同僚に会えなかったら、一年目で辞めていたことでしょう。

給料上がらない

1社目の会社は、残業も無く、良い人達ばかりでしたが、昇給は一年で3000円上がれば良い方でした。新人の私は1000円しか上がらなかったです。

短期間で二度の転職

短期間で二度の転職

特にやりたいこともなく

当時の私は、他にやりたいことがあったわけでは無く、面白くない仕事をするのがとても辛かったため、勢いで辞めてしまいました。転職活動をすれば何か変わると思い、他業界の会社も積極的に応募し、いくつか内定も貰いました。しかし、「何か違う」と感じ、結局どれも辞退しました。

親の紹介で転職

無職の息子を心配した父が、IT企業の人事部長を紹介してくれましたので、当時金欠だった私は、採用面談後にすぐ就職を決めたのです。一応経験者として採用されたため、給料も少し上がり、業務内容もコードを書くことが増えました。

同じ壁にぶち当たる

入社直後はそれなりに楽しく仕事をしていたのですが、一年弱で仕事に慣れた頃、1社目とほぼ同じ理由で転職を考えるようになります。大きな不満はなかったのですが、「これで良いのだろうか」と毎日のように自問自答していました。

勢いで辞めずに情報収集

今回は、しっかり情報収集をすることにし、YouTubeやブログを中心にエンジニアのキャリアを調べました。調べた結果、しっかり経験を積み、フリーランスを目指せば高収入を得られることを知ったのです。

実際に手を動かす

最初はWeb系フリーランスを目指そうと思い、仕事後にWebプログラミング学習、技術記事の投稿、ポートフォリオ作成に精を出しました。しかし、技術的な知識の学習や環境構築をしていく中で、インフラ技術にとても関心があることに気づきます。その後は、サーバー、ネットワークに関する技術の学習と記事投稿に尽力しました。

2度目の転職

在職中にしっかり手を動かした甲斐もあり、転職活動はとてもスムーズに進みました。インフラエンジニア専門の就職支援サービスを使って活動した結果、希望の会社に入社できましたので、嬉しかったです。

インフラを学べる【無料】ITスクール3選!

  1. ネットビジョンアカデミー|20代・未経験からネットワークエンジニアへ
    対象年齢:30歳までの方。ネットワークエンジニア育成に特化したスクールで、実践的なカリキュラムを【無料】で受講できます
  2. GEEK JOB スピード転職コース|初心者から【最短22日】でエンジニアデビュー
    対象年齢:19歳~28歳の方。インフラ知識や技術を【無料】で幅広く学習できます。97.8%という驚きの転職成功率。迷ったらここ

  3. プログラマカレッジ|就業率96.2%!未経験からITエンジニアになる
    対象年齢:30歳までの方、対象地域:一都三県で就業可能な方。20代の第二新卒、フリーター向けの【無料】スクール。インフラ技術を実践さながらに学習できます

もっと多くのインフラエンジニアを目指せるIT/プログラミングスクールを比較するなら、「【無料あり】インフラエンジニアを目指せるおすすめIT/プログラミングスクール5選!」という記事を参考にしてください。無料で受講できるスクールや転職や副業に強いスクールなど、目的に合わせて比較できます!

【無料あり】インフラエンジニアを目指せるおすすめIT/プログラミングスクール5選!

現在の仕事

現在の仕事

満足度が高い

2度目の転職活動は、辞表を出す半年前から入念に準備しましたので、転職活動中も迷うことがほとんどありませんでした。現在の仕事は、自分に向いていると心から感じています。転職活動をする前に、試行錯誤に時間をたくさん使ったことが、成功の要因だと思いました。

未来のことを考えられる

転職活動前にエンジニアの将来のキャリアプランについて、明確にイメージしたおかげで、未来を考えられます。先を見ることができると、目の前の仕事にも熱が入り、充実の毎日です。

1度目の転職活動の反省点

反省点としては、主に2つあります。
一つ目は、エンジニアのキャリアについての調査が疎かだったことです。私は1社目で、エンジニアの仕事は自分には向いていないと判断し、自分でも調べませんでした。しかし、2社目の在職期間中にエンジニアのキャリアについて調べた結果、若くして高収入を得る職業として、エンジニアはうってつけであることを確信できました。

二つ目は、在職中の試行錯誤が足りなかったことです。在職中にいろいろな求人は見ましたが、実際に行動することはありませんでした。その結果、転職活動中に露頭に迷いました。百聞は一見にしかずとは、正にこのことで、とりあえず行動する(書籍で勉強、現役社員にインタビュー、副業でやってみるなど)ことが重要だと学びました。

まとめ

今では、転職は当たり前になっていますので、1度や2度の転職が大きなマイナス評価に働くことはあまり無いでしょう。しかし、嫌なことから逃げるだけの衝動的な転職は、大事な若い時間を無駄にしてしまいます。自分の人生をより良くする転職にするためにも、準備にはしっかり時間をかけたいですね。今、転職を考えている人がポジティブに人生を歩むこと、心からお祈りします。

もう一度「新卒2年目エンジニアで転職したい人へ。事前準備をして高年収・キャリアアップを目指そう!」を読む ↑

もし「辞めたい」と思っていたら

もし今の仕事が辛くて辞めたい、会社に行きたくないと思っていたら、外の環境を見てみることも考えてみましょう。

毎日思い悩みながら仕事をしていても、当然モチベーションも上がりませんし、良いパフォーマンスなんて出せるはずもないですよね。そうなれば、『あなたと会社』の双方にとってもマイナスな結果にしかなりません。

“その職場、一年後も続けていますか?”
答えが”ノー”の方は、新しい一歩を踏み出しましょう

新卒2年目エンジニアの転職活動は在職中から始めましょう

新卒2年目エンジニアが転職活動を開始するのは、毎月の給料が保証されている在職中から始める事をおすすめします。

まずは転職エージェントに複数登録しておき、初回の無料カウンセリングだけでもしておきましょう。あとはエージェントが求職者の状況に応じた求人案件の紹介や、面接手続きをおこなってくれるのでとても便利です。

エンジニアが《早く転職を決める》為に転職エージェント利用時に注意すべき点とは?

新しい一歩を踏み出す方へ。

未経験の20代向けIT転職エージェント・IT転職サイト3選!

IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

【未経験OK】ITエンジニアへの就職に特化したサービス

ウズキャリITの公式サイト

ウズキャリIT
内定率83%!20代【未経験】のエンジニア就職・転職に強いエージェントです。独自の審査基準でブラック企業を排除!

ウズキャリITの[公式サイトへ]

未経験からのITエンジニア転職に特化した支援サービス!

はじめてのエンジニアの公式サイト

はじめてのエンジニア
20代で未経験からエンジニアを目指したい方におすすめです。学歴不問!人物重視の企業を紹介してもらえます

はじめてのエンジニアの[公式サイトへ]

社会人におすすめ【オンライン】プログラミングスクール3選!

未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]

【オンライン完結型】最短1ヶ月からの短期集中で学習できる。コスパ良し!

テックアカデミー

TechAcademy(テックアカデミー)
業界大手のスクール。学べるコースは20種類以上あるので、あなたの目的にあった言語を学ぶことが可能です。

TechAcademy(テックアカデミー)の[公式サイトへ]

フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]

もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

[PR]:1ヶ月という短期間で、未経験からITエンジニアを目指す!

CCNAを1ヶ月で取得して安定の「インフラエンジニア」に。

-エンジニアの転職
-, , , , , , , ,

関連記事

機械設計の知識を電子・電気企業で活かす!転職失敗しないための異業種転職ガイド

機械設計の知識を電子・電気企業で活かす!転職失敗しないための異業種転職ガイド

転職を考える際、多くの人が「自分の経験や知識をどのように活かせるか」という疑問を持ちます。 特に、機械設計のエンジニアから電子・電気企業への転職は、一見異なる分野のように思えますが、実は多くの共通点や …

【エンジニアの転職】地方でITエンジニアをするメリットをご紹介!

体験談!IT/Web企業に転職するなら地方がおすすめ!?メリット・デメリットを解説

本記事でわかること 地方でITエンジニアとして働く2つのパターン 地方でITエンジニアをするメリット・デメリット 初めまして、都内でフロントエンドエンジニアをしているHと申します。 私は地元青森県のI …

【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット

【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット

システムエンジニア(SE)やプログラマーは、所属する会社によって2種類に分けられるのはご存知でしょうか。 1つは受託開発会社(システム、ソフトウェア開発会社等)のSE、もう1つは企業内のSE(社内SE …

プログラミング学習は最初が辛い?初心者が抱える悩みと解決策

プログラミング学習は最初が辛い?初心者が抱える悩みと解決策

こんにちは、セキュリティ業界にて勤務歴4年のセキュリティエンジニアのデジタル忍者と申します。 プログラミング学習の初心者の皆さん、最初の一歩を踏み出すことは辛いものですよね。僕自身も苦労しながらプログ …

ネットワークエンジニアになりたい方におすすめの資格とは?メリットや難易度についても!

ネットワークエンジニアになりたい方におすすめの資格とは?メリットや難易度についても!

未経験でありながらネットワークエンジニアに興味を持ったり、お仕事の幅を広げるためにネットワークエンジニアに興味を持ったりという方は、たくさんいらっしゃるでしょう。その中には、ネットワークエンジニアとし …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: