エンジニアの転職

SES企業で働く「新人SEの1日」その仕事内容や働き方、生活スタイルとは?

更新日: 投稿日:2022年10月17日

若葉マーク

ユヅキさん(仮名) のプロフィール

  • 年齢 20代
  • 性別 女性
  • 会社の業種 某大手SES会社
  • 担当の職種 SE
  • エンジニア歴 1年目
  • 保有スキル LPIC level1(101-102)、CCNA、SQL、SQL
  • 習得したいスキル AWS、python
今回は経験1年目の新人SEさんの働き方を、1日のスケジュールを通してご紹介したいと思います。”SEの仕事って辛いのかな・・”、”仕事がうまくできない場合など不安だらけ・・”、”キャリアアップするためにどんな目標を持つべきかな・・”など、これからエンジジニアを目指す方にとっては、疑問や不安に思うことも沢山ありますよね。そのような方が、少しでも前向きにエンジニアを目指すための『ひとつのきっかけ』になれば幸いです。ぜひ、ご一読ください!

はじめに

はじめに

ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して技術者を派遣するSES企業にてSEとして入社致しました。現在は派遣先が決まり、アプリ開発における機能試験の業務を行なっております。

エンジニア未経験の方には「SES」がおすすめ!Sierの違いやメリット・デメリットも

仕事内容といたしましては提示される仕様書に記載されてある条件を基にテキストエディタでコードを書き、実際にブラウザで試験をした結果をスクリーンショットと共にExcelにて報告といったことをしております。

一日のスケジュール

一日のスケジュール

9:00 出勤

9時に出勤するのですが、在宅ワークなので teams で勤怠報告をしてから業務開始となります。又、週に一度出勤があるのですが、フレックスタイム制なので少し遅めに出社する方やお昼頃から出社する方もいらっしゃいます。

10:30 プロジェクトミーティング

所属しているチームでミーティングを行います。主に進捗やこれからする予定の作業を報告をし合います。質問や相談もこのミーティング内で行い、問題や不具合、仕様の変更は常に全体で共有されるようになっています。

11:00 ランチ

ランチタイムにおけるビル内の混雑を避ける為、早めにお昼休憩が入ります。他部署の方にランチを誘われたり、同じ部署の方とランチにいったり交流は多い方かと思われます。又、部署内に飲食スペースがあるのでお弁当を持ってきている方やコンビニで買ってきて食べる方もいらっしゃいます。

12:00 作業実施

午前に引き続き作業をします。午前は主に不具合やエラーといった作業の基盤を整える作業が多いので、ちゃんとした作業に取り掛かるのは午後からになります。お昼休憩が早いので午前と比べ作業時間は長くなってしまいますが自身で休憩を挟んだり、コーヒーを飲んだりして息抜きしながら集中力が切れないよう一定の作業ペースを守るようにしています。

13:00 個別ミーティング

午前のチームミーティングとは別に、新たに担当する業務についての個別ミーティングに参加します。担当範囲についての確認や疑問点などをすり合わせる時間となります。

15:00 小休止

コーヒーを入れ直したり、気分転換に外の空気を吸いに行ったりします。

15:15 作業再開

作業を再開します。私の担当業務はテスト作業がメインですので、退勤まで集中力が途切れないように注意しながら進める必要があります。

17:45 日報提出

1日を業務が終了する際には毎日日報を提出します。ここで、その日の反省点や今後の目標などが見えてきます。

18:00 退勤

残業がほとんどないので在宅だとこのままジムに行ったりなどしています。出社日は電車が混み合う上にPCを持ち歩いているので万が一を考えて特急や快速を使わず、空いている普通電車を利用します。そうやってゆっくり帰っても基本19時頃には帰宅しています。

SEの仕事内容について

SEの仕事内容について

私はアプリ開発における機能試験や不具合の確認といったテストをメインで担当しています。最終確認と構築の間にあたる部分を担当しているので仕様書の訂正であったり編集作業といった機能試験だけではない様々な作業と経験を積ませて頂けるので日々やりがいを感じています。

私の仕事は画面仕様書や要項書を確認して、記載されている内容通りにブラウザ上で反映されているか、反映されていなかった場合はどういった不具合やエラーが出ているのかを報告することであり、コードを読んで小さなミスに気付ける注意力やや仕様の変更に対してすぐに対応できる柔軟性が求められます

未経験エンジニアの1年目に必要な知識やスキルとは?業界3年目のSEが解説【体験談】

機能試験の作業自体は1人で行うものですが、試験をするアプリ自体は沢山の人によって構築をされているものであり、機能試験作業をしていても並行的に変更されているのことも多いので、少し変わったことがあると都度確認する必要があります。

大体のことは teams やメールで全体共有されるので認知しているのですが、自分の作業と変更作業が重なってしまった場合には編集している方や上司に個人的に質問しにいくなどコミュニケーション力や作業に対する積極性が重要だと思います。

IT業界においての未経験者は特に仕事をしていく中でネットや教科書では学べない専門的な知識や経験していないとわからない箇所が業務上出てくることが多いと思うのでコミュニケーション力で補うことが1番大切なような気がします。

エンジニアに必要なコミュニケーション能力とは?苦手意識を無くせる方法を解説!

会社や業種によって異なるかもしれませんが、参考にして頂ければ幸いです。

最後に

最後に

ここまで新人SEの1日のスケジュールと働き方、仕事内容についてご紹介させて頂きました。

今後の目標

入社1年目の新人SEということもあり、まだまだ任せてもらえる仕事の幅は広くありませんが、今後はAWSPythonなどの言語を学習しながら様々な仕事にチャレンジしながら、キャリアアップできるようになりたいと思っています。

AWS学習におすすめのプログラミングスクール3選!稼げるクラウドエンジニアを目指す!

Pythonが学べるおすすめプログラミングスクール11選!未経験・学生もOK!

以上、この記事の内容がこれからエンジニアを目指す方の一助となれば幸いです。

もう一度「IT企業で働く「新人SEの1日」その仕事内容や働き方、スケジュールとは?」を読む ↑

未経験のエンジニア転職におすすめな転職サイト・転職エージェント

未経験からのエンジニア転職におすすめな転職エージェント・転職サイトを比較するなら「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」という記事を参考にしてください。未経験可やポテンシャル採用などの求人を扱う転職エージェントや転職サイトを紹介していますので、ぜひ自分ぴったりの職場を見つけてくださいね。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-エンジニアの転職
-, , , , , , ,

関連記事

ITエンジニアへ転職【30代未経験】から求人に応募をする際の注意点

30代未経験からエンジニアへの転職は無理?学習法や求人の選び方などを解説!

本記事は、 30代未経験だけどエンジニアへキャリアチェンジしたい プログラミング初心者におすすめな学習方法を知りたい 30代のエンジニア求人ってどのくらいあるのかな? このような悩みを持つ方に向けた内 …

辛い1年目エンジニア生活の対処法とその後とは―現役エンジニアが実体験から解説!

辛い1年目エンジニア生活の対処法とその後とは―現役エンジニアが実体験から解説!

エンジニア1年目だけど、仕事が辛い。プログラミングもうまく出来ないし、コミュニケーションにも自信が持てない。辞めたほうがいいのかな・・ どの仕事でも1年目は辛い物だと一般的には言われています。エンジニ …

サーバーのイメージ

SEの転職先はIT企業だけではない、社内SEやフリーランスの道も!

目次1 IT企業は転職先の「王道」2 広がるシステムエンジニアの仕事の領域3 社内SEに特化したエンジニア専門の転職エージェント4 フリーランスとして独立し起業家への転身の道もある IT企業は転職先の …

現場で求められるSE(システムエンジニア)の人物像とキャリアプラン

現場で求められるSE(システムエンジニア)の人物像とキャリアプラン

本記事は、 SEのキャリアアップに必要なことって何だろう 専門職と管理職どっちを選ぶべきかな・・ マネージャーにはなりたくないな・・ そもそもエンジニアに向いているのかな・・ このような疑問や不安を抱 …

書類選考で 差をつける ポートフォリオ 作成術!

フロントエンドエンジニアを目指す大学生は必見!【書類選考で差をつけるポートフォリオ作成術】

「デザイナーじゃないのにポートフォリオ作るの?」という疑問をお持ちのそこのあなた!!実はエンジニアの選考でもポートフォリオの提出を求める企業が最近増えています! 特にその中でもweb制作会社などのフロ …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る