プログラミング

初心者向け【AWS入門】使い方やできること。転職事情や将来性についても解説!

更新日: 投稿日:2020年7月26日 ※本記事は[プロモーション]が含まれています

初心者向け【AWS入門編】使い方やできること。転職事情や将来性についても解説!

AWSとはAmazon Web Servicesの略で、皆さんがご存じの大手通販サイトを運営しているAmazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスです。そもそもクラウドコンピューティングを知らない方向けに説明しますと、インターネットを介して、サーバー、ストレージ、データベースなどの様々なサービスを利用することを指します。自分のパソコン1台で複数のサーバーを構築したり、データベースを作成したりと大変便利なサービスになっています。

本記事では現役エンジニアである筆者が未経験から学ぶ【AWS入門】として解説していきます。ぜひ最後までお読み頂き、AWS学習のきっかけにお役立てください。

AWSのメリット

AWSのメリット

具体的に従来の物理サーバーと何が変わったのか、比較してみます。

AWSが登場する前までは、「オンプレミス」といった、会社の中に物理サーバーを設置して利用することが一般的でした。

自社にサーバー機器が置いてあるため管理がしやすいといったメリットもありますが、サーバー機器を準備するためにはサーバーのほかにスイッチングハブやルーターといったネットワーク機器、インターネット回線、ストレージなどの機器が必要になってきます。それから設置する場所の確保や実際にサーバーが使えるようになるまで時間がかかってしまうなどの沢山のデメリットが存在します。

AWSでは先程のデメリットを全てカバーすることが出来ます。分かりやすいようにAWSの中の「EC2(Elastic Compute Cloud)」という、仮想サーバーを作成できるサービスを例にして説明します。

まずサービスを利用するには、初回利用時にアカウントを作成します。

そこからEC2サービスを選択し、説明に従ってOS、ストレージ、CPUなどを自身で設定することでサーバーを構築することが出来ます。なれてしまえば、最速で5分ほどでサーバーを構築することが出来てしまいます。

更に、サーバーの作り直しなども手軽にできるので、自分で色々なサーバーを作成して試したりとインフラの学習にも非常に便利です。

未経験向け!インフラエンジニアへの転職に必要なスキルや知識、将来性について解説!

他にも、AWS側が常にサーバーを最新の状態に保ってくれますし、世界トップレベルの技術で管理してくれるので、セキュリティ面に関しても安全であることやサービスを必要な時に必要な分だけ利用するいとった柔軟な対応ができることが魅力的です。

AWSのデメリット

AWSのデメリット

ここまでは、AWSのいいところだけを紹介しましたので、デメリットについても説明いたします。

AWSのデメリットとしましては、Amazonにデータを預ける形になるので、プライバシーなどの問題が発生することがある可能性が出てきてしまいます。

また、サーバーの物理距離によってはアクセス時間が長くなってしまうことがあります。この点においては改善する為のサービスもあるので使い慣れれば気にならなくなると思いますが、初期設定のまま使えないといった点では手間が増えてしまうことになってしまいます。

将来性は?

自社で開発したサーバーではないため、これらのAWS側のトラブルの対応が困難という点がデメリットとなってしまいますが、そういったデメリットがありながらも、クラウド市場の3割のシェアを誇っていて、他のクラウドサービスとの大きな差をつけてトップを走っているAWSはこれから更に伸びてくるのは間違いないでしょう。

AWSの需要や転職事情について

AWSの需要については私自身、企業からの案件などでも、オンプレミスからAWSへの移行の依頼があったり、AWSを使ったサーバー構築の案件などが確実に増加してきていると感じています。面談などでもAWSを使った経験があるか、資格を持っているかを聞かれることもあったので勉強しておいて損はないと思います。

クレジットカードさえあれば登録ができますし、なんと最初の1年間無料でサービスを利用することが出来ます。手軽に始めることが出来るので、実際にサーバーを構築したり、複数台サーバーを構築するといった実践的な事が自宅で行えるので是非利用してスキルアップを目指してみてください。

また、これからIT業界に挑戦する方や、転職を考えている方にとってその経験は自分の強みになりますし、自分で作ったポートフォリオをAWSにデプロイしてみたりすれば、企業からもインフラの知識も兼ね備えた人材として見てもらうことができます。

昨今では、求められるポートフォリオのクオリティも高くなってきていますので、他のエンジニアより付加価値をつけることで差別化を図れるでしょう。

【転職に差がつく】ポートフォリオ作成のコツ・ポイントを未経験エンジニアに向けて解説。

AWS未経験向け【入門】まとめ

最後にまとめますと

メリット

  • 最速5分でサーバー構築をすることが出来る
  • サーバーの更新などの管理が不要
  • AWSが最新技術で管理してくれるのでセキュリティ面でも安心
  • 従量課金制だからコスト削減

デメリット

  • データをAWSに預けることになるのでプライバシーの問題が発生
  • 物理サーバーの距離によってアクセス時間が変わる
  • AWS側でトラブルが起きた際は、対応が困難

将来的には、オンプレミスはなくなり、クラウドサービスが主流になっていくことが予想されます。既にIT業界では、AWSなどのクラウドサービスは常識となってきていますし、興味がなくても名前だけは聞いたことがあるって人がたくさんいます。

また、何度も言いますがノーリスクで学習を始められ、最新技術に触れることが出来るというのが非常に大きなメリットとなりますので、是非AWSで自分の市場価値を上げてみてはいかがでしょうか。

もう一度「初心者向け【AWS入門】使い方やできること。転職事情や将来性についても解説!」を読む ↑

AWSやインフラ系スキルを習得できるプログラミングスクール

AWSを学べるプログラミングスクール【未経験OK】

AWSエンジニア・クラウドエンジニアを『最短』で目指せるおすすめプログラミングスクールを比較するなら、以下の記事を参考にしてください。現役エンジニアによる指導や挫折しないカリキュラムが組まれたスクールばかりですので、未経験の方でも安心してやり遂げることができますよ!

AWS学習におすすめのプログラミングスクール3選!稼げるクラウドエンジニアを目指す!

インフラ・ネットワークを【無料】で学ぶならここ!

20代未経験からのITエンジニア転職を【完全無料】でサポート!

ネットビジョンアカデミーの公式サイト

ネットビジョンアカデミー
資格(CCNA)も取得しながら、最短2ヶ月でITエンジニアへの転職を実現しています

ネットビジョンアカデミーの[公式サイトへ]

初心者からでも最短22日、しかも【無料】でITエンジニアになれる!

GEEK JOBの公式サイト

GEEK JOB スピード転職コース
短い期間の学習でいち早く転職するならここ。インフラスキルを広範囲で取得できます

GEEK JOB スピード転職コースの[公式サイトへ]


もっと多くのインフラエンジニアを目指せるIT/プログラミングスクールを比較するなら、「【無料あり】インフラエンジニアを目指せるおすすめIT/プログラミングスクール5選!」という記事を参考にしてください。無料で受講できるスクールや転職や副業に強いスクールなど、目的に合わせて比較できます!

【無料あり】インフラエンジニアを目指せるおすすめIT/プログラミングスクール5選!


AWSエンジニア(クラウドエンジニア)転職におすすめの転職サイト・エージェント

AWSのスキルを活かしたエンジニア転職におすすめな転職サイトを比較するなら、「インフラエンジニア向けおすすめ転職サイト・転職エージェント11選!
」という記事がおすすめです。活かせるスキル・言語や業種など、自分の目的や条件にあった”理想の職場探し”にお役立てください。

大手エージェントdodaが公開した情報によると、2023年下半期のITエンジニアの求人数は、アプリ・インフラともに増加傾向にあります。DX化とその影響を受け起こりうる2025年問題などの背景に、クラウド化やDX推進は今後も続くと予想されます。アプリケーションエンジニアは、ERP、クラウド、CRMの導入経験や知見、Java・Python・PHPの開発経験、アジャイル開発やDB設計の経験が評価を受けやすいです。インフラエンジニアは、、LPIC2~3/LinuC2~3やCCNPなどの資格や実務経験、クラウドやセキュリティ領域の経験・資格をアピールできるとより高い評価が期待できます。現在も売り手市場のため、未経験の転職にもチャンスが広がっています。最短かつ確実に内定を勝ち取るためにも、自身の『棚卸し』はプロである転職エージェントを積極的に活用しましょう! ※引用:https://doda.jp/guide/market/001.html

インフラエンジニア向けおすすめ転職サイト・転職エージェント11選!

AWS以外のスキル・言語を学べるスクールを比較するなら

もっと多くのプログラミングスクールの中から比較したいという方は、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-プログラミング
-, , , , ,

関連記事

Java

プログラミング未経験のための『Java』知識入門|転職・就職にも活かそう!

目次1 今更聞けないJavaって何?1.1 何ができるの?1.2 何で人気なの?2 Javaを勉強するには?2.1 書籍で学習する2.2 動画で学習する2.3 Javaを用いている会社に入る2.4 プ …

PHPで副業を始める!【副業を考える学生のための(Macユーザー向け)】

PHPで副業を始める!学生のための【PHP入門編】(Macユーザー向け)転職したい社会人も!

ロゴ画像:PHP公式サイトより https://www.tenshoku-stories.com/programming/about-php/ 近頃はコロナウイルス感染防止対策による外出自粛ムードのた …

Flaskとは?〜PythonでWeb開発入門〜初心者向けにわかりやすく解説!

Flaskとは?〜PythonでWeb開発入門〜初心者向けにわかりやすく解説!

ロゴ画像:Wikipediaより https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Flask_logo.svg 初めまして。現役エンジニアとして大阪のシステム会社に3年 …

PythonのDjango超入門!初期設定チュートリアル+おすすめプログラミングスクールを紹介!

PythonのDjango超入門!初期設定チュートリアル+おすすめプログラミングスクールを紹介!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 本記事は、これからDjangoの学習を始めようとしている方やプログラミング言語未経験の方に向け …

Python初心者向け!まずはこれだけ練習すれば大丈夫。学習・勉強法を解説!

Python初心者向け!まずはこれだけ練習すれば大丈夫。学習・勉強法を解説!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ 現役エンジニアである私(筆者)は仕事でPythonを使用する機会が多く、まずは私が経験したPy …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: