エンジニアの転職

フリーランス転身の準備を実体験をもとに解説!退職前に理解しておくのがおすすめ!

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

フリーランス転身の準備を実体験をもとに解説!退職前に理解しておくのがおすすめ!

筆者である僕は、フリーランスのエンジニアとして、企業向けシステムの設計、製造の仕事に従事しています。

以前はIT企業(といっても社員数一桁の零細です)に13年在籍し、システムエンジニアとして仕事をしていました。さらに前職が経理関係の仕事であったため、会計システムや金融系システムに携わることが多かったです。

フリーランスへの転身は、12年ほど前になります。
スキルを高めたい。自身の営業で仕事を見つけ、経営感覚を養いたい。といった高い意識は特に無かったのですが、会社の経営状態が懐に直撃。そんな事情から先行きを考えず退職をする運びとなりました。

当時の僕は運が良かったようです。開発に携わっていたプロジェクト関連の取引先から、「退職するならフリーになって、これからも一緒にやろうよ」と誘われ、取り急ぎフリーランスとなりました。

熟慮を重ねてフリーランスエンジニアを目指している方も大勢いるかと思いますが、僕がバタバタと進めたフリーランス転身の準備について紹介します。ご参考になれば幸いです。

個人事業開業届

個人事業開業届

個人事業主として仕事をするための手続きです。届出先は所轄の税務署になります。この届出は税務署に行かなくても郵送可能で、e-Taxでも可能になったようです。

個人事業開業の届出が完了すると、晴れて個人事業主となります。
エージェント会社への登録や、案件を持っている企業と直接契約をする際には、開業届の確認をされるかと思います。事前の届出をしておく必要がありますが、場合によっては届出のタイミングに注意が必要です。

僕の場合ですが、退職後も参画するプロジェクトが決まるまで届出をしませんでした。失業保険の受給が目的です。

個人事業主になると失業保険の受給資格をもらえないので、失業保険や再就職手当を受け取れません。そのため、参画プロジェクトの正式な契約を交わす日程が決定してから、ギリギリのタイミングで届出をするつもりでした。

結果的には、失業保険の受給資格を得る前に全てが決まってしまい、惜しくも失業保険は受け取れないまま開業届を提出することに。

このやりとりはハローワークにも報告していたのですが、親切な職員さんはとても残念がってくれました。

会社員からフリーランスに転身すると、最後の給料日から最初の売り上げ入金日まで収入がありません。この期間に失業保険や再就職手当が入るのは非常に助かります。少しだけ意識して開業のタイミングを計るのも良いかと思います。

僕の場合は、決まりそうな仕事の話が無くなってしまうリスクを嫌って失業保険を諦めました。

健康保険と年金

健康保険と年金

会社員でいた時は社会保険料として、健康保険料と厚生年金を納めていましたが、フリーランスになるとこれらが無くなります。代わって国民健康保険、国民年金を納めることになります。

国民健康保険と国民年金への切り替えは、住所地の役所窓口で手続きを行います。

国民健康保険

健康保険組合に加入していた場合、国民健康保険に切り替えるため、「健康保険資格喪失証明書」が必要になります。

健康保険資格喪失証明書は、所属していた会社が「被保険者資格喪失届」を組合に届出して以降に発行されます。

国民健康保険の切り替えの手続きを行うと、同時に支払い方法についても対応してもらえます。銀行振替を考えている方は、振替用口座の届出印を持参されると手続きが早い場合があると思います。

手続きは以上ですが、健康保険資格喪失証明書について注意点があります。

全てを企業と組合の間で手続きが完了して、健康保険資格喪失証明書が手元に届くと良いのですが、座して待っていると何も連絡がない場合があるので注意が必要です。

僕の体験ですが、退職時に国民健康保険への切り替えについて説明されなかったため、健康保険資格喪失証明書が届くのを何もせず待ってしまいました。

健康保険証が無いままなの状況に困って会社に連絡しましたが、この時に初めて自身で手続きが必要と言われ、慌てて発行手続きをする事に。

結局、健康保険証が無い期間が一ヶ月程度できてしまい、通院時に不便しました。

健康保険証が無い状況だと、急な病気やケガなどが心配です。退職際に確認されると良いです。

国民年金

厚生年金から国民年金への切り替え手続きをします。

切り替えをするには、年金手帳と一緒に退職日を証明できる書類が必要になります。退職証明、離職票、健康保険資格喪失証明書などがそれにあたります。

国民健康保険と同様に、切り替えの手続きの際には支払い方法についても説明してもらえます。

国民年金保険料が割り引かれる前納の制度、クレジットカード払いなどですが、手続きに必要な書類をその場で頂いて完了です。

手続き自体は社会保険事務所になります。郵送用の封筒も頂いたので、社会保険事務所に直接行くことはなく手続き完了です。

確定申告に向けて

確定申告に向けて

フリーランスになると確定申告をしなくてはいけません。
僕は節税や申告の手間を考えて、青色申告をe-Taxで行えるように準備をしました。

所得税の青色申告承認申請書

青色申告事業者になるための手続きで、所轄の税務署に届出ます。

青色申告を選ぶと簿記の仕事が増えますが、青色申告特別控除(10万円〜65万円)が受けられ、税金が安くなります。青色申告特別控除が無くとも申告が簡単な白色申告を選択しても問題ないので、必ずしも必要な申請ではありません。

僕が手続きした時は、税務署に行って手続きをしましたが、今はe-Taxでもできるようです。e-Taxホームページで利用の流れを確認してみてください。

マイナンバーカード

マイナンバーカードはe-Taxを利用すために必要になるカードで、住民票のある自治体窓口で交付されます。マイナンバーカードの交付には事前の申請が必要なので、自治体や総務省のホームページ等で確認してください。

確定申告でe-Taxを利用される場合、マイナンバーカードに「署名用電子証明書」「利用者証明用電子証明書」を付けます。

マイナンバーカードの取得は難しくありませんが、有効期限がマイナンバーカード(10年)と、電子証明書(5年)で異なります。いざ必要な時に失効といったことが無いよう注意が必要です。

また、電子証明書はスマホでも利用可能なようです。僕は利用していませんが、興味のある方はデジタル庁ホームページを確認されるのも良いかもしません。

《会計業務を効率的に!》クラウド型会計ソフト3選

その他の手続き

その他の手続き

その他の手続きとして、確定拠出年金(iDeCo)と、小規模事業共済についてご紹介します。

iDeCo

iDeCoに加入している場合、被保険者種別が変わります。会社を退職して個人事業主になる場合、会社員(第2号被保険者)から個人事業主(第1号被保険者)への変更手続きが必要です。

手続きの詳細は加入された運営管理機関で確認してください。この手続きについて退職時に会社側からの説明などは無いと思います。ご注意ください。

小規模事業共済

中小機構で運営している小規模事業者向け共済です。自身で設定した月額を支払うことで、掛金に応じた共済金を貰えるものです。

共済金は、自身が仕事から引退する際にまとめて受け取ることや、年金のように分割して受け取ること可能です。

この制度のメリットは、共済掛金は全額控除対象となることです。老後の備えや節税対策としてお勧めです。

フリーランスエンジニアの仕事

ここまで手続きの話をさせていただきましたが、実際にエンジニアとして仕事について少し触れてみます。

僕がフリーランスを初めた頃に困ったことは、自分のスキルに対する適切な報酬がわからない事でした。案件情報や報酬額を見ても、自分が受けてもいい仕事なのか?と疑問を持ってしまうのです。なので、以下のような事を意識するようになりました。

フリーランスエンジニア向けIT案件・求人サイト(エージェント)を比較したい方は、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事をご覧ください。

フリーランスエンジニア向けおすすめエージェント11選!未経験OKあり

自己評価を心がける

節目毎に自身を振り返って自己評価をするようにします。

報酬に対して妥当な仕事だったか、もっとできる事があったかなど、金額に紐づけると良いと思います。商談や単価交渉で自己評価を上手く相手に伝える事ができれば理想だと思います。

自己評価額=単価としない

未経験の言語や環境、縁がなかった業界の仕事が出来ると、それだけ経験値を稼げると思っています。

これから勉強しますという姿勢でOKをいただける案件は、報酬が安くても受けます。経験できるだけでもありがたいし、次の仕事の報酬アップにつながれば尚いいと考えています。

フリーランスになるまで様々な経緯があり、仕事への意識も人それぞれです。あくまでもご参考まで。

フリーランスエンジニアが稼げるおすすめ言語6選!学習方法や案件の取り方も

未経験からフリーランスエンジニアを目指すには?最短で稼げる方法とロードマップを解説!

まとめ―フリーランスへの転身準備

まとめ―フリーランスへの転身準備

最後に、これまで紹介させていただいた準備手続きと必要なものについてまとめます。

住所地の役所窓口

国民健康保険への切り替え

[必要書類]:健康保険資格喪失証明書
※口座振替を依頼する場合、届出印があるとスムーズかもしれません

国民年金への切り替え

[必要書類]:厚生年金だった場合は、退職日が証明できる書類(退職証明、離職票、健康保険資格喪失証明書)

マイナンバーカード

[必要書類]:交付通知書、本人確認書類(運転免許証など)
※住民基本台帳カード、マイナンバーカードなどを持っている場合は持参

所轄税務署

個人事業開業届

[必要書類]:個人事業の開業・廃業等届出書
※所轄税務署は国税庁ホームページで検索可能。e-Taxで申請される場合はマイナンバーカードが必要

所得税の青色申告承認申請

[必要書類]:所得税の青色申告承認申請書(e-Taxで提出可能)
※開業届と同様にe-Taxで申請可能

その他

iDeCoや小規模事業共済などは、運用管理期間(金融機関や中小機構)のホームページ等で確認してください。

注意点

[個人事業開業届]:失業保険、再就職手当の受給できそうか、タイミングを見て進めましょう。

[国民健康保険]:健康保険資格喪失証明書の発行を会社に確認し、なるべく早く手に入れましょう。

[マイナンバーカード]:マイナンバーカードと電子証明書の有効期限が異なります。失効に注意しましょう。

[iDeCo]:被保険者種別の変更について連絡はありません。会社員や専業主婦(夫)から自営業者になる場合は確認しましょう。

最後に

フリーランスになる際の準備について、僕の経験をもとに紹介させていただきました。

ここで紹介させていただいた準備や手続きは、フリーランスになる当時、僕自身で直接役所に行って手続きをしてました。非常に面倒だった記憶があります。

しかし今は当時と異なり、e-Taxのようなオンラインの申請システムができ、開業や確定申告の支援サイトなども登場して大変便利になりました。

また、開業の段取りから確定申告まで、まるごと税理士に相談するのも自分時間が増えるので悪くないです。

オンライン、オフライン、さまざまなサービスを活用して、フリーランスエンジニアをスタートしていただければと思います。
ありがとうございました。

もう一度「フリーランス転身の準備を実体験をもとに解説!退職前に理解しておくのがおすすめ!」を読む ↑

いち早く案件を獲得したい!
フリーランスエンジニア向け求人サイト・エージェント5選!

フリーランスエンジニアが最短かつ効率的で案件を獲得するなら、フリーランスエージェントの活用がおすすめです。自分にあった案件の紹介はもちろん、商談の調整や報酬単価の交渉、税金関係の相談など、フリーランスに成りたての方であれば利用しない手はありません。

ミスマッチを回避するためにも、エージェントへの登録は最低でも2〜3社おこないましょう。じっくりと比較することで自分”ぴったり”のサービスを見つけることができますよ!

1位:レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの公式サイト
出典:レバテックフリーランス公式サイト
おすすめポイント・強み

  • 利用者の平均年収862万円!過去最高160万/月の案件も!
  • 業界トップクラスの保有案件数28,000件超!マッチング精度が高い
  • 契約更新率90%超!案件が続くから収入も安定する!
  • ※2023年1月現在

多くのフリーランスから選ばれる秘密は、【高単価】と【フォロー体制】にあり!

レバテックフリーランスの公式サイト

レバテックフリーランス
業界最大級の案件数!充分な経験があるエンジニアがエージェント選びに迷ったらまずここ。高単価案件が多数あり!

レバテックフリーランスの[公式サイトへ]

2位:ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ公式サイト
出典:ITプロパートナーズ公式サイト
おすすめポイント・強み

  • 週2日・3日からの案件やリモート・在宅案件が多数。他の案件との複業もしやすい
  • ベンチャーやスタートアップの案件が豊富。刺激的な職場でスキルを磨ける
  • 成長企業の直請け高単価案件も多く取り扱い。週3日勤務で月額50万円の案件も!

週2、3日からの案件多数!エンド直で高単価だから少ない日数でも稼げる!

ITプロパートナーズ公式サイト

ITプロパートナーズ
週2、週3日の案件が多いので、複業や起業仕立てのエンジニアにおすすめ!リモート・在宅案件の取り扱いも

ITプロパートナーズの[公式サイトへ]

3位:エクストリームフリーランス
【経験者向け】

エクストリームフリーランス公式サイト
出典:エクストリームフリーランス公式サイト
おすすめポイント・強み

  • ゲーム/IT/Web領域の幅広い職種の優良案件を多数保有!
  • 人材事業での実績15年で培ったノウハウで利用者を徹底サポート!
  • 非公開求人も豊富にあり!ここだけにしかない案件が見つかる!

ゲーム/IT/Web領域の非公開求人が多数!徹底したサポート力に定評あり!

エクストリームフリーランス公式サイト

エクストリームフリーランス
ゲーム/IT/Web系の幅広い業種・職種に対応した手厚いサポートが好評なエージェント。リモートワーク案件も多いです!

エクストリームフリーランスの[公式サイトへ]

4位:HiPro Tech(ハイプロ テック 旧:i-common tech)
【経験者向け】

HiPro Tech(ハイプロ テック)の公式サイト
出典:HiPro Tech(ハイプロ テック)公式サイト
おすすめポイント・強み

  • 運営元は人材大手のパーソルキャリア株式会社
  • 企業との直接契約だから中間マージンなしの高単価
  • 全国対応!フルリモートや週3〜稼働などニーズが高い案件が豊富!

企業と直接契約ができる!中間マージンが無いから高単価案件が多い!

HiPro Tech(ハイプロ テック)

HiPro Tech(ハイプロ テック)
人材大手パーソルキャリアが運営。高単価、リモートワークや週3〜稼働などニーズが高い案件を探したい方はここ!

HiPro Tech(ハイプロ テック)の[公式サイトへ]

5位:フリコン
【未経験OKもあり】

フリコン
出典:フリコン公式サイト
おすすめポイント・強み

  • 専属コンシェルジュが案件紹介から参画後までを徹底フォロー
  • パートナー企業5,000社以上!120万円以上の高単価案件が多数
  • 最短2,3週間!案件決定までのスピードが早い!

専任のコンシェルジュが案件決定までをフルサポート!幅広い業種に対応!

フリコン

フリコン
マッチングの精度が高く、平均2、3週間〜1ヶ月程度と案件決定までのスピード感にも定評あり。経験が浅い方でもOKです

フリコンの[公式サイトへ]



もっと多くのフリーランスエンジニア向けIT案件・求人サイト(エージェント)を比較したい方は、「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」という記事をご覧ください。

フリーランスエンジニア向けおすすめエージェント11選!未経験OKあり

フリーランスエンジニアを目指せるおすすめプログラミングスクール

未経験の駆け出しエンジニア、スキルアップをしたい会社員エンジニアが、フリーランスを目指すために受講すべき『おすすめのプログラミングスクール』をご紹介します。

フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール!

COACHTECH(コーチテック)の公式サイトへ

COACHTECH(コーチテック)
現役エンジニアによるコーチングで、未経験でも挫折することなくフリーランスを目指すことできます

COACHTECH(コーチテック)の[公式サイトへ]


6ヶ月でプロのエンジニアを目指す!フリーランスエンジニア特化型のスクール!

ZeroPlus(ゼロプラス)の公式サイト

ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランスエンジニアとして必要なスキルを、Webデザイン・WordPressを中心に網羅的な学習を受けられます。

ZeroPlus(ゼロプラス)の[公式サイトへ]


未経験から【最短1ヶ月】でプログラミングスキルを身につける

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)
未経験でも高い継続率を誇るカリキュラムで挫折せずに学習できます。転職・副業サポートあり

DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)の[公式サイトへ]


未経験から【3ヶ月】でエンジニアデビュー

TECH BOOSTの公式サイト

tech boost(テックブースト)
オンラインor通学の選択ができるスクール。現役エンジニアよる徹底指導でプロエンジニアを目指せます

tech boost(テックブースト)の[公式サイトへ]


業界最安49,800円から受講可能!稼げるフリーランス・副業エンジニアへ!

WithCode(ウィズコード)の公式サイト

WithCode(ウィズコード)
Web制作会社が運営するスクールのため、超実践的なスキルが習得できます。フリーランス・副業したい方におすすめ!

WithCode(ウィズコード)の[公式サイトへ]

もっと詳しくフリーランス向けのプログラミングスクールを知りたい方は「フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!」をご覧ください。フリーランスや副業に強いプログラミングスクールを比較して、理想の働き方を実現してください!

フリーランスを目指すなら受講すべき!おすすめプログラミングスクール【11選】未経験・女性にも!

[広告・PR]:フリーランスエンジニア特化のプログラミングスクール

-エンジニアの転職
-, , , , , , , ,

関連記事

エンジニア向けのおすすめ無料ポートフォリオサイト作成サービス3選+1

エンジニア向けのおすすめ無料ポートフォリオサイト作成サービス5選+1

エンジニアに就職・転職を行う際に必要となってくるポートフォリオサイト。 今回はポートフォリオサイトとはなんぞや?という解説から、ポートフォリオサイトをサクッと作成できる無料のサービスの中から、エンジニ …

【新人エンジニア必見!】プログラミングが分からないときの対処法をご紹介!

【新人エンジニア必見!】プログラミングが分からないときの対処法をご紹介!

初めまして、都内でフロントエンドエンジニアをしているHと申します。今回は新人のエンジニアさんに向けてわからないときの対処法とコツについてご紹介していきます。 突然ですが、皆さんはプログラミングがわから …

40代におけるITエンジニアへの転職はスキル・実績・情報収集が鍵!

40代におけるITエンジニアへの転職はスキル・実績・情報収集が鍵!

ITエンジニア歴20年以上の筆者は、新卒で下請け・派遣を中心としたIT企業で15年勤務した後、その経歴を活かして大手メーカーへ転職し、現在もエンジニアとして活躍しています。 エンジニアは社会にとって欠 …

Pythonに興味がある方は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれをご紹介!

Python未経験者は必読!【Djangoの求人・会社】のあれこれを徹底紹介!

ロゴ画像:公式サイトより https://www.python.org/community/logos/ Pythonにてシステム開発やDjangoのアプリケーション開発など実務経験3年になる筆者が解 …

入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格4つ←初心者必見!

入社1年目や新人エンジニアにおすすめのIT資格4つ←初心者必見!

こんにちは。文系新卒2年目 現役SEのYumeです。 受託系SIerでPython案件に携わっています。 IT系の資格はたくさんありますよね。また、エンジニアやプログラマには資格はいらない!と仰る方も …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: