エンジニアの転職

【実体験】30代のSE転職に必要な面接対策と転職後の働き方を解説!

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

30代でプログラマーからSEへの転職面接の質問と転職後の働き方【筆者体験談】

30代SEの転職面接で聞かれることと求められるスキルは何でしょうか。
それは、マネジメント力と実績です。

面接でも、同僚とのチームワークやコミュニケーション能力、これまでどのような業務に取り組んだかを問われます。

30代でPG(プログラマー)からSE(システムエンジニア)へ転職した、筆者の面接における体験を交えてお話しします。

IT・Web系に強い転職エージェント・転職サイト【3選】

レバテックキャリアの公式サイト
レバテックキャリア
マイナビIT AGENTの公式サイト
マイナビIT AGENT
ワークポート 公式サイト
ワークポート
IT/Webエンジニア経験者が迷ったらここ。専門用語が通じるから安心!20代・第二新卒は最低限の登録を。ベンチャー・スタートアップ案件多数!未経験でIT・Web業界へ転職したいならここ。リモート・在宅求人にも強い!
経験者向け経験者向け未経験OKの求人にも対応!※20代が対象
レバテックキャリアの【評判・口コミ】マイナビIT AGENTの【評判・口コミ】ワークポートの【評判・口コミ】
→ 無料カウンセリング→ 無料カウンセリング→ 無料カウンセリング

もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKありという記事をご覧ください。

IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり

面接で聞かれること

面接で聞かれること

私はPGを4年ほど経験した後に転職活動を開始しました。
5社ほど面接を受け、主に次の質問がありました。

  1. マネジメント業務へどれほど関わりたいか
  2. どのような経験があり、開発環境は何か
  3. 残業はどれほど可能か

ひとつずつお話いたします。

マネジメント業務へどれほど関わりたいか

部署内の立場を聞かれます。
特にマネジメント業務について、経験を踏まえて転職後どのようにふるまいたいかを聞かれます。

私は、転職後のマネジメント業務に前向きでしたので、対応可能と伝えました。すると、面接官の反応は悪くならなかったため、マネジメントは求められるスキルと言えます。

また、部署の構成や雰囲気の説明があります。30代は最も年代が多いようで、あまり気になることはないでしょう。

30代過ぎたサラリーマンへの朗報。業務未経験からIT業界へ転職は難しくないです。

どのような経験があり、開発環境は何か

どのような開発をしてきたのを聞かれます。

その際、面接先の会社における開発環境の説明があります。ここでは、経験のあるプログラミング言語には力強く答え、未経験であっても学習意欲をアピールすることで問題ありませんでした。

私は転職後に未経験のプログラム言語の学習が必要になりました。しかし、転職直後からの残業はありませんでしたので、帰宅後に学習をしました。プログラム言語は異なる言語であっても、共通する部分はあるのであまり苦ではありませんでした。

ただし、転職後は新しい環境も重なって、帰宅後の疲労感は高いです。なので、転職前の自分へアドバイスできるなら、転職前に学習しておいたほうが良いと伝えたいです。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、下記の記事「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職が保証されているスクールや無料で学習できるプログラミングスクールを探すなら、下記の記事「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」がおすすめです。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

残業はどれほど可能か

面接の後半では、前職の残業時間と転職後も残業可能かを聞かれます。

私は、前職で残業が多かったことと転職後も多くても問題ないと答えました。すると、すべての会社で残業が多いことを教えていただけました。

実際、転職後の残業量は面接の通りに多いです。そのため、転職前に残業時間について認識合わせができたのは再転職を予防できていると思います。

30代におすすめ!転職に強いプログラミングスクール【11選】

面接では主に以上の質問がありました。

さて、面接で内定を貰い転職成功後には、うまく会社に馴染めるのかなどの不安があります。

ここからは転職後の不安なことについてお話します。

転職後の不安

転職後の不安

私は転職後に次の不安がありました。

  1. 仕事をこなせるか
  2. 社内の人間関係に溶け込めるか
  3. 転職後の働き方にギャップはあるか

ひとつずつお話いたします。

仕事をこなせるか

転職後、すぐに未経験の仕事を任されます。ただし、全くの未経験というわけではありません。納期にゆとりをいただけるので、しっかり学習しながらすすめれば問題ありません。

むしろ、この転職直後の時期のみ時間にゆとりがあります。このゆとりがある時期の間に基礎へ振り返って学習することで、以降の業務もこなせます。

一番大変な時期ではありますが、私は転職活動の大変さと比べることで乗り切りました。

社内の人間関係に溶け込めるか

自分より若い上司がいます。年齢は自分の方が上でも、新入社員のように元気さと謙虚さで過ごせば大丈夫です。その際、あまり前職でのことは話さずに、大人しくしていると転職後も溶け込めます。

知らない人ばかりの中で働くため、疲れやすくなります。そこで、今だけ耐えればいいと思い込めば、だんだんと楽になります。

転職後の働き方にギャップはあるか

残業時間などは面接の説明通りだったこともあり、あまりギャップはありませんでした。強いて挙げるとすれば、コロナの影響で転職後すぐに在宅勤務になったことです。そのため、あまり転職先の人間関係について考えることがすくなかったように思います。

以上、30代でPGからSEへ転職したわたくしの面接における体験でした。

転職結果

転職結果

結果としては、今の職場に転職して満足しています。

面接での質問は会社が求めている人材であるかの確認作業でした。面接で聞かれた働き方で好印象だったため、今の職場に転職しました。

そして、転職後に上司と面した際、期待している働き方の説明がありました。その期待する働き方とは、『マネジメント力を発揮して実績を積み上げていただくこと期待しています』とのことでした。

転職面接への回答は、転職後の自分の働き方への回答とも言えます。

エンジニアの転職で絶対に対策しておくべき、良く聞かれる質問は?

まとめ

30代SEの転職面接で聞かれることと求められるスキルは『マネジメント力と実績』です。また、SEとして働き続けるなら、定年まで会社から求められるスキルです。

30代以降の働き方を自己分析して、私のように満足できる働き方となることを期待しております。

もう一度「30代でプログラマーからSEへの転職面接の質問と転職後の働き方【筆者体験談】」を読む ↑

30代のキャリアアップにおすすめの転職エージェント

30代のキャリアアップにおすすめなIT/Web系に強い転職エージェントをご紹介します。日々忙しい方でも転職エージェントに登録さえしておけば、希望条件に合った求人の収集や面接スケジュールの調整、給与交渉や退職手続きへのアドバイスなど全て代行で行ってくれます。まずはカウンセリングで色々と質問してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント。徹底した企業研究で面接通過率が高い!

レバテックキャリアの公式サイト

レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い!

レバテックキャリアの[公式サイトへ]


IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識のある担当者が転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験OKの求人紹介にも対応しているので(20代が対象)、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]


年収500万円以上の紹介企業100%!自社開発ならここ!

TechClipsエージェントの公式サイトへ

TechClipsエージェント
事業会社や自社サービス専門で高年収・高待遇に特化したエージェント。現役エンジニアによるキャリアサポートに定評あり

TechClipsエージェントの[公式サイトへ]

もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKありという記事をご覧ください。

IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較13選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-エンジニアの転職
-, , , , , , ,

関連記事

フリーランスのAIエンジニアになる完全ガイド【未経験者は必見】

フリーランスのAIエンジニアになる完全ガイド【未経験者は必見】

フリーランスとしての自由を求めつつ、AIエンジニアリングのスキルを活かしたいあなたへ。 この道を志す多くの方が抱える不安や疑問を解決するために、「フリーランスAIエンジニアになる完全ガイド」をご紹介し …

インターネットのイメージ

システム開発会社で働く「ネットワークエンジニアの1日」その仕事内容や生活スタイルとは?

ヨシトモさん(仮名) のプロフィール 年齢 30代 性別 男性 会社の業種 システム開発会社 担当の職種 ネットワークエンジニア 目次1 はじめに2 1日の流れ2.1 08:30 出勤及び引継ぎの確認 …

現役エンジニアが アドバイス!新人エンジニア だった頃の 悩みの解決方法

現役エンジニアがアドバイス!新人エンジニアだった頃の悩みの解決方法

今、この記事を読んでいる新人エンジニアの方。 「プログラミングができない」 「仕事が進まない」 「エンジニアに向いていないかも」 「もう、エンジニアを辞めたい」 こんな風に考えていませんか? 筆者が新 …

自社開発の魅力とは!?受託開発と何が違うのか?【エンジニア就活生必見】

自社開発の魅力とは!?受託開発と何が違うのか?【エンジニア就活生必見】

本記事はエンジニアとしての就職を考えている大学生や第二新卒。また、未経験から自社開発へのエンジニア転職を検討している方向けの記事となっています。 こんにちは。 エンジニアとして就職・転職を考えている人 …

《転職のプロに聞いた》未経験でも挑戦可能!女性がエンジニアで活躍する理由!

《転職のプロに聞いた》未経験でも挑戦可能!女性がエンジニアで活躍する理由!

結婚しても、出産しても、定年まではたらきたい ー そんな希望を持った女性が年々増えてきていると感じています。しかしその一方で、まだまだはたらき方が整っていない職場も多く、ライフイベントのタイミングで職 …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: