インターネット関連で近年特に注目度が高い職種「Webマーケター」。インフルエンサーや動画クリエイターなど、あなたが身近で耳にする職業も、広義では「Webマーケター」として分類することが可能です。
WebマーケターとはWebを使ったマーケティング活動を遂行する人のことを指しますが、その業務範囲は多岐に渡ります。ビジネスへのコミット方法も様々で、現職のWebマーケターには多くの道が開かれています。
一方で、人気の職種のため、未経験にとっては狭き門と思って躊躇する人も多いのではないでしょうか。今回は、事業会社でWebマーケターとして従事する筆者が、経験者だけでなく未経験者に対しても現実的な転職先をご紹介いたします。
本記事でわかること
- Webマーケター向けの就職先企業の種類
- Webマーケター【経験者】向けの転職先
- Webマーケター【未経験者】向けの転職先
- Webマーケターを目指せるおすすめスクール
- Webマーケター転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
今すぐおすすめスクール/転職サイト・エージェントを見る
→ マーケティングスクール一覧はこちら
→ マーケター向け転職サイト・エージェント一覧はこちら
目次
Webマーケターとして働く就職先企業の種類とは
そもそもWebマーケターが所属する企業にはどんな企業があるのでしょうか。ざっくり3つの業種にカテゴライズして考えてみました。
Web制作会社
まず1つ目の業種は、Web制作会社です。Webマーケティング会社と呼ばれることもあります。
依頼主であるクライアント企業のWebマーケティング業務を請け負う形でマーケティング活動をするパターンです。企業によって専門分野は異なりますが、概ね以下の業務は対応しています。
- リスティング広告の運用
- SNS広告の運用
- 広告クリエイティブの制作
- Web動画の制作
- Webサイト制作
- SEOのためのコンテンツ制作
- LPOのための提案・コンテンツ制作
- Web開発
などです。クライアントに代わって、実務を請け負う形でマーケティング活動に携わります。
Web広告代理店
次に2つ目の業種は、Web広告代理店です。電通デジタル、サイバーエージェント、ADK、セプテーニなどが有名です。
彼らはWeb制作会社よりも上流の「企画・戦略」に関わる企業です。クライアントの商材をより多くの人に利用・認知してもらえるようにブランド戦略や広告戦略を企画します。
戦略のロードマップが完成したら、制作の部分は広告代理店の関連企業に発注するケースが多い印象です。そうすることで、代理店は「ブレイン」としての役割にフォーカスします。
Web広告代理店では、クライアントの目的達成のために幅広い施策提案が求められます。マーケティング活動の上流から下流、さらには顧客体験までクライアントと一緒にビジネス全体を共に考えることもあります。
事業会社
最後の3つ目は、事業会社です。実は日本にはまだ自社に専属のWebマーケターがいる企業は限られています。多くの場合、前述の広告代理店に依頼してWebマーケティング活動に参画してもらっています。
事業会社でWebマーケターとして働く場合、自社のサービスや商品を多くの人に伝えるためにWeb戦略全般を指揮して奔走します。事業会社のWebマーケターには、自ら施策を提案して、社内外のステークホルダーを巻き込んで実行する高い能力が求められます。
自社のサービスが成長すれば、自分の収入や役職にも影響します。この業種でWebマーケターになる魅力としては、自分が興味のあるサービスのために仕事ができて、お金までもらえる、という点です。
ビール業界やゲーム業界など、多くの消費者に影響のある業界のマーケターポジションは特に人気となっていて、狭き門という表現も間違ってはいないと言えます。
Webマーケティング経験者の転職先3選
現役のWebマーケターとして働くあなたには、とても多くの選択肢があります。実際に転職エージェントと話して、求人情報を見たことがありますが、Webマーケティング経験者であればあなたを欲しがる企業は非常に多いです。
選択肢が多いので、今の会社を辞めたいと考えたときに転職しやすい職種ではあります。ただ、ご自身のキャリアプランを意識して、自分の積みたい経験が得られる企業を軸に冷静に考えることをおすすめします。
多くの選択肢がある中で転職先として大きくカテゴライズすると、以下3つがございます。
安定した事業会社への転職
Web制作会社やWeb広告代理店で経験を積んだWebマーケターが真っ先に転職先として考えるのが事業会社への転職です。クライアントワークで培った技術と経験で自社のサービスのグロースに挑戦したいと考える人が多いようです。
前職は制作会社や広告代理店にいて、最初はクライアントと外注先として関わっていましたが事業に興味をもってクライアント企業に転職したというケースを、私の周りでもいくつも耳にします。
実績のあるマーケターが欲しいと考える事業会社は増えており、自分の関心のある事業を展開している企業があればWebマーケターとして立候補してみるのはいかがでしょうか。
大手広告代理店への転職
例えばWeb制作会社に在籍しているとして、ある日自分の守備範囲の幅を広げたいと考えたとき、制作会社では求める経験が積めない可能性があります。リスティング広告の運用をメインで担当している企業では、動画広告やメディア運用の経験を積むことは難しいです。
このようなケースを経験したWebマーケターが自分の守備範囲を広げようとしたときに、広告代理店への転職を考えるようです。制作に入る前の上流工程に携わることができるため、クライアントのマーケティング活動全般に影響力のあるポジションです。
扱う契約の規模や予算感が大きく増加しますので、責任感が増すとともにモチベーションアップにもつながるのはないでしょうか。
フリーランスへの転向
現役のWebマーケターが独立してフリーランスに転向するケースも増えています。今はオンライン上でクライアントとコミュニケーションをしながら勤務場所を選ばすに働く生き方を実現できる時代になってきました。
自分のスキルや知識に自信があって、会社員という働き方から解放されたいと考えているのであれば、検討に値する選択肢の1つです。フリーランスのWebマーケターになってから年収が3倍に増えた知り合いもいますので、実力次第では現在の年収を大幅に上回る報酬を手にすることも可能です。
フリーランス向け【マーケティング特化型】の案件紹介サービス!
Marketer Agent(マーケターエージェント)
フリーランスマーケター専門のエージェント。3万以上の企業リストから高額・優良な案件を紹介してもらえます。
Webマーケティング未経験者の転職先3選
![Webマーケティング未経験者の転職先3選](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2021/03/web-marketing-job-change-ph03.jpg)
Webマーケターは、Web関連の業種の中でも、比較的挑戦しやすい仕事であると言えます。
エンジニアやデザイナーは実務に就く前にスクールや専門学校で知識と技術を身につける必要があります。一方で、Webマーケターはポータブルスキルと呼ばれるいわゆるビジネススキルがあれば転職が可能だからです。
当然、業務を遂行する上で知っておくべき知識はありますが、それ以上にコミュニケーション能力や数値の分析能力が求められる企業が多いことをご認識していただきたいです。そのため、未経験であっても挑戦するチャンスは十分にあります。
制作会社やWeb広告代理店に転職する
Webマーケティングに関するポジションは労働市場においては拡大を続けています。マーケターの需要が高まっているにもかかわらず、供給が追いつかないため、未経験でも採用している企業は意外と多いのが現実です。
ネット上で見かけた転職サイトの求人にも「未経験OK」という募集文言が記載されていたのを覚えています。専門性を求めるのであれば、特定分野に強みのある制作会社を探すことをおすすめします。
Webマーケティング全般を経験したいのであれば、Web広告代理店のアカウントプランナーといったポジションにチャレンジするといいでしょう。
自社のWeb関連の部署に異動する
今は多くの企業で何かしらのWebを使った業務を扱っています。たとえば、自社のWebサイト、オンラインカタログ、ECサイトなどです。まずは上司や人事部に相談して、あなたの会社でWeb関連の業務を担っている部署を探して異動ができないか試してみましょう。
会社としては、あなたを失う事態を避けられる上に、研修コストが抑えられて、採用コストも抑えられます。また、転職する場合は転職先の企業の文化にマッチできずに短期離職をしてしまう恐れもあるので、まずは企業文化を把握している現在の企業でトライすることは現実的なステップでしょう。
独学で勉強して実績を積んでフリーランスになる
転職ではないかもしれませんが、Webマーケターは未経験からフリーランスになれる業種の1つです。前述の通り、Webマーケティングはプログラミングなどとは異なり事前の勉強は比較的少なくても問題ございません。そのため、自分の興味のある分野を独学で勉強して、試しに小さなサイトやブログを運営してみれば、ある程度のレベルまでの実務経験を得ることができてしまいます。
世の中で活躍するインフルエンサーやライターといった人たちも、どこかでマーケティングを勉強した人よりも実際にツールを触りながら仕事を覚えていったパターンが大半を占めるのではないでしょうか。
Webマーケターに転職する方法やおすすめの業種【まとめ】
![まとめ](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2021/03/web-marketing-job-change-ttl-matome.jpg)
以上、未経験・現役それぞれのWebマーケターの転職先についてご紹介致しました。
繰り返しにはなりますが、Webマーケティングの仕事は年々増加している一方で供給が不足している事態が続いています。そのため、未経験でもチャレンジしやすい職種ですので、これからWeb業界で仕事していきたい人には望ましい状況となっています。
今後、さらに需要がますことが予想されるWebマーケティング業界。日本にWebマーケターもっと増えて、願わくば一緒に仕事できることを楽しみにしています。
もう一度「Webマーケターに転職する方法やおすすめ業種を解説!【未経験必見】」を読む ↑
転職支援に強いおすすめWebマーケティングスクール!
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](https://t.felmat.net/fmimp/N51637.593400B.X70021M)
![Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)の公式サイトへ](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2023/10/wannabe_web-tmb.jpg)
実務特化型のカリキュラム!【3ヶ月】で実践レベルのWebマーケターを目指せる!
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)
未経験歓迎の実務経験を通じて学習できるオンラインスクール。追加料金なしで最長7ヶ月のサポートを受けられます。
デジプロ![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](https://t.felmat.net/fmimp/F4584P.082854D.X70021M)
![デジプロの公式サイト](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2023/10/degipro-tmb-20240228.jpg)
現役トップマーケターのマンツーマン指導によるオンラインスクール!
デジプロ
未経験から【最短】で広告運用のスキルを習得するならここ。オンラインor通学を選択でき社会人でも安心です。
マケキャンbyDMM.com![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
![](https://t.felmat.net/fmimp/H4690M.784367M.X70021M)
![マケキャンbyDMM.comの公式サイトへ](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2023/10/dmc-tmb.jpg)
未経験特化型カリキュラムでWebマーケターへの転職を目指す!
マケキャンbyDMM.com
未経験からWebマーケターへの転職を『2ヶ月or3ヶ月』で目指せる、転職支援・保証つきのスクールです
もっと多くの転職支援に強いWebマーケティングスクールを比較するなら「転職支援に強いWebマーケティングスクール比較10選【未経験OK】」という記事がおすすめです。転職支援や転職保証など、未経験から最速でマーケター転職を実現するためのサービスを、各スクールごとに詳しく解説しています。ぜひ、ご一読ください!
マーケター転職を【最短】で決める!おすすめ転職エージェント/サイト
![未経験OKあり!Webマーケティング転職におすすめなサイト8選―現役webマーケターが厳選](https://www.tenshoku-stories.com/wp-content/uploads/2022/01/web-marketing-job-site-bnr-landscape.jpg)
- 未経験からWebマーケターになりたい
- 異業種からマーケティング業界にキャリアチェンジしたい
- 年収アップ・キャリアアップを目指したい
未経験や異業種からマーケティング領域に転職したいなら、業界に強い転職エージェント・転職サイトには複数登録しておきましょう。その中で少しでも気になる求人があれば気軽に質問や相談をしてみてください。
未経験ですと求人内容を読んで不安になったり応募を躊躇してしまいがちですが、企業に「話を聞きに行く」くらいの気持ちで行動に移しましょう。そのほうが効率的に転職活動を進められますよ!
まずは、特におすすめな3サイト(エージェント)をご紹介、得られる求人数を少しでも多くするため、相性の良い担当者を見つけるためにも、無料登録は複数おこなうようにしましょう!
IT、Web、ゲーム業界に強い!
豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!
ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。
もっと多くのWebマーケティング職に強い転職サイト・エージェントを比較するなら、「未経験OKあり!Webマーケティング転職におすすめなサイト8選―現役webマーケターが厳選」という記事を参考にしてください。おすすめ転職サイト・エージェントの比較はもちろん、エージェントの選び方や使い方、メリット・デメリットなども徹底解説しています。ぜひご一読ください!
フリーランスのマーケターとして案件を獲得する!
フリーランスのマーケターとして優良・高額案件を【最短で獲得】するなら、マーケター向けエージェントの活用がおすすめです。プロのエージェントであれば、利用者の目的や条件に”ぴったり”な案件紹介はもちろん、報酬交渉や案件参画中のサポートなどもしっかりとおこなってもらえます。
利用は全て無料ですので、少しでも気になったら気軽な相談・質問から始めてみると良いですよ!
フリーランス向け【マーケティング特化型】の案件紹介サービス!
Marketer Agent(マーケターエージェント)
フリーランスマーケター専門のエージェント。3万以上の企業リストから高額・優良な案件を紹介してもらえます。
なお、当サイトではIT/Web領域に強い「フリーランスエンジニア向けのエージェントランキング」の記事を公開しています。こちらで紹介しているサービスのほとんどがマーケティング職の案件・求人を多数保有していますので、ぜひこちらも参考にしてくださいね!
本記事でわかったこと
- Webマーケター向けの就職先企業の種類
- Webマーケター【経験者】向けの転職先
- Webマーケター【未経験者】向けの転職先
- Webマーケターを目指せるおすすめスクール
- Webマーケター転職におすすめの転職サイト・転職エージェント
- 人気記事|フリーランスエンジニアの仕事探しにおすすめな案件サイト11選!ランキング形式で徹底比較
- 人気記事|フリーランスエージェント・求人サイト激まとめ!目的・タイプ別に比較一覧!
- 人気記事|タイプ別・SNSマーケティングが学べるおすすめスクール6選!
- 実体験!資格なしで営業から未経験Webマーケターに転職した方法
- 現役WEBマーケターがマーケティングの面白さや魅力、やりがい(大変さも)を解説!
- 未経験からWebマーケターになるためのおすすめ勉強法を解説!独学でも身につく!
- 初心者必見! マーケティングの勉強におすすめの本+動画サービスを紹介(無料あり)!
- SNSマーケティング基礎知識―効果の出る手法や具体的な事例でわかりやすく解説!
- マーケターがPythonを学ぶべき理由を解説!できることや仕事への活かし方が分かる!
- 現役マーケターが語る!土日だけの副業で本業以外の収入を得る方法