その他

SNSマーケターの1日の流れ|広報・集客担当者の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?

更新日: 投稿日:2020年8月5日 ※本記事は[PR]を含みます

SNSマーケターの1日の流れ|広報・集客担当者の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?

ユイさん(仮名) のプロフィール

  • 年齢 20代半ば
  • 性別 女性
  • 会社の業種 ウェディング・ホテル・レストランを経営する会社
  • 転職回数 なし(新卒入社)
未経験からマーケティングスキルを習得できるスクールや未経験から転職できるマーケティング職に強い転職エージェントを知りたい方は、下記より本文を読み飛ばして記事の後半にお進みください!

→ 今すぐ人気マーケティングスクールを見る
→ 今すぐマーケ職に強い転職エージェントを見る

どんな仕事をしているの?

SNSでの広報・集客

SNSでの広報・集客

メインの業務となります。レストラン施設の公式『Instagram/Facebook』の更新をします。現在4店舗のアカウントを運用しています。アカウントの投稿をするほか、施設に来てくれたお客さんの投稿にいいね、リポスト、コメントなどをして店舗のファンを増やします。

クリスマスや夏のイベントがある際はSNS広告を出します。戦略を設定し上司と予算を相談し、実際に広告を作成します。新店舗ができるとインフルエンサーをお呼びし、『SNSで拡散』してもらいます。店舗のイメージと合った人物をキャスティングし、報酬や写真の二次利用・日程等を交渉します。

会場で行うイベント等の企画

会場で行うイベント等の企画

直近~半年先の集客戦略・店舗で実施する企画を考えます。会場のサービスマンやシェフ・マーケ部が集まり、「秋のデザートビュッフェ企画はどんなものにしようか」といった感じで企画内容を詰めていきます。

部署ごとに様々なタスクが発生するので、期限を決めたり〆切前はリマインドをしたりします。プロジェクトに遅れが生じないよう、関係各所の調整をします。

最近はミーティングをリモートで行うようになりましたが、コロナ前は会場に足を運ぶことも多かったです。

店舗設置のパンフレット作成

店舗設置のパンフレット作成

季節ごとのイベントに合わせ、店舗設置のパンフレットを作成します。使う写真や文言・おおまかなレイアウトはこちらで行い、デザイナーさんに作成を依頼します。会場やデザイナーとの調整の他、印刷手配も行います。校了前は忙しくなることが多いです。

宣材写真の撮影

宣材写真の撮影

サイトやパンフレット、SNSに使う写真撮影を手配します。カメラマンと会場の日程調整をしたり、当日は撮影に立ち会ったりします。特にクリスマス用の写真撮影は一番忙しく、一日中現場で立ち合いをします。

一日のスケジュール

10:00~10:30 出社、メールチェック

私の出勤時間です。
昨日取引先に送ったメールの返信がきているか、緊急のメールが来ていないか確認します。すぐ返せるものはこのタイミングで返します。朝は電話やLINEが少ないので、このタイミングに作業系のタスクをこなします。

10:30~11:15 インスタチェック、いいね、ストーリー―更新

お店に来たお客様の投稿をチェック。いいねやコメント返信をしたり、ストーリーでリポストしたりします。お客様の投稿をリポストすると、お店の盛況感やリアル感が伝わるだけでなく、アカウントへの流入も増えるので欠かさず行うようにしています。

インフルエンサーが店舗にいらした後はHPへの流入が一気に伸びるので、会場や予約受付担当に気を付けてみていただくよう、リマインドします。

11:15~12:45 インスタ更新、数値チェック

ストーリー更新の後は、それぞれの店舗のフィード投稿を作成します。季節ごとに店舗でイベントが行われているので、その情報発信をします。インスタを見て店舗を知るお客様も多いので、直近のイベントだけでなく、予約情報や店舗情報も欠かさず載せています。

12:45~13:45 ランチ

デスクで自分のお弁当やコンビニランチを食べます。時には同期と食べに行くことも。自由なタイミングで休憩が取れます。

13:45~14:45 インスタグラマーさんと調整

店舗によってはインフルエンサーを招待するところもあるので、先方と会場の間に立って日程調整や交渉をします。基本的にDMで連絡をとります。

14:45~17:45 会場とミーティング①

マーケ部、会場(サービスマンやキッチン)が集まって、直近~半年の集客アクションの相談や、イベントの調整をします。

イベントの企画草案は会場から挙げていただきます。それに対してマーケティング観点での意見を加え、イベント集客方法を一緒に考えます。今回はクリスマス時期の集客戦略をかんがえました。

17:45~18:45 広告出稿戦略

SNS広告を出していく予定なので、そのスケジュールや広告の内容等を練ります。Instagramなどの運用レポートを見ながら考える。数値とじっくり向き合い考える時間。

18:45~19:45 上司とミーティング

本日の進捗と、明日の予定を報告します。疑問や指示が欲しい点はその場で解決します。上司から業務依頼を貰うのもこのタイミングです。コロナの影響でリモート勤務になったので、以前よりこまめにミーティングをするようになりました。

19:45~20:00 退勤

勤務報告を書いて退勤です。定時は19時だが、広告の校了前だと残業するときもしばしば。

20:00~23:00 ジム

デスクワークが多いので、昨年から健康を気にして通い始めました。かれこれ1年くらい通っています。健康にいいだけでなく、体を鍛えることで達成欲が満たされるのでメンタルにも良く、おすすめです。

23:00~0:00 帰宅、夕食、自由時間

時間がある時に作り置きしたおかずを食べます。夕食に炭水化物は採らない派です。

0:00~01:00 自分のSNSを観察/YouTube

Youtuberの料理動画や筋トレ系の動画を見るのにはまっています。

01:00 就寝

今日も一日頑張りました。筋トレしたおかげでぐっすり眠れそうです。

その他よくある質問

MTGの頻度はどれくらい?

上司との細かい連絡を取ることもあるので、週3~4くらいで行っています。最近はコロナの影響でWEBミーティングがメインです。

他部署や外部パートナーとの連携は?

メールや電話がほとんどですが、媒体さんとは月に一度ミーティングを行っています。媒体さんは多くのお店と取引をしているので、マーケット情報を多くお持ちです。市場動向をつかみながら、媒体に出すプラン等の計画を立てます。

リモート、テレワークはできるのか?

以前までは出社がメインでしたが、コロナの影響でフルリモートになりました。ミーティングもWEBでできるものが大半ですので、特に不便は感じていません。

場所にとらわれず地方からリモートで働く?アフターコロナのエンジニアの働き方

【無料あり】新型コロナ対策リモートワークに役立つサービスまとめ【随時更新中】

まとめ|SNSマーケターの1日の流れ

基本的にオフィスワークで、スケジュール通りに仕事を進めています。

マーケティングというと数字を扱うイメージがありますが、他部署との間に立って調整を進めることも多いです。思考力や分析力だけでなく、コミュニケーション力も重要です。イベントがある際は実際の様子、お客様のすがたを見るために会場に足を運んだりします。サービス業ですので繁忙期はヘルプに入る日もあるので、体力勝負な点もあります。

皆さまの参考になれば幸いです。

もう一度「SNSマーケターの1日の流れ|広報・集客担当者の仕事内容と働き方、生活スタイルとは?」を読む ↑

未経験からWebマーケティングを学習するのにおすすめなスクール5選

未経験からWebマーケティングを目指す方におすすめなスクールをまとめました。挫折することなくやり遂げられるカリキュラムとサポート体制が整ったスクールばかりです。気になるスクールがあれば、無料の体験会や相談会へ参加をしてみると良いでしょう。

現役トップマーケターのマンツーマン指導によるオンラインスクール!

デジプロの公式サイト

デジプロ
未経験から【最短】で広告運用のスキルを習得するならここ。オンラインor通学を選択でき社会人でも安心です。

デジプロの[公式サイトへ]


未経験特化型カリキュラムでWebマーケターへの転職を目指す!

マケキャンbyDMM.comの公式サイトへ

マケキャンbyDMM.com
未経験からWebマーケターへの転職を『2ヶ月or3ヶ月』で目指せる、転職支援・保証つきのスクールです

マケキャンbyDMM.comの[公式サイトへ]


開校25年の実績!実践的なスキルを習得して就/転職を目指す!

インターネット・アカデミーの公式サイト

インターネット・アカデミー|Web担当者コース
Web制作会社として超有名な企業が運営するスクールです。太いパイプを活かした求人紹介やキャリアサポートに定評あり

インターネット・アカデミーの[公式サイトへ]


Webデザイン+広告運用のスキル習得で希少価値の高い人材へ!

studio US(スタジオアス)の公式サイト

studio US(スタジオアス)
WebデザインとWebマーケティングの両方を学べるスクール。副業・フリーランス、就/転職に強いスキルが身につく!

studio US(スタジオアス)の[公式サイトへ]


業界唯一のSEOマーケターに特化した完全オンラインスクール

WEBMARKSの公式サイト

WEBMARKS(ウェブマークス)
即戦力のWebマーケターとして必要なスキルを3ヶ月で習得できます。案件獲得や就職・転職支援も手厚いです

WEBMARKS(ウェブマークス)の[公式サイトへ]


もっと詳しく比較したい方は、『転職に強い!Webマーケティングスクールおすすめ11選!現役マーケターが比較・厳選』という記事を参考にしてください。こちらでは、マーケティングスクールに通うメリットや選ぶ基準なども解説していますので、スクール選びに迷っている方は是非ご覧くださいね。

転職に強い!Webマーケティングスクールおすすめ11選!現役マーケターが比較・厳選

マーケター転職を【最短】で決める!おすすめ転職エージェント/サイト

Webマーケティング転職におすすめのエージェント7選!人材業界出身→現webマーケターが厳選!

マーケティング転職を最短で決める!
  • 未経験からWebマーケターになりたい
  • 異業種からマーケティング業界にキャリアチェンジしたい
  • 年収アップ・キャリアアップを目指したい

未経験や異業種からマーケティング領域に転職したいなら、業界に強い転職エージェント・転職サイトには複数登録しておきましょう。その中で少しでも気になる求人があれば気軽に質問や相談をしてみてください。

未経験ですと求人内容を読んで不安になったり応募を躊躇してしまいがちですが、企業に「話を聞きに行く」くらいの気持ちで行動に移しましょう。そのほうが効率的に転職活動を進められますよ!

まずは、特におすすめの3社をご紹介します。

圧倒的な求人数の多さで転職先の幅が広がる!

リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェント
業界最大手。書類添削や面接対策などのサポートも強力なので未経験の方でも安心です。

リクルートエージェントの[公式サイトへ]

転職満足度No.1!20代・30代、ミドル層の転職を幅広くカバー!

DODAの公式サイト

doda
全国に支店があり地方求人にも強い。面接対策に定評ありなので未経験や第二新卒にもおすすめ。

dodaの[公式サイトへ]

IT、Web、ゲーム業界に強い!
豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

もっと多くのWebマーケティング転職におすすめのエージェントを比較したい方は、「Webマーケティング転職におすすめのエージェント7選!人材業界出身→現webマーケターが厳選!」をご覧ください。各エージェントの強みや特徴、利用するのに向いている方などを詳しく比較していますので、ぜひ参考にしてください!

今すぐ自分”ぴったり”の転職サイトを探す!

Webマーケティング転職におすすめのエージェント7選!人材業界出身→現webマーケターが厳選!



[PR]:圧倒的な転職実績【SNSマーケター】に必要なスキルを最短で習得!

完全オンライン完結のWebマーケター養成スクール「マケキャンbyDMM.com」

-その他
-, , , , , , ,

関連記事

未経験からマーケティングを勉強するには何から始めるべき?おすすめ学習法を徹底解説!

未経験からマーケティングを勉強するには何から始めるべき?おすすめ学習法を徹底解説!

「マーケティングについて独学で勉強はできるの?」 「マーケティング未経験者向けのおすすめな勉強方法はある?」 そんな悩みをお持ちではないでしょうか? 結論から言うと、マーケティング未経験者や初心者でも …

新型コロナウィルス感染拡大防止に対する[各エージェントの対応]まとめ

緊急事態宣言(新型コロナウィルス感染拡大防止)にともなう転職エージェント各社の対応状況をまとめました。最新の情報があれば随時更新します。不安な気持ちを持った方へ、少しでもお役に立てれば幸いです。 目次 …

【転職して良かった?悪かった?】元営業マンの私が未経験からwebマーケターになった方法!webマーケターに向いてる人とは?!良いとこ悪いとこ全て話します!

【転職して良かった?悪かった?】元営業マンの私が未経験からWebマーケターになった方法!

はじめまして。 現在都内の某マーケティング会社で働いている28歳のkentです。 新卒から約6年間ずっと営業職をしており、昨年マーケティング会社に転職をいたしました。前職ではテレアポや飛び込みをするよ …

エンジニアがマーケティング会社に転職するメリットや必要なスキル・知識を解説!【注意点も】

エンジニアがマーケティング会社に転職するメリットや必要なスキル・知識を解説!【注意点も】

現在、新型コロナの影響で世の中が不況に陥りそうな雲行きの中、WEBマーケティング業界は伸びている業界※です。WEBマーケティング業界は、エンジニアである経験を生かせる業界ともいわれています。 ※201 …

現役WEBマーケターがマーケティングの面白さや魅力、やりがい(大変さも)を解説!

現役WEBマーケターがマーケティングの面白さや魅力、やりがい(大変さも)を解説!

筆者はWEB関連の事業会社に勤務しており、デザインやマーケティングや分析など、WEBで目にするコンテンツに幅広く関わってきました。 他にも、自社のテレビCMや雑誌の記事などの4マスと呼ばれるメディア関 …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: