ITエンジニア歴20年以上の筆者は、新卒で下請け・派遣を中心としたIT企業で15年勤務しました。その間、自社開発、客先常駐請負、派遣といった様々な業務形態、長時間労働が常態化した開発現場から、毎日定時退社といった健全な開発現場まで経験しました。その後、それらの経歴を活かして大手メーカーへ転職し、現在もエンジニアとして活躍しています。
エンジニアは社会にとって欠かせない仕事です。高いスキルや実績を持つエンジニアは企業にとって需要があります。ご存知の通り、終身雇用は崩壊し、転職は当たり前になり、人材の流動性は高まりつつあります。エンジニアについても同様です。
転職といえば、様々な転職サイトや転職エージェントがあります。以前と比べて転職支援サービスが増えてきており、どのサービスを選定すればよいか迷っている人もいるのではないでしょうか?
万人にとってパーフェクトな企業が存在しないことと同様に、万人にとってパーフェクトな転職エージェントは存在しません。ある人にとっては良い転職エージェントでも、別の人にとっては合わなかったということがあります。転職エージェントと一言で言っても、色々と特徴や強み、弱みがありますので、どのような人が、どのような転職エージェントに合っているかを見極める必要があります。
筆者は、ビズリーチ(BIZREACH)を利用しています。この記事では、ビズリーチの評判をはじめ、転職エージェントの見極め方、ビズリーチを使用することでメリットを受ける人とそうでない人、利用するにあたっておさえておきたいポイントについて解説いたします。
- ビズリーチの概要と評判をインプットしておく
- ビズリーチは転職活動を短期で行う人よりも、中長期で行う人向き
- ビズリーチは職務経験の浅い人よりも、豊富な人向き
- ビズリーチは職種・業界を絞る人よりも、自分の可能性を広げたい人向き
即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!
ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!
目次
ビズリーチの評判は様々!利用者の背景や目的とマッチするか否かが重要!
1.ビズリーチの概要と評判をインプットしておく
まず、ビズリーチ(BIZREACH)の概要から説明します。転職希望者はビズリーチに登録すると、人材会社に属するヘッドハンターからスカウトを受けることができます。どれほどのスカウトを受けるかは、人によります。ビズリーチ自体にヘッドハンターが属しているのではなく、様々な人材会社と転職希望者を繋ぐための場を提供している位置付けです。
人材会社に属するヘッドハンターからのスカウトに返信し、初回面談を受けると、人材会社にもよりますが、その人材会社の転職サービスへの登録に誘導されることがあります。ビズリーチに登録すれば、後々実質複数の転職サービスを利用していることと同じになりますので、複数の転職エージェントに登録しておきたいと考える人にとっては好都合となります。
また、ビズリーチに登録した転職希望者は、ヘッドハンターを経由せず、企業の採用担当者から直接スカウトを受けることもあります。しかし、一般的には、様々な企業の情報を持ち、年収等条件面の交渉においてプロであるヘッドハンターを経由した方が良いと言われています。
ここからは、ビズリーチの評判ですが、ビズリーチに限らず転職エージェントを見極めるためには、先人の利用者による評判をインプットすることです。
良い面、良くない面、双方でよくある声としては、以下のものが挙げられます。
良い面
・年収やポジションが他のエージェントと比べて良い。
・書類選考対策、面接対策等サポートが充実している。
・登録しておくだけでもオススメ。
・全国に拠点がある。
良くない面
・有料プランが存在する。有料プランでなければ、見ることのできない求人やスカウトがある。ただ、無料プランでも不自由はない。
・希望条件に合わないスカウトが届くことがある。
・稀に、ヘッドハンターのノルマや実績のため、強引に転職を勧めてくることがある。
このように、ビズリーチの評判については「良い」、もしくは「良くない」を一言で言い表すことはできません。
各個人がどのような背景で、どのような目的で利用したいかによって、マッチ、ミスマッチがあります。失敗しないためにも、その点を踏まえて見極めることをお勧めします。
以降は、筆者がインプットしたことや感じたことを中心に紹介していきます。
2.ビズリーチは転職活動を短期で行う人よりも、中長期で行う人向き
最初から転職前提ではなく、まずは市場価値の確認という形で利用する方が多いです。Webサイトでよく見るビズリーチの広告にも、
「転職するためだけのサイトではありません」
「転職する・しないに関わらず自分の市場価値を知ることが大切です」
というスタンスで宣伝されているのを見ることがあります。
転職希望者がビズリーチに登録後、ヘッドハンターからのスカウト待ち、転職活動を始めたきっかけや、これまでの実績、これからありたい姿等、じっくりと向き合い、時間をかけて厳選された質の高い求人紹介を受けるといった形になります。急ぎで転職したい人には向きません。
筆者も、スカウトを受け返信したヘッドハンターとの初回面談の時に、次のような言葉をいただいて、本当に安心して利用できると感じたことがあります。
「情報収集した結果、現職に残るという手段もあります。」
「内定を得ることが目的ではありません。しっかりとキャリアに向き合うことです。」
「応募先から内定を得てから初めて、その企業に入社するかどうか考えることが、本当の転職活動です。」
筆者も、「厳しい状況だからこそ、より綿密な情報収集が必要」であることや、「『必ず転職する』のではなく、『転職は手段の一つ』」というスタンスであることを、ヘッドハンターに伝えています。
転職エージェントの見極めのポイントの一つは、転職をやたら勧めてくるのではなく、じっくりと向き合ってくれるかどうかだと言えます。
3.ビズリーチは職務経験の浅い人よりも、経験豊富な人向き
前述したように、ビズリーチには登録するための審査があります。若くて職歴の浅い人、年収が低い人は、残念ながら審査を通過しない可能性があります。
経験豊富な人とありますが、具体的には30代、40代、50代、管理職、高度スペシャリストといった感じです。ITエンジニアであれば、一昔前はプロジェクトマネジメント経験が豊富な人材向きでしたが、最近はスペシャリスト志向やエンジニアの人手不足もあり、実務経験が豊富なスペシャリスト、プレイングマネージャといった求人が増える傾向にあります。年齢を重ねているけど、管理職経験がない、マネジメント経験が少ないといった理由で、諦める必要はありません。
逆に、若くて職務経験が浅い人は、若手向けのエージェントや、第二新卒をメインとする転職エージェントのほうがマッチしている可能性がありますので、そのような視点で見極めされることをお勧めします。
4.ビズリーチは職種・業界を絞る人よりも、自分の可能性を広げたい人向き
筆者は、ビズリーチが発信する転職関連の記事で、「転職活動は『キャリアの健康診断』」というワードを目にして、非常に共感しています。自分の今の状態と将来の可能性を見いだすために、ビズリーチは非常に適していると言えます。人にもよりますが、「思ってもいなかったキャリアチェンジをした」ということもあります。
ビズリーチを通して、様々な人材会社のヘッドハンターと繋がることができます。ビズリーチ自体は大手であり、全国規模で全職種を扱っておりますが、ヘッドハンターおよびビズリーチを活用している各人材会社は、大手から、エンジニア専門、Web系に強い、製造業に強い、自動車業界専門、コンサルティングに強い、・・・といった形で、多種多様です。複数の人材会社と繋がることで、自分に合った質の高い求人と巡り合える可能性が高まります。
一方、業界や職種を絞りたい人も中にはいます。そのような人は、「○○専門」の転職エージェントに登録したほうが、効率良く転職活動を進めることができます。
前述したことも踏まえれば、ビズリーチは中長期でじっくりと向き合い、自分の可能性を広げ、高めるといったスタンスになりますので、このような転職活動の進め方が自分自身の意図したものかどうかを含めて、転職エージェントを見極めていただければと思います。
まとめ|ビズリーチの利用者による失敗しないための転職エージェントの見極め方!
この記事では、ビズリーチの評判は様々であり、利用者の背景や目的とマッチするか否かが重要であること、利用するにあたって、具体的にどのような点を見極めれば良いかについてお伝えしました。
エンジニアの転職の場合、何よりもエンジニア自身が持つ経験と実績です。人手不足の現代、スキルや経験を保有するITエンジニアは貴重な存在です。エンジニアとして、普段のスキルアップは欠かせず、現職において十分な実績を残したうえで、中長期でじっくりとキャリアに向き合い、質の高い求人紹介を受け、自分の可能性を広げたい人に、ビズリーチはお勧めです。
皆様のキャリアアップ、そして各々の分野での活躍を祈念いたします。
即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!
ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!
もう一度「ビズリーチの利用者による失敗しないための転職エージェントの見極め方!」を読む ↑
ビズリーチ(BIZREACH)についての詳細
ビズリーチの基本情報
得意な職種 | ITコンサルタント、IT技術職、ゲーム、Webサービス・制作などIT業界を中心に幅広い業界、職種の求人が紹介可能 |
---|---|
登録時間と料金 | ホームページ上の登録フォームですぐ登録可能。会員登録後、職務経歴や希望条件を登録。料金は以下のとおり。 [30日間コース]:5,478円(税込)の一括払い |
求人数 | 公開求人数は約8,7000件。非公開求人多数。 |
対応地域 | 全国 |
未経験可の求人 | × |
- エグゼクティブ、グローバル人材など即戦力のハイクラス人材に特化!
- 即戦力採用を売りにしているだけあって、外資系企業の求人多し
- スカウトを経て掘り出し物の求人を発見できる可能性あり
ビズリーチの強みは?
全求人の1/3が年収1,000万超えとなるハイクラス向け転職サイト
ビズリーチは全求人の1/3が年収1,000万を超える好待遇の案件となっています。国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービスであると謳っており、国内外の優良企業への求人を多数抱えています。
IT業界の求人数も豊富
ビズリーチはIT業界を専門としているわけではなく、また管理職の求人を始めとした好待遇の求人が多いことをセールスポイントにしています。それにもかかわらず、ITエンジニア向けの好待遇案件は非常に多く、項目「IT技術職」を見ると公開求人の数は約20613件となっています。※2023年7月現在
これは、doda
採用方法はスカウトが中心、実績があれば待っているだけでチャンスが訪れる
ビズリーチでは利用者が直接求人に応募することもできますが、8割以上の利用者は企業やヘッドハンターからのスカウトをきっかけに転職しています。これまでに評価に値する十分な実績を挙げており、それを効果的にアピールできる職務経歴書を準備すれば、待っているだけで好待遇の求人に応募するチャンスが生まれます。
転職希望者からも料金をとるため、掲載料の多寡による企業への配慮が少ない
一般的な転職サイトは、求人を掲載する企業から掲載料をとっており、転職を希望する利用者は無料でサービスを受けることができます。そのため、どうしても多くの掲載料を払った企業の求人が前面に出てしまい、必ずしも利用者の本意に沿った案件が紹介されるとは限りません。
一方で、ビズリーチは利用者も30日あたり5,478円(税込)の料金が必要になります。利用者がビズリーチの本来の意味での顧客となるため、より利用者の志向を重視できるサービス運営が可能になっています。
ヘッドハンターもビズリーチを利用、相談も可能
転職希望者と企業だけでなく、総勢約6,200人以上のヘッドハンターも利用登録しています。※ヘッドハンターが抱えている案件に応募できるほか、ヘッドハンターに相談して自分を売り込むことも可能であるため、他の転職サイトに比べてより専門的、好待遇の求人に応募できます。もちろん、ヘッドハンターからのスカウトを受けることもできます。※2023年7月現在
ビズリーチの弱みは?
課金しないとほぼ転職サイトとして機能しない
転職サイトとしては珍しく、利用するためには有料会員になる必要があります。無料会員の場合もスカウトを受けることはできますが、一部のスカウトにしか返信することができません。また、公募/特集案件にしか応募することが出来ないため、事実上転職サイトとして利用することが出来ません。料金も決して安くはなく、何となく転職を考えている方にはあまりお勧めできません。
有料プラン(プレミアムステージ)の料金
30日間コース:5,478円(税込)の一括払い
有料プラン・無料プランの違い
有料プラン・無料プランでは、以下のように利用できる機能が違ってきます。
有料プラン(プレミアムステージ)
全てのスカウトの閲覧・返信、全ての求人の検索・閲覧、応募が可能。また、ビズリーチプレミアムの各種コンテンツの利用が可能。
無料プラン(スタンダードステージ)
「プラチナスカウト」のみ閲覧・返信が可能。また、応募については、公募・特集求人などの特別な求人のみ可能。
転職エージェントサービスがない
最近の転職サイトでは珍しく、転職エージェントサービスがありません。そのため、企業とのやり取りや求人の紹介、企業とのやり取りの代行といったサービスを受けることはできません。スカウトを受けることができる確固たる実績はもちろんのこと、企業との調整や求人を検討する能力、職務経歴書の書き方や面接対策といった社会人としてのコミュニケーション能力を身に着けているかどうかが試されます。
要求されるハードルは高く、駆け出しのうちは応募できない
全体の1/3が年収1,000万を超える求人であり、また利用者の8割以上がスカウトをきっかけに転職していることから、企業やヘッドハンターの目に留まるような高いスキル、優れた実績が必要になります。
また、先述したように転職エージェントサービスもないので、スキルや実績が低ければ低いほど多くの求人の中からごく限られた選択肢を選ぶことになります。よほど腕に自信がない限り、未経験はもちろんのこと駆け出しのITエンジニアにはお勧めできません。
審査があり「落ちる」ケースも
ビズリーチでは、登録時には審査を通過する必要があります。
公式サイトでは審査基準についての詳細は明言されていませんが、Q&Aページによると「ビズリーチに掲載している求人情報の応募条件を満たすキャリアをお持ちであることです。」と説明されています。公式サイト:Q&Aページ
ハイクラス求人を謳っていることからも、
- 現年収が低い
- マネジメント経験がない(年齢のわりに)
- 転職回数が多い
- 社会人経験が浅い
に該当する方は、審査に落ちる可能性も想定したうえで、登録時に提出する職務経歴書を充実した内容にしておくと良いでしょう。
即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!
ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!
ビズリーチの評判・口コミ(当サイトが独自に収集)
40代/男性/投稿日:2025年1月13日
- 希望した職種は?
- ソフトウェアエンジニア
- 当時の希望年収は?
- 600~699万円
- 他に利用したエージェントは?
- リクルートエージェント
、ギークリー(Geekly)、 タイズ - 評価
- ★★★★★
- 感想
- テレビCMでよく目にするビズリーチを利用させていただき転職を実現しました。大変満足しています。ビズリーチに登録すると、人材会社に所属するヘッドハンターからの場合と、募集企業から直接の場合と、2種類のスカウトが受けられます。ありがたいことに色々とスカウトを頂くことができました。私の場合は様々な人材会社のスカウトに返信し、面談にて市場動向・求人に関する情報収集を行い、その中から興味のある企業様の選考を受け、面接経験を積みました。結果的には直接スカウトを受けた企業に応募し、内定を頂き、前職よりも条件が良かったため転職しました。様々な人材会社のヘッドハンターと面談させていただくことで自分の強みを知ることができ、求人数や質においても私には合っていたと思いますし、個別に相談に応じていただけるものと思っています。一方、私が直接スカウトを受け、返信させていただいた企業では、まずはカジュアル面談という形で情報交換ができる有意義な場を設定いただけたとともに、面談や面接の後にアンケートがあり、その内容を次回にフィードバックしていただけるという形で、とても親身な形で選考が進められたと感じております。転職先は前職と比べて、基本給が増え、残業が減り、働き方が柔軟になり、新しいことにもチャレンジできる環境であると感じました。業務内容、労働条件、働き方についても事前に情報収集していた内容と相違はありませんでした。是非ご参考にしていただければ幸いです。
40代/男性/投稿日:2024年3月24日
- 希望した職種は?
- 社内SE 上流工程
- 当時の希望年収は?
- 500~599万円
- 他に利用したエージェントは?
- doda
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- 転職情報の収集目的のみで、「ハイクラス転職サイト」を謳っているビズリーチを利用しました。担当者の方は40代くらいの男性で話し方も落ち着いており、高圧的でもなく、相談しやすい印象を受けました。自分は転職を直ぐに検討しているわけではなく、あくまで情報収集のみだと伝えた時も特に態度を変えることがなく親切丁寧な口調を崩すことなく、時には本心(のような)ニュアンスで会話をしてくれましたので、プロだなと感心しました。連絡頻度については打ち合わせはこの一回のみで、その後はメールの往来と他のエージェントからの転職情報が1日平均5通程度届きました。紹介先の質で言うと、メールでの情報は他サイトと同様に大手企業の紹介が多かったです。実際に「リアルに推せる紹介先」としてプッシュされた紹介先は現職より年収が低い企業でした。ただし、その中でもワークタイムバランスや福利厚生などアピールポイントを簡潔にプレゼンしてくださりましたので正直少し揺らぎました。今回は情報収集だけでしたが、転職を本格的に検討する場合はまた同じ担当者の方に連絡したいと思いました。
50代/男性/投稿日:2024年2月18日
- 希望した職種は?
- 電気主任技術者
- 当時の希望年収は?
- 600~699万円
- 他に利用したエージェントは?
- 特になし
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- 私は、自家用電気工作物を有する事業所の電気主任技術者の立場で長年勤務してきました。昨年、定年後の勤務形態を見据え、ハイクラス転職サイトを謳うビズリーチに登録してみました。私としては在宅ワーク中心での希望があり、その旨職務経歴書に記載していましたが、お声掛けいただいたエージェント様からはいわゆる主任技術者の「常駐案件」ばかりでした。もっとも、職務経歴書を十分確認されていたとは思いますが、私としては最初から「常駐案件」を持ちかけられた感がありました。それでも、1ヶ月間で6件の求人情報の提案を受けることができ、私と同じ電気主任技術者の有資格者にとっては有力な転職サイトであると感じました。また、どのエージェント様も丁寧で迅速なご対応をいただき、この点は大変安心感に繋がったと思っています。私は残念ながら、希望の在宅ワーク案件の紹介には繋がりませんでしたが、事業所常駐の電気主任技術者を目指している方であれば、好条件の求人案件を紹介していただけるものと考えます。
30代/男性/投稿日:2023年11月3日
- 希望した職種は?
- プロジェクトマネージャー
- 当時の希望年収は?
- 600~699万円
- 他に利用したエージェントは?
- リクルートエージェント
- 評価
- ★★★★☆
- 感想
- エージェントへの満足度
【求人数や質】 初回の面談時にエージェントから具体的な条件をヒアリングされ、20社ほどへ書類選考の依頼を行った。具体的な条件を絞り込む前に40社ほど提案されたが、ほとんどが一部上場の大手企業やネームバリューのある企業であった為、求人の量や質は満足できる内容だった。【サポート体制】 書類選考から面接の案内、面接の結果連絡やフィードバックまでスケジュール調整をしてもらうことが出来た。こちらからエージェントへ依頼することで、職務経歴書の添削やWEB面接のポイントをフォローして貰うことも出来た。
【連絡の頻度や対応】 企業からの連絡があると、ほぼ1日以内で面接結果や次の面接の日程調整などを伝えてくれた為、連絡の頻度は特に問題なかったように思う。志望度が高い企業であることを伝えると、志望度の高さや面接で伝えきれなかった部分について、企業側へのフォローも対応してくれていたようなので、対応も好感が持てた。
【年収の交渉について】 求人で提示されている年収が希望年収に達していない場合、無理のない範囲で企業側と交渉して貰える為、こちらの希望をなるべく汲み取って企業と交渉しようという意思が感じられた。
40代/男性/投稿日:2023年8月11日
- 希望した職種は?
- ネットワークエンジニア
- 当時の希望年収は?
- 500~599万円
- 他に利用したエージェントは?
- ミドルの転職、doda
、リクルートエージェント - 評価
- ★★★★☆
- 感想
- 転職エージェント活用の感想
転職活動を進める中で、以下3つの転職エージェントを利用した。
・ビズリーチ
無料プランでも大手企業からの直接スカウトメールが届くのは大きな魅力。無料でも成果が期待できる。
・クラウドリンク
高い希望条件を企業に伝え、それでも会いたいと興味を持ってくれる企業のみ紹介されるシステムが面白い。
ただし、実際には希望条件を満たしていない企業が紹介され、ギャップがあった。
・ギークリー
面談は非常にフランクで好印象。ただし、エージェント提案に従い書類選考を大量に出した結果、多数企業で書類通過し、面接の日程調整で多忙になった。サイトとメール双方で連絡が重複しており確認面倒だった。
それが落ち着いた後は自分で企業を選んで書類選考を出せるの○だった。
・まとめ
ビズリーチは有料プランが気になるものの、無料でも成果が期待できるため、★4の評価。クラウドリンクは希望条件とのミスマッチがあり、★3。ギークリーは面談がフランクで好印象だったが、多忙になるリスクもあり、★3.5。
ビズリーチの良い評判・口コミ(SNS等)
自己肯定感が上がった!
ビズリーチ登録したら今の年収の1.5倍くらいのオファーメールがバンバン来るのだが…w
応募にまでは至っていないけど、なんか自己肯定感アガる☝️😆
— みなみ@億ったOL (@minamic5) July 12, 2023
ビズリーチ登録したら今の年収の1.5倍くらいのオファーメールがバンバン来るのだが…w
応募にまでは至っていないけど、なんか自己肯定感アガる☝️😆
年収が倍近くになった!
転職先決まったー!
本当に行きたいところ1社しか受けてなかったから嬉しい✨✨✨✨✨
年収倍近くになる😆#ビズリーチ 使いました#ハイクラス転職— mEi (@mEi_l0vesn0wman) July 12, 2023
転職先決まったー!
本当に行きたいところ1社しか受けてなかったから嬉しい✨✨✨✨✨
年収倍近くになる😆
スピード感のある転職活動ができる!
ビズリーチ登録した。
めちゃめちゃスカウトのメールくるw
憧れの会社とか誰もが知ってる超大手とか😳それと、エージェントとの面談の日程も決まった。
転職活動2日目にして、トントン進んでいってて怖い🤣#転職活動
— とりつぃん🐣転職活動中 (@twin_threegs) April 11, 2023
ビズリーチ登録した。
めちゃめちゃスカウトのメールくるw
憧れの会社とか誰もが知ってる超大手とか😳それと、エージェントとの面談の日程も決まった。
転職活動2日目にして、トントン進んでいってて怖い🤣
エージェントの質が良かった!
圧倒的にビズリーチのエージェントが質良かったからに履歴書職務経歴書添削させて(ワンチャン持ってきた案件で決めて)並行して使うのはエン転職かな…
— アオ (@ao_pika) June 20, 2023
圧倒的にビズリーチのエージェントが質良かったからに履歴書職務経歴書添削させて(ワンチャン持ってきた案件で決めて)並行して使うのはエン転職かな…
コロナの影響で減少していた求人が徐々に回復してきた
世の中の求人事情は徐々に回復しつつあるみたいですね。愛用してるビズリーチからプラチナスカウトが2件届きました。
さて、ここ数ヶ月我慢してきた人は動き始めてもいいかもですね。
— 陽翔@年収8桁稼ぐ外資系エンジニア (@engineer_yosho) July 29, 2020
世の中の求人事情は徐々に回復しつつあるみたいですね。愛用してるビズリーチからプラチナスカウトが2件届きました。
さて、ここ数ヶ月我慢してきた人は動き始めてもいいかもですね。
ITエンジニアの採用活動が活発化してきた
このところITエンジニアの採用活動が活発化していますね。
ビズリーチなど複数社登録しているのですが
企業や転職エージェントからのオファーが一気に増えてきました。— アキ@IT業界の歩き方 (@it_career_navi) May 1, 2020
このところITエンジニアの採用活動が活発化していますね。
ビズリーチなど複数社登録しているのですが
企業や転職エージェントからのオファーが一気に増えてきました。
ビズリーチのスカウトメールに大企業からのオファーが届いていた
登録してたことすら忘れていたビズリーチに、大企業からスカウトが届いて手が震える
— wakamelab@ロボットエンジニア (@wakamelab) March 24, 2020
登録してたことすら忘れていたビズリーチに、大企業からスカウトが届いて手が震える
でも東京行きたくないなぁ…
ハイクラスエージェントならビズリーチがおすすめ
最近、ビズリーチからプラチナスカウトがよく来ます。3末離任4頭入社の動きが活性になっているようですね。
転職を考える方、ビズリーチのなどのハイクラスエージェントはオススメですよ。
— 陽翔@年収8桁稼ぐ外資系エンジニア (@engineer_yosho) January 30, 2020
最近、ビズリーチからプラチナスカウトがよく来ます。3末離任4頭入社の動きが活性になっているようですね。
転職を考える方、ビズリーチのなどのハイクラスエージェントはオススメですよ。
即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!
ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!
ビズリーチの悪い評判・口コミ(SNS等)
Web版のUI/UXが微妙・・
ビズリーチ、案件は結構いいの来るんだけどWeb版のUI/UXが…
画面遷移もなんかやたら重いし、一昔前のUIだし…
なんとかならんもんかね
アプリは割と良い感じなのになぁ履歴書PDFで出力する機能あるけど、顔写真貼るところあるんだから写真もアップロードできるようにすればいいのに…
難しいのかな— cryptocat@組み込みエンジニア (@cryptocat_miner) February 21, 2023
ビズリーチ、案件は結構いいの来るんだけどWeb版のUI/UXが…
画面遷移もなんかやたら重いし、一昔前のUIだし…
なんとかならんもんかね
アプリは割と良い感じなのになぁ履歴書PDFで出力する機能あるけど、顔写真貼るところあるんだから写真もアップロードできるようにすればいいのに…
難しいのかな
対応に柔軟さが感じられなかった・・
ビズリーチのスカウトに質問するかたちで返信したら回答はなく電話面談の案内された。
まだ転職決めてないことも伝えてるし、そんなにモチベーション高くないのになんでわざわざ時間決めて対話しないといけないのさ??
電話面談は求めてない、質問に回答してもらうことは可能かと聞いたら残念ながら電話— 木下藤乃 (@fujinon25) July 11, 2023
ビズリーチのスカウトに質問するかたちで返信したら回答はなく電話面談の案内された。
まだ転職決めてないことも伝えてるし、そんなにモチベーション高くないのになんでわざわざ時間決めて対話しないといけないのさ??
電話面談は求めてない、質問に回答してもらうことは可能かと聞いたら残念ながら電話
ヘッドハンターからのスカウトが多くて精査しづらい・・
ビズリーチで転職活動してんだけどヘッドハンターからめっちゃくちゃスカウトくるけどこれみんなどうやって精査してんの?
意味のある価値のあるもの即行フィルタリングしたいんだけどできづらくね?
正直ビズリーチのシステム悪くないかこれ
— gghr (@hgshr205) July 5, 2023
ビズリーチで転職活動してんだけどヘッドハンターからめっちゃくちゃスカウトくるけどこれみんなどうやって精査してんの?
意味のある価値のあるもの即行フィルタリングしたいんだけどできづらくね?
正直ビズリーチのシステム悪くないかこれ
即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!
ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!
ビズリーチ(BIZREACH)を他のエージェントと比較する
ビズリーチ(BIZREACH)を、もっと多くの年収アップに強い転職サイト・転職エージェントと比較するなら「IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説」という記事を参考にしてください。キャリアアップにおすすめの転職サービスをまとめています。ぜひご一読ください!
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。