転職エージェントとは

TechStars Agentの評判とは?特徴や強み、デメリットを口コミ・感想ともに解説!

更新日: 投稿日:2022年11月28日

エンジニア領域特化エージェント| TechStars Agentの公式サイト
出典:テックスターズエージェント(TechStars Agent)公式サイト
「TechStars Agentの評判・口コミとは?」
「未経験や40代でも利用できる?」
「リモートワークや地方向け求人はあるの?」

このような疑問や悩みにお答えしていきたいと思います。

まず結論から申し上げると、
TechStars Agent(テックスターズエージェント)は、専門性の高いのコンサルタントが入社までをフルサポートしてくれる、キャリア支援が手厚いIT/Web/ゲーム業界に特化した転職エージェントです。求人紹介から内定、退職に向けてのフォローまで、一気通貫で伴走してくれるため、安心して転職活動をおこなうことが可能です。

しかし、過去にエージェント選びで失敗した方や、初めての転職の方であれば、評判・口コミをしっかりと調べてから利用したいですよね?

そこで本記事では、現役エンジニアで幾度の転職を経験してきた運営者が、TechStars Agent(テックスターズエージェント)の特徴やおすすめポイント、評判・口コミなど徹底解説します。

ぜひ最後までご覧いただき、自分”ぴったり”の職場探しにお役立てくださいね!

本記事でわかること

  • TechStars Agentの特徴・強み/弱み
  • TechStars Agentの評判・口コミ・感想
  • TechStars Agentが向いている・向いていない人

IT・Web・ゲーム系に特化した転職エージェント!

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の公式サイト

TechStars Agent
キャリア志向がある方でIT・Web・ゲーム業界に転職する方におすすめ。フリーランス転向の相談もできます。

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の[公式サイトへ]

TechStars Agentについては、IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説でも解説という記事でも紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください!

目次

テックスターズエージェント(TechStars Agent)とは?

Tech Stars Agent(テックスターズエージェント)の公式サイト
出典:テックスターズエージェント(TechStars Agent)公式サイト

基本情報

運営会社株式会社 Branding Engineer
得意な職種IT/WEB/ゲーム業界などのエンジニア/プログラマー/SE
取引社数700社
求人数非公開
対応地域首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)、関西
※フルリモート求人も保有しているため、地方在住の方も問合せをしてみることをおすすめします
未経験可の求人
公式サイトhttps://techstars.jp/lp/agent/
関連サービス フリーランス向けエージェント:Midworks(ミッドワークス)
プログラミングスクール:tech boost(テックブースト)

TechStars Agent(テックスターズエージェント)は株式会社Branding Engineerにより運営されているIT/Web/ゲーム業界に特化したエンジニア向け転職エージェントです。運営会社も2013年創立とかなり新しい会社で、独立支援やエンジニア限定イベントへの招待など、他の転職支援サービスでは見られない独自のサービスを提供しています。

運営会社について

株式会社Branding Engineerは今回解説するTechStars Agent(テックスターズエージェント)の他に、フリーランス向けエージェント(Midworks)/プログラミングスクール(tech boost)/自社メディアの運営や、受託開発など様々なサービスを展開するIT企業です。

Branding Engineerの概要
会社名株式会社 Branding Engineer
設立日2013年10月2日
住所[本社オフィス]
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル6F
資本金139,589千円
従業員数168名
事業内容ITを活用したサービス事業
公式サイトhttps://b-engineer.co.jp/

IT/Web/ゲーム業界に特化した転職サイト

IT/Web/ゲーム業界の「エンジニア」に特化した転職エージェント
出典:テックスターズエージェント(TechStars Agent)公式サイト

TechStars Agent(テックスターズエージェント)はIT/Web/ゲーム業界に特化した転職エージェントを謳っており、特にエンジニアの転職活動に力を入れています。求人例として掲載されている企業も、DMM.comやマネーフォワード、パーソルグループやVOYAGE GROUPといった、業界では比較的よく知られた企業が多くあります。

ただし、レバテックキャリアギークリー(Geekly)など求人検索が充実した他の転職エージェントと違い、TechStars Agent(テックスターズエージェント)の公式サイトでは、求人検索をすることができません。どんな求人があるかだけでも知りたい方は、無料カウンセリングで気軽に質問してみることをおすすめします。

コンサルタント全員が業界経験者、専門知識にも明るくITエンジニアの悩みにも詳しい

実績のあるコンサルタントが担当
出典:テックスターズエージェント(TechStars Agent)公式サイト

他の転職エージェントでは、IT業界専門のコンサルタントといっても単にIT業界の転職を担当した経歴が長いだけであって、IT/Web業界での職務経験がない方がほとんどです。

一方で、TechStars Agent(テックスターズエージェント)はコンサルタント全員が業界経験者です。最新技術や業界の動向についても話が通じるため、求人のミスマッチが起こりにくく、キャリア志向に沿った求人を提案してもらうことができます。IT業界の中でも深い専門知識を持つエンジニアであればうってつけのサービスです。

また、業界経験があるために、経営陣がITエンジニアについて理解してくれない、開発用のPCなどが古いといったITエンジニア固有の悩みも熟知しています。他の転職エージェントに比べ、より親身になって相談に乗ってくれるでしょう。

厳しい審査で厳選された優良企業ばかりを保有している

TechStars Agent(テックスターズエージェント)が紹介する企業は、同社による厳しい審査で厳選された優良企業ばかりで、取引社数は700社です(2022年12月現在)。入社前と後で条件が違うようなブラック企業は存在したないため、利用者は安心して転職活動を進められます。

ちなみに、利用者の入社後短期離職率は『1%』。このような数字からみても、紹介された企業とのミスマッチが少ないことがよく分かりますね。※TechStars Agent調べ(2020年1月~2022年1月)

高年収・高待遇での求人が多い

経験年数が多い方やスキルの高い方であれば、高年収を狙える求人を紹介してもらえるメリットがあります。公式サイトでは、多様な業種・職種の給与例が掲載されています。専門性の高いコンサルタントのアドバイスを受けながら、これまでの経験や実績をしっかりとアピールできれば、年収アップも大いに期待できるでしょう。

TechStars Agent給与例01

出典:テックスターズエージェント(TechStars Agent)公式サイト

転職だけでなく独立支援も可能、フリーランス志向の方にもお勧め

TechStars Agent(テックスターズエージェント)ではエージェントサービスの一環として、独立を狙う方の支援も行っています。IT/Web/ゲーム業界でフリーランスになることを検討している方は、利用を検討してみてもよいでしょう。

簡単30秒!
無料登録はこちらから!

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の[公式サイトへ]

テックスターズエージェント(TechStars Agent)の弱みは?

求人数があまり多くない

TechStars Agent(テックスターズエージェント)では、正確な保有求人数は公開しておりませんが、新興の会社ということや取引社数700社という点からも、他のエージェントと比べると少ないことが予想されます。非公開求人があることを考慮しても、大手の転職エージェントと比べると見劣りするでしょう。

IT系求人に強い大手エージェントの『リクルートエージェント』や『doda』などと併用すると得られる求人数を一気に増やすことが可能です!

また、首都圏以外の勤務志望者や、第二新卒やIT未経験者を取り立てて重視している様子もないため、他の転職エージェントと同様、これらに対応する求人の割合はかなり少ないと考えられます。元の求人数が少ないため、これらの希望を持つ方は利用しても転職に繋がらないかもしれません。

地方にも強く、未経験OKの求人にも対応するエージェントであれば『WORKPORT(ワークポート)』、20代や第二新卒であれば『マイナビIT AGENT』への登録は最低限しておきましょう!

公式サイトで求人検索ができない

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の公式サイトでは、他の転職エージェントのように公式サイト上で求人検索を行うことができません。厳選された優良企業のみを紹介してもらえることは間違いなく、また安心材料でもありますが、「まずは自分でどんな企業の求人があるのか見てから登録したい」、という方には不向きなサービスといえるでしょう。

IT/Web系特化型エージェントの『レバテックキャリア』や『ギークリー(Geekly)』の公式サイトでは、スキル・言語や年収、地域、業界・業種など細かな条件での求人検索が可能です。まずは一度公式サイトでチェックしてみることをおすすめします。
もっと多くのIT/Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」を参考にしてください。年収UPやキャリアップ、地方での就職や未経験からの転職など。自分”ぴったり”の求人を探すことができますよ!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

テックスターズエージェント(TechStars Agent)の口コミ・評判

※当サイト調べ

30代/女性/投稿日:2022年6月29日

希望した職種は?
フロントエンドエンジニア
当時の希望年収は?
400~499万円
他に利用したエージェントは?
マイナビエージェントリクルートエージェント
評価
★★★★★
感想
とにかく他のサイトやエージェントと被らない求人を沢山集めて比較したいという理由でテックスターズさんに登録しました。希望職種はフロントエンドで事業会社や自社サービス系を条件としていました。他には、転職サイトにも多数登録しましたが、どうしても有名企業は被ってました。転職エージェントについては、マイナビエージェント、リクルートエージェントなどにも登録してましたが、こちらも結構被ってました。テックスターズさんは、担当者の方の印象が明るくて気持ちの良い対応で、スキルや経験を細かく質問して頂き、それをアピールとしてどう活かすかを建設的にまとめてくれました。求人数は決して多くありませんでしたが、初めてみる求人が数社あったので、全てに応募して頂きました。面接スケジュールのセッティングについても素早く、効率的に対応してもらえました。終始無駄のない対応だったと思います。特段不満はありませんが、地方求人はほとんど扱ってないみたいなので、首都圏以外での転職を考えている人が利用できないのは、ちょっと残念、というか勿体ないというのが率直な感想です。

20代/男性/投稿日:2021年11月14日

希望した職種は?
プログラマー
当時の希望年収は?
300~399万円
他に利用したエージェントは?
リクナビNEXTエン転職doda
評価
★★★☆☆
感想
プログラマーの求人を探すためにこのエージェントを利用したとき、まず最初の印象が求人票(求人内容)が専門的だと思いました。プログラマーの他にもSEなどの募集を見ましたが、いずれもしっかりとした正社員の求人ばかりでした。テックスターズエージェントで特に気に入った点は、プログラマー・エンジニアとしての開発案件ばかり紹介してくれた点です。求人数そのものは、はっきり言って他のエージェントに比べると少ないですが、その分希望とかけ離れた求人がなく、どれも応募だけでもしておきたい企業ばかりだったです。ただし、そのほとんどが東京の企業なので、都外の住んでいるかたは通勤のデメリットはあるかと思います。担当の方は公式サイトにあるとおり、元エンジニアの方だったので、希望条件や企業対策ではかなり細かい話ができました。もっと求人数があり対応する地域が広ければイチオシのサービスだと思います。

20代/男性/投稿日:2021年10月17日

希望した職種は?
システムエンジニア
当時の希望年収は?
200~299万円
他に利用したエージェントは?
ウズキャリDYM就職
評価
★★★★☆
感想
専門学校でプログラミングを勉強していましたが、全くの異業種に就職していました。エンジニアへの転職を決意してまず最初に行ったのが、基本情報技術者の資格試験への挑戦でした。平日も含めて猛勉強したのち取得できたので幾つかのエージェントにも登録した。Tech Starsさんは、他のエージェントに比べて物腰も柔らかく話しやすかったのもあり、正直ベースで色んな相談ができたと思います。実務経験がないのはちょっと厳しいかもしれないと、率直に言われましたが、それでも幾つかの求人を持ってきてくれました。自社商品のECサイトの運営など、がっつりと開発に携われるものは有りませんでした。しかし、出来ることから経験を積んでキャリアアップするのも一つ選択肢ですし、未経験でも採用してくれる環境があれば面接だけでも受けたいと、応募をお願いしました。ポートフォリオのチェックや逆質問などのアドバイスも助かりました。

20代/女性/投稿日:2021年7月19日

希望した職種は?
フロントエンドエンジニア
当時の希望年収は?
200~299万円
他に利用したエージェントは?
リクナビNEXT
評価
★★★★☆
感想
医療系事務という異業種からのエンジニア転職を成功させました。ポイントは、1.20代であったこと。2.プログラミングスクールで紹介された企業でアルバイトをして「実務経験」を積んでおいたこと。3.ポートフォリオを含めた事前準備を徹底したこと。テックスターズエージェントの担当の方は、1と2のアピールを上手く反映させた書類作りと面接対策などを丁寧にサポートしてくれました。初回の面談でも、転職を考えたきっかけや前職での経験、スクールでの学習内容とエンジニアとしてのアルバイトした企業での仕事内容など、事細かに聞いてもらいました。これまでコロナの影響で未経験枠の求人は減っていたが、徐々に回復してきている、そして何よりもアルバイトでのエンジニア経験を積んでいるのが良かったようです。求人数は多くはなかったですが、可能な限り応募してもらった一つに内定を頂くことができました。

30代/男性/投稿日:2021年5月29日

希望した職種は?
サーバーエンジニア
当時の希望年収は?
400~499万円
他に利用したエージェントは?
ワークポートdoda
評価
★★★☆☆
感想
某大手のWebサービス企業に努めていましたが、ベンチャー企業へ転職したくてこちらに相談しました。理由は都内限定で仕事を探していたことと、こちらがIT業界に特化したエージェントであったことです。実際、面談の際の会話では業界用語を多用しても問題なく、業務に関する深いところまで質問できました。とくに良いと感じたところは、他のエージェントでは仕事中でもお構いなしに電話をかけてくる方もいましたが、こちらの担当者は事前に伝えておいた時間帯を選んで連絡してくれたのは好印象でした。職務経歴書へのアドバイスも的確で、携わったプロジェクトで工夫した点や評価を受けた点、苦労を乗り越えたエピソードも明記したほうが良いなど、かなり参考になりました。大手に比べ紹介企業は少ないのは残念ではありましたが、大きくズレた求人もなく余計なストレスを感じることも無かったです。

30代/男性/投稿日:2021年5月16日

希望した職種は?
マークアップエンジニア
当時の希望年収は?
200万円以下
他に利用したエージェントは?
マイナビエージェント
評価
★★☆☆☆
感想
求人数の数はあったが駆け出しの私のようなものでは転職をするのが難しいレベルのものが多かった。経験を詰んだエンジニア以外の入り口となってくれることを期待したいです。サポートがあるといってもそれがスキルや実績の浅いエンジニアの転職に役立つわけではなく、テックスターズエージェントを使っていても転職できるとは思いませんでした。ただし、経験者の転職の場であって駆け出しのための場所ではないのはどこの転職エージェントサイトも同じなので、どこかが先駆けで駆け出しエンジニ向けの転職エージェントとなってくれることを期待しています。テックスターズエージェントがそうした方向にも力を入れてくれたらその時にまた使いたいと思います。

20代/男性/投稿日:2021年1月6日

希望した職種は?
フロントエンドエンジニア
当時の希望年収は?
300~399万円
他に利用したエージェントは?
dodaリクルートエージェントエン転職
評価
★★★★☆
感想
結論から言うと利用して良かったです。ただし、多くの求人に応募したい人にはおすすめできません。リクルートなどの大手に比べると求人数は少ないです。私の場合は大手を含めた数社に登録した際に求人が被ることが多々あったので、IT系やWeb系に特化したエージェントにも登録しておこうと考え、こちらも利用しました。実際、他の大手エージェントでは無かった、成長過程にあるベンチャー企業の求人なども紹介してもらえました。このような独自の求人情報は魅力的だなと思います。担当の方の雰囲気もエンジニア目線で接してくれて好印象でした。給与交渉も積極的にしてもらえましたが、すぐに希望どおりの年収UPとはなりませんでした・笑 これは今後の努力次第だと思い頑張ろうと思います。

20代/男性/投稿日:2021年1月4日

希望した職種は?
エンジニア
当時の希望年収は?
200~299万円
他に利用したエージェントは?
ワークポートdoda
評価
★★★★☆
感想
某大手電機メーカーの営業として、約4年間働いていました。その会社でしか通用しない知識しかない自分の状況に不安を感じて、転職を考えるようになりました。未経験でのIT業界への転職をしっかりサポートしてもらえそうなエージェントを探している中で、ワークポートやdoda、そしてテックスターズエージェントを見つけました。早速登録し、アドバイザーとの面談を行いました。かなりフランクな雰囲気で話しやすかったです。IT業界は未経験であること、そして、数ヶ月前からプログラミングスクールでJavaの学習をしていることを伝えました。ポートフォリオはスクールで作成できるので、前職での経験などをしっかりアピールするための職務経歴書についてのアドバイスを徹底的にしてもらいました。その他面接の受け答えのコツや給与交渉などもとても丁寧にサポートしてもらえたと思います。なんとか1社から内定をもらうことができました。

20代/男性/投稿日:2021年1月3日

希望した職種は?
ITエンジニア
当時の希望年収は?
200~299万円
他に利用したエージェントは?
同系列のプログラミングスクールを利用したので特になし
評価
★★★★☆
感想
昨年のコロナの影響で在宅勤務となり、以前から興味のあったプログラミングスクール(テックブースト)に通いました。そちらでは、転職エージェントも運営しており、それがテックスターズエージェントでした。プログラミングの学習とともに、キャリア相談に乗ってくれたのが同エージェントのコンサルタントの方でした。勉強しているPHPやReactなどを活かせる企業に就職したいことを伝え、それに向けての準備や面接対策などとても丁寧にアドバイスして頂きました。未経験でも面接してもらえるIT企業を紹介してもらい、受けられるところは全て面接に行きました。結果的には、受講期間の3ヶ月で何とか内定を頂くことができました。
簡単30秒!
無料登録はこちらから!

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の[公式サイトへ]

よくある質問

※公式サイトより一部抜粋・引用

Q:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)以外の求人案件を紹介してもらいたいです。
A:フルリモートの案件もご用意しておりますので、国内にお住まいであればご紹介可能です。

Q:他エージェントに登録しているが使用可能でしょうか。
A:並行してご利用いただいても問題ありません。弊社のみでお取り扱いしている非公開求人もございます。

Q:年収UP交渉についてはどのような対応をしていただけますか。
A:弊社から企業へご推薦する際に、面談時でお伺いさせていただいた現年収、希望年収をお伝えしておりますので、概ねその範囲内で 条件提示される場合が多いです。ケースによりますが、年収交渉で、上積みができるケースでは5~10%程度のUPするケースがございます。

Q:面接が苦手なのですが、対策してもらえますか。
A:TechStarsでは面接対策を基本サービスとして提供しており、企業情報のご提供の他に、ご希望いただいた際には模擬面接を実施しています。 自己PRや志望動機など、しっかり練習してから面接に臨むことで面接の通過率のUPにご活用ください。

まとめ~サービスは悪くないがメインで使うにはまだまだ発展途上~

TechStars Agent(テックスターズエージェント)はIT/Web/ゲーム業界の転職について実績を挙げており、またサービス自体も悪くはありません。しかし、現状では取り扱っている求人数が群を抜いて少なく、まだまだ発展途上のサービスです。

既に行きたい会社が決まっており、それがテックスターズエージェント(TechStars Agent)上にある場合はともかく、テックスターズエージェント(TechStars Agent)をメインに転職活動をすることは現状あまりお勧めできません。他の転職サイトと併せて利用するようにしましょう

テックスターズエージェント(TechStars Agent)の公式サイト

IT・Web・ゲーム系に特化した転職エージェント!

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の公式サイト

TechStars Agent
キャリア志向がある方でIT・Web・ゲーム業界に転職する方におすすめ。フリーランス転向の相談もできます。

TechStars Agent(テックスターズエージェント)の[公式サイトへ]

もう一度「テックスターズエージェント(TechStars Agent)の特徴は?強みと弱みを他社と比較」を読む ↑

テックスターズエージェント(TechStars Agent)と併用するのにおすすめな転職エージェントとは?

ここでは、テックスターズエージェント(TechStars Agent)と合わせて利用するのにおすすめな転職エージェントをご紹介します。

特化型エージェント

レバテックキャリア

レバテックキャリアの公式サイト
出典:レバテックキャリア公式サイト
おすすめポイント・強み
  • キャリアアドバイザーがIT/Web業界に精通している!
  • 精度の高い企業別対策で書類選考の通過率UP
  • 常時20,000件以上!求人数は業界トップクラス

専門用語が通じるIT/Web系に強いエージェント。徹底した企業研究で面接通過率が高い!

レバテックキャリアの公式サイト

レバテックキャリア
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い!

レバテックキャリアの[公式サイトへ]

ギークリー(Geekly)

ギークリー 公式サイト
出典:ギークリー(Geekly)公式サイト
おすすめポイント・強み
  • IT/Web/ゲーム業界のエンジニア・クリエイターの転職に特化!
  • 書類選考通過率3.4倍!業界トップクラスのマッチング精度
  • 各職種別の専門コンサルタントが徹底サポート!

IT・Web・ゲーム専門。専門用語が通じるカウンセラーが徹底サポート!

ギークリー 公式サイト

ギークリー(Geekly)
高年収・高待遇の求人を多く保有しているので、キャリア志向にある方や管理職の方には特におすすめです。

ギークリー(Geekly)の[公式サイトへ]

総合型エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの公式サイト
出典:リクルートエージェント公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 業界NO.1の求人数!人気・有名企業などを多数保有
  • 履歴書・職務経歴書添削面接対策などのサポートが強力
  • 言いづらい年収交渉もプロの交渉で高年収も狙える

圧倒的な求人数の多さで転職先の幅が広がる!

リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェント
業界最大手。書類添削や面接対策などのサポートも強力なので未経験の方でも安心です。

リクルートエージェントの[公式サイトへ]

WORKPORT(ワークポート)

ワークポート 公式サイト
出典:ワークポート公式サイト
おすすめポイント・強み
  • 未経験OKも!毎日新規求人が追加されるため非公開求人が豊富!
  • 転職決定人数No.1!豊富なノウハウで内定率UP
  • オリジナルの転職活動管理ツールで転職活動がスムーズに!

IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

もっと多くの転職サイト・エージェントとテックスターズエージェント(TechStars Agent)を比較するなら、以下の記事を参考にしてください。選択肢の幅を広げるためにも、登録は最低でも2〜3以上のサービスに登録することをおすすめします。

IT・Web業界に強い転職サイト・転職エージェントを比較するなら、「エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング」を参考にしてください。スキル・経験に合わせた求人や未経験OKの求人、女性の働き方に理解のある企業の求人など、自分”ぴったり”の職場を見つけることができますよ!

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

年収UPを狙うための転職を【最短で確実に】決めるなら、「IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説」という記事がおすすめです。給与交渉など条件交渉に強い転職サービスを比較することができます。ぜひ、ご一読ください!

IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説

Web系エンジニアの転職に強い『特価型エージェント』を探すなら、「Web系転職サイトおすすめ3選!特化型エージェントの活用法や選び方を現役エンジニアが解説!」という記事を参考にしてください。自社開発や女性に特価したエージェント、未経験OK求人や高年収求人に強いエージェントなど、目的に合わせた自分”ぴったり”の転職サイトが見つかります!

Web系転職サイト厳選3社!おすすめの理由を現役エンジニアが解説

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-転職エージェントとは
-, , , , , , ,

関連記事

未経験でも大丈夫?レバテックキャリアの強みや弱み、良い評判から悪い評判までを紹介!

レバテックキャリアは経験者の年収アップに強い!評判や口コミ、感想なども紹介

出典:レバテックキャリア公式サイト 本記事でわかること レバテックキャリアとは? レバテックキャリアの強みやメリット・デメリット レバテックキャリアの評判・口コミ レバテックキャリアの営業拠点 レバテ …

社内SE転職ナビの特徴は?強みと弱みを他社と比較

社内SE転職ナビの評判とは?地方や未経験向け求人もあるの?―自社開発への転職におすすめ!

社内SE転職ナビはアイムファクトリー株式会社により運営されている転職エージェントです。転職エージェントとしてのサービスは名前が示す通り、社内SEへの転職を目指すのであれば必ず利用すべきエージェントだと …

ギークリー(Geekly)の評判・口コミ、エンジニアが利用すべき理由などを徹底解説!

ギークリー(Geekly)の評判・口コミ、エンジニアが利用すべき理由などを徹底解説!

出典:ギークリー(Geekly)公式サイト ギークリー(Geekly)って、広告やネット検索してると良く見かけるけど、 「評判や口コミってどうなんだろう?」 「利用したら年収アップできるのかな?」 「 …

フリーランズの評判とは?未経験OKありのIT/Web業界特化の転職エージェント

フリーランズの評判とは?未経験OKありのIT/Web業界特化の転職エージェント

出典:フリーランズ公式サイト 「未経験からエンジニアやWebデザイナーになれるかな・・」 「家事や育児と両立した副業ってできるかな・・」 「フリーランスだけど正社員として転職したい・・」 本記事に訪れ …

評判は最悪?!ワークポートのメリット・デメリットを解説!【口コミ・評判も】

評判は最悪?!ワークポートのメリット・デメリットを解説!【口コミ・評判も】

出典:ワークポート 公式サイト 本記事は、転職エージェントの一つ「ワークポート」の評判や、利用するメリット・デメリットを解説していきます。 ワークポートについて調べると「しつこい」「評判 最悪」という …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る