
IT企業は転職先の「王道」
システムエンジニアとしての力を最も発揮しやすい転職先と言えば、やはり王道はIT企業です。コンピュータ関連メーカーや、ソフトウェア開発、システム開発などというIT関連企業があげられます。
しかし、一言でIT企業と言っても、かなり企業数は多く仕事内容も様々です。例えば「ソフトウェア開発」と一言で言っても、ソフトウェアの「ツール」を作るのかソフトウェアの「システム」を作るのかで、開発する製品が変わってきます。扱う商品によっても、仕事内容は大きく変わります。ゲーム業界でゲームコンテンツを扱うのか、金融システムや公共システムなど大規模でお堅い企業のシステムを扱うのかによって仕事内容は全く異なります。
企業規模や企業形態の違いも重要です。
大企業のように開発の全てを自社で行う場合もあれば、システムの企画設計だけを行う会社、プログラミングを一手に引き受ける会社など、それぞれの得意分野もあります。また、IT企業だからと言っても、必ずしもシステム開発を行うわけではありません。サーバー環境を管理、運営するITシステムの運営会社、顧客のシステムのヘルプデスク対応、ネットワーク環境やデータベース環境を構築管理の仕事をする場合もあります。
技術系だけじゃやない!システム開発以外にもIT系のお仕事はたくさんある!

このように、「システムエンジニア」という職種での募集であっても、仕事内容や仕事形態は扱うものによって様々です。当然、それぞれの職場で必要とされる知識や経験は全く異なります。プログラミング言語の技術や知識が必要な場合もあれば、WEBサイト制作に必要なHTMLやCSSの知識が必要な場合もあります。
システムエンジニアとしてITコンサルティングスキルやプロジェクトマネジメントの経験が必要、サーバー管理者として扱う機器のベンダー資格や対応するOSの知識が必要などということもあります。このように、一言でIT企業と言っても扱う仕事によって、必要な知識や技術は実に幅広いものがあるのです。
IT企業への転職を考えているならば、それぞれのIT企業の業務内容、仕事内容もしっかり確認して選ぶことでより自分のやりたい仕事に出会えるでしょう。
広がるシステムエンジニアの仕事の領域
では、システムエンジニアが活躍できる場はIT企業しかないのかと言うと、そんなことはありません。
システムエンジニアが職場を探す際には、IT関連企業に限定されなくなっているのも最近の傾向です。IT化が急激に進む中、システムエンジニアの活躍の場は急速に広がっています。パソコンが各企業へ普及し、事務系を中心にコンピュータを利用することは当たり前になっています。
あらゆる記録媒体はデジタル化が進み、企業がインターネットに広告を出さないなどということは、ほとんどありません。どんな仕事でもパソコンなしではできませんし、社内システムやポータルサイトはあらゆる企業に備わっています。そのため、業種を超えてシステムエンジニアなしには、企業活動を営むことすらできなくなっているのです。
一般企業の中には、社内のシステムを専門に担当する部署を作り、担当者を「社内SE」と呼んでいる企業もあります。IT関連に限らず、興味のある業界や企業で働きながら、システムエンジニアとしての技術を活かす道もあるのです。
【徹底比較】あなたは「社内SE」派?「受託開発」派?〜エンジニアの働き方からみたメリット・デメリット

社内SEの仕事とは?転職に向けてすべき準備や必要なスキル・経験とは?

社内SEに特化したエンジニア専門の転職エージェント
おすすめ度:★★★☆☆
- 社内SE
- IT
- Web
- ゲーム
- 関東圏
- 大阪
- 20~40代
- カジュアル面談
- Skype面談
- キャリア面談
出典:出典:社内SE転職ナビ公式サイト


おすすめポイント・強み
- 業界トップクラスの社内SE求人数
- 一人ひとりにかける時間が他のエージェントの2倍!
- 状況や志向に合わせた個別面談が可能(全て無料)
社内SE転職ナビの特徴
社内SE転職ナビは、社内SEに特化した転職支援サービスを提供しており、4,000社以上の紹介可能企業と約6,500件(非公開含)以上の有効求人数から利用者に最適な求人を紹介しています。
事業会社や自社サービスなどの自社開発企業をはじめとした幅広い業界・業種に対応しており、「客先常駐は避けたい・・」「残業を減らしたい・・」「年収に不満がある・・」というような悩みを持つエンジニアの声に応える転職エージェントです。
ここがポイント!社内の改善に経験を活かしたい!、自社サービスに携わりたい!、情報システム部門で働きたい!などの希望を抱くエンジニアには最適なサービスといえますね!
ここがポイント!事業会社や自社サービスなどの自社開発企業であれば個人の裁量も大きく、自ら提案しながら自社のサービスを育てることが可能です。また、顧客都合ではないスケジュールで働けることでワークライフバランスの改善も実現可能となります!
社内SE転職ナビの運営元であるアイムファクトリー株式会社は、ITエンジニア特化型の人材サービス企業です。在籍するコンサルタントは社内SE特有の知識に明るく、利用者のスキルや経験などの強みを最大限に引き出した上で内定決定へと導いています。
ここがポイント!コンサルタントには担当人数のノルマがないため、「一人の求職者にかける時間が通常のエージェントの2倍」!そのことで、希望に沿わない求人の斡旋や、大量の求人メールを送るなどの機械的なサポートではなく、応募者に寄り添ったサービスを実現出来ているんですね。
なお、社内SE転職ナビでは、利用者の状況や目的に合わせた面談スタイルを選択可能です。
[カジュアル面談] → まずは情報収集だけしたいという方におすすめ
[キャリア面談] → すでに転職活動をしている、今スグ始めたい方におすすめ
[オンライン面談] → 対面での面談が難しい/地方在住の方におすすめ
コンサルタントは、一人ひとりの希望や経験を丁寧にヒアリングした上で最適なキャリアプランを提案します。転職活動だけでなくキャリア形成に役立つ情報も含めて相談可能です、まずは気軽な気持ちで相談してみましょう!
取り扱う求人が関東圏・大阪への勤務に集中しているため、地方勤務の求人はあまり多くありません。地方勤務の求人をより多く集めたい方は他の転職エージェントを併用することをおすすめします。
社内SE転職ナビを利用すべき人
社内SEとして自社内に腰を据えて仕事をしたいなら、社内SE転職ナビは登録すべき転職エージェント



です。
社内SE転職ナビの口コミ・評価
20代/女性/★★★★★
投稿日:2021年12月13日
常駐ではなく自社開発で探していたため、他のエージェントより求人数が多く、たくさん企業を紹介していただけて安心しました。連絡も電話とメール両方でまめにしていただけましたし、面接対策もしっかり対応していただけました。書類選考通過率も高くて、一時期面接日程がかなり混み合って混乱しそうになりましたが、こちらも1週間分ずつまとめて再通知のメールもいただけて、非常に助かりました。対応も良かったし、他のエージェントに紹介いただいた企業の情報も社内SEナビさんもほぼお持ちでしたので、最初は他のエージェントも併用して使っていましたが、スケジュール管理等含めて一括でお願いした方が楽だったので、途中から社内SEナビさん一本に変更しました。名前の通り社内SEの求人が多いのですが、一部、面接で詳しく話を聞くと実は派遣系の常駐という求人もありました。希望とは異なっていましたが自分の市場感を確認できたのでよかったです。
20代/男性/★★★★☆
投稿日:2021年10月20日
このエージェントに登録するきっかけは先に利用して転職を決めた知人の進めでした。客先常駐や受託開発系の求人はなく、自社内のエンジニアに特化した求人を紹介してくれるのが決め手です。実際、社内SEに関する案件は他の有名エージェントと比べても多かったですね。担当のコンサルタントの方の応対もとても好感が持てました。興味のない求人をゴリ押ししてくることも無かったですよ。そういった意味では、こちらもかなり本音で転職に関する理想や条件も伝えやすかったです。各企業での社内エンジニアの働き方やキャリアアップについても詳しく説明してくれたので、凄く参考になりました。それまでは、ネットで出てくるエージェントのランキング記事を見て勢いで登録するも、良い結果につながらなかったので・・こちらに相談できたのはラッキーでした。
30代/男性/★★★★☆
投稿日:2021年7月19日
事業会社、自社開発メインで求人を探していました。4月から探し始めたのですが、タイミングも悪かったのか中々良いところが見つかりませんでした。こちらのエージェントはネットの口コミで気になっていたので、ここはプロの手も借りて転職活動しようと登録しました。エージェントのイメージってちょっと「しつこい」とかありましたが、担当アドバイザーの人はそんな事もなく、むしろマッチ度の高い求人だけを紹介してくれるような「サバサバ」した感じでした。これは人によっては対応に物足りなさを感じるかもしれないですね。専門性は高く自分がAWSの学習に力を入れているのでそこを活かしたいと言ったら、直ぐにAWSを使える求人を用意してくれました。職種によっては求人は多くありませんので、選択肢を広げておきたい人は他のエージェントと併用することをおすすめします。
20代/男性/★★★☆☆
投稿日:2020年10月21日
30代を前に環境を変えたいと思い、転職活動をはじめました。これまで数社のWeb制作会社でフロントエンドとバックエンドの両方を経験してきました。こちらのエージェントは社内SE専門との事でしたが、サイトの求人を見てみると自社開発や自社サービスの企業も結構あったので、登録してみました。担当の方はWebエンジニア系の知識に詳しかったです。キャリアセミナーやイベントも沢山開催しているのも興味深かったですね。自社サービスの企業や起ち上げ間もないスタートアップなど条件に近い求人を揃えてくれた事、それと、採用する側がどういった人物像を求めているか?などの情報を教えてもらえたのは良かったです。ただ、求人数的には東京の求人が多くを占めていたので、神奈川県での仕事を探している身としては若干物足りませんでした。現在も数社の採用結果待ちなので評価は「3」としました。
20代/女性/★★★★☆
投稿日:2020年10月5日
これまでソフトウェアの開発会社でJavaアプリの開発を担当してきましたが、労働時間と給与のバランスに不満があり、社内SE転職ナビに相談することにしました。担当の方は大手エージェントのカウンセラーと比べると、業界のことに詳しかったです。特化しているとはいえ、そこまで社内SEの求人は多くないだろうと思っていましたが、中小からスタートアップ系、大手企業など幅広く案内してもらいました。マイナビエージェントやdodaに比べると数こそ見劣りしますが、他のエージェントで紹介されなかった企業など、「こんな職場があるんだ」というような求人もあり、興味深く選ぶことが出来ました。また、担当者の方は各企業の特徴や風土などにも詳しかったので、面接対策としてもとても参考になりました。社内SEはとにかく倍率が高いので、気になる求人があれば面接だけも直ぐに行ったほうが良いと思います。
30代/男性/★★★★★
投稿日:2020年9月30日
SIer(客先常駐SE)として4年ほど働いてきましたが、技術的向上に限界を感じ転職活動を開始しました。当初は受託開発系の企業への転職も考えましたが、自社内開発であれば腰を据えて開発に集中できると考え、こちらの転職エージェントに登録しました。カウンセリングはとても丁寧で時間かけてじっくりとヒアリングしてもらいました。こちらのエージェントは社内SEに特化しているので、紹介される求人にSIerや受託開発系の案件が混ざっていなかったので、安心して書類選考へのエントリーに進むことができました。求人数については、他のエージェントを使っていなかったので比較できませんが、少ない印象ではなかったです。現在は某企業の社内エンジニアとして開発をメインとしながらも、チームのマネジメントやプロジェクト管理など様々な経験ができています。総じて利用して良かったと思えるエージェントです。
30代/男性/★★★★☆
投稿日:2020年9月25日
はじめは転職サイトを使って自分の力だけで求人探しをしていましたが、社内SEに限定していることで限界を感じていました。そこで、ネットで知ったこちらのサイトに登録をして求人の紹介をしてもらいました。登録してからの求人紹介までの流れはとてもスムーズでしたね。エージェントの方も企業の説明や面接に向けてのアドバイスも無駄がない感じで好印象でした。どの求人も社内SEに関する求人だったので、競争率の高さを考えて、給与と勤務地が自分の条件に近いものはすべての応募をお願いしました。面接の日程調整も早かったです。数社面接が決まると、エージェントの方と面接に向けての相談をしました。結果2社から内定を頂きましたが、前職でのインフラ周りの経験を活かせる企業への就職を決断しました。
社内SE転職ナビの公式サイト
腰を据えて働ける職場を
紹介してもらう!
フリーランスとして独立し起業家への転身の道もある
システムエンジニアの中には、フリーのシステムエンジニアとなって、企業と契約するケースも出てきています。そして、独自に会社を起こし起業家となるケースもあります。
フリーランスエンジニアにおすすめのエージェント11選!未経験OKの求人サイトも徹底比較

どちらも、実際にはシステムエンジニアとしてどこかの企業で数年間の実務経験を積んだり、仕事においての実績を残したりといった後になりますが、独立して自分流の働き方を仕事にすることもできるのです。独立することの一番大きな魅力と言えば、成功した場合には高収入を得られるということです。
どんなに有名で一流大手企業に所属していたとしても、結局はサラリーマンです。儲けは全て企業のものであり、サラリーマンとしては仕事の実績を加味されたボーナスが与えられるのみです。しかし、独立すれば、儲けは全て自分のものとなるのです。
もちろん、仕事が軌道に乗らず仕事を得られない場合は、収入も得られないという大きなリスクはあります。しかし、ハイリスクですがハイリターンです。
フリーランスSEは会社員SEと何が違う?未経験でもなれる?働き方のメリット・デメリットを比較

実力と実績があるシステムエンジニアなら独立して起業するという道も存在するのです。