転職物語

営業から未経験でSEに転職した体験記【それぞれの物語】20代/男性/神奈川県在住

更新日: 投稿日:2019年1月7日

営業から未経験でSEに転職した体験記【それぞれの物語】20代/男性/神奈川県在住

タカフミさん(仮名) 20代 男性の《転職体験談・口コミ》

  • 転職したときの年齢は? 20代
  • 転職前の職種は? システム開発のPM
  • 転職後の職種は? Salesforceコンサルタント
  • 内定の成功ポイントは? 
    未経験からSEへの転職の場合、採用する側から見るポイントとしては、
    ・スクールでどんなことを学んだか?そして、その成果物としてどのようなものを作り上げたか?
    ・学習意欲は高いか?
    ・粘り強さがあるかどうか?

    です。
    未経験なので即戦力というよりは、将来性を見ます。現場では求められるスキルはより高度となります。自ら積極的に学んでいかないとついていけない局面が出てまいります。そのため、自ら学ぶ学習意欲と粘り強く遂行できるかどうかを面接で見ます。
  • 転職活動に使ったサービスは? リクルートエージェント、転職サイトGreen
  • 転職前後の収入の違いは? 未回答
  • 性別は? 男性
  • お住いは? 神奈川県

IT企業への就職の夢破れ、異業種へ

名刺交換のイメージ

私は、大学では経済学部に入学しました。経済学部といっても、大学ではコンピュータ室でプログラミングを行いながら、ゼミでは会計システムの開発を行っていました。ゼミで会計システムのプログラミングを通じて、プログラミングの楽しさを知り、卒業後はSEとして働きたいと思うようになりました。

大学4年になり、就職活動ではSIerをはじめとしたシステム会社を希望。しかし、システム会社にSE職希望でエントリーするものの、エントリーした全ての会社に書類選考で落ちてしまいました。それもそのはずで、システム会社は工学部などでコンピュータを学んだ理系の学生を求めていたのです。

「このままだと就職できないかも」と不安に思い、SEとして就職することをあきらめました。そして、文系の学生先の定番である営業職として就職することに方向転換。いろいろな会社にエントリーをし、就職活動を行った結果、最終的には中堅の建設会社から内定をもらい、その会社に営業職として就職しました。

夢は諦め決めずに、転職を決意

帰路に立ったイメージ

入社後は営業職として働き始めました。しかし、仕事を取るために毎日お客様にペコペコしながら働くことに、「なんでこんなにつらい思いをしながら働かないといけないんだろう」と不満が溜まっていきました。「石の上にも3年」と思い、我慢して働いてきたものの、不満は溜まっていきました。

そして、就職してから2年ほど経ったころ、「このままだとダメになる」と思うようになり、転職を決意しました。転職するなら、やはりSEとして働きたい。とはいえ、社会人になってから全くプログラミングの仕事の経験がない人間を採用するほど甘くはありません。そのため、「まずはプログラミングスクールでプログラミング技術を学び、それを生かして就職しよう」と考えました。

それからいろいろなプログラミングスクールを調べ、インターネットにあった評判や説明会でのお話を参考にしながら選んだのが通学型のプログラミングスクールでした。そのプログラミングスクールを選んだのは、2つの理由からでした。

1つ目は「完全無料で受講できるから」です。無料で受講でき、就職までサポートしてくれるプログラミングスクールは、関東では2つしかありませんでした。そして、2つ目の理由は「通学して対面で学ぶことができるスクールだったから」です。両方の説明会に参加し、最終的には雰囲気の良かったので、このプログラミングスクールを選びました。

無料あり!転職保証・支援型スクール!

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

転職の為の勉強、スクールへ

キーボードのイメージ画像

プログラミングスクールではJavaプログラミングを学びました。最初はJavaプログラミングの文法や命令を、講義を受けながら学びました。そして、後半は実際にプログラムを作りました。

プログラミングスクールに通ってよかったと思うことは、「実践的なプログラミングスキルを身につけることができた」という点です。本を見ながらの学習といった独学では、どのレベルまで学べば実践的なスキルを身につくのかが分からなかったと思います。

プログラミングスクールに通うことでプログラミングを体系的に学ぶことができ、また、実践的なスキルを身につけることができたのがメリットだと思いました。また、分からないことをその場で解決できるという点も大きなメリットでした。プログラムを動かすと、不明なエラーが発生することがたびたびありました。

独学だと、その原因を調べるのに何時間もかかっていたかもしれません。しかし、プログラミングスクールでは現役のプログラマでもある講師がそばにいるため、分からないことをその場で確認することができます。「このエラーはこういったことが原因で発生していたのか」ということを理解でき、それを知識として身につけることができたのは本当に良かったと思いました。

《無料》でJavaを学べる。転職支援・保証型スクール3選
Javaを学べるスクール5選

  1. CodeCamp(コードキャンプ)|Javaマスターコース
    オンライン&マンツーマンレッスンなので、未経験・社会人でも挫折することなく学習可能。メンターは現役エンジニアなので安心です
  2. TechAcademy(テックアカデミー)|Javaコース
    コスパ良しの有名スクール。完全オンラインでメンターの質も高いので、教室選びで迷ったらここ
  3. SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
    【最短1ヶ月】オーダーメイドカリキュラムで目的に合わせた学習が可能。転職・就職やフリーランス支援も手厚いスクール
  4. ディラボ
    JAVA習得をメインに現場で通用するスキル習得を目指すことができます。転職支援にも強いです
  5. KENスクール|Javaコース
    全国に教室あり。個別指導と転職・就職にこだわったスクールです。PC持参の必要ナシ!

転職活動〜面接〜見事採用へ

ビルと青空のイメージ

プログラミングスクールを修了すると、今度は転職活動です。プログラミングスクールから紹介された企業の中から希望の会社を選び、エントリーしました。そして、面接に臨みました。面接では大学卒業後に働いた経験やプログラミングスクールで学んだこと、更に、入社後に一人前のSEになるために学習意欲が高いことをアピールしました。その結果、働くことを希望した今の会社に、SEとして採用されました。

エンジニアの転職で絶対に対策しておくべき、良く聞かれる質問は?

プログラミングスクールでプログラミングを学んだといっても、現場ではより高度なスキルが必要とシステム化のためのお客様考えていたからです。このため、働きながら学ぶことが必要だと考えていました。

今から考えてみると、SEとして働いた経験がなくとも、「これからも仕事を通じて学んでいきたい」とアピールできたことが、採用につながったのではないかと思っています。※未経験からのSE転職には⇨の記事「SEが使うべき転職エージェント・転職サイト11選!【現役エンジニア厳選】」で詳しく解説しています。

現在のやりがい・楽しさと難しさ・課題

スーツ姿の男性会社員

現在はSIer系企業でSEとして働いています。SEの仕事を通じて思ったことは、「システムを作ることは楽しい」ということです。

システム化のためのお客様との打ち合わせは、営業でお客様と接するときとは大きく異なっていました。それは、「お客様はこういうことを望んでいるんだ」と実感できること、そして、「このシステムが出来ると、業務改善につながる」ということが具体的に実感できることです。システム作りを通じて、これらのことを実感できるのは本当に楽しいです。

もちろん、納期があるため、納期に間に合わせないといけないプレッシャーにときには押しつぶされそうになることがあります。とはいえ、システムが稼働した時には達成感に満たされます。これは営業時代には感じることができなかった喜びです。

その一方でSEとしてスキルを高めるためには、プログラミング知識や技術スキルのみならず、お客様の業務を理解する「業務知識」が必要だということを痛感しました。この業務知識を深めていくことが現在の課題です。業務知識を深め、それと並行で新しい技術の知識を深めながら、SEとしてのスキルを高めていきたいと考えています。

もう一度「営業から未経験でSEに転職した体験記」を読む ↑


転職成功したエンジニアの体験談・口コミ「それぞれの物語」一覽ページへ

20代におすすめのIT転職エージェント・IT転職サイト5選
  1. “20代の転職なら最低限の登録を”
    マイナビIT AGENT|20代・第二新卒の転職なら
    有名ベンチャーやスタートアップなど経験を活かせる若手向け求人多数
  2. “未経験エンジニアは登録必須”
    ワークポート|未経験の転職サポートサービス
    未経験可やポテンシャル採用など20代向けのIT・Web系求人に強みあり
  3. “IT・Web系の転職といえばここ”
    レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
    専門用語が通じるアドバイザーが徹底サポート。内定率&年収UP率が高い
  4. “圧倒的求人数は流石の業界NO.1”
    リクルートエージェント|転職支援実績No.1
    書類や面接対策へのサポートが手厚い。エンジニア求人保有数も業界トップ
  5. “【未経験OK】20代のITエンジニア就職に強い”
    ウズキャリIT|エンジニア就職に特化したエージェント
    内定率83%!20代【未経験】のエンジニア就職・転職に強いエージェントです。独自の審査基準でブラック企業を排除!


もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。

エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキング

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-転職物語
-, , , ,

関連記事

htmlを修正するイメージ

飲食店従業員からフロントエンドエンジニア、そしてSEへ【それぞれの物語】30代/男性/青森県在住

オサムさん(仮名) 30代 男性の《転職体験談・口コミ》 転職したときの年齢は? 23歳 転職前の職種は? 飲食店従業員 転職後の職種は? フロントエンドエンジニア、そしてSE 内定の成功ポイントは? …

未経験の営業職からシステムエンジニアへ転職できた体験談【それぞれの物語】20代/男性/東京都

未経験の営業職からシステムエンジニアへ転職できた体験談!20代/男性/東京都―それぞれの物語

アタルさん(仮名)のプロフィール 転職したときの年齢は? 1回目21歳/2回目24歳 転職前の職種は? 営業職 転職後の職種は? システムエンジニア 内定の成功ポイントは? SEが苦手としていたコミュ …

バンド活動のイメージ

バンド活動とフリーターからWebディレクターを経てエンジニアへ!【それぞれの物語】30代/男性/神奈川県在住

マサオさん(仮名) 30代 男性の《転職体験談・口コミ》 転職したときの年齢は? 26才 転職前の職種は? Webサービス管理会社にてWebディレクター業務(エンジニア志望であったが、希望叶わず) 転 …

介護職から未経験でSESエンジニアへ転職成功!30代/男性/東京都在住―それぞれの物語

介護職から未経験でSESエンジニアへ転職成功!30代/男性/東京都在住―それぞれの物語

介護職から未経験でSESエンジニアへ転職した30代・男性の体験談 ユウダイさん(仮名)のプロフィール 転職したときの年齢は? 32歳 転職前の職種は? 訪問介護を中心としたアルバイト生活を4年間、その …

転職エージェントのイメージ

未経験からのIT業界へのチャレンジとキャリアプラン【それぞれの物語】20代/男性/大阪府在住

HIROさん(仮名) 20代 男性の《転職体験談・口コミ》 転職したときの年齢は? 26才 転職前の職種は? 営業→プログラマーの卵 転職後の職種は? 転職エージェント 内定の成功ポイントは? 希望す …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る