HIROさん(仮名) 20代 男性の《転職体験談・口コミ》
- 転職したときの年齢は? 26才
- 転職前の職種は? 営業→プログラマーの卵
- 転職後の職種は? 転職エージェント
- 内定の成功ポイントは? 希望するハードルを下げたこと
- 転職活動に使ったサービスは? 転職サイト、ハローワーク、転職エージェント
- 転職前後の収入の違いは? 420万から300万へダウン
- 性別は? 男性
- お住いは? 大阪府
はじめまして、現在転職エージェントおよび、人事担当として求職者の方に対し転職のサポート支援をしております、HIROと申します。
ここでは、SE(システムエンジニア)、プログラマーといったいわゆるIT業界へ未経験からチャレンジできるのか、またどういう経路で転職ができるのかやその後のキャリアプランなどを私の経験を交えてお伝えできればと考えております。
スキルアップにおすすめのプログラミングスクール【3選】
DMM WEBCAMP 学習コース | ![]() TechAcademy ![]() | ![]() COACHTECH(コーチテック) | 高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!転職・副業サポートが充実! | メンターは【全員が現役エンジニア!】コスパも良いので迷ったらここ | フリーランスエンジニア特化!オーダーメイドカリキュラムで挫折しない |
---|---|---|
169,800円(税込)〜 | 174,900円(税込)〜 | 440,000円(税込)〜 |
転職/副業サポートあり | 転職支援サービスあり | 案件保証サービスあり |
→ 無料相談![]() | → 無料体験 | → 無料カウンセリング |
転職のきっかけ~転職するまで
簡単にではございますが私の経緯を書かせていただきます。
新卒~3年程営業を経験し、挫折、新規一転未経験でIT業界に入りその後昔のつてで現在支店長として転職支援をしております。
精神的な限界で退職を決断
1社目を退社した理由は精神的負担です。私は大阪の関西外国語大学を卒業後、某人材派遣会社へ営業として入社し、1年目で全国21支店の中で最優秀賞を受賞しました。
当時の営業は400名程おりましたので自分でも頑張った良い思い出です。しかし、人材派遣業界に詳しいかたならご存じの方も多いと思いますが、かなりきつい業界です。
むちゃくちゃなノルマや過度な残業に休日出勤は当たりまえでした。繁忙期とわず通年で毎月150H以上残業をしておりました。それほどに厳しい業務でノルマを達成しても翌年にはさらにきついノルマが課せら精神的にも限界がきてしまい退職を決意いたしました。
エンジニア転職への関心
人材派遣業では経験者~未経験者をエンジニアとして派遣しておりました。各企業の人事担当者様ともお話する機会が多く、当時からエンジニアの人材難がささやかれていました。
私は当時のノルマに追われる現状、そして手に職を付けたいという思いが日に日に強くなっていきました。そんな中で2年目の後半に転職を決意し丁度3年目にあたる時期に辞めるに至ります。
文系出身でIT関係やエンジニア職の経験は全くありませんでしたが、幸いにも派遣で培ったにわかの情報や知識はあったので未経験でエンジニアになるのがどれほど大変かは身に染みて感じておりました。
後ほど記載しますが、エンジニア業界は未経験と経験3か月は天と地ほどの差がございます。理由はいたって単純でなんとなくそんな気がする。からです。非常にふわふわしていますがどこの人事担当者様も明確な回答はでてきません。採用するにあたり安心したいのです。(急に辞めない、素養があり社内で活躍してくれる最高の人材をとることが人事部の仕事ですので。)
そういう意味合いでは業界未経験者には信ずるところがなにもありません。面接で話す内容も全てかもしれないだからです。よほど前職の経験を上手くからませていかないと採用はむずかしいでしょう。また仮に採用されたとしてもれる劣悪な環境が待っている可能性大です。
話を戻しますがエンジニアへの転職が難しいのは理解しておりました。
転職に対する注意点(エージェント利用)
結果だけお先にお伝えすると私はプログラマーとして未経験ながらエンジニアとして転職をすることができました。
まず私は行動量を最大にすることを自分に課しました。経験がない分誰よりも行動することで選択しを広げようと考えたのです。
主な行動としては転職サイトに30社登録しました。大手では大規模な企業様の求人を中小のサイトでは地域に密着した求人を探しました。またハローワークや転職エージェントにも通い友人やインターネットからも情報を仕入れました。
転職が成功した大きな要因として転職エージェントの利用も挙げられます。私はこの時の経験が大きな利用となり現在支援する側として従事をしております。
転職エージェントを活用するうえでのポイントが3つございます。
- ある程度業界業種を絞っておくこと
- エージェントの事情をしって味方につけること
- 素直でいることです。
エージェントにもノルマがございます。決して慈善事業ではないことを理解することが最大のポイントとなります。エージェントを味方につけるコツは早く高いお金になる人材だと思わせることです。
基本求職者には2つパターンがあり在職中か離職中に分かれます。ご説明不要かとおもいますが後者の離職中が圧倒的に有利です。在職中となればお金になるのが下手をすれば1年後になるかもしれません。また積極的にコミュニケーションをとることも非常に重要です。
求職者の8割はエージェント利用の1か月ほどで自然と消えていきます。この人にはある程度力を注いでも大丈夫だと認識していただくことがとても重要となります。
ここで知り合ったエージェントの方が本当に良い方で親身になり話をきいてくれました。後々聞くと営業成績もダントツの方だったらしく、この人のように支援できたらどれほど幸せだろうかと胸が高鳴ったのをおぼえております。
エージェントの方に相談した中で一番応えた内容が未経験でエンジニアにはなれないという内容でした。業界は人材不足と嘆いておきながら未経験者は門前払いなのです。なので、おすすめされたのが派遣でIT業界に入り、経験を積んでからキャリアアップを繰り返していくという内容でした。
エンジニアの方は職歴が多い方が非常に多いです。私はその現状も知っていたのでストンを心に落ちるところがあり、某派遣会社から出向という形で転職をすることとなりました。
転職時の給与はかなり下がりました。もともと年収420万円程だったのが300万円ほどとなりました。未経験なので仕方ないと自分に言い聞かせていました。
プログラマーへ転職
晴れてプログラマーの卵として転職に成功し、新たなキャリアを積んでいくこととなりました。最終的にここは1年半ほどで辞めることとなりましたが本当に良い経験ができたので転職してよかったと思っています。半面IT業界も裏側も知ることとなりました。
IT業界内にも壁があり、おおよそ3つの層(SE等の上流層・プログラマー・その他評価製造)に分かれています。大半の若者がその他評価製造に回ります。車を作る工程バランスと同じですね。ピラミッドのように製造にかかわる人材のほうが多いのです。
結果として私はプログラマーにはなれませんでした。少しコードを修正したりしたくらいのプログラマー「卵」のままでした。
この業界も離職率がかなり高く、別業界にいくというよりは業界内を転々としているイメージでした。大半が請け負いなので(私の現場もそうでした)自身の成長にはよほど根拠と努力がないとつながりません。
まとめ
ここでの経験と前述したエージェントの件もあり、現在は転職支援の仕事に従事しながら日々求職者皆様のサポートをしております。
私からエンジニアになる方へのアドバイスとしては、未経験からは本当に難しいので相当の努力が必要ということを口酸っぱくしてお伝えをさせておいただきます。
この記事をみてより良い転職ができる方が増えることを祈っております。
もう一度「未経験からのIT業界へのチャレンジとキャリアプラン」を読む ↑
- “20代の転職なら最低限の登録を”
マイナビIT AGENT|20代・第二新卒の転職なら
有名ベンチャーやスタートアップなど経験を活かせる若手向け求人多数 - “20代の未経験エンジニアは登録必須”
ワークポート|未経験の転職サポートサービス
未経験可やポテンシャル採用など20代向けのIT・Web系求人に強みあり - “IT・Web系の転職といえばここ”
レバテックキャリア|エンジニア専門転職エージェント
専門用語が通じるアドバイザーが徹底サポート。内定率&年収UP率が高い - “圧倒的求人数は流石の業界NO.1”
リクルートエージェント|転職支援実績No.1
書類や面接対策へのサポートが手厚い。エンジニア求人保有数も業界トップ - “【未経験OK】20代のITエンジニア就職に強い”
ウズウズIT|エンジニア就職に特化したエージェント
内定率83%!20代【未経験】のエンジニア就職・転職に強いエージェントです。独自の審査基準でブラック企業を排除!
もっと多くの20代エンジニアにおすすめな転職サイト・エージェントを比較したい方は、「20代エンジニアにおすすめな転職サイト・エージェント厳選13社!未経験OKあり」をご覧ください。各サービスの特徴や強み、20代へのおすすめポイントなどを詳しく解説していますよ!