エンジニアの転職

業務系プログラマー(常駐フリーランス)の1日|その仕事内容やスケジュール、生活スタイルとは?

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

ノートパソコンでプログラミングするイメージ

トモヤさん(仮名) のプロフィール

  • 年齢 40代
  • 性別 男性
  • 会社の業種 銀行業務系、保険業務系、薬局業務系、物流。現在はフリーランス
  • 担当の職種 業務系プログラマー(VB.netやC#)。現在は業務系システムエンジニアでプログラミングはしていない

1日のスケジュール

8:45~:プロパー(社員)は朝礼。(10分の時もあれば1時間の時も)

オフィス内のイメージ

私は常駐フリーランスなのでミーティングは出ません(用事がある時だけ呼ばれます。何かあったらプロパーをこちらから呼ぶこともあります)。

出社したら、早々の昨日の作業の続きに取り掛かります。今の常駐先では、プロパーの集まりには出してもらえません。外注には聞かれたくない話をしているらしく、それは私達でも分かります。プロジェクトマネージャーは毎日社内の朝礼に行きます。

私は、仕事中に疑問が沸いたら、随時仲間のシステムエンジニアに聞きに行って解決しています。プロマネに聞いても業務・実務のことをきちんと理解していないため半ば諦めています。

本当は所属チームに実務リーダーがもう一人欲しいのですが、いないからうまく回っていないのでしょう。

私のタスクは、
基本設計

詳細設計(今ここ)

自分でプログラミングを行う(予定)

今回のプロジェクトはとにかく時間が足りなく、私が一人でこれらを担当することになってしまいました。

12:00:お昼(トラブって緊急事態の時は、お昼なし)

お昼休みは1時間です。お弁当を持参したときは、常駐先のカフェで食べます。外食の日もあります。

常駐先には知り合いが誰もいないので別に誰とも話したいと思いません。今の常駐先は、はっきり言って社内コミュニケーションに問題があります。

アウトソーシングで来ている我々フリーランスが、昼休みにわいわいやるわけがありません。私達は、昼休みはずっとスマホとにらめっこです。

社員たちもそうです。昼休みは皆一人ぼっちで、ずっと黙ってスマホをやっているのです。女子社員もそうです。

この事実を信じてもらえるでしょうか。

13:00:仕事開始

怒られるイメージ

午前中の仕事の続きをします。よくプロマネが部長に怒られています。毎日何かしら怒られているのが、いつも聞こえてきます。

この部長は、業務のことをよく分かった百戦錬磨の人なのは感じます。プロマネは受け身体質で、人に頼みごとが出来ない人です。

”プロマネはこういう事で部長に怒られている”
・仕事の振り方が変
・進捗管理が下手
・業務内容を良くわかっていない
(現在は管理ソフトを開発中ですが、プロマネに明らかに業界知識がないため、進捗に陰りが出ている)

皆チームメンバーは優しいから、プロマネを下から突き上げることはしません。皆黙々と自分の仕事をするのみです。

週に2回とか、はかどっていない時は毎日とか、プロマネによるチームの招集があります。

「今回こんな障害が出たよ」
「遅れてるよ」

エンジニアはそれを聞いて、自分がやらかしていたら担当箇所を修正します。

「こんな風に仕様が変わったから直しておいてね」ということも言われます。

「仕事が遅れているから、チーム全員ゴールデンウイークも出てね。」プロマネはそう言いますが、せっかくのゴールデンウイークでもう予定を入れていた人は正直ブチギレていました・・ゴールデンウイーク返上になり、プロマネは皆に謝罪しました。

こんな状況でも何もフォローがありません。おごってもくれないし・笑 別にいいですが。中には、夕方チョコレートなどお菓子を配るプロマネもいたから、比べちゃいますね。

まあ今の常駐先は厳しく、デスクでお菓子を食べてはいけないから仕方ないですが。PCに粗相をされたら困りますから。キャップ付きの飲み物しか、仕事中口に出来ませんが、当たり前ですね。

帰宅前に、30秒くらいですがメンバーはプロマネに進捗報告をします。その後は一切仕事をしてはいけません。

プロマネは、私の報告を聞きPC管理表に打ち込みます。

「うーん、これちょっとこれ終わんないね。」
「スケジュールを伸ばすかねー。」
(スケジュールを伸ばしたら、プロマネは部長に怒られるのに)
「これ、終わらなくても終わらせてね。」(これは、ITのあるあるです。最終的に終わらなくても誠意は見せろという意味)

チーム全体の報告で進捗の遅れを聞き、プロマネはどう部長へ言い訳するかを考え始めます。今は仕事が進んでないから、退社時間が遅いです。

20:00~21:00 帰宅(定時は17:30)

私は、帰宅後はゆっくりして疲れを取るのに徹しています。毎日残業続きだからです。以前は毎週木曜日、C#エンジニアの勉強会に出ていましたが、今は全く行けなくなってしまいました。

もう一度「業務系プログラマー(常駐フリーランス)の1日|その仕事内容やスケジュール、生活スタイルとは?」を読む ↑

フリーランスエンジニアにおすすめの求人・案件紹介サイト【未経験可もあり】

フリーランスエンジニアが利用すべき求人・案件サイトを比較するなら「フリーランスエンジニアが[登録すべき]案件・求人紹介サイト(エージェント)比較11選!」をご覧ください。週2日からやリモート・在宅ワーク、副業など、『多様な働き方』を実現したい方におすすめな求人・案件サイトをまとめています。ぜひ自分ピッタリの仕事を見つけてくださいね。

フリーランスエンジニアの仕事探しにおすすめな案件サイト11選!ランキング形式で徹底比較

-エンジニアの転職
-, , , ,

関連記事

SIerからの転職!おすすめの転職先・職種を現役エンジニアが解説!

SIerからの転職!おすすめの転職先・職種を現役エンジニアが解説!

さまざまなきっかけからSIerから転職したいと考える方も多いのではないでしょうか。筆者もそのひとりでした。新卒からSIerに入社、7年間SIerとして働いたのちに転職した経験があります。 この記事では …

ビジネススキルのイメージ

自社開発と受託開発の働き方の違いとは?メリット・デメリットなど現役エンジニアが徹底開発!

IT業界未経験で、受託開発と自社開発(自社サービス)どちらに転職すべきか迷っている・・・ エンジニアとして受託開発企業に勤務しているけど、自社開発(自社サービス)企業に転職したい・・・ そもそも自社開 …

【カスタマーエンジニアからの転職】必要なスキルや目指すべき業界、転職プロセスなどを徹底解説!

【カスタマーエンジニアからの転職】必要なスキルや目指すべき業界、転職プロセスなどを徹底解説!

インフラ系の企業でカスタマーエンジニアとして働く中で、「もっと技術を活かしてキャリアアップしたい」「新しい分野に挑戦してみたい」と考え始めた方へ。 転職は一つの解決策ですが、成功には正しい準備と戦略が …

文系女子がエンジニアとして輝ける【3つのポイント】現役女性エンジニアが解説!

文系女子がエンジニアとして輝ける【3つのポイント】現役女性エンジニアが解説!

感染症による雇用不安や社会の急速なIT化が進み、就職・転職でエンジニアを目指す人が増えています。 他職種に比べ待遇も悪くない上、これからますます需要の高まりが見込まれ、「手に職」をつけたい人にとっては …

【新卒エンジニアに悩むあなたへ!】使えない新卒エンジニアの育成方法や特徴、対処法をご紹介!

【新卒エンジニアに悩むあなたへ!】使えない新卒エンジニアの育成方法や特徴、対処法をご紹介!

初めまして、都内でフロントエンドエンジニアをしているHと申します。 私は地元青森県のIT系専門学校を卒業し、都内のIT企業へ就職、現在はフルリモートで東京と地元青森の実家を行き来しつつ、SEとしてお仕 …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter