世間ではエンジニアの人材不足が騒がれていますが、それとは反比例してエンジニアの需要は今後も増加するとされています。そこで大学生の中にも自分の学部・専攻・アルバイトで習得したプログラミングスキルを活かしてエンジニアを目指す学生も多いかと思います。
そこでこの記事では、そんなエンジニア就活を行う学生のために役立つ、【エンジニア就活でどんなことを問われるのか】を、アクセンチュア・楽天・Yahoo・サイバーエージェント・任天堂などのエンジニア技術面接を全て突破した僕がそのポイントを紹介していきます。エンジニアを目指す学生さんは是非参考にしてみてください!!
目次
エンジニア就活とは?普通の就活とはどこが違うの?
まずエンジニア就活は普通の総合職などの面接や試験と何が違うのか?僕は大きく分けて2つあると思います。
- 面接官が人事ではなく現場で働くエンジニア
- プログラミング試験の有無
またエンジニア面接をエンジニア技術面接と呼ぶこともあります。エンジニアの面接は面接官が現場で働くエンジニアがほとんどであるため、今までの学生生活で頑張ってきたことや自己PRなどのパーソナルな部分はもちろんですが、学校での研究内容や、技術面で何がどのレベルまでできるのかといったエンジニアリングの能力を中心に選考を行います。
それに伴い自己分析を行うと同時に、自分のエンジニアリングに関しての能力に関しての分析を行う必要があります。
エンジニア就活をする前に
まずは業界分析を徹底しましょう。「エンジニア」と聞くと「IT」をまず思い浮かべる人が多いとは思いますが、実は「金融」や「広告」などの業界でも多くのエンジニアが活躍しています。それぞれの業界でどんなエンジニアが活躍しているのかを頭に入れておきましょう。
続いてエンジニアの職種を分析しましょう。一言で「エンジニア」といっても、扱う範囲によって様々な職種に分類されます。例えば、webサービスの見た目部分を開発するフロントエンドエンジニアや、その内部やサーバー側の開発を行うバックエンドエンジニア。システムの設計や開発を担うSE(システムエンジニア)や、AIの構築やそれを用いて開発を行うAIエンジニアなどがあります。最近ではビッグデータの解析などを行うデータサイエンティストという職種も需要があります。
このように、世の中には様々なエンジニアが活躍しています。今一度自分のスキルがどのエンジニアに向いているのかを考えてみましょう。
エンジニアの技術面接を勝ち抜くために
エンジニアの技術面接はエンジニアが面接官を務めます。生半可な説明をしてもすぐに知識がない、または開発経験が浅いのでは?と見抜かれます。しっかりと自分のスキルと向き合い、「なぜその会社でエンジニアをしたいのか」「どうしてその職種でないといけないのか」を明確化しておきましょう。
例えば「どうしてその職種でないといけないのか」に関しては、webのバックエンドエンジニアを志望している場合、SEではダメのか、などを自分の技術の有無以外のエビデンスを提示できると良いでしょう(正直スキルは入社後に身につけられる部分もあるので)。
事前にやるべきこととしては、自分が将来どのようなエンジニア像を描いているのか、どうなっていきたいのかを深掘りして明確な根拠を定めましょう。
エンジニアの介在価値を考える
ここまで考える人はまず少ないと思います。ですが技術力を重視する大手企業などはこういった価値を理解しているか否かも選考に取り入れます。
webフロントエンドエンジニアで例えるとするならば、webフロントエンドエンジニアの役割やどういった介在価値があるのか?といったことを整理しておくことです。
エンジニア面接で頻出の質問4選
ここではエンジニア面接で頻出の質問を4つ紹介します。最低限これらの質問には答えられるよう準備しておきましょう。
1.研究内容・研究の意図
これは結構な確率で聞かれます。まぁエンジニアなのでそりゃ企業もどんな技術が使えてどんなことに貢献できそうかを知るにはベストな質問なので聞かれて当然ですよね。ですがただつらつらと研究内容を話すのはいけません!
以下のことに注意してしっかりと根拠を持って説明できるようにしましょう!
- 研究をしようと思ったきっかけ
- 研究背景
- 研究背景を踏まえてどんなことをしているのか
- 研究のゴール
そこで皆さん見落としがちなのが研究をしようと思ったきっかけです。研究課題や背景を話せる学生は多いですが、そもそも自分がなぜその研究をしようと思ったのかといった根本的な部分は明確に定まっていない学生が多いです。なのでそこをまずは明確にしておきましょう。また自分の研究が受ける企業・事業内容でどのように活かせるのかの説明もできたらなお良いでしょう。
2.使用可能なプログラミング言語・開発経験
技術力を重視する企業では問われることが多いです。どんな言語が使えて今まで何を開発してきたのかを詳細に話せるように一度今までアウトプットしてきた作品を整理しておきましょう。僕は以下の点に関して事前にリストアップしておきました。
- 使用可能なプログラミング言語とその技術レベル
- 使用可能なフレームワーク
- 今までのアウトプット
- 他、開発に用いたツールやソフトウェアなど
3.普段の開発で心掛けていること(技術選定)
ただサービス要件を満たすプログラムを組むことがエンジニアではありません。プロジェクトは基本チームでの開発が多いため、チームで協力しより良いサービスをリリース・その後の運用ができるかもエンジニアの腕にかかっています。そこでエンジニアは目的達成のために徹底した技術選定を行わなければなりません。
エンジニアの技術面接ではこうした技術選定の内容についても問われることがあります。普段開発に際して何か心掛けていることがあればそれを話せるようにしておきましょう。チームでの開発経験のある方はそれをもとに話せると面接官が入社後のイメージをしやすいと思います。
4.普段どうやって技術のインプットを図っているのか
エンジニアは日々技術のインプットを図る姿勢が必要な職種になります。勉強が嫌いであまり学ぶことが好きでない、向上心のないエンジニアとは一緒に働きたくないですよね。そこで面接官は普段の技術のインプット方法を聞くこともあります。しっかりと内容を整理しておきましょう。
まとめ
エンジニアの技術面接は自分の技術を見直す良いきっかけになると思います。
そして技術が足りないのではないかと思ったそこのあなた!一番の対策はとにかく手を動かして開発経験を積むことがベストです。そうすれば必然と開発に関するエピソードもできてきます。
考えている暇があったらとにかく手を動かそう!!
もう一度「大学生のためのエンジニア就活と技術面接対策」を読む ↑
大学生におすすめなプログラミングスクール
大学生が、いち早くプログラミングを習得するために通うべきプログラミングスクールを5つ紹介します。
- DMM WEBCAMP 大学生向け就活対策コース
|転職成功実績1,000名以上!
大学生の就活に最適なカリキュラムとサポートが充実。新卒向け求人やインターンの紹介あり|オンライン|学割適用|全額返金保証|分割払い(クレジットカードのみ)|無料相談 - SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
|マンツーマン&オーダーメイドカリキュラム!
オーダーメイドカリキュラムなので、一人ひとりの特性や伸ばしたいスキルに合わせて学習できます|オンライン|学割あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料カウンセリング - GeekSalon(ギークサロン)|大学生専門のコミュニティ型プログラミングスクール!
大学生限定の【コミュニティ型プログラミングスクール】です。3ヶ月でオリジナルアプリ公開までを経験可能です|オンラインか通学を選択|大学生限定スクール|分割払い(クレジットカード、デビットカード)|無料説明会 - プログラマーの種|大学生限定のコミュニティ型プログラミングスクール!
【学生に特化したスクール】チーム開発やChat GPTを活用するなど、実践的なスキルを最短26週間で習得することが可能です|オンライン|大学生限定スクール|銀行口座振替とクレジットカードが利用可能|無料体験 - TechAcademy(テックアカデミー)|受講者数No.1のオンラインスクール!
完全オンラインでメンターが受講生に一人ずつきます。32ものコースがあるので迷ったらここ|オンライン|学割あり|分割払い(クレジットカードのみ)|無料体験あり
もっと詳しく比較したい方は、『大学生におすすめのプログラミングスクール11選(安い+良質)!就職に強い!』という記事を参考にしてください。こちらでは、プログラミングスクールに通うメリットや選ぶ基準なども解説していますので、スクール選びに迷っている方は是非ご覧くださいね。
エンジニア就活におすすめのエージェント【全て無料】
将来エンジニアを目指す学生の就職活動におすすめの就活エージェントをご紹介します。全てのエージェントが利用無料ですので、気になるサービスがあれば気軽に相談してみましょう!
irodasTech(イロダステック)|ITエンジニア特化型の新卒エージェント!
運営元:株式会社 irodas|無料会員登録|サービス満足度95%- レバテックルーキー|新卒エンジニア就職エージェント!
運営元:レバテック株式会社|登録無料|魅力的な企業からのスカウトあり - JobSpring(ジョブスプリング)|就活に関わるオールインサポートを提供!
運営元:株式会社Roots|登録無料|公式サイトにて適性検査が可能 キャリアチケット|新卒就活支援。量より質の就活準備!
運営元:レバレジーズ株式会社|登録無料|就活セミナーあり|無料のコミュニティスペースあり- エンジニア就活
|ITエンジニアに特化した就活ナビサイト!
運営元:シンクトワイス株式会社|無料会員登録|無料のプログラミング研修あり
もっと多くのエンジニア志望者におすすめな就活エージェントを比較するなら「エンジニア志望者におすすめな就活エージェント7選!選び方と成功のコツを解説」という記事をご覧ください。IT業界に強い就活エージェントの特徴や強み、おすすめポイントを詳しく解説しています。未経験・文系もOK、もちろん完全無料なのでおすすめですよ!
人気のプログラミングスクール
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。
未経験からエンジニア転職するのにおすすめな転職サイト・転職エージェント
未経験可のエンジニア求人を探すなら「IT/Web系エンジニアにおすすめな転職サイトランキング11選!未経験OKあり」という記事を参考にしてください。IT・Web系に強い転職サイトや未経験求人を多数保有した転職エージェントを比較することができるので、未経験の方でも自分にぴったりの転職先を探すことができます。
- 人気記事|《面接官から見た》未経験者がプログラマー・エンジニアとして採用される7つのポイント!
- 【IT企業の探し方】エンジニアになりたい学生必見!新卒就活におけるIT企業の選び方を解説します!
- フロントエンドエンジニアを目指す大学生は必見!【書類選考で差をつけるポートフォリオ作成術】
- エンジニア向けのおすすめ無料ポートフォリオサイト作成サービス5選+1
- 失敗しないWeb制作会社の選び方【フリーランスエンジニアを目指す未経験・学生必見】
- 大学生でフリーランスのWebエンジニアになるには?稼げる副業の探し方や選び方も【学生向け】
- エンジニアインターンを活用して就活で勝つ!エンジニア志望の大学生必見!
- 自社開発の魅力とは!?受託開発と何が違うのか?【エンジニア就活生必見】
- 新卒でのエンジニア就職に必要な対策や準備とは?これを読んで成功させよう!
- 実務未経験向け!エンジニアの転職理由や志望動機の書き方を徹底解説