エンジニアの転職

エンジニアに英語力は必要?勉強するメリットや英語学習の方法を徹底解説!

更新日: ※本記事は[プロモーション]が含まれています

エンジニアに英語力は必要?勉強するメリットや英語学習の方法を徹底解説!

エンジニアにとって英語力が必要なのかどうか、いまいちよくわからないという人は多いと思います。しかし、英語力があれば最新技術の情報に素早くキャッチアップでき、スキルアップ・キャリアアップにも活かせます。

今回の記事では、エンジニアに英語力が必要な理由や、英語力を身につけると得られるメリットをまとめました。

本記事を読めば、エンジニアとしてなぜ英語力が必要なのか理解でき、英語力向上によるキャリアアップのイメージが持てます。あなたに最適な英語学習方法を見つけ、グローバルに活躍できるエンジニアを目指しましょう。

エンジニアに英語力が必要な理由

エンジニアに英語力が必要な理由

エンジニアにとって英語力が必要な理由は、以下の3つです。

  • 規格や法律を理解する必要がある
  • 技術情報に英語表記が多い
  • オフショア開発のコストを抑えるため

どのようなシーンで英語力が求められるのか理解し、スキルアップの方向性を検討しましょう。

規格や法律を理解する必要がある

海外で販売する製品のソフトウェア開発では、各国の規格・法律を理解する必要があります。

たとえば、EUで電子機器を販売するにはCEマーキングの取得が必須です。CEマーキングとは、製品がEUの安全・健康・環境保護の要件を満たしていると示すマークです。CEマーキングの関連文書は英語ですので、内容を正しく理解する英語力・読解力が求められます。

ソフトウェア開発は必ずしも国内製品だけではないため、十分な英語力を身につけておきましょう。

技術情報に英語表記が多い

技術情報には英語表記が多いため、エンジニアはある程度の英語力を求められます。

海外製デバイスを搭載した製品を開発する場合、データシートやテクニカルノートは英語での記載が多いです。「誤読によるバグ」「読解ミスによる性能不足」などのリスクを避けるためには、英語文書を適切に読み解く力が必要です。

オフショア開発のコストを抑えるため

オフショア開発でコストを抑えるためには、英語の堪能なエンジニアが求められます。オフショア開発とは、日本から海外に依頼するソフトウェア開発の名称です。多くの場合、オフショア開発では日本と現地のコミュニケーションをつなげるブリッジエンジニアが必要です。

しかし、ブリッジエンジニアの能力不足によって開発に想定外の工数がかかり、思ったようにコスト削減できないケースもあります。ところが、社内に英語力のあるスタッフがいれば情報伝達や翻訳の正確性のチェックが可能です。さらに、十分な英語力があればブリッジエンジニアは不要となりコストを削減できます。

エンジニアが英語力を身につけるメリット

エンジニアが英語力を身につけるメリット

エンジニアが英語力を身につけるメリットは、以下のとおりです。

  • 最新技術の情報に素早くキャッチアップできる
  • オフショアビジネス・スキルアップ・キャリアアップに活かせる
  • 給与水準の高い企業への転職も視野に入れられる
  • 海外の案件に携われる可能性が広がる

英語を身につけるメリットを十分に理解し、年収・スキル・キャリアアップを実現しましょう。

最新技術の情報に素早くキャッチアップできる

英語力が高ければ、最新の技術を素早くキャッチアップして仕事に活用できます。

多くの技術分野では、最新情報が海外からしか入手できないケースが圧倒的に多いです。海外の文献を読む読解力やセミナーに参加できるリスニング力があれば、いち早く情報を手に入れられます。

英語力を身につけて最新技術にキャッチアップし、希少な人材としてキャリアアップを目指しましょう。

スキルアップ・キャリアアップに活かせる

一定レベル以上の英語力があれば、スキルアップ・キャリアアップに大きく役立ちます。

たとえば、グローバル企業は英語力のある人材を求めているため、高評価による年収アップが期待できます。ほかにも、TOEICスコアを人事評価のポイントに設定しているケースは少なくありません。ほかにも、海外のセミナーに参加したり、世界中のエンジニアとコミュニケーションをとったりすればスキルアップを目指せます。

給与水準の高い企業への転職も視野に入れられる

英語力が高ければ、海外企業への転職によって年収アップを実現できる可能性が高まります。また、海外企業だけでなく、日本国内の外資系企業などへの転職も考えられます。

日本では給与水準の低迷が続いていますが、海外企業なら高い年収を得られるチャンスが大きいです。たとえば、2022年のOECD加盟国の平均賃金は以下の表のとおりです。

国名平均賃金(ドル換算)
アメリカ77,463ドル
フランス52,764ドル
韓国48,922ドル
日本41,509ドル

出典:OECD「平均賃金 (Average wage)

また、「JAC Recruitment」の調査によれば、外資系企業は日系企業より平均年収が94万円高いと判明しています。社内公用語が英語である外資系企業も多いため、高い英語力は転職・年収アップの強い武器となります。

海外の案件に携われる可能性が広がる

英語力があれば、海外の案件・オフショア開発にかかわる機会が広がります。

たとえば、開発スキルが人並みでも英語力が高ければ、オフショア開発のブリッジエンジニアとして活躍できます。高い英語力を活かして、よりよい自分のキャリアプランを構築しましょう。

エンジニアにおすすめする英語の勉強法

エンジニアにおすすめする英語の勉強法

エンジニアにおすすめする英語の勉強法は、以下のとおりです。

  • 高校の英語を復習し、基礎力を身につける
  • プログラミングで使う変数名やコメントを英語で書く習慣をつける
  • 技術系の英語記事や動画で学ぶ
  • オンライン英会話サービスでアウトプット練習をする

あなたに最適な勉強法を検討し、将来の展望を見据えつつ英語力の向上を目指しましょう。

高校の英語を復習し、基礎力を身につける

英語学習では、高校レベルの英語をしっかりと身につけるのが大切です。まずは、手軽な英語学習アプリやIT英語に特化した書籍を活用して、定期的に英語に触れるよう意識しましょう。

基礎的な英語力を身につければ、より専門的な英語学習がスムーズに進められます。

プログラミングで使う変数名やコメントを英語で書く習慣をつける

プログラミングで使用する変数名やコメントを英語で書く習慣をつけるのは、エンジニアにとって重要です。日本語の変数名はプログラムの可読性を下げるため、適切な英語表現の使用が推奨されています。

初めは単純な単語からはじめて、徐々に複雑な表現に挑戦していきつつ英語力を向上させましょう。また、オープンソースのプロジェクトでほかのエンジニアとコミュニケーションすれば、より実践的な英語力を身につけられます。

世界共通語である英語を使いこなし、グローバルに通用するエンジニアを目指しましょう。

技術系の英語記事や動画で学ぶ

技術系の英語記事や動画を閲覧し、英語力を向上させましょう。

興味のある技術分野に関する記事や動画を選べば、学習モチベーションを維持しやすくなります。上達するコツとしては、英語の記事や動画に触れる機会を日常的に作るのがポイントです。

英語力を身につけたいエンジニアのために、技術系の英語を学べるアプリ・メディアを4つ紹介します。

アプリ・メディア名特徴公式サイト・ダウンロード先
POLYGLOTS
(ポリグロッツ)
単語辞書機能や学習支援機能を備えた英語ニュースアプリiOS版
Android版
BBC News興味のあるトピックを「My News」に登録しておき、関心分野に特化したニュース映像を閲覧できるiOS版
Android版
iKnow!
(アイノウ)
脳科学に基づいた学習プログラムで英会話を学べるサービス公式サイト
Lang-8
(ランゲート)
グローバルな言語学習サービスで、ユーザー同士が文章の添削しあい、ネイティブスピーカーからフィードバックを得られる公式サイト

興味のあるコンテンツを見つけて苦手意識を克服し、毎日少しずつ英語力を高めていきましょう。

オンライン英会話サービスでアウトプット練習をする

英語学習はインプットと同時に、アウトプット練習を行うのが大切です。アウトプット練習とは、学習者が学習した知識を活用して話す・書くといった練習です。

たとえば、マンツーマンレッスンのプレプリーなどのオンライン英会話サービスは、仕事が多忙なエンジニアに向いています。自分の都合にあわせて、好きなタイミングでレッスンの予約ができるのは大きなメリットです。

エンジニアの英語力アップで、グローバルに活躍するチャンスをつかもう

エンジニアの英語力アップで、グローバルに活躍するチャンスをつかもう

エンジニアにとって英語力は、規格・法律の理解、技術情報のキャッチアップ、オフショア開発のコスト削減に必要不可欠です。

英語力を身につければ、最新技術への素早い対応・キャリアアップ・高給与の企業への転職など多くのメリットがあります。英語学習では高校英語の復習・プログラミングでの英語使用・技術系英語コンテンツの活用などが効果的です。

英語力を武器としてグローバルに活躍し、あなたのキャリアの可能性を広げましょう。

もう一度「エンジニアに英語力は必要?勉強するメリットや英語学習の方法を徹底解説!」を見る ↑

エンジニアにおすすめのオンライン英会話スクール

日々忙しい社会人がすき間時間を利用して学習するなら、オンラインの英会話スクールがおすすめです。平日の仕事終わりや、急に空いた時間などライフスタイルに合わせて受講できれば、挫折することなく学習を進めることが可能です。気になるスクールがあれば、まずは無料体験レッスンやカウンセリングを受けてみましょう!

自分ぴったりのスクールを探す!

ITエンジニアにおすすめのオンライン英会話スクール11選!【安い&質が高い】

英語を学べるプログラミングスクール

未経験・駆け出しエンジニアの方には、プログラミングスキルを習得しながら英会話学習もできるスクール「Kredo オンラインキャンプ」の受講がおすすめです。

JavaScriptやPHP、HTML・CSS、 MySQL 、Gitなど、Webエンジニアとして即戦力となって活躍できるスキルを網羅したカリキュラムとなっていますので、英語力を活かして国内・海外のIT企業への転職を目指すことが可能です。

無料カウンセリングで気軽に質問する!

英語でプログラミングを学習できるITスクール!

Kredo オンラインキャンプの公式サイトへ

Kredo オンラインキャンプ
プログラミング学習を『英語』で行う、リアルタイム&対面式のオンラインスクール。海外/国内への転職支援あり!

Kredo オンラインキャンプの[公式サイトへ]

-エンジニアの転職
-, , , , , ,

関連記事

フリーランスエンジニアが稼げるおすすめ言語6選!学習方法や案件の取り方も

フリーランスエンジニアが稼げるおすすめ言語6選!学習方法や案件の取り方も

将来的にフリーランスエンジニアになりたいけど、どの言語を勉強すればいいの? プログラミング言語の種類は非常にたくさんあるため、このように悩んでしまった経験があるのではないでしょうか。 フリーランスにお …

20代ITエンジニアが納得感を持った転職成功に必要な3つのポイント!

20代ITエンジニアが納得感を持った転職成功に必要な3つのポイント!

新卒・第二新卒で入社した会社で数年勤務すると、入社前には分からなかった会社の実情が見えてきます。「会社の将来性が不安」「人事評価制度に疑問を感じる」等々、これからのキャリアに不安を感じることもあるかと …

40代ビジネスマンのイメージ

アンケートで見る40代エンジニアの転職!成功ポイントや苦労話を聞きました!

40代の転職は、30代までの転職と比べると難しいと言われますが、実際はどうなのでしょうか?昨今ではその豊富な経験や実績に期待し、40代、50代のビジネスパーソンを対象に「第四新卒」として積極採用する企 …

現役エンジニアが解説!未経験でも機械設計に挑戦しやすい理由とは?

現役エンジニアが解説!未経験でも機械設計に挑戦しやすい理由とは?

自動車、電車、航空機といった大きなものから、家電のような家庭にあるものまで、全ての工業製品は誰かの設計によって作られています。さらにはその製品を作るマシン、ラインもまた、設計士が設計したものです。機械 …

自社開発のメリットと自社開発企業への転職方法を解説―おすすめ転職サイト&スクールの紹介も!

自社開発のメリットと自社開発企業への転職方法を解説―おすすめ転職サイト&スクールの紹介も!

手に職を持つことができ、需要が多いエンジニア職への転職を考えている人も多いのではないでしょうか。エンジニア職の中でも、自社開発を行う企業は、年収や働く環境が安定しやすいこと、スキルがつきやすいことなど …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]: