Forkwellは株式会社groovesが運営しているITエンジニア向け転職サイトです。利用者のポートフォリオ作成を支援するForkwell Portfolio、直接求人を探すForkwell Jobs、企業からのスカウトを受けることができるForkwell Scoutの3つのサービスから成り立っています。
サービスのリリース自体は比較的新しいのですが、それ故に大手にはない独自の特徴があります。本記事では、Forkwellの特徴について、他社と比較した強みや弱みについて説明します。
目次
Forkwellの強みは?
IT/Web業界に特化した求人サイト、エンジニアならではの細かい条件を指定しやすい
ForkwellはIT/Web業界に特化している転職サイトです。そのため、使用する言語を指定して求人を検索できるなど、一般的な転職エージェントに比べてエンジニアならではの条件を付けて検索しやすい点が特徴です。
こだわりとして指定できる項目も独特で、「リモート勤務可」、「自社サービスを開発」、「コードレビュー文化有り」といったITエンジニアであれば誰もが気になる点はもちろん、「椅子が定価6万円以上」など、なかなか聞きにくいが実は重要な点もカバーしています。
多様な形でのスカウトサービスを提供、平均して年収70万アップを実現
Forkwellでは会社からスカウトを受けることが可能です(Forkwell Scout)。他のエージェントと異なり、あえて一括送信機能が廃止されているため、利用者個人に向けたスカウトメールが届きやすい点が特徴です。
また、単に人事面接への招待だけでなく、「一緒に食事をする」、「コードを見にいく」といった形でのスカウトもあり、他の転職エージェントと比べて気楽な形でのスカウトも用意されています。自由な気質の働き方を求めているのであれば、積極的に利用したいサービスだと言えます。
これらのスカウトにより、平均して年収70万アップを実現することができると謳っています。年収アップを狙う場合も検討する余地がありそうです。
ポートフォリオ作成支援サービスが充実、実績の可視化が簡単
ForkwellではITエンジニアならではの経験技術を細かく、かつ容易にまとめることができます。また、GitHubと連携することでコード変更量やコミット量の可視化を行うことができ、slideshareといったサービスと連携することでスライドやブログに更新があった場合、自動的にプロフィールを変更してくれます。
簡単に綺麗なポートフォリオを準備できる点は他のエージェントでは中々見られない特徴です。
頻度こそ大手に劣るが各種セミナーを開催
大手ほどではないですが、各種セミナーを開催しています。DODAやパソナキャリアといった大手とは異なり、ITエンジニアとしての成長や最新技術の勉強会やハンズオンが中心となっています。ITエンジニアとしてさらに成長したい方には向いているサービスだと言えます。
一方で、これらのイベントはForkwellに登録していなくても参加できるため、サービスを利用するかどうかのモチベーションにはならないかもしれません。
スカウトサービス《Forkwell Scout(フォークウェルスカウト)の公式サイト》
【Forkwell_scout(フォークウェルスカウト)】の公式サイト
Forkwell jobsの弱みは?
求人数が少なく、それ故に特殊な事情がある場合に弱い
新興の転職エージェントということもあってから、求人数は約820件とかなり少ないのが現状です。多くの選択肢を検討したい場合や、速やかに転職する必要がある場合には他の転職エージェントを併用しなければ心許ない求人数です。
また、求人数が少ないために未経験、第二新卒向けの求人も少なく、東京都以外に勤務する求人もほとんどありません。(※1)
ポートフォリオに利用できる目に見える成果が無ければ活用できない
Forkwellは転職エージェントサービスも展開していたのですが、現時点で新規受付を停止しています(2019年2月現在)。そのため、企業とのやり取りや求人の紹介といったサービスを受けることはできません。Forkwellで転職する場合は、自ら応募するか企業からのスカウトを待つ必要があります。いずれの場合でも、Forkwell内のポートフォリオが必要になります。
そのため、上流工程に携わっておりプログラミングから離れている方はもちろんのこと、仕事でしか開発を行っておらず、一般に公開できる成果がない方は他の利用者に比べかなり見劣りすることになります。プログラミングが好きで、家に帰っても毎日プログラミングに取り組んでいる、といったタイプのITエンジニアでなければ利用が難しいサービスだと言えます。
まとめ~根っからの開発者向け、ただしこれ一本で転職するのはやや不安~
以上をまとめると、Forkwellは家でもプログラミングに取り組むほど開発を愛しており、また公開できる程度にはプロダクトを形にできる腕利きのITエンジニア向けのサービスだと言えます。自由な気質があるサービスであり、堅苦しいことが苦手な方にも向いていると言えるでしょう。
反面、公開できるような成果がでなければ利用することは困難です。転職エージェントサービスもないため、総じて上級者向けの転職サイトだと言えるでしょう。また、転職を急ぐ場合などは、他の転職エージェントを併用して求人数を補うようにしましょう。
(※1)は2019年2月4日現在の求人数となります
Forkwell Scoutで企業からのスカウトを待つ!
- IT
- Web
- 東京
- スカウトサービス
- スタートアップ企業
ITエンジニア向け転職サイト「Forkwell」の3つのサービスの中のひとつで、登録したエンジニアユーザーに対して、企業からスカウト・オファーが届く為、ミスマッチやミスコミュニケーションが少ないサービスです。
まだ転職意欲は高くないが、「いつか転職しようと考えている」「良い案件があれば転職する」といった、日々多忙で中々転職活動がしづらい方はまずは登録だけでもしておくと良いでしょう。
また、紹介求人の殆どは東京の企業ですが、中には「リモート勤務可」の企業もあるので、現在遠方からの通勤に苦労している方や育児中の女性などにもおすすめです。

《Forkwell Scout(フォークウェルスカウト)の公式サイト》
【Forkwell_scout(フォークウェルスカウト)】の公式サイト
Forkwell Scout(フォークウェルスカウト)を他のエージェントと比較する
Forkwell Scout(フォークウェルスカウト)を、他のIT・Web系に強い転職サイト・転職エージェントと比較するなら、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。各エージェントの特徴・強みはもちろん、リモートワーク・在宅勤務や未経験可の求人数など様々な条件から比較することができます。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。