コズエさん(仮名) のプロフィール
- 年齢 20代
- 性別 女性
- 会社の業種 自社サービス会社(オウンドメディア運用)
- 担当の職種 Webデザイナー・ディレクター
- お住いは? 東京都
Webデザインを学ぶのにおすすめのスクール【3選】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | DMM WEBCAMP 学習コース|Webデザインコース | テックアカデミー|Webデザインコース |
---|---|---|
就職サポートや案件紹介制度あり | 受講生限定の副業サポートあり | はじめての仕事紹介の保証あり |
Web制作会社としても有名な『LIG』が運営する人気スクールです | Webデザインの基礎から実践的な内容までを網羅したコースです | 現役デザイナーのメンターが受講生ひとりづつに必ずつくコースです |
→ デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの詳細はこちら | → Webデザインコースの詳細はこちら | → Webデザインコースの詳細はこちら |
目次
1日のスケジュール
9:00[出社〜方方からの連絡チェック]
出社したら社内・外からの連絡事項をすべてチェックします。使用するツールは以下の物が中心となります。
- メール(主に外部パートナーや代理店などとのやりとりや、社内全体の連絡事項など)
- チャットワーク(チームメンバーとのやりとり)
- バックログ(Backlog)
(所属する部署の進捗管理など) - クラウドソーシング:ランサーズ
・クラウドワークス(外部ライターさんとのやりとり)
その他必要に応じて、skypeや電話での直接会話をするケースもあり、これらの対応で毎日1時間は使っています。
10:00[進捗状況を確認]
進捗を共有する(チームメンバー)
チームメンバーと進捗状況を共有します。
私が所属する部署は、自社サービスに関連するオウンドメディアの運営が主な仕事となりますので、以下の事などを中心にメンバーに共有します。
- 前日までの状況(公開した記事コンテンツなどの報告)
- 本日対応するタスク(公開する記事やコンテンツなどに必要な作業内容の確認)
- 編集会議に向けての各自のタスクチェック
- 外部パートナー(ランサーズ
、クラウドワークスのライターも含む)のスケジュールや支払い等の確認
進捗を報告する(部署直属の上司)
私はチームリーダーとして、先程メンバーと共有した内容や状況を上司に報告します。この時、問題や改善点があれば指示・アドバイスをもらい、その後の作業に反映します。
10:45[記事公開準備]
外部ライターさんより入稿された記事の公開準備を始めます。
記事については別の担当者が校正・編集済みなので、私はページ内の文字装飾や必要なグラフィック画像の作成、写真の挿入などを進めます。担当するオウンドメディアはCMS(当社の場合はWordPress)で運営していますので、これらの作業は直接管理画面内でおこなっています。
この記事の公開に関する作業は決まったフォーマットでおこなうので、HTMLやCSS、JSやPHPなどを編集することは余りありません。なので1記事あたりの工数もほぼ決まっていて、ほとんどのメンバーが「1記事=1時間」くらいで仕上げています。この日私は午後のミーティングまでに2記事を公開する予定です。
当然この作業の間にも外部パートナーや代理店からの問い合わせ等が入ればすぐに対応します。
12:00[ランチ]
自社サービス会社という事もあり、一日のスケジュールに関しては比較的自分のペースで進められるため、ランチはゆっくりとれています。
私は前職が「受託開発のWeb制作会社」で、その時はクライアントや広告代理店などスケジュールが優先される場面が多く、ランチもゆっくりとる事は少なかったです。現職においてそこは大きく違う点で、私がインハウスデザイナーに転職して良かったと思う事の一つでもあります。
13:00[引き続き記事公開準備]
この後のミーティングまでにもう1記事の公開準備を仕上げておきます。
14:00[ミーティング]
定例の「メディア編集ミーティング」が開始されます。
ミーティングの議題
- オウンドメディア全体の進捗状況
- 新しい記事テーマの選出
- 来月リリース予定の自社サービスに関する特設コンテンツ
- 次年度に向けたメディアのサイトデザインリニューアル(WordPressのテーマ変更やサーバーの移設も検討)
- 来週までの目標(KPI)と各自のタスク
上記について、各自が準備したデータや資料を元に話し合い、そして目標に向けた具体的な施策などが決めれました。
私の担当範囲
- 特設コンテンツのアートディレクションとデザイン(コーディングは外部パートナー)←2週間後にリリース
- オウンドメディアのデザインリニューアルに関するデザインコンセプトの案出し←次回のMTGまでに(1週間後)
- WordPressのテーマとサーバーの選定を外部パートナーと打ち合わせ←1ヶ月以内に決定
上記が私のタスクとなりました。これらタスクは決まったらすぐにバックログ(Backlog)
15:00[記事公開]
午前・午後と作業した記事を公開します。この際にはSNS(Facebook、Twitter、Instagram)とも連携して公開します。
15:15[休憩&他部署との軽い交流]
私の会社には休憩用のブースがあるので、コーヒーなどを飲みながら休憩します。この時よく他部署の人と会話します。実はこの時間が貴重な「情報収集」や「気づき」の時間でもあります。
16:00[WordPressについての調査]
私達が運営するサイト(オウンドメディア)が特に最近「表示速度が遅くなった」「管理画面が重い」などという感想を社内・外から頂いていたので、CMS(WordPress)の新たなテーマ、及びサーバーの調査を開始しました。
●テーマについては、有料かつSEOに強い国内のテーマを使用するか、もしくはこれを機にオリジナルで制作するかを検討していきます。
●サーバーについては、月間のアクセス数やPV数による負荷なども考慮し(外部パートナーの提案もあり)、VPSサーバーを検討していきます。
17:00[外部ライターへの発注]
クラウドソーシング(ランサーズ
記事をお願いする際には編集ミーティングで選出した記事テーマを一覧にしてライターさんに投げ、好きなテーマを選んで頂いてます。この日は1名につき3記事の執筆をお願いしました。
入稿のサイクルとしては、文字数にもよりますが、早い人で「1記事=1日」くらいのペースであがってきます。
17:45[デザインコンセプトのネタ探し]
本日のミーティングで私の担当となったオウンドメディアのデザインリニューアルに向け、競合などのサイトデザインやUI、コンテンツなどを多角的に見比べてコンセプトづくりに役立てます。この際にはネットで検索するのと並行してギャラリーサイトも積極的に活用します。
私が良くチェックするギャラリーサイトは、
18:30[帰宅]
出社時と同様にメールなどのチェックを帰宅時にも「漏れなく」おこないます。また、抱えているタスクの進捗状況もバックログ(Backlog)
退社の定時時間は18時ですので、本日は30分の残業となります。残業については、月に10時間を超えることは余りありません。この点も受託開発の頃を考えるとかなりの差があり、プライベートの時間もしっかり取れるので助かっています。
自社サービス・インハウスへの転職を検討中のデザイナーさんの参考になれば幸いです。
もう一度「女性Webデザイナーの1日の流れ|自社サービス会社での仕事内容と働き方、生活スタイルとは?」を読む ↑
インハウスWebデザイナーの転職に強い転職サイト・エージェント
事業会社・自社サービス多数!
自社サービス・事業会社で働くWebデザイナー(インハウス)への転職に強い転職サイト、転職エージェントをご紹介します。最短で理想の職場を見つけるためにも、気になるサービスがあれば無料カウンセリングで気軽に相談してみると良いですよ!
- マイナビクリエイター
|Web・ゲーム・IT業界専門のエージェント!
Webデザイナーの仕事探しで迷ったらここ。無料のポートフォリオ作成サービスは活用必須! - ギークリー|IT・Web・ゲーム業界に特化!
精度の高いマッチングで希望どおりのキャリアアップを実現可能。応募から内定までのスピードが早い! - レバテックキャリア|専門用語が通じるエージェント!
面接対策やポートフォリオへの技術的なアドバイスもあり。専門的な知識が深いからマッチング率が高い! - HIGH-FIVE(ハイファイブ)|クリエイター・デザイナー専門!
クリエイティブ業界に精通した専門のエージェントが、好条件で活躍できる求人を『精度高く』マッチングしてくれます! - マスメディアン
|マーケティング・クリエイティブ系に特化!
広告・マスコミ業界の求人に圧倒的な強さを持つエージェント。運営元はあの「宣伝会議」
もっと多くの転職サイト・転職エージェントの中から比較したい方は「Webデザイナー向け!おすすめ転職エージェント【11選】未経験OKの求人サイトも」を参考にしてください。経験者・未経験・女性それぞれに向けたサービスをご紹介しているので、ぜひじっくり比べて自分”ぴったり”の求人を見つけてくださいね!
未経験からWebデザイナー必須のスキルを学べるスクール
社会人・学生でも無理なく確実にスキルを習得できるWebデザイナー向けスクールをご紹介します。費用や学習内容、就職・転職支援など、まずは無料体験や説明会に参加して色々と聞いてみることをおすすめします。
- DMM WEBCAMP 学習コース|Webデザインコース
プログラミングスクールとしても多数のコースがある人気スクール。初心者でも実践的なカリキュラムで着実にスキルを身につけることが可能です! - デジタルハリウッド STUDIO by LIG
有名Web制作会社『LIG』が運営するスクール。現役デザイナーによる指導で未経験から【6ヶ月】でプロデザイナーを目指します。キャリアサポートも手厚い! - nests(ネスト)
現役クリエイター・エンジニアによる実践的な指導をオンラインor通学で受けられます。受講・卒業生に向けた求人・インターン紹介が受けられます! - 忍者CODE|Webデザインコース
業界最安クラスの受講料と現役クリエイターのサポートで、未経験からプロクリエイターが目指せる人気スクールです!キャリアサポートも充実してます! - インターネット・アカデミー|Webデザイナーコース
Web制作会社として超有名な企業が運営するWeb専門スクールです。太いパイプを活かした求人紹介や徹底したキャリアサポートに定評ありです!
もっと多くのWebデザインスクール・講座の中から比較したい方は「転職に強い!Webデザインを学習できるおすすめスクール10選【副業・フリーランスにも】」を参考にしてください。就職・転職、副業・フリーランス、スキルアップなど、目的に合わせたスクールを探すことができますよ!
エンジニアスクールでプログラミングスキルを習得したいかたへ!
「Webデザイナーのスキルの幅を広げたい」
「プログラミングの学習をしてみたい」
「エンジニアの仕事に興味がある」
そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。