転職エージェントとは

ビズリーチの評判とは?メリット・デメリットを他社との比較で紹介【悪い評価も】

更新日: 投稿日:2019年2月21日

ビズリーチ(BIZREACH)の公式サイト

ビズリーチは、株式会社ビズリーチにより運営されている転職サイトです。創業、及び転職サイトをオープンしたのが2009年と比較的新しい会社ではありますが、ハイクラス向けの転職サイトとして確固たる地位を築いています。本記事では、ビズリーチの特徴について、他社と比較した強みや弱みについて説明します。

無料で会員登録する!

ビズリーチ(BIZREACH)の[公式サイトへ]

ビズリーチの強みは?

ビズリーチの求人

全求人の1/3が年収1,000万超えとなるハイクラス向け転職サイト

ビズリーチは全求人の1/3が年収1,000万を超える好待遇の案件となっています。国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービスであると謳っており、国内外の優良企業への求人を多数抱えています。

IT業界の求人数も豊富

ビズリーチはIT業界を専門としているわけではなく、また管理職の求人を始めとした好待遇の求人が多いことをセールスポイントにしています。それにもかかわらず、ITエンジニア向けの好待遇案件は非常に多く、項目「IT技術職」を見ると公開求人の数は約12467件となっています。※2021年4月現在

これは、DODAやパソナキャリアといった一般向けの転職サイトと同様であり、ITエンジニアから見ても業界トップクラスの求人数を誇ると言えます。後述の通りスキルにもよりますが、まず検討すべき求人に困ることはない、と言えるでしょう。

採用方法はスカウトが中心、実績があれば待っているだけでチャンスが訪れる

ビズリーチでは利用者が直接求人に応募することもできますが、8割以上の利用者は企業やヘッドハンターからのスカウトをきっかけに転職しています。これまでに評価に値する十分な実績を挙げており、それを効果的にアピールできる職務経歴書を準備すれば、待っているだけで好待遇の求人に応募するチャンスが生まれます。

転職希望者からも料金をとるため、掲載料の多寡による企業への配慮が少ない

一般的な転職サイトは、求人を掲載する企業から掲載料をとっており、転職を希望する利用者は無料でサービスを受けることができます。そのため、どうしても多くの掲載料を払った企業の求人が前面に出てしまい、必ずしも利用者の本意に沿った案件が紹介されるとは限りません。

一方で、ビズリーチ利用者も30日あたり3,278円(税込)~5,478円(税込)の料金が必要になります。利用者がビズリーチの本来の意味での顧客となるため、より利用者の志向を重視できるサービス運営が可能になっています。

ヘッドハンターもビズリーチを利用、相談も可能

転職希望者と企業だけでなく、総勢約3749人のヘッドハンターも利用登録しています。ヘッドハンターが抱えている案件に応募できるほか、ヘッドハンターに相談して自分を売り込むことも可能であるため、他の転職サイトに比べてより専門的、好待遇の求人に応募できます。もちろん、ヘッドハンターからのスカウトを受けることもできます。※2021年4月現在

無料で会員登録する!

ビズリーチ(BIZREACH)の[公式サイトへ]

ビズリーチの弱みは?

課金しないとほぼ転職サイトとして機能しない

転職サイトとしては珍しく、利用するためには有料会員になる必要があります。無料会員の場合もスカウトを受けることはできますが、一部のスカウトにしか返信することができません。また、公募/特集案件にしか応募することが出来ないため、事実上転職サイトとして利用することが出来ません。料金も決して安くはなく、何となく転職を考えている方にはあまりお勧めできません

転職エージェントサービスがない

最近の転職サイトでは珍しく、転職エージェントサービスがありません。そのため、企業とのやり取りや求人の紹介、企業とのやり取りの代行といったサービスを受けることはできません。スカウトを受けることができる確固たる実績はもちろんのこと、企業との調整や求人を検討する能力、職務経歴書の書き方や面接対策といった社会人としてのコミュニケーション能力を身に着けているかどうかが試されます。

要求されるハードルは高く、駆け出しのうちは応募できない

全体の1/3が年収1,000万を超える求人であり、また利用者の8割以上がスカウトをきっかけに転職していることから、企業やヘッドハンターの目に留まるような高いスキル、優れた実績が必要になります。

また、先述したように転職エージェントサービスもないので、スキルや実績が低ければ低いほど多くの求人の中からごく限られた選択肢を選ぶことになります。よほど腕に自信がない限り、未経験はもちろんのこと駆け出しのITエンジニアにはお勧めできません

審査があり「落ちる」ケースも

ビズリーチでは、登録時には審査を通過する必要があります。

公式サイトでは審査基準についての詳細は明言されていませんが、Q&Aページによると「ビズリーチに掲載している求人情報の応募条件を満たすキャリアをお持ちであることです。」と説明されています。公式サイト:Q&Aページ

ハイクラス求人を謳っていることからも、

  • 現年収が低い
  • マネジメント経験がない(年齢のわりに)
  • 転職回数が多い
  • 社会人経験が浅い

に該当する方は、審査に落ちる可能性も想定したうえで、登録時に提出する職務経歴書を充実した内容にしておくと良いでしょう。

他の転職サービスも併用する

ビズリーチの審査に落ちた、もしくは希望する求人がない場合に利用すべき転職サービスをご紹介します。

ビズリーチ以外のハイクラス転職エージェント

外資・国内優良企業の求人を多数保有!

ランスタッドの公式サイト

ランスタッド
年収1,000万円以上のハイクラス求人を多数保有。ITエンジニアへのキャリアサポートも充実!

ランスタッドの[公式サイトへ]

ハイクラス、グローバル求人に強みあり!

JACリクルートメントの公式サイト

JAC Recruitment(JACリクルートメント)
外資系や国内大手のハイクラス求人に強い。キャリアアップで高年収を目指す方におすすめ!

JAC Recruitmentの[公式サイトへ]

年収800万以上を目指す!業界トップクラスのハイクラス求人数を保有!

レバテックエキスパートの公式サイト

レバテックエキスパート
IT・Web領域に特化しているので専門分野にも明るく、企業のCTOやPMとのパイプも太いので、多様なキャリアプランに対応できるエージェント!

レバテックエキスパートの[公式サイトへ]

未経験や若手におすすめの転職エージェント

IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!

ワークポート 公式サイト

ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。

ワークポートの[公式サイトへ]

圧倒的な求人数の多さで転職先の幅が広がる!

リクルートエージェント 公式サイト

リクルートエージェント
業界最大手。書類添削や面接対策などのサポートも強力なので未経験の方でも安心です。

リクルートエージェントの[公式サイトへ]

実践的なアドバイスは第二新卒にも好評!地方求人にも強い!

DODAの公式サイト

doda
業界トップクラスの求人数!面接対策や職務経歴書の実践的なアドバイスに定評があります。

dodaの[公式サイトへ]

SNS上での口コミ・評価・評判をまとめました

コロナの影響で減少していた求人が徐々に回復してきた

世の中の求人事情は徐々に回復しつつあるみたいですね。愛用してるビズリーチからプラチナスカウトが2件届きました。

さて、ここ数ヶ月我慢してきた人は動き始めてもいいかもですね。

エンジニアとしての市場価値の高さを確認できた

ビズリーチのプラチナスカウトが35件あるあっはっは(^∇^)

確かプラチナスカウトを1通送るのに企業またはヘッドハンターはお金を払わなければならない仕組みになってるはずだからこれ結構自分エンジニアとして割と需要があると判断しても良いんじゃなかろうか。これで少しは自信持てるぜ。

ITエンジニアの採用活動が活発化してきた

このところITエンジニアの採用活動が活発化していますね。
ビズリーチなど複数社登録しているのですが
企業や転職エージェントからのオファーが一気に増えてきました。

ビズリーチのスカウトメールに大企業からのオファーが届いていた

登録してたことすら忘れていたビズリーチに、大企業からスカウトが届いて手が震える

でも東京行きたくないなぁ…

ハイクラスエージェントならビズリーチがおすすめ

最近、ビズリーチからプラチナスカウトがよく来ます。3末離任4頭入社の動きが活性になっているようですね。

転職を考える方、ビズリーチのなどのハイクラスエージェントはオススメですよ。

無料で会員登録する!

ビズリーチ(BIZREACH)の[公式サイトへ]

まとめ~年収アップを狙うのであればチャレンジを検討~

以上をまとめると、ビズリーチは実績、スキル、そして社会経験を十分に積んできた熟練のITエンジニアであれば年収1,000万近い高年収を狙うことが出来る転職サイトだと言えます。利用料もかかるため、それ相応の覚悟を持って転職活動をする必要があります。

一方で、無料会員でもスカウトだけは受けることができます。まずは気負いせずに無料で登録してみて、スカウトがほとんど来なければ別のサービスを利用しましょう。自分の実力を測る意味でも有効な方法です。

即戦力のハイクラス人材向けの求人に強み!

ビズリーチ(BIZREACH)の公式サイト

ビズリーチ(BIZREACH)
全求人の1/3が年収1,000万超え。国内外の優良企業案件を保有したハイクラス向け転職サイト!

ビズリーチ(BIZREACH)の[公式サイトへ]

もう一度「ビズリーチの評判とは?メリット・デメリットを他社との比較で紹介【悪い評価も】」を読む ↑

ビズリーチ(BIZREACH)を他のエージェントと比較する

ビズリーチ(BIZREACH)を、もっと多くの年収アップに強い転職サイト・転職エージェントと比較するなら「IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説」という記事を参考にしてください。キャリアアップにおすすめの転職サービスをまとめています。ぜひご一読ください!

IT/Webエンジニアの年収UPにおすすめの転職サイト11選|現役エンジニアが解説

いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も

いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。

未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。

未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。

おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!

転職付き(転職保証型)のプログラミングスクールの詳細を知りたいかたは、「【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!」をご覧いただき、自分の目標や目的にぴったりのスクールを見つけてくださいね。

【無料あり】転職支援・保証型プログラミングスクール比較11選!社会人・学生さんの就職に強い!

-転職エージェントとは
-, ,

関連記事

Forkwellの公式サイト

Forkwellの特徴は?強みと弱みを他社と比較

Forkwellは株式会社groovesが運営しているITエンジニア向け転職サイトです。利用者のポートフォリオ作成を支援するForkwell Portfolio、直接求人を探すForkwell Job …

HiPro Tech(ハイプロ テック)の公式サイト

HiPro Tech(ハイプロテック)の評判とは?結論→高単価案件が豊富な優良エージェント

出典:HiPro Tech/ハイプロテック(旧:i-common tech/アイコモンテック)公式サイト 本記事では、 フリーランスエージェントを利用したいけど、 HiPro Techの評判ってどんな …

G-JOBエージェントの評判|ゲームエンジニア経験者のキャリアアップにおすすめ

G-JOBエージェントの評判|ゲームエンジニア経験者のキャリアアップにおすすめ

「G-JOBエージェントってどんなサービス?」 「ゲーム業界に強いエージェントって本当なの?」 「G-JOBエージェントの評判・口コミとは?」 このような声にお答えしていきたいと思います。 まず結論か …

type転職エージェントの公式サイトへ

type転職エージェントの特徴とは?【評判・口コミまとめ】71%以上が年収アップ!

出典:type転職エージェント公式サイト 新型コロナウィルス感染拡大防止に対する[各エージェントの対応状況]まとめ type転職エージェントは株式会社キャリアデザインセンターにより運営されている転職サ …

スマホのイメージ

転職支援サイトの登録はネットが便利、最低でも2〜3サイトは登録しよう

目次1 ネットなら24時間対応なのでいつでも登録できる2 「言い間違い」を防ぐことができるメリット ネットなら24時間対応なのでいつでも登録できる 転職支援サイトを使う際には、登録が必要です。 しかし …

[PR]:
お得なキャンペーン中!!

転ストの中の人

  • 運営者のstaff H
  • 運営者のstaff M

エンジニア歴15年のstaffHとWebデザイナー・ディレクター歴20年のstaffMの2名が中心となりこのサイトを運営しています。転職/就職やフリーランスへの転向、未経験からのプログラミング学習など、これから”新しい一歩を踏み出そうとしている、エンジニア・クリエイター”に役立つ情報を発信しています。

プロフィール詳細 / Twitter
[PR]:





[PR]:
ページのトップへ戻る