本記事は、
- 20代・未経験だけどエンジニアになれるかな?
- 未経験からの転職だときつい仕事しかないのかな?
- プログラミングスクールに通えば本当に転職できるの?
このような疑問や不安を抱く方に向けた内容となっています。
20代・未経験におすすめの転職エージェント(IT・Web系)【3選】
ワークポート | ![]() ウズキャリIT | ![]() はじめてのエンジニア |
---|---|---|
未経験でIT・Web業界へ転職するならここ。書類の添削や面接対策などのサポートが手厚い! | 【未経験OK!】20代のITエンジニア就職・転職に特化したエージェント!入社後の定着率は驚きの97%! | 学歴不問・人物重視!未経験OKな求人を多数保有!最短でITエンジニアを目指す<なら利用すべき! |
→ 今すぐ無料登録 | → 今すぐ無料登録 | → 今すぐ無料の面談 |
目次
20代未経験エンジニアは転職できます
まず結論から言うと、未経験からのエンジニア転職は可能です。
私自身も中途採用で未経験エンジニアとして転職したという経緯があります。未経験からエンジニアになりたいを思っている方を採用しているIT企業はありますし、全くパソコンに触ったことがない人にもIT業界への門戸を開いている企業もゼロではありません。
未経験からの入社でも2ヶ月間研修をしっかり行ってくれる企業も実際に存在します。
ただ・・・注意は必要です
しかし未経験エンジニアに門戸を開いている企業全てが優良企業とは限りません。
例として、未経験でSES企業に入社した社員がまず働くところは携帯ショップの販売員や家電量販店といった場に派遣されるという事が現実に起きています。エンジニアとして働くのではなく販売員として働くことを強いられるのです。これではいつまで経ってもエンジニアになることはできませんし、スキルもつきません。
また、希望どおりITの現場に派遣されても、実際に行う業務はエクセルにただひたすらデータを打ち込む仕事であったりと、到底プログラミングスキルを身につけられる職場環境とはいえないケースもあるので注意が必要です。
未経験エンジニアはIT業界で非常に立場が弱いので、平気で自分自身が望んでいないような仕事をやっている人もたくさんいるのが現実です。
また現在世界中で新型コロナウイルスが流行していますね。これまでの朝電車に乗り出勤し、夜帰るような働き方ではなく、自宅で仕事をするような働き方が少しずつですが増えています。エンジニアという職種は本来このような働き方に柔軟に対応しやすい職種ではありますが、未経験からの入社の場合一人で仕事をこなすことはなかなか難しいので毎日出社を強いられるケースもあります。
未経験からエンジニアに転職する場合そのようなシビアな現実も見極める必要があります。
幻想を抱いていませんか?
最近はYoutubeやメディア広告などでよく目にする機会が多いのもあり、「プログラミングスクール」が流行っているのかなと感じます。実際、私自身も過去にプログラミングスクールに通った経験があります。スクールは「夢」を与えてくれます。(そうしないと受講生も集まりませんよね笑)
実際に私がスクール受講にあたって受けた説明の中で「夢」に感じたものをリスト化します。
- IT企業は私服勤務やフレックスなど柔軟な働き方が可能です!
- 給与も平均年収がエンジニアは高くて世間に求められている職種です!
- AIの発達により今ある仕事はどんどんなくなるけど、エンジニアという仕事はその中でも求められている仕事です!
このような説明を受けました。(このスクールには私はいきませんでしたが)
この「夢」の話は決して嘘ではないんです。私自身も現在在宅勤務ですし、私服で仕事をしています。ただ未経験の方がこの「夢」を叶えられると思いIT業界に踏み込むのは私は危険だと思います。
そもそもエンジニアというのはそんなに簡単な仕事ではありません。継続した努力が求められる職種です。例えばスクールで習ったから、この技術を活かして転職しよう!!!としますよね。
スクールで習った技術力だけでは、いきなり現場で「即戦力として活躍するのは難しい」と思っておいたほうが無難です。実務レベルまでスキルを伸ばすにはスクールでの学習にあわせて、個人での勉強も必ず必要になってきます。
一部、未経験から1000時間しっかり勉強して転職させてくれるような、優良プログラミングスクールも出てきていますが、全てのスクールがそうではありません。その後も継続して勉強し続ける力、スクールに通っている期間だけでなく、スクールを卒業した後も、スキルアップをための鍛錬を惜しみなく続けるのがエンジニアの仕事です。
この働き方に関する「夢」ばかりに目を当てるのではなく、上記の大変な側面もしっかり理解した上でエンジニアになれるのかを考える事が必要であると考えます。
エンジニアという仕事は決して楽な仕事ではありません。土日も自己学習をして、少しでも技術力をあげる努力をし、より難易度の高い仕事にアサインさせてもらえるような継続した勉強を当たり前にこなせるようにしています。このことは、未経験からエンジニアになろうとしたならば、最低限の心構えとして転職に挑むことをおすすめします。
- DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)|未経験者向けスクールNo.1
高い継続率を誇るオリジナルカリキュラム!【転職・副業サポート】が充実! - TechAcademy|受講者数No.1
24コースものコースから自分ピッタリのスキルを学習できます【コスパ良し!】 - COACHTECH(コーチテック)|学習継続力97%!
フリーランスエンジニアを目指すならここ。【現役エンジニア】が徹底指導!
プログラミングスクールの中には転職を保証するサービス(無料もあり)を提供するスクールも多数あります。
それでもエンジニアにはなれますよ!
それでも未経験からエンジニアにはなれます。これは断言できます。
正しい努力をただただ前向きに継続できるような方はエンジニアになれると思いますし、向いていると思います。
エンジニアという仕事を私は楽しんでいます。やっぱり成果物ができるのは楽しいですし、それでお客様から「ネットからの売上が結構上がりました」みたいなお話をされると嬉しくもあり、エンジニアとしてのやりがいも感じます。
楽ではありませんが、楽しい仕事だなと感じます。ぜひ正しい努力を継続してエンジニアになってください。人生の自由度は正しい努力をした方に舞い降りてくると私は考えます。
20代未経験でエンジニアはなれるのか《まとめ》
- 未経験からエンジニアにはなれる。ただそんなに甘くない
- 甘い言葉には裏があるので、冷静な判断を
- 「夢」や「幻想」に騙されずに、現実を見て正しい努力を継続しよう
最後まで読んで頂きありがとうございました!
これからエンジニアを目指す20代・未経験の方の一助となれば嬉しいです!
もう一度「20代未経験でエンジニアはなれるのか?実体験を交え現役エンジニアが解説!」を読む ↑
未経験の転職を在職中からすべき理由
未経験から転職活動は、毎月の給料が保証されている在職中から始めるのがおすすめ。退職後でお金に余裕もないと、焦ることで判断が鈍り『ミスマッチ』を起こしかねません。
まずは、在職中から転職エージェントに複数登録しておき、初回の無料カウンセリングだけでもしておきましょう。あとはキャリアアドバイザーが応募者の状況に応じた求人案件の紹介や、面接の日程調整や給与年収交渉などを行なってくれるのでとても便利です。
新しい一歩を踏み出す方へ。
未経験が利用すべきIT/Web系に強いエージェント3選!
IT、Web、ゲーム業界に特化!豊富な非公開求人と専門知識で転職をサポート!
ワークポート
未経験求人にも力を入れているので、スキル・経験に自身のない方もまずは登録しておきましょう。
もっと多くの転職エージェントを知りたい方は、エンジニアにおすすめ!IT/Web系に強い転職サイト11選|現役プロが比較・ランキングという記事をご覧ください。
いきなりの転職が不安な方はプログラミングスクールという選択も
いきなり転職活動を開始する前に、「まずはプログラミング言語のスキルを身につけておきたい」。そう考える方には、プログラミングスクールの受講をおすすめします。
未経験・社会人でも安心して学習できるスクール、そして転職付き(転職保証型)のスクールなど、条件や目的によって選ぶ基準も様々だと思います。まずはじっくりと比較して、少しでも気になる教室があれば無料相談・体験会に申し込んでみると良いでしょう。
未経験・社会人、学生におすすめなプログラミングスクールを比較するなら、「おすすめプログラミングスクール比較11選!社会人・未経験の転職・就職にも有利!」という記事を参考にしてください。
20代がエンジニア転職を目指すのに最適なプログラミングスクールを探すなら、「20代におすすめ!転職に強いプログラミングスクール【5選】」という記事がおすすめ。無料スクールもありです!
- 人気記事|20代におすすめ!転職に強いプログラミングスクール【5選】
- 未経験からのIT転職は20代が有利!転職するために重要なことは?
- 20代未経験がIT転職を成功させるコツやポイントを解説!おすすめ転職サイトも紹介!
- 20代ITエンジニアが納得感を持った転職成功に必要な3つのポイント!
- 新人Webエンジニアが身につけるべき7つのこと【スキル・経験】未経験者は必見!
- 現役エンジニアがアドバイス!新人エンジニアだった頃の悩みの解決方法
- 新人エンジニアはどんどん質問をしよう!新人のうちに「恥」をかいて、一人前になる
- 新人エンジニアが身につけておくべきスキルを解説!これを読んで転職・就職に活かそう!
- 未経験からエンジニアへの転職!成功ポイント4つを体験談を元に解説!
- 【体験談】プログラミング未経験者が新卒でエンジニア就職する最短ロードマップ!